住宅関連ニュース「積水ハウス社員が顧客を名誉毀損で訴訟」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 積水ハウス社員が顧客を名誉毀損で訴訟

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-29 16:36:22

積水ハウスの営業マンが顧客を名誉毀損で訴訟。
普通は円満に顧客から謝罪させれば済む話、新聞での謝罪広告を要求し訴訟。

積水ハウスも社員を支援するとのことだが、なぜそうなるのかよくわからないね。http://www3.nhk.or.jp/news/2006/07/31/d20060731000015.html

[スレ作成日時]2006-07-31 10:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス社員が顧客を名誉毀損で訴訟

  1. 442 匿名さん

  2. 443 匿名さん

    >>441
    私の友人も似たようなことを言ってました。
    「こういう変なのがいるから在日全体が悪く見られてしまうんだ。」と。
    日本の風習に馴染めない、文化に合わせることが出来ないのなら
    日本企業では働かないで欲しいとも。

    ちなみに彼には「胡散臭い人権団体なんかには所属したくない。」と常々聞かされます。

  3. 444 匿名さん

  4. 445 匿名さん

    >>431=432
    君も差別と区別の違いくらいは認識したほうがいいよ。
    他国の人間はどこまでいこうと他国の人間。日本人ではない。

  5. 446 443

    >>444
    残念ながら自演じゃないよ。なんなら管理人さんに確認してみたら?

  6. 447 匿名さん

  7. 448 匿名さん

  8. 449 匿名さん

    >普通に家を建てようと考えている人は、そもそもこういうスレは読まない。

    本気で検討してるのですが(脱線はしてると思いますが)
    建築関係では トラブルがつきものだと思うので怖いなあと思っています。
    が 会社側から訴えられることまでは 考えてなかったので(不払いとかは別として)
    ますます 不信感は募ってます。

  9. 450 匿名さん

    いくら客と言えども、差別すれば訴えられるのは当たり前!
    客だからといって何を言ってもいいってもんじゃない!

  10. 451 匿名さん

    >>450
    差別発言があったかどうかなんてわからないじゃん
    現状はっきりしてることは3つだけでしょ。

    ・原告はネズミの話を多かれ少なかれした。それによって被告はショックを受けた。(原告支援のブログより)
    ・名刺など常識外れな行動もあったが、それは無視して差別発言で顧客を訴えた。
    ・それを積水ハウスが支援している。

    原告も積水ハウスも頭おかしいでしょ。

  11. 452 匿名さん

    >>451
    差別の意図はないと言っているだけで、
    発言があったことは被告自身が認めている。
    「ネズミの話」とのすり合わせの部分だろ。
    全体のやり取りの中で、判断すべきもの。
    裁判でもそうなる。
    裁判は真実を追求する場だから。

  12. 453 匿名さん

    >>452
    >発言があったこと
    東京新聞より引用したけど

    >名刺については「読みがなが小さくて見えず、『じょさん』とお呼びしたら、『違う』と言われて何を言っているのか分からなかった。そこから(表記を)どれか一つにしてほしいと言った。

    これが差別になるのか…恐ろしい時代だな

  13. 454 匿名さん

    本件で消費者側として問題なのは、
    「客である被告が差別発言をしたかどうか?」や
    「何が差別発言に当たるのか?」、「名刺がふさわしいかどうか?」
    といったことではないのでは?
    (というより、その問題は裁判で争われるべき内容であって、
    ここで議論しても互いのかみ合わない主張しか手懸りが無いので。)

    それよりも現時点で互いの主張で噛み合ってる部分、はっきりと分かっている状況で
    消費者としての懸念材料を元に考えるのが妥当なのでは?

    「積水が依頼者への見積りや連絡もなしに勝手に高額な工事を行った事。」
    これは積水だけのことなのか?他会社ではどうなのか?

    「営業と客の関係で完全なる第三者の目撃者がいない状況で訴えられるという事。」
    周囲に大衆がいれば別だが、目撃者が営業の知人ないし同僚といった近しい人間しか
    いない客側に極めて不利な環境において営業が訴えるということ。
    今回は仮にも大手企業だから良いものの、悪用しようと思えば出来るという事。

    本件の事の結末は裁判にまかせて、客側の立場に立つ可能性のある我々が考えることって
    こういうった事なのでは?

  14. 455 匿名さん

    >>454
    >「積水が依頼者への見積りや連絡もなしに勝手に高額な工事を行った事。」
    > これは積水だけのことなのか?他会社ではどうなのか?
    これはどうかな。工事は依頼があったから駆けつけたのではないの?
    作業内容も、トイレの詰まり程度のものではないのでしょ。
    緊急性があったなら、事前事後は一概に決められないと思う。
    そういう意味では、「勝手に高額な工事」とは決めつけられない。
    その辺も裁判の中で判るのではないかな。

  15. 456 匿名さん

    >>454
    >「営業と客の関係で完全なる第三者の目撃者がいない状況で訴えられるという事。」
    >周囲に大衆がいれば別だが、目撃者が営業の知人ないし同僚といった近しい人間しか
    >いない客側に極めて不利な環境において営業が訴えるということ。
    >今回は仮にも大手企業だから良いものの、悪用しようと思えば出来るという事。

    同意。事実がどうであれこういった事例を認めてしまうと
    「在日とペアの営業相手に一人で応対した場合、営業は詐欺でも脅迫でもやりたい放題。
    うかつに反抗したら、忘れた頃に差別で逆に提訴される。」
    こういう事が十分起こり得るって事なんだよね。

    客からしたらたまらんよ。

  16. 457 匿名さん

    >>455
    でも積水って民間企業だよね? 依頼の成立って双方が金額含めて同意した場合でしょ?
    民間企業が客に金銭の概算もなしに工事を進めたって事は多分事実じゃない?
    緊急性も人の生死に関わる問題じゃないし、今は携帯電話だってあるんだし。
    もしも貴方が依頼者になった際に、金銭面に同意のない状態で工事をされたら
    どう思いますか?

  17. 458 匿名さん

    >>456
    何も在日に限ったことではないんですよ。
    日本人でも十分に起こり得る。
    差別だけではなくハラスメントも対象になり得るんだし。

  18. 459 匿名さん

    >>457
    ブログに書いてある通りなら、生活排水が溢れていて
    複数の世帯にこの影響が及んでいる状態だったのだろ?
    住人からオーナーへ連絡が行き、オーナーから積水に
    依頼の連絡があった。オーナーは単純な排水詰まり程度を
    想定していて、そういう点での工事規模についての齟齬は
    あったかもしれないが、復旧作業を優先したからと言って、
    業者を責めるのは気の毒だろう。
    後日、工事報告書を写真付で持参している訳だし。
    その辺が争点になる時は、住人が証言すると思うが。
    25万が高額なのかは工事の中身次第。

  19. 460 匿名さん

  20. 461 匿名さん

    在日とかなんとかは関係ないと思う。
    商売抜きにしたって 言葉だけで訴えるってのが良く分からない。
    こんなんが通るなら逆差別だと思う。

    工事がどうだったか、というのも所詮外部からは分からない話だが
    もし 積水が妥当で 顧客がお金を払わずその件で訴えるなら 話は分かるが
    その件では何もアクションなしってことは 積水側にも後ろ暗いことがあるのでは?

  21. 462 匿名さん

    >>457
    気の毒との考え方はよくわかりませんが、
    復旧作業を優先させることが許可されているのは公共事業だけではないですか?
    (認識が間違っていたらすみません。)
    少なくとも作業が行われた時点では契約は成立してはいないのではないでしょうか?
    本件だけの問題ではなく、このような仕事がまかり通るようになるのは
    消費者にとっては余り良いこととは思えないのですが。

    それと高額というのは工事相当額かどうかとの意味ではありません。
    (というか相当額でないならタダのボッタクリですしね。)
    一般の消費者にとっての金銭感覚での話です。(個人差はあるのでしょうけど。)

  22. 463 匿名さん

    >>457
    例えばマンションに破損があり、業者に連絡をしたとする。
    その際に客の同意の前に(契約前に)、業者の判断で緊急性があるとし作業を行い事後請求。
    額がいくらであろうと工事相当額であれば、請求が通るのでしょうか?

  23. 464 462、463

    すみません、上の二つは
    >>459
    に当てたレスです。

  24. 465 匿名さん

    >>464
    まず、オーナーから修理の依頼があったのだから、
    「業者が勝手に」とは言えない。
    「復旧してくれ」と言ったのではないか?
    生活排水が詰まっていたら、日常生活上深刻な
    影響があるだろうし放置はできない。
    こういうのは緊急性があると言わないか?
    高額なのかは、主観で決めるのではなく、
    工事内容に見合うかどうかで判断するもの。

  25. 466 匿名さん

    で 妥当であるなら どうして積水は 顧客に代金支払いをもっと強く求めないの?
    差別発言で訴えるより 代金支払いで訴えるほうが先じゃないかと思うんですが。

  26. 467 匿名さん

    >>465
    放置をということではなく、客に金銭面での提示も連絡もなしに行われては
    消費者である身としてはたまったものではないということ。
    また、
    >高額なのかは、主観で決めるのではなく、工事内容に見合うかどうかで判断するもの。
    これは裁判等での判断であって、
    消費者としては主観での金銭感覚からの判断で良いのでは?
    別に積水が悪いとか落ち度とかの話ではなく、
    消費者として起こり得る事態を想定しての話なんですが。
    >>463
    のような事は社会的に通るのでしょうか?

  27. 468 匿名さん

    >>465
    客が「修理してくれ」と依頼したのなら金額がいくらになろうと問題はないってこと?
    それはちょっと暴論じゃない?
    アナタが客になっても同じ?
    工事内容に見合えば請求がいくらでも従うの?100万や1000万でも?

  28. 469 匿名さん

    金額が高額、常識的な範囲だと10万単位になったら
    現地に行って確認後、実行前にある程度目安の金額伝えて
    了解取ってから行うのが普通じゃないの?

    確認を怠った以上、勝手に高額な工事を行ったと言われても仕方あるまい。

  29. 470 匿名さん

    積水側が正当だレスする人へ

    ①なぜ1年半も放置していたのか?
    ②なぜ工事費の請求をもっと強く求めないのか?
    ③客が読めないような名詞の携帯はどうなのか?

    意見をお聞きしたい。

  30. 471 匿名さん

    >>469
    いくらなら高額かなんて決まったものがあるのか?論理に無理がある。
    あなたの基準が常識とは必ずしも言えないだろう。

  31. 472 匿名さん

    25万円は十分高額ですよ。
    25万ウォンなら、ポケットマネーでお支払いしますが。

  32. 473 匿名さん

    不明確な情報が多いからねぇ。

    件の25万円にしても、
    ・ 緊急工事費のみなのか
    ・ 緊急工事費+調査費用(ファイバースコープ)なのかさえ分からん。

    もし下だったら、更に問題は大きくなるんだよ。
    緊急工事後、3週間の間に勝手にやった調査費用を含むのなら、
    これに「緊急性があった」なんて言えるんだろうか?

  33. 474 匿名さん

    明細も分からずに、金額が高いか議論ができるのか?

  34. 475 匿名さん

    >>471
    厳密にいうとたとえ10円の契約だって了承とらなきゃ払う義務はないんだよ
    低額の契約にいちいち確認を取っていたらキリがないと言う事で
    契約者の確認を省略させてもらってるだけに過ぎない。

    高額と思われるような人がそれなりにいる可能性がある際には必ず確認を取る義務がある。
    全員がそう考えていようがいまいが「25万円なら高額だと考える人が少なからずいる」以上
    確認の義務は発生する。

  35. 476 匿名さん

    >>471、474
    個人の基準とか、明細や工事内容が妥当かどうかということですか?
    違うでしょ。
    会社で働いている社員が仕事をする上で、金額がいくらであろうとも
    客に金銭の同意なくして仕事行う、事後承諾で済ませようとする、ということが問題なのではないんですか?

  36. 477 匿名さん

    ここで一般論を持ち出しても無意味。

  37. 478 匿名さん

    ↑何がどう無意味なの?

  38. 479 匿名さん

    事前に金額を提示するのはその通りで、トラブルなく仕事ができる。
    だが、必ずしもそのようにできない時がある。始めてから判明する予想外の事態もある。
    そういう時は、ケースバイケース、「事前に了解を」は金科玉条ではない。
    世間はそうやって動いている。
    「事前に了解してないから支払う義務はない」なんて言う奴が
    リアルにいたら、世間では相手にされなくなる。

  39. 480 匿名さん

    >>479
    客の温情をいいことに平気で高額請求をごり押しする企業の方が
    よほど世間から相手にされなくなるよ。

    ましてやそれで揉めてる相手にわざわざ日本人ではなく、
    余計なトラブルが起こる可能性が十分考えられる外国人をぶつけた挙句
    言質とって「はい、提訴」なんてふざけた訴訟を起こす営業を支援する
    顧客を舐めた企業に一般人は仕事を頼もうとは思わない。

  40. 481 匿名さん

    >469
    別に「普通」じゃないよ。
    あなたの普通が、社会の普通ではないんです。

  41. 482 匿名さん

    イメージ操作で必死だな。裁判が開かれれば事実がはっきりする
    積水は、金額よりも人権侵害を重大な事だと考えたんじゃないのか?

  42. 483 匿名さん

    なんか話がズレて来ていませんか?
    作業依頼や、工事着手承認手順の話しではなくて、
    「差別発言」によって顧客が告訴された話しでしょ?
    話しをもどしましょう。

  43. 484 匿名さん

    >>481
    あなたの普通が、社会の普通ではないんです。まさにその通り。

    http://www.qracian.co.jp/index.html?ovmkt=NQQ3TA6R454U91FLT3RMMB869G
    http://kenso不適切なページの可能性が高いfc2web.comからの投稿ですので伏せ字にしました/index.files/kinkuu.files/kinkuu.htm

    「緊急工事」「契約の流れ」で出てくる業者
    >「作業前には必ずお見積り料金を提示し、お客様にご納得いただいてから
    作業をさせていただきます。」

    某会社
    >「作業前にはお見積り料金は見せず、作業をさせていただきます。
    >お客様には朝鮮式説得術で納得して頂きます。納得して頂けなければ差別で提訴します。」

    さて、どちらが普通なのやら。

  44. 485 匿名さん

    >>479
    残念ながら「客商売」においてそれは許されません。
    それともアナタは
    >>468
    のように自分が客の場合にも同じことが言えるのか?
    自分の了承もない100万、1000万もの工事費用を素直に支払うのか?

  45. 486 匿名さん

    >>483
    言った言わないの水掛け論に過ぎず、当事者同士のかみ合わない主張しか情報がない状態で
    どうやって話を進めるんですか?

    それに消費者にとっては差別発言があるのか、ないのかうんぬんよりも、
    工事手順が問題あるのか、ないのか?
    このようなやり方がこの会社だけなのか、建設業界全般でなのかといった
    問題のほうが必要な情報だと思うのですが。
    それとも作業依頼や、工事着手承認手順の話に方向が向いていると何か都合が悪いですか?

  46. 487 匿名さん

    >>479
    水周りや排水工事専門の業者では
    「緊急のご依頼であっても概算でのお見積りをお客様にご提案の上で作業いたしております。
    スタッフの判断で勝手に作業を行うことはありません。」
    と返答を頂きました。(3社ほど電話で確認いたしました)

  47. 488 匿名さん

    主婦って暇なんですね。
    電話で聞けば誰でも答えるよ。
    現実は・・・。

  48. 489 匿名さん

    >>485
    普通払うよ。こんな風に相手任せで仕事を発注したらね。
    立ち合いもせずに、後で難癖付けるようなことはしない

  49. 490 匿名さん

    >>486
    あなたの意見を好意的に解釈すれば、問題は
    工事や見積もりの手順や金額の合意を業者とどのように
    形成するかと言う話題のようですから、別に今回の積水
    に限ったことではないでしょう。となると、
    スレ趣旨から離れるような気がしますが、どうですか?

  50. 491 匿名さん

    >>488
    妄想って怖いですね。
    勝手に「主婦」と決め付ける。
    そんな人間に「現実は・・・」などと尤もらしく言われてもねぇ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸