分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三田ウッディタウンpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三田ウッディタウンpart2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-12-10 17:24:05

早くも前スレが1000件を越えました。
こちらで有意義な話をしたいですね。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27533/

以下コピペ
--------------------------------------
新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-02-07 09:18:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田ウッディタウンpart2

  1. 541 匿名

    ほんまです。
    そんなに転居しておられる方がおられるならもっと仲介物件出ますわな。
    かつては大きな災害もあったようですが、最近は大きな災害もない良い街やと思います。

  2. 542 匿名さん

    過去スレでこんなの見つけましたよ。



    今日も三田カルチャータウンに仕事で行きましたけどメチャクチャ寒かったですよ。
    どれくらいの気温だったのか調べてみますと
    なんと三田市は今朝6時で氷点下マイナス6℃でした。(日本気象協会発表)
    ご参考までに各地の同時刻の気温はというと

    三田市 -6℃

    札幌市 -6℃

    仙台市 -3℃

    豊岡市 -2℃

    奈良市 -2℃

    京都市 -2℃

    神戸市 -1℃

    大阪市  0℃

    《いずれも2月9日(木)午前6時 日本気象協会発表》

    ご案内のとおり

    三田市は関西では盆地のため寒いとされる奈良市・京都市よりも4度も低いです

    そして東北地方の仙台市やスキー場も近接する日本海側の豊岡市をも数度下回り

    なんと北海道札幌市と並ぶ低気温を記録しました。

    ただしこれは特段珍しいことではなく先日2月3日の朝もほぼ同様の比較数値でした。

    三田市の朝の気温が関西とは思えないような低気温であることがお分かり頂けると思います。

    三田ウッディタウンをご検討されるご家庭はお子様のお受験をお考えの方多いと思いますが

    ちょうど受験シーズンの三田市の朝は非常に厳しい気象条件であることに充分留意され、

    たとえば大阪市内や神戸市内のホテル等を確保し、泊りがけで試験当日に挑まれれば、

    何ら問題ないと思われます。

    三田市は関西では極端に寒いことと大阪・神戸の都心から遠いこと以外は

    三田牛やロールケーキが美味しいなど魅力的なこともたくさんある街ですからね。

  3. 544 匿名

    三田市大阪市内よりも冬の平均気が4度ほど低いため、寒がりの方には三田はおすすめ出来ません。
    夏も大阪市内よりも平均気温が3度ほど寒いのです。

  4. 545 匿名

    いや、三田盆地は夜間早朝は多少過ごしやすいですが、昼間は普通に暑いしクーラー必要なことに何ら変わり有りません。
    京都や奈良と同じで冬特段寒いのに夏も普通に暑い典型的な盆地性気候なのです。

  5. 546 匿名

    そうですね。今年の夏もクーラー無しの睡眠が多かったです。
    三田市はヒートアイランド現象とは無縁の田舎街ですね。

  6. 547 匿名

    三田の夏は朝晩は少しましかも知れませんが昼間はクーラー効いたクルマから降りたとたん汗が吹き出ます。

    冬の厳寒のわりには普通に暑いです。

  7. 548 匿名さん

    三田に出没の山手台関係者の不動産屋発見。

  8. 549 匿名

    多汗症の方には三田は住みつらい街ですね!

    さて、豊かな自然が残る三田市ですが、ウッディタウンはA.C.ペリーが唱えた近隣住区理論に基づく都市計画により、複合的な機能を備えた街です。
    さすがは旧住宅・都市整備公団、採算を度外視した開発は"民間"では真似が出来ません。
    公園緑地計画は完璧だと思います。
    街区公園(0.25ha)は250m範囲に1つ → 各公園(20ヶ所)
    近隣公園(2.00ha)は500m範囲に1つ → あかしあ台公園、けやき台公園、ゆりのき台公園、すずかけ台公園
    地区公園(4.00ha)は1000m範囲に1つ → 中央公園、はじかみ池公園
    総合運動公園(運動場、体育館有り) → 駒ケ谷運動公園

    車で15分の県立有馬富士公園に行けば、鴨・雉・、鳶・翡翠等の野鳥観察が出来、狸・猪を発見することもあります。

    夏の蛍は車で25分ほど行かなければ、服や頭に止まる程の乱舞は見れません。

    子育て環境はとても良いと思います。

    長文で申し訳ないです_(._.)_。

  9. 550 匿名

    いかんせん、大阪・神戸・京都市内から遠過ぎ。

  10. 551 匿名さん

    三田のニュータウンは空き家だらけのゴーストタウンになる可能性が高いと市議会でも危惧されていますね。

    人口減少時代に入って家が余りまくる時代になったら、

    誰も都心から遠くて極寒で交通費も高くて不便な三田に住もうとは思わなくなりますよ。

  11. 552 匿名

    ここ5年間のウッディタウンの人口増加率は
    33536人(H25年9月)/30472人(H20年9月)=110%
    10%の増加・・・ そろそろ頭打ちですね。
    ウッディタウンの年少人口率(15歳未満)も17%しかないです(H25年9月)。

    10年連続日本一の人口増加率を記録したのは過去の話。

    三田市の生産年齢人口率(15~64歳)は70%前後で、こちらも全国812市町村のうちの上位10位に入るかどうか程度まで下がっています。

    65歳以上の高齢者1人を4人で支えていく厳しい状況です。

  12. 553 匿名

    ウッディタウンにはそんなに人がいるの?

    5.88haの面積しかないのに?

    人口密度 5800人/㎡超?

    これ以上、人数増えなくてもいいやん!

  13. 555 匿名

    どう計算しても5800人/㎡にはならんように思います。

    それはさておき大きな買い物して『脱三田』ってそれはあまりに計画性が無さ過ぎますよ。
    通勤時間とか寒いとかいうのを除けば日常生活は都心より便利と思いますけど。

  14. 556 匿名さん

    「便利」なんて価値観が人それぞれだけど、少なくとも日常の生活インフラ(スーパー・金融機関・医療機関等)すら徒歩圏に無いクルマ必須の生活は「便利」などとは言えないでしょうね。
    個人的には近隣に有名私立中・高やデパートが無いことも痛いですね・・・

  15. 557 匿名さん

    >少なくとも日常の生活インフラ(スーパー・金融機関・医療機関等)すら徒歩圏に無いクルマ必須の生活は「便利」などとは言えないでしょうね。

    そうですね。
    バブル時代から分譲されている三田は、まだ恵まれている方ですね。

    最近の大規模ニュータウンは、タウン内の生活インフラの充実は絶望的で、タウン外の施設をあてにしないといけないから。

    人口1万人を突破している規模で、郵便局や交番すらないという事態は、かつてなら欠陥ニュータウンの烙印を押されても仕方なかったですが、今では普通のことですね。

    ニュータウンというものが何世代に渡って住み継がれるものでなく、一代限りの使い捨てになるという現実が見えてきている中で、タウン内の公共機関や商業施設への投資に消極的となるのは当然です。

    もはや新しいということ以外にメリットが感じられないのが、90年代以降新たに街開きしたニュータウン。

  16. 558 匿名

    クルマなければ日常生活すらままならない三田が都心より便利なわけないでしょ。

  17. 559 匿名さん

    553>さん
    面積の単位を間違えていますよ。
    ウッディタウンの開発面積は約598.2haです(三田市HPより)。
    よって、人口密度は33536/598.2=56.06人/ha → 5606人/k㎡ です。
    神戸市中央区(4500人/k㎡)よりは多いですが、まだ5800人/k㎡ は超えていません。

    555>さん
    私も日常生活において、不便さを感じることは無いです。

  18. 560 匿名さん

    559
    離島に住んでおられるお年寄りでさえも「日常生活において不便さを感じることはない」などと仰るかもしれません。
    住めば都ですから・・・個々人の主観を尊重すればキリがありませんし、何とでも言えます。
    ただし客観的に見れば三田のバス便エリアは大阪へも神戸へも約1時間を要し、大阪へは頻繁に遅延を繰り返すJRのみで競合路線もない。よって交通費は電車も高速代もバカ高く、クルマが無ければ日常生活もままならない。それって明らかに「不 便」とみなされても仕方ないでしょう?それが客観的・一般的な評価だと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸