分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三田ウッディタウンpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三田ウッディタウンpart2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-12-10 17:24:05

早くも前スレが1000件を越えました。
こちらで有意義な話をしたいですね。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27533/

以下コピペ
--------------------------------------
新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-02-07 09:18:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田ウッディタウンpart2

  1. 351 匿名

    昨日スレタイかえてくれって要望があったから変更になっただけでしょ

  2. 356 匿名さん

    バス、タクシー、コンビニ、ATM、駐車場、駐輪場、レンタカー、
    ラーメン屋、うどん屋、焼肉屋
    これで十分じゃね?
    駅に着いたらすぐにバスに乗れるから時間潰しする必要ないよね?
    ATMあるからお金おろすくらいなら銀行いらんよね?
    バス通勤の人が帰りに買い物するか?家帰ってから車で行けば楽じゃん。
    大阪で買い物して帰るのが不便てのはどこでも同じだよね。
    駅前がゴミゴミしてるのは逆にウザイけどなぁ
    新三田駅の韓流パチンコはいらんけどな
    あんな低俗な遊びしてるやつの気が知れん

  3. 357 匿名さん

    >356

    >ATMあるからお金おろすくらいなら銀行いらんよね?

    ・そんなこと言い出したらネットがあるから銀行の店舗なんていらないってことになります(笑)

    >バス通勤の人が帰りに買い物するか?家帰ってから車で行けば楽じゃん。

    ・普通に買い物しますよ。

    >大阪で買い物して帰るのが不便てのはどこでも同じだよね。

    ・地元駅前が伊丹・川西池田・宝塚・三田駅のように商業集積していれば大阪で買い物する必要なし。
    よって、「どこでも同じ」ではありません。


    ※新三田がもう少し発展していれば便利です。
     いずれにしても選択肢が多い方がイイに決まっています。

  4. 358 匿名

    そうですね、新三田駅前は役に立つモノなんにも無いですね。
    せめて食品スーパーと本屋さんくらい有ればと悔やまれます…

  5. 359 匿名さん

    >ATM
    んじゃNETで取り引きすりゃいいじゃん?

    >買い物
    あんたにとっての普通だろ?
    みんながみんなそうじゃねぇよ

    >大阪で買い物
    んじゃ伊丹、川西池田、宝塚、三田に住めよ

  6. 360 匿名

    357さんではないですが、ウッディタウンも人口が増えて新三田駅利用者も激増したのですから、駅前も三田や宝塚ほどの発展は到底無理だとしても、せめてスーパーや銀行・書店等の入った、ちょっとした駅ビル一つくらい出来てもいいのになぁ~、と考えるのは利用者としてごくごく普通の感覚だと思いますよ。
    現状のままではあまりにも不便ですから。

  7. 361 匿名さん

    356さんと同感だな
    必要最低限のもので十分だよ
    特に不便に感じたことないし
    駅前がゴチャゴチャするほうが嫌ですね

  8. 362 匿名


    駅前がゴチャゴチャして影響でるのは駅周辺のみ。
    駅から遠く離れたウッディタウン住民にとったらなんにも影響無いですね。

    そもそも駅ビル一つ出来たくらいでゴチャゴチャしないですし(笑)

  9. 363 匿名

    361
    必要最低限のものすら無いでしょう。

  10. 364 匿名さん

    私も361さんと同じで駅前がゴミゴミして欲しくないです。
    違法路上駐車や放置自転車、学生がたむろしたり、ゴミが出たり

    新三田駅やめてJRがウッディタウン中央に乗り入れてくれたらいいのに
    昔あった計画らしいけどね

  11. 367 匿名

    駅ビル一つ出来たくらいでゴチャゴチャしますか?

  12. 368 匿名さん

    >367
    >駅ビル一つ出来たくらいでゴチャゴチャしますか?

    しません。
    駅前ロータリーもキレイに整備されているのにポツンと駅ビル出来たくらいでゴチャゴチャ・ゴミゴミするわけないです。
    スーパー・本屋さん・銀行等出来て便利になる、いいことづくめ。


    >364
    >駅前がゴミゴミして欲しくないです。
    >違法路上駐車や放置自転車、学生がたむろしたり、ゴミが出たり

    整然と区画された駅前に商業施設できたくらいで、そんなことになるわけないでしょ?
    たとえば、ウッディタウン中央駅前はそんなにゴミゴミして違法路上駐車や放置自転車、学生がたむろして大変なことにでもなっているのですか?そんなことないでしょ?



  13. 370 匿名

    368さん

    だだっ広い新三田駅前、食品スーパーと銀行の入った駅前テナントビル一つくらい出来たらいいのにね。

  14. 373 匿名さん

    >>360さん

    >>ウッディタウンも人口が増えて新三田駅利用者も激増したのですから、

    >>駅前も三田や宝塚ほどの発展は到底無理だとしても、

    >>せめてスーパーや銀行・書店等の入った、ちょっとした駅ビル一つくらい出来てもいいのになぁ~、

    >>と考えるのは利用者としてごくごく普通の感覚だと思いますよ。

    >>現状のままではあまりにも不便ですから。



    仰るとおりですね。

    新三田駅は大阪へ出るメインゲートなわけですから、

    むしろウッディ中央・南ウッディ・フラワータウン駅以上に発展してもおかしくない・・・

    どう考えても何にも無い不便な今のままでイイなんてアリエナイ意見です。

  15. 375 匿名

    新三田駅前はなんにも無くて不便だから、なんとかならないかってことだろ。

  16. 378 匿名さん

    >358
    >・・・新三田駅前は役に立つモノなんにも無いですね。
    >せめて食品スーパーと本屋さんくらい有ればと悔やまれます…


    それが至って、ごく普通の感覚だと思いますよ。

  17. 381 匿名さん

    必要最低限のものって食品スーパーとか銀行とかでしょ、何回も出てるじゃん、ズバリ言わないと分からないかな?
    個人的にはドラッグストア(セガミ・サーバ・マツキヨ等)なんかも是非欲しいけどね~。
    そして大事なことはそんなの出来たくらいで、ゴミゴミしたり治安悪くなったりなんか一切ないってことだよ。

  18. 382 匿名

    たしかに。

    ドラッグストア出来たら助かります!!

  19. 385 匿名さん

    >駅前そんなもんいらんやろ


    「いらん」と思う人は利用しなければいいだけ。

    たぶん実際できたら利用すると思いますけど・・・

    まあ、いずれにしても駅前に生活必需品が購入できるスーパーや薬局や本屋さんなんて「いらん」などという珍説は何処に出ても通用しません。

  20. 387 匿名さん

    少し前のデータですが、これは三田市内主要駅の一日乗降客数です。

    JR三田駅 34200人

    JR新三田駅 29300人

    ・鉄ウッディタウン中央駅 2622人

    ・神鉄南ウッディタウン駅 1586人


    ※ご覧のとおり新三田駅はウッディ中央駅や南ウッディ駅のなんと10倍以上!

    市の中心駅である三田駅にも迫るほどの乗降客数を誇っています。

    にもかかわらず駅前の商業集積は乗降客数が10分の1以下のウッディ中央や南ウッディよりも

    はるかに劣るお粗末ぶりです。

    せめて駅前に食品スーパーや銀行が入居したテナントビルの一つくらい出来て欲しいと願うのは

    利用者y検討者にとって、ごく自然な思いでしょうね。

  21. 388 匿名

    いくらなんでも乗降客数が30000人近くある快速停車駅で、こんなに貧相な駅前は他に類を見ないですね。

  22. 390 匿名さん

    三田ウッディタウンはバス基点駅でもあるJR新三田駅前に何にも無いのが不便です。
    なんとか店舗ビル等を誘致できないものか・・・

  23. 391 匿名さん

    新三田駅周辺は市が市街地調整区域に指定してるから、簡単に建築できないよ。
    例外は工業団地内や駅ナカだが、規模が大きくなると大店立地法があるかぎり隣の駅が本拠地の市と商工会と地元住民が妨害するので無理。

  24. 393 匿名

    工業団地内も工業団地用地として提供した地主さんに配慮すべきだということで反対されるでしょう。
    個人的には帰宅するだけなので今のままで不便は
    感じませんけどね。

  25. 395 匿名さん

    あなた個人の利便がどうのこうのではなく、

    一般論として30000人近くの利用者を擁するバス乗換駅で、

    新三田ほど商業集積がお粗末な駅は他にありません。

  26. 396 匿名さん

    >393

    あなた個人の利便がどうのこうのではなく、

    一般論として30000人近くの利用者を擁するバス乗換駅で、

    新三田ほど商業集積がお粗末な駅は他にありません。

  27. 398 匿名

    新三田駅は快速到着に合わせてバス発車
    商業施設で滞留するかどうか?

  28. 399 匿名さん

    398

    それは他のバス乗換駅でも同じこと言えますよね。

    でも現実は乗降客が2万人っを超えると駅前の商業施設は成功例が多いです。

    といいますか、現状の新三田はあまりにも何にも無さ過ぎ・・・

  29. 402 匿名

    JR新三田駅前への商業施設誘致は以前から陳情・請願が多く出され市議会でも取り上げられている議案ですよ。
    昨日投開票された市議会議員選挙でも誘致公約を掲げて当選された候補が何人もおられることですし今後なんらかの動きがあるかも知れませんね。

  30. 404 匿名

    販売サイドの要請があるかは別の問題だね

  31. 405 匿名さん

    不便なバス起点駅という汚名を返上できたらイイのにね。

  32. 406 匿名

    朝晩の送迎車とバスの発着利便からしてどう考えても出店希望ないでしょう。
    駅周辺の調整区域を市街化区域へ変更するための策と違いますか。
    どの議員が公約していたのか知らんけど。

  33. 407 匿名さん

    何にもない駅前は、いかにも田舎っぽいしイメージ悪い、体裁整えて欲しい。

  34. 408 匿名

    同意。

  35. 409 匿名さん

    喫茶店の一軒でもできたらいいのにな

  36. 410 匿名

    スタバはこんな田舎には来てくれないだろうし・・・

  37. 411 匿名さん

    同じく田舎の上津台には来てるけどね
    プレミアムアウトレットがあるからかな?

  38. 412 匿名

    三田は休日と平日、昼夜間との需要というか人出というか、差が大きすぎますよ。
    休日だけの需要では商売にはならんでしょう。

  39. 413 購入検討中さん

    すいません。何度か話題にはなっているようなんですが、お教えください。
    ゆりのき台で物件購入を検討しているのですが、新三田→大阪方面の電車は座れますか?7時半から8時発に乗ろうと考えてます。(具体手には7時50分新三田発が第一候補)検索すると座れるという書き込みもあるのですが、
    購入にあたり営業さんに聞いたところ、最近は混雑がひどく座れるとは言えないときいたものですから…
    また、反対に帰りの新三田方面6時台はどうでしょうか?
    よろしくおねがいします。

  40. 414 入居済

    6時半~7時ごろですが、新三田発であれば余裕で座れます。
    (三田駅でも半数くらいの方が座れるほど余裕あり)

    帰りは、どこから乗るかによりますが・・・
    各駅停車なら座れますが、快速は混んでいます。

  41. 415 匿名

    快速は新三田で並ばないと難しいです。普通は確実に座れます。補足で、JRは頻繁に延滞します。会社に遅刻したくなければ30分は余裕を見ないと駄目ですね!大阪でモーニングを食べる人が多いみたいです。帰りはその時間だと川西池田から普通だと大抵は座れます。
    快速は名塩からだと座れるかも。

  42. 416 匿名

    7時33分発快速に乗車しています。
    10分位前に並んでおけば確実に座れます。
    数分前でも座れる日もあります。

    帰りは大阪駅ですとすべて始発ですが、篠山行は15分くらい前に並ばないときついかなぁ。新三田行きなら5分位前に並べば何とか座れるのでは。

    東西線経由の電車は尼崎駅でかなりの方が乗り換えされますので、そこで座れる可能性ありです。

    あんまり座ることばかり考えるのもなんですけど、毎日となると疲れますからね。

  43. 417 匿名さん

    私も7:33分の新三田発に乗ってます。
    100%座れますよ。

    丹波路快速でも、新三田駅からは座れないですが、
    三田駅か宝塚駅らへんで学生が降りるので
    座ってる学生の前で待つと座れることが多いです。

    座れると寝れるので目が覚めたら大阪駅に着いてます。
    中途半端な駅から乗って大阪駅まで吊り革にしがみついて立つのは苦痛ですからね。

    新三田からの電車通勤はハッキリ言って楽です。

  44. 418 匿名

    了解しました、辛三田からの遠距離痛勤は涙ぐましい努力が必要なのですね。

  45. 419 匿名さん

    おもんな

  46. 420 匿名さん

    近年まれに見る暴落を山手台で経験して憂さ晴らし中なのです

  47. 422 匿名

    毎日新三田発の普通に乗って読書すればかなりの知識が身に付くかと思います。本は当然ながら図書館で借りています。ウッディの分館は自転車で気軽に行けますが、横山の本館の方が本は豊富です。

  48. 424 匿名

    市民の税金で建てた立派な駐車城があるじゃないですか!私は一度も利用したことがないけれど・・・。

  49. 425 匿名さん

    山手台暴落ネタ(暴落事体が捏造でニュータウンの平均である7割より明らかに下落率低い)に自作自演で各スレを荒らしているの一人のキチガイだからね。

  50. 426 匿名さん

    荒 ら し の ア ホ は 無 視 で

    今まさに7:33新三田発の快速に乗ってます。
    電車は5分前の28分にホームに到着します。
    足の伸ばせる2人席はすぐに埋まりますが、4人席には空きがあります。
    それも2分程だけで7:30を過ぎる頃にはほぼ100%埋まります。
    しかし、それは後続車両の話です。
    先頭車両になるにつれて比較的ギリギリまで空席があるようです。

  51. 427 匿名

    最後の2行が理解できない

  52. 428 匿名さん

    そうかな?普通にわかるけど?
    福知山線は事故があったから
    みんな先頭車両のほうには乗りたくないんだよ

  53. 429 匿名

    あーなるほど

  54. 430 匿名さん

    まっ、俺は車通勤ですが。

  55. 431 購入検討中さん

    ワシントン村の住み心地はどうですか?

  56. 432 匿名

    街並みは悪くないのですが冬は想像を超える超ド級の寒さです。

  57. 433 購入検討中さん

    返信ありがとうございます。そうなんですか!
    僕は三田駅周辺に20年住んでいますがワシントン村
    近辺はもっと寒いんですかね?
    一度見学に行き建物の中も見ましたが広くて
    暖房にお金かかりそうだなと思いました。
    あとヴィレッジセンターの負担費用「130万位」も入居者は
    払わないいけないんですか?

  58. 434 匿名さん
  59. 436 匿名さん

    寒いです。

  60. 437 住まいに詳しい人

    親戚が交通費や光熱費が糞高いので、脱ウッディしましたよ。経済観念なしの人達でしたから貯金もなくて見ていてかわいそうです。住んでる時は寒さに震えながらも強がって、もう都会には住みたくないと言ってましたけど結局リタイアしました。7000万で買って2300万で売ったみたいです。参考まで

  61. 438 匿名さん

    住宅購入時に自己資金が少ないとすぐ債務超過になるからね。まあ三田に限らずだけど、差し押さえされて競売になったり、返済不能で任意売却になったりが多過ぎ!!
    ウッディタウンは三田の中では一等地でそれなりに高額なので、訳あり中古もいいかもしれませんね。

  62. 439 匿名さん

    払えなけりゃ素直に売っぱらえばえぇんじゃ。何も恥ずかしがることはない。

  63. 440 匿名

    売れないNTもあります。中古取引が成立しない。

  64. 441 匿名さん

    値段を下げれば売れるんじゃないですか?

  65. 443 匿名さん

    光熱費気にしなければ問題なしです(^-^)/

  66. 444 匿名

    いくら家の中を暖めても、
    一歩外へ出たら寒さで震え上がりますからねぇ(+_+)

  67. 445 匿名さん

    スレ違いかもしれませんが、西宮名塩って新三田より大阪に近いのになんで極端に安いのですか?またどちらが寒いですか?詳しい方お願いいたします(^-^)/

  68. 446 匿名さん

    445さん
    自分で現地に足を運べば分かります。
    家探しはまず、自分の足を沢山使う事を勧めます。

  69. 447 匿名さん

    名塩は中途半端なんですよ
    山の斜面に住宅街があるので、坂ばかりです。
    オマケに近くの176線はバイパスができましたがやはり道は渋滞します。
    電車通勤はJRですが、三田より大阪に近いですが、電車ではまず100%座れません
    なので、30分近く立ちっぱなしです。
    逆に名塩より遠いですが新三田は始発なので100%座れます。
    寝て起きたら大阪です。
    寒さは知りません。
    新三田は慣れるまでかなり寒いのは事実ですよ
    私はすぐ慣れましたが(^o^)

  70. 448 匿名

    名塩は急傾斜地を切り開いて造成していますので、徒歩はきついですね。

    寒さは分かりませんが、西宮名塩駅からは一段と冷えますね。
    どっちが寒いかは住んだことないので分かりません。

    三田は寒い寒いと言われますが、冬は何処も寒いです。私自身はそんなに感じませんが。
    都会のビル風の方が寒い時もありますしね。





  71. 449 匿名さん

    そうだね、関西に住んでたら最低気温-5℃とか普通だもんね。

  72. 450 匿名

    三田盆地の真冬の厳しい寒さは、「都会のビル風」なんてレベルじゃないでしょ。

    なにせ『関西のシベリア』と揶揄されるくらいですからねぇ~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸