住宅ローン・保険板「自己破産7年目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 自己破産7年目

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-07-03 20:49:40

はじめまして。

今年自己破産7年目になります。

先月破産後初カード申し込みルミネカードを持つことができました。

そろそろ住宅ローンを組みたいと考えているのですが

どの住宅ローンなら通る可能性があるでしょうか?

10年は駄目というのも知っています。

10年未満で組めた方の情報お願いします。


年収480万

勤続年数15年

借金 なし

頭金300万

物件2500万

[スレ作成日時]2012-02-05 19:12:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自己破産7年目

  1. 775 買いたいけど買えない人


    ホントに良かったですね。
    免責から8年経ちました。
    自宅購入に向けて頑張ります。

  2. 776 フラット申込中

    >>773
    ありがとうございます。

    5年目は全く家を購入する事なんて考えてなかったので、気付いたら7年経ってたって感じです。

  3. 777 いつか買いたいさん

    >>776

    そうでしたか。
    思い立ったが吉日ですね!(^^)

  4. 778 フラット申込中

    >>777

    ですね(^_^)

    皆さんも諦めないで下さい!!

  5. 779 お願いします

    まだ連絡なし……

    胃が痛い…

  6. 780 匿名さん

    >>779
    頑張れ!

  7. 781 買いたいけど買えない人

    >>779
    フラットの審査は銀行より時間がかかると聞いた
    事があります。
    良い知らせを待ちましょう。頑張れ!

  8. 782 匿名さん

    >>779
    仮審査を通過しているのであれば、可能性は高いですよ。
    気にはなるでしょうけど、死ぬ訳じゃないですからしっかりと気を持って。

  9. 783 購入者1000人目

    免責後8年
    年収350万 嫁80万(責務整理後3年目)
    子二人
    勤続6年
    頭金0

    免責後7年目にJCB通過しました。
    その勢いで住宅ローン仮審査に申し込み
    地銀2行× 信金1×

    信金1仮審査、本審査通過(減額融資)
    担保となる土地も市街化調整区域となっていて
    ほぼ絶望的でしたが通過できました

    1800万(建て替えのみ)ですが35年フルローンで、5月に新築完成し新居に移りはや3ヵ月。

    ローン通過したからと言ってもそこから
    大変苦労します。頭金用意した人は仮に200万あったら150万位とっといた方が無難です。
    ハウスメーカーによって登記費用や地盤改良はローンに含まれない場合があるからです。
    他手付け金、引っ越し代、傷害保険、上棟式、建前等実費で支払う物が沢山あります。
    頭金は見せ金的でOKです。余ったら家具等に充てましょう。予定外の出費が多いので注意が必要ですね

    無論私の様に貯金0、頭金0でも何とかなるんですからその場しのぎでいいのかも知れませんがその都度苦労するので、上棟から新築完成までに貯めれるだけ貯めれば後はどうにでもなります。

    先日太陽光パネル、300万のローンも通過しましたし、破産者全員が全員ローンを組めない訳では絶対にありません。免責を受けていない人でも
    落ちる人は沢山いますから。

    皆様諦めずに頑張って下さい!

  10. 784 お願いします

    皆さんありがとうございます。

    今日も連絡はありませんでした。

    結果がどうであれ、必ず報告しますね。

  11. 785 匿名さん

    自己破産経験してまで家買いたい心理が理解不能
    物欲が強いのは何かの反動?
    人に迷惑かけたんだから
    まずはまっとうに働いて貯蓄をして、財を築いて仕切り直し
    それが筋というもんです

  12. 786 匿名さん

    >>785
    当たり前の真理を問いかけてどうしたいんだか…
    ***に悪いことしちゃ駄目だよって言ってるのと一緒じゃん。

    ○○やなこいつ



  13. 787 匿名

    >>785
    まずは欲しい物を手に入れて
    払えなければ夜逃げすれば良いだけだから簡単だ

  14. 788 匿名

    頑張れってなにを?
    今まで頑張ってないからこうなったわけで
    頑張らない人に言う言葉じゃない
    頑張らなくてもローン審査に通る人は通る

  15. 789 匿名さん

    >>788
    そもそも論点が違うスレッドなのよね…

    久々にKYって言葉使わせてもらうわ

  16. 790 匿名さん

    企業もノルマが厳しいです

  17. 791 匿名さん

    銀行も消費税増税後の新規貸出減少、低金利による顧客争奪等、貸し出しに対して審査も緩んで来ると思われます。

    タイミングを見計らい、属性を整理して挑みましょう。

    ポイント
    1.竣工1年もしくは2年先の物件を狙う。
    2.竣工までの期間に頭金及び諸費用を貯める。
    3.不動産屋または銀行に提出する予算には『貯まる予定の頭金額』を示して返済比率をクリアすること。
    4.現時点現金が足りない場合は頭金計画書を作成しておく。
    5.借り入れは0にする。
    6.まずはノンバンクフラット35
    通ったら地方銀行(面談による交渉)
    都銀は間違ってもなかなか通りませんので、仮審査でもやめときましょう。

    落ちると心病みますが、時間が掛かることは承知の上で、粘り強く進みましょう。

  18. 792 匿名さん

    あなたもノルマで心病まないようにね

  19. 793 匿名さん

    金消契約が終わったら俺のケースも書き込むことにしよう

  20. 794 匿名さん

    784さんどうなったかなぁ…

  21. 795 購入経験者さん

    最近、日本がおかしくなってきてるような…払い過ぎた金利戻ってきますよCMみたいな…。どれだけボッタクリ金利であろうが、その条件で手を打って借りたんでしょうが…。それを破っちゃ、人としてダメっしょ。それと同じだと思います

  22. 796 匿名さん

    >>795
    法律に基づいた事だからねぇ。
    解釈の仕方が色々あり過ぎて説明し辛い。

    高いボッタクリ金利でも苦しくて借りざるを得なかった消費者。
    貸し渋りで金融機関の体をなさないの銀行。
    グレーゾーンを悪用して暴利を貪る消費者金融およびヤミ金。

    この文面だと善悪の印象変わるっしょ?(笑)

  23. 797 匿名さん

    そして今度は第三者にぼったくられ、
    信用情報には第三者介入のマークがつく、と?

  24. 798 匿名さん

    >>797
    第3者を必要とするならば、不動産屋だけですからね。
    いい物件、そして銀行とうまく繋がってる不動産屋。
    つまりは、まず最初にすることは買いたい家を探すこと。

  25. 799 9年目

    はじめまして。
    現在自己破産から9年。
    当初10年は無理と考えてましたが、いろいろなサイトを閲覧し先月
    申込ました。
    年収550万 勤続3年
    借金なし 頭金250万 物件3300万

    信用情報開示(CIC JICC 全銀協)
    CIC JICCは白、全銀協は官報情報有りで黒

    地方銀行は瞬札

    その後すぐにノンバンク系からフラット35を申込、与信OK。
    即日本審査へ。
    6営業日で無事本審査OKでした。

    私もこのサイトを見て励まされ・覚悟を決めました。

    参考になれば。

    ちなみに、HMの担当者には破産の詳細は説明しませんでした。

  26. 800 匿名さん

    >>799
    おめでとうございます。
    間に合いましたね。

  27. 801 9年目

    >>800
    ありがとうございます。

    ちなみに【間に合った】とは???

  28. 802 匿名さん

    >>801
    高騰続ける住宅市況のピーク前に間に合ったって事を言いたかったんですけど、言葉足らずでした。汗

  29. 803 匿名さん

    教えてほしいです
    自己破産8年目でCIC、JICCは白、全銀協は官報情報ありで
    楽天銀行の金利選択型を申し込んでみたのですが、事前通り申し込み書を提出した後、追加で2006年当時の公的な居住していた所がわかる資料を送ってくださいと連絡が来ました。
    現在は引っ越して破産当時と別の所に住んでいるのですが、これがないと審査が先に進まないとの事ですが、送ったら確実に落とされますよね?

    よろしくお願いします。

  30. 804 匿名さん

    >>803
    楽天銀行の自社商品ですと落ちる可能性は大きくなると思われます。
    楽天銀行提携の保証会社審査がキツイでしょう。


    フラット35は住宅金融支援機構に丸投げなため、返済比率等での簡単な仮審査になると言われています。
    あるノンバンク担当の話です。

    仮審査が通ってしまえば住宅金融支援機構の本審査は現時点甘いと思われます。

    健闘お祈りします。

  31. 805 匿名さん

    後進の方々へ。
    銀行の返済比率 35%をクリアするための必要年収
    および月々の支払い額 ボーナス払い無し条件
    フラット35 金利1.65%計算

    借入4000万 必要最低年収 608万
    月¥126,231
    借入3500万 必要最低年収 532万
    月¥110,452
    借入3000万 必要最低年収 456万
    月¥ 94,673
    借入2500万 必要最低年収 381万
    月¥ 78,894
    借入2000万 必要最低年収 305万
    月¥ 63,115

    年収がクリアしてれば、仮審査は通りやすくなります。

  32. 806 匿名さん

    >>804
    やっぱりキツイですか

    ご指導ありがとうございます。

    今回は提出せず諦めて、官報消えてから再度チャレンジしてみます

    ありがとうございました。

  33. 807 匿名さん

    >>806
    審査履歴な半年では消えます。
    が、どうしても楽天がいいという事であれば見送った方がいいですね。

  34. 808 匿名さん

    二度目の破産免責を予定してる人は、手書きの陳情書が明暗を別けますよ。
    心証が全然違いますからね。

  35. 809 匿名さん

    >>808
    参考になりやす
    まぉ手書きと言うより内容いかんでしょうけど。
    字が汚なかったら心証も何もでしょ…(笑)

  36. 810 サラリーマンさん

    タイトル通り現在自己破産から7年(平成17年8月免責)。
    現在の家賃が15万近い為、家賃以下の支払にできればと建売物件を見に行ったら
    営業の方に「可能性がないわけじゃない」とチャレンジしてみましょうかといわれ、
    FLサービスのフラットを申し込み。
    事前審査は問題なく通過したとの事。


    年齢49歳、中小企業管理職、妻子各1
    年収580万 勤続18年
    頭金0万 物件2200万 20年で返済予定
    (貯蓄は諸費用に回す予定)

    これまで給与振込銀行のカードローンが10万
    (3か月前に嫁が口座のATMを操作してたら案内が出て、申し込んだらokだったと)
    カーローンの残債が16万
    クレカ(仕事も含め月10万位使用)
    あと、10万ほどリボ枠のあるカードが2枚(ほぼ未使用)

    信用情報開示(CIC JICC 全銀協)
    CICは6社$が16個並び、JICCは白、
    全銀協は官報情報有りで、銀行カードローンの保証会社の保証契約が記載。

    週明け本申込みですが、ズバリどうでしょうね?



  37. 811 匿名さん

    >>810
    ローン残債の申告漏れさえなければ、問題ないでしょう。
    が、万全を期すのであれば残債を全額返済して完済証明を取得されることをお勧めします。
    官報付きの身であることをお忘れなく。

    引っかかる点が多いと、都度必要書類を求められて長引きますよ。

    取り引き先の与信と一緒とお考え下さい。

  38. 812 匿名さん

    >>810
    >>これまで給与振込銀行のカードローンが10万

    カードローンの借り入れをしているの?何で借りているの?

    >>(3か月前に嫁が口座のATMを操作してたら案内が出て、申し込んだらokだったと)

    何で、申し込んじゃうのかねえ。
    そもそも、奥さんがあなたのカードローンを申し込むこと自体、問題だけど。

    無担保金融の怖さ、身にしみているんじゃ無いの?
    借入枠は、あなたの「預金」じゃないんだよ。
    自己破産したとき、最初の借り入れは何だった?
    何のために、いくら借りた?
    それが最終的にいくらになった?

    「もしものため」だなんて軽い気持ちで持っているようなら
    仮に今回、住宅ローンの審査が通っても、早晩、破綻への道だよ。

    まあ、あとは貯蓄の額や退職金見込額なども明記して
    無謀スレで質問してみたら?

  39. 813 810サラリーマンさん

    >>811さま
    ありがとうございます。安心はしておりませんが、心の支えになります。

    >>812さま
    厳しいご指摘、ごもっともかと思います。
    カードローンについては、給与管理を妻に任せており、ATMの操作の際に案内が出て
    破産免責後10年経過していないのに何故?という気持ちがあり申し込みの操作をしてみたそうです。
    (妻も当然破産・免責した事、10年の服喪期間の事は知っておりました。
    銀行のローンなので良クレヒスになる事もあるかと期待してたみたいです。)
    公共料金の引き落としの残高不足を一時自動補填してくれるサービスを利用してたとの事。
    今回の申し込みにあたり、完済証明をつける事を付記しております。

    この先、ご指摘に留意していきたいと思っております。
    ありがとうございました。


  40. 814 匿名さん

    >>813
    公共料金の引き落としで
    残高をマイナスにするようでは心配です。

    無担保ローンは、銀行のものであれ
    ローン審査にはプラスにならないと思いますよ。
    完済するだけで無く、解約をしておくと良いでしょう。

    クレカのキャッシング枠やリボ枠も含めて、無担保ローンは
    住宅ローン審査では「借り入れ」と同一視されることがあります。
    ついでにクレカのキャッシング枠やリボ枠も返上しておくと、なお良いかと。

  41. 815 810サラリーマンさん

    >>814さま
    給料日と引き落とし日が同じな為、たまに間に合わない時があったみたいです。
    これを機に注意する様諭しているんですが…

    銀行カードローンとリボ枠キャッシング枠のあるカードは完済後解約する旨、申込書に記載してきました。
    (メインで使用しているカードはキャッシング枠ゼロなので、そのままでよいとの話)

    昨日、機構への本申込み書類を作成致しました。

    ただ気に入った建売物件が競争になっているみたいなので
    仮承認が出ればと営業の方が担当の地銀2行に下話をしたところ
    Y銀行は自分の勤務先を知ってたらしく頭金相当分の減額が条件なら…と。
    そこで営業の方がよく融通を利かせてもらってる自動審査で回答が早いS銀行へ
    ダメ元で申し込みしてきました。

    さすがに地銀はムリかと思いますが、機構より先に回答が出るので試してみます。

  42. 816 匿名さん

    >>815
    新生は案外キツイですよ…

  43. 817 810サラリーマンさん

    >>816さま
    新生ではありません。某地方銀行です。(噂だと新生より厳しいらしいですが…)

    1つ訂正しておきます。>>810で平成17年と書きましたが、破産は19年(2007年)でした。
    なので、丸7年経過し、8年目に突入してることになります。
    これでアドバイスが変わってしまうのならば、申し訳ありません。

  44. 818 匿名さん

    >>817
    不動産屋の腕を信じるしかないですね。
    因みに結果が出る出ないの早さは余り変わりません。
    ホワイトの場合には言えるかも知れませんが、銀行はそんなに甘くはないはずです。

    基本的には審査の数を増やすのは好ましくないのでご注意を。

    無事に通過することを祈っております。

  45. 819 810サラリーマンさん 

    >>818さま
    ありがとうございます。物件自体も競争相手がポシャったみたいで
    慌てる必要が減ったのでしばらくは手(申込先)を広げない様にします。
    (物件情報見ると、一部の仲介が200万値下げしてたので、またライバルが出てきそうですが)

    まだ結果は出ませんが、いくつか…
    まず昨日S銀行から携帯に問い合わせの電話有。申し込みの確認と補足の質問がいくつか。
    まだ事前審査の段階なのに、ここでバカ正直に
    「どうせ調べられたらわかる事ですけど、7年前に自己破産してますから、やっぱり難しいんでしょ?」と直球を…
    電話口の担当も「何故破産されたんですか?」と聞いてきたのでありのままに答え、
    最後は「申告していただいて助かります、回答は週明けに」と…

    あとは機構に対し印象良くする為に、
    フラット100%を90%にして、諸費用分を頭金に回し、諸費用はA社の諸費用ローンで賄う。
    確かに諸費用ローンの利息はかかるけど、物件価格が下がったのと、フラット自体の利息が下がるのと、
    あと返済期間を延ばして返済比率を15%近くにまで落とす。

    打てる手はかなり打てたと思います。

    さ、週明けの結果待ちです。



  46. 820 匿名さん

    >>819
    S銀行への申告は正直いらなかったかなと思いますが…
    本来申告していいのはフラットが通って、売買契約書を結んだ段階での手順です。

    身の上を晒すなら、既に機構でOKもらってるけどおたくは貸せます?ってやるのが次の段階でして。

    先に銀行の審査でペケがついてしまうと機構でも履歴を見られてしまいますので、引っかかる要因となります。

    慎重になさって下さい…





  47. 821 匿名さん

    >>819

    素朴な疑問なんだけど、フラットは通っても
    諸費用ローンが通らない可能性はないの?

  48. 822 810サラリーマンさん 

    >>820さま
    アドバイスありがとうございます。仰せの通りですね。
    銀行への申し込みは躊躇しない訳でもなかったのですが、その当時は希望している物件の買付申込が複数入っており
    売主から「早い者勝ち、銀行の場合は仮承認でもいいが、但しフラットの場合は本審査承認後」と言われてたので
    担当の営業の方の薦めに乗りました。

    >>821さま
    諸費用ローンは銀行ではなくアプ〇スです。
    自己破産時、レイク(新生フィナンシャル)には迷惑をかけましたが、
    アプラスの審査とは関係ないとの情報は聞いておりました。CICには1年以上$を並べてきましたしJICCはホワイトです。
    諸費用ローンを含んでも返済比率は20%以下ですし、フラットよりは可能性高いと踏んでます。
    最悪の場合「頭金積んだら諸費用が足りなくなった」と遺産の生前贈与という手も考えてはいます。


  49. 823 匿名さん

    >>822
    まさか諸費用ローンまで同時審査されてないですよね?

    生前贈与のお話も含めて、貴重な要素がポロポロと…
    作業は常にダメだった時のバックストップを得てから行動ですよ?
    し、慎重に。

  50. 824 810サラリーマンさん 

    >>822さま
    さすがにそれ(同時審査)はないです。おおよその見積算定はありますが、そもそも諸費用自体確定していませんから。
    生前贈与についても担当営業には一切話をしておりませんし、ハナからアテにしていた訳ではありません。
    最悪こういう方法もあるねという、嫁との話です。(自分の親ならまだいいですが、嫁の親ですから。嫁も話をしなくて済めばそれに越した事はないと言ってます)
    それこそここを含めいろんな所から情報を得て、心づもりと準備だけはしておきたいと思いますし、
    ダメなら今回は縁と資格がなかったと、全銀の喪明けまで待つ覚悟もできております。

    ありがとうございました。

  51. 825 匿名さん

    >>824
    お気持ち理解しました。
    ご検討お祈りします。

  52. 826 810サラリーマンさん

    フラット、諸費用共に審査通過しました。
    結果が出るまでここでの回答に随分勇気付けられました。
    アドバイス、叱咤激励頂いた皆様ありがとうございました。

  53. 827 匿名さん

    >>826
    審査通過おめでとうございます。
    良かったですね。
    お互いこれからをしっかりと頑張りましょう。

  54. 828 匿名さん

    あげ

  55. 829 匿名さん

    免責後7年目で今地銀、sbiに仮審査だしてます!

    今日で5営業日すぎました。HMに確認したら今日には結果が来る予定とのことでした!

    いけるといいけど

  56. 830 匿名さん

    829です。

    先程HMより連絡があり、地銀1行否決、1行給与振込条件で満額承認もらいました!
    フラットの方はまだ審査出していないみたいだったのでそのまま出さない事にしました。

    夢のようです!

  57. 831 買いたいけど買えない人 [男性 30代]

    >>830
    よろしかったらスペックをお教えくださいませんか?
    自分もなかなか審査突破出来ず悩んでいます。

  58. 832 匿名さん

    >>831

    830です。
    年収450
    勤続年数7年
    従業員 40人
    平成20年4月個人再生
    去年3月にクレカ作れました。
    地銀は会社の主要銀行

    以上であと聞きたい事あったらいってください!

    ちなみにもう一行は0回答だったみたい。
    通過した所は信用機関への作文を頑張ったようでした!

  59. 833 831 [男性 30代]

    >>830さん
    個人再生なんですね。自分は自己破産ですので少しケースがちがいますね…。ちなみにスペックはほぼ私と一緒です。
    嫁に自己破産したことを打ち明けられずに審査に挑戦しているのでもう精神がやられちゃってます(笑)

    しかし羨ましい限りです!本当におめでとうございます!

  60. 834 匿名さん

    >>833

    その気持ち痛いほどわかります。
    私も嫁さんには内緒でした。

    通過したときはうれしくて嫁に連絡したんですけど、自分とのギャップにびっくりしましたよ(笑)

    同じ境遇とのことでしたので心から応援しております!

    相談あったら答えれる程度ですがお答えします!頑張って!

  61. 835 831 [男性 30代]

    年収460万
    勤続年数7年
    従業員30人程度
    物件金額新築で2400万(土地、建物)
    頭金200万
    平成18年9月免責
    一昨年にクレジットカードは作ってクレヒスは積んでおりますし2年前はマイカーローンも組んで先月に一括返済しました。
    去年の今頃にも挑戦したのですが去年は年収が低かったこともあり4つ(地銀3行、SBIフラット)審査落ちで一年経って挑戦してみたのですが(現在JAとフラット1件)審査落ちでした…
    去年からですので精神的にボロボロです。
    >>830さん
    物件の金額など教えて頂けますか?ちょっとでもヒントが欲しいです!

  62. 836 匿名さん

    >>835

    助けになれば・・

    借入希望は2300万で出しました。
    年齢は34です。
    HM経由で担当が相当銀行に強い感じもありそれも承認してくれた要因かなと

    あと、あくまでHMの話ですけど
    フラットに関しては一度の申込で否決の場合、期間を相当空けないと難しいみたいです。

    自分の感想としては831さんの属性とほぼ同じで、まして831さんの方がいいと思えます。正直自分が承認得たのも奇跡なのかなと思っているぐらいです。

    地域も違うと思いますが必ず融資実行さしてくれる機関があると願ってます。

    何度も言いますが相当毎日帰宅が辛い現状と思いますが自分でも承認得た事を多少のプラスにして頑張って下さい!

  63. 837 匿名さん

    すみません。

    追加です。

    頭金は300満足用意しました、

  64. 838 匿名さん

    幾つもNGくらうと銀行というより最終は保証会社の審査だから、、、データが廻ってるんじゃない?!

  65. 839 匿名さん

    今年の年収というより前年の年収とかが重視されると思う。今年は終わってないので実績にならず。

  66. 840 831 [男性 30代]

    >>830さん
    アドバイスありがとうございます!
    属性似てますね(笑)私は33才です。
    頭金が私より上ですが…。
    嫁さんが倹約家で貯金等頑張ってくれているので申し訳ない気持ちで辛いです。
    頭金ももう少しあったのですが車のローンを支払ったのと家を建てたあと色々要るだろうと100万位貯金で残してます。
    今回のフラットは不動産屋の薦めで100%金額が出る(名前は忘れましたが…)タイプだったのですが、あとあと調べてみると9割のフラットに比べて審査が厳しいという情報がありました。去年のsbiのフラットでは諸費用ローンとフラットαの組み合わせのタイプだったのですが事前で留保となって諸費用ローンまでは審査okを頂いたのですが本審査で駄目との事でした…。
    もうこれ以上は嫁を騙すのはつらいので打ち明けようと思います。

    >>838さん
    このての情報は憶測でしかないので気にはなりますがどうしようもないですね…
    嫁にも不動産屋にも破産の事実を隠していますのでどうしても審査の申し込みが増えてしまいました…
    >>839さん
    間違えました前々年度の年収が低くて前年度の年収が460でした。

    引き続きアドバイスを頂けますと幸いです。

  67. 841 匿名さん

    >>840

    私の場合は審査に出して一週間結果が出るまで生きた感じがしませんでした。
    831さんの今の心境はものすごいと思います。

    嫁さんも既に親や友達などにも話をしており通らなかったらと思うとゾッとしますね(汗)

    一つアドバイスですが、奥様に話す前に最後にHMに相談していろんな角度から検討してみてはと思います。

  68. 842 匿名さん

    普通なら年収の5倍位は貸してくれるんですけどね、、、
    クレカのキャッシング枠は使わなくても審査の時に計算に入るので不要のクレカは解約しないとダメと耳にします。
    サラリーマンだから天引きされているので問題無いと思いますが、納税の滞納遅延とかもダメですよね。
    あと、保証会社が使うデータは何カ所有るんですかね。

  69. 843 匿名さん

    銀行、労金、信金はKSCに加盟しているので10年間は情報有り。
    住宅ローン申請は6ヶ月間情報が残るので再申請はそれ以降。
    ノンバンク、モゲージもKSCに加盟しているが属性が良ければ可能性有り。

  70. 844 匿名さん

    >>843

    それはそうなんだろけど、https://www.kanpou-net.jp/nss/
    今はこんな民間サービスもあるし(ここは2000年からの情報が検索できる)、
    金融機関が収集した官報情報を独自にデータベース化してるところもあるだろうし。
    10年たったから安心ってわけではないかと。

  71. 845 匿名さん

    ま〜、住宅ローンは貸す方にとって元々利ざや少ないし審査は厳しいやね。

  72. 846 匿名さん

    投稿してる人は免責経験者?

    ただ暇で覗きにきてる人?

    もっと通過したとかダメだったとかないのかな。経験談がききたい

  73. 847 831 [男性 30代]

    >>830さん
    今日も嫁に言えなかった…
    HMというより小さな工務店ですのでローン関係にあんまり強く無さそうなんです。頼りない担当さんなもので破産の事実を言ったら2年待ちましょうと言われるのが目に浮かぶようです。

    >>846さん
    同意です。
    ネットの情報は基本的に憶測がほとんどですので実例が一番参考になる気がします。私は一年前からここを頻繁に覗いておりますが、ここ最近実例が少ないもので経験者の方からの話が聞きたいですね。

  74. 848 購入検討中さん

    私は18年に免責、昨年末フラット35の本審査通過
    しました
    年収500万
    47才
    借入額4000万です
    頭金300万

    私も絶対無理だろうと思っていたので仮審査を
    通過した時は泣きそうになりました
    先の文面を読むと 色々な金融機関に審査して貰ってるようですが
    私のハウスメーカーさんはやたらと審査出すのは良くないと言ってた覚えがあります
    私は手堅くフラット35の一発勝負で臨みました
    しばらく期間を空けてから再度挑戦してたほうがいいのでは?

  75. 849 匿名さん

    831さん

    830です。
    中々言えないですよね(汗)
    テレビてかでは沢山CMもしてるし、その度に胃が痛かったですもん。

    自分の地域には住宅ローンアドバイザーみたいなところがあって、色々と相談に乗ってくれるみたいで免責受けた人も状況次第らしいので、そういった所に相談してみてはいかがでしょうか?

  76. 850 831 [男性 30代]

    >>830さん
    ひとまずもう1つだけ地銀に審査を出すらしいです。それが駄目なら免責から10年が経つ来年チャレンジしようと思います!
    嫁さんがKSCに開示を申請しましたのでどのみち隠しておく事は不可能になりました…このチャンスに嫁とじっくり話し合います!色々アドバイス頂きましてありましたございます!
    830さんの場合フラットなどではなく地銀の事前ですので間違いなく大丈夫だとは思いますが滞りなく立派な家が建つことを心よりお祈り申し上げます!

    >>848さん
    失礼ですがその年齢でその金額の住宅ローンが通るとは正直驚きました。よほど免責からこれまで実直に生活されていたんですね!このような体験談は私のような人達に勇気と貴重な情報になると思います!
    本当におめでとうございます!
    アドバイスの通り最後の審査に落ちましたらしばらく間を開けようと思います!

    まだまだ情報を欲しがっている方が要ると思いますので体験談を募集します。審査に落ちた方も審査に通った方も書き込みしてくださるようお願い致します。

  77. 851 匿名さん

    >>850

    830です。

    最後に1行出すとの事でしたので、私も自分の事の様に承認を祈っております。

  78. 852 匿名さん

    >>850
    7年前に民事再生、ノンバンク系でフラット通ったものです。
    私の経験上、官報アリの状態での銀行はキツイと思います。
    ましてや、一番の味方であるHM(規模は問わず)に打ち明けてないとなると、否決の数を増やすだけなのでリトライの時に、金融機関の選択肢が狭まりますよ。
    慎重に。

    私が貴方の立場であるなら、恥を忍んでHMの担当者に打ち明けます。彼等も仕事を得るために必死に動いてくれます。規模が小さいHMほど、銀行の支店単位で蜜な関係を築いてます。
    ご家族に過去を話すより、自分の人生をかけたビジネスと思えば第三者に話せるもんです。

    おそらく彼等の方が経験則として、金融機関担当者への説得パターンを持ってると思います。私ならそこに賭けますが、あくまでも私の個人的な経験ですので、一意見としてご参考までに。

    世間的に我々は許されざるものです。
    そこを根底に意識して、どうしたら許されるか、姿勢を見せないと覆せない十字架です。頑張って下さい。

    後は確実に頭金1割以上、クレヒスはいらないので、とにかく借金は0で。


  79. 853 匿名さん

    >>852

    830です。
    投稿内容については凄く同意ですね。

    やっぱり7年末未満で地銀OKって奇跡ですかね?

    ちなみに今日HMと本契約してきました。

  80. 854 匿名さん

    >>853
    HMと銀行支店がしっかり組んでいれば、条件付きのプロパーローンはアリだと思います。
    優遇金利、保証料がキツくなるのが普通ですけど。

  81. 855 匿名さん

    >>852
    破産後7年でKSCに記載あり
    借入は年収の8倍
    40代前半
    こんなのでもメガバンク4つは全部審査通りましたので官報記載があるかは関係ないですよ

  82. 856 匿名さん

    >>855
    あまり無責任なコメントはやめた方がよいかと。
    属性、年収、物件も要素としてありますから。
    自分はラッキーだったと自覚した方がいいですよ。

  83. 857 契約済みさん

    >>856
    そうですかね
    逆に7年経過で組めないなんてのは落ちる要因を排除してないからだと思いますけど
    信用情報は当たり前として、クレヒス、頭金、預金の残高
    当たり前のことをすれば普通に組めると思いますよ
    組めない証明はできてないけど、組めた証明は出来たわけですから

    まー、悪魔の証明ですけどね

  84. 858 仮審査中 [男性 30代]

    自己破産7年目。31歳公務員で現在フラット3社審査中です。妻に伝えてないためドキドキです。

  85. 859 匿名さん

    >>858
    フラットは最終的に機構での本審査になり、何行出そうと仮審査での可否の違いがあるぐらいなのでグレーの人は何行も出さない方がいいかと。

    それだったら地銀とノンバンクの2行でいった方が全然いいと思いますよ?

    フラットだけ3行はちょっと・・・
    意味ないかも

  86. 860 仮審査中 [男性 30代]

    >>859
    そうなんですね〜!
    ただ公務員が独自でやっているフラットがとおらない可能性があるとのことで可能性ある2社を追加しました。もう出してしまったんで一か八かやってみます!

  87. 861 仮審査中 [男性 30代]

    >>860
    工務店の間違いでした!

  88. 862 匿名さん

    >>857
    組めない証明はこのスレで散々されてますがな

  89. 863 審査通過 [男性]


    平成19年6月免責

    年齢55歳

    年収900万

    勤続年数7年

    借金 なし

    頭金300万

    物件2000万 (マンション)

    クレカ 1枚 ゴールド3年使用(キャッシング無し)

    地銀 事前審査通過 金利0.95 都銀 事前審査通過 金利1.2 
    共に本審査へ突入中

    無理かと思っていましたが、正直うれしいです。

    破産しても、こつこつと実績を積めば大丈夫って事でしょうか。



  90. 864 申込予定さん [男性 40代]

    JBAの官報情報ありでフラット35の本審査って本当に通るのですかね… 去年から色々調べてるけれど…
    自分は自己破産する前 一戸建てを所有してて、フラットを利用してました。住宅ローンを全て返済した翌年に自己破産しました。再婚して7年目 住宅がほしくなりフラットに審査をかけようか考え中です。
    H20 自己破産 JBA官報情報以外はなし CICはクレジット 携帯全てが$マーク JICCは情報なしです。
    フラット審査 大丈夫ですかね…

  91. 865 仮審査中 [男性 30代]

    858です。
    ザル審査らしいですがとりあえずSBIフラット仮審査通過連絡ありました。
    購入金額3500万で土地込み、自己資金1500万
    年収500万で本審査いけますか?

  92. 866 匿名さん

    >>865
    イケるでしょう。
    自己資金たくさんありますし。

  93. 867 仮審査中 [男性 30代]

    >>866
    今フラット2社目事前審査通過連絡ありました。
    7年目でフラット通過した方いらっしゃいますか?

  94. 868 働くママさん [女性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  95. 869 仮審査中 [男性 30代]

    住宅支援機構はJICC官報ありでも属性や自己資金多ければ通りますか?

  96. 870 匿名さん

    >>869
    可能性はあります。

  97. 871 仮審査中 [男性 30代]

    >>870
    ありがとうございます!
    ちなみにクレジットカードは持ってるんですが制約残しの可能性あるのですか?全銀以外の開示はした方がいいのでしょうか?

  98. 872 匿名さん

    >>869
    自分は開示なしで地銀OKでした。
    まぁ、した方がいいんでしょうけどズルズルと行ってダメ元でしたけどね。
    参考になれば

  99. 873 働くママさん [女性 30代]

    どなたかご存じの方お教え下さい
    KSC開示したところ官報情報が載っていませんでした(破産確定より6年10ヶ月)。破産時より2回住所は変わりましたがKSCの申込書にはそれらの住所も記入しました。
    電話番号も以前のものも記入しました。
    勤務先も変わっていません。
    なぜ官報が載っていないのでしょうか?
    こんな経験のある方いらっしゃいますか?

  100. 874 仮審査中 [男性 30代]

    >>872さん
    ありがとうございます!
    自分も開示すると妻に黙ってるんでなるべくしたくないんです。
    消費者金融や信販系が多かったんで制約残しが心配です。
    872さんはどんな感じの免責で何年で住宅ローン通過しましたか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸