注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?part2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-10 21:15:07

前スレが1000件をこえていたので
こちらへ移動して話しましょう

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62284/

以下コピペ
----------------------------
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.yuyuhome.co.jp/

[スレ作成日時]2012-01-27 09:21:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡県の悠悠ホームどうですか?part2

  1. 742 入居済み住民さん

    >>741さん

    同感です。

    739さんは何処のハウスメーカーさんですか?

  2. 743 足長坊主

    方々、お久しブリーフじゃ。
    ところで、悠悠ホームの内田社長とは、福岡の大野城にて酒を酌み交わした事があったのぅ。わしが感想じゃが、気性の激しい一面と、懐の深い一面と両面を兼ね備えた方にお見受けしたのぅ。
    かく言うわしも同じ傾向にあるのじゃがの しかし、最近の貴社の躍進ぶりには、正直者わしも驚いておる。 じゃが、熊本はどうなのかのぅ。わしも熊本にはちょくちょく通っておる(馬刺を肴に松竹梅)が、貴社の熊本支店はインターを降りて、市内方向(つまり下り坂)にあるじゃろ。
    わしの配下の三ツ者の情報では、貴社と北部九州において覇権争いをしておる昭和建設も熊本進出を検討しておるとの事じゃ。
    そして、その支店は貴社と反対の阿蘇山方向らしいのぅ(つまり登り坂)。
    わしは、昭和建設の戸田社長とも、かの戸次道雪殿がその最期の合戦にて本陣を置かれた高良山の麓で、やき鳥を肴に、松竹梅を酌み交わしたが、あの社長も貴社の社長と同じく気性の激しい一面と、懐の深い一面と両面を兼ね備えた方のようにお見受けしたのぅ。 わしがもし昭和建設の社長ならば、貴社のように熊本には手は出さず、大分市内に出店するのじゃがの。
    何しろ熊本県民は福岡県民を見下されておるゆえの。明治時代は熊本が九州の中心地ゆえの。かの夏目漱石殿も熊本で教師をなされておったしの。
    それから、北部九州と言えば、佐賀県があるのぅ。貴社も佐賀では手痛い思いをされておるようじゃのぅ。何しろ昭和の佐賀支店長は、わしが最も尊敬する足利尊氏様じゃったからのぅ。
    尊氏様は風変わりな方ゆえ、今は昭和を退職なされ、京都にて南朝との問題に励んでおられるとの事じゃった。

  3. 744 入居済みさん

    うわぁー
    足長坊主さんだ(笑)

    足長坊主さんは一体、何者なのでしょうか?(笑)


    >742さん

    >741です。
    >739さんの回答がスゴーく楽しみです(笑)

  4. 745 匿名

    築5年 基礎に水のしみこみ その他多数…。 担当が次々に退職し アフターサービス最低 10年保証が呆れてしまう。 現在訴訟検討中。

  5. 746 購入検討中さん

    745
    はいはい、どうぞご勝手に。

  6. 747 ママさん

    745さん、
    内容詳しく知りたいです。退職者多数、会社が拡大しすぎて大工を把握しきれていないのは良く聞きますね。

  7. 748 入居済みさん

    >745さん

    そんな時に悠悠さんは、どの様な対応されてるんですか?
    興味津々です(笑)

    そう言えば悠悠さんって、去年から『お客様相談窓口』と言うのを開設されていましたよね?
    葉書が来ていましたけど、連絡してみた方はいらっしゃいますか?

    私は連絡したことは無いのですが、あれはちゃんと社内での権限を持って機能してるんでしょうかね?
    社内での権限が無ければ、ただの連絡窓口程度なので、これから先、施主にとってはあまり期待はできませんけど(笑)

    悠悠さんって会社が出来て20年以上になるんでしたっけ?
    早い方であれば、そろそろ親が家を建てて、その家で生活してきた息子が家を建てることを検討する方もいるのでしょうね。
    そんな時に、また悠悠さんを選んでもらえる様な会社になって欲しいものですね。

  8. 749 匿名さん

    748さん、お客様相談連絡しましたよ。
    迅速丁寧に対応していただいています。
    こんなところに書き込む前に連絡して、どのように対応していかれるのか聞いてみられたらいかがですか?

  9. 750 入居済みさん

    >749さん

    >748です。
    そうですか。
    迅速な対応でしたか。
    それは良かったですね。

    生憎、私の営業担当や設計担当者も工事担当者もアフターの担当者も在籍していますので、わざわざお客様相談窓口に連絡する必要が無いので聞いたまでですが、何か気に障る様なことを書きましたか?

  10. 751 入居済み住民さん

    出来上がりは悪くないが、プロセスが最悪でした。
    私の担当の営業さんはだらしなく、長続きしない転職組さんのような感じでした。営業さんには、管理職で圧力のあるような方もおらず、若手が友達感覚でやっているような感じでしたので、あまりいい印象がありません。銀行さんや保険屋の営業さんと比較しても、レベルが低く、故三宅先生が言うポン介という感じでした。ま、この業界特有のものかもしれませんね。
    あと、社風が棟上げ優先なのか、棟上げしたら1、2か月は平気で野ざらしです。木材は生きていますと言っていましたが、木材を乱暴に扱っているように感じます。
    ただ、良い点として、売りの外断熱については、冬場は寒くないという感じを受けています。
    まあ、結構金払ってますんで、もう少し上質な対応を望みたかったですね。
    あと、引き渡し後のアンケート調査等もなかったので、会社としては、志が低く、あまり次が望めないかと思います。やはりビジネス重視のようです。

  11. 752 入居済み住民さん

    >>753さん

    確かに担当の当たり外れはあるみたいですね。

    この業界特有みたいですが・・・

    うちの周りにも悠悠の建物建築中ですが、棟上げして放置の物件1件もありませんよ?

    引き渡し後のアンケートも1ヶ月点検の時にアフター担当の方から貰いましたよ。

  12. 757 匿名さん

    社員や施主の幸せの前に
    利益と名誉優先ですかね・・・

  13. 758 匿名さん

    欠陥裁判の話はどうなっているのでしょうか。

    多分、訴えた人の家だけが特別とは考えにくく、他の家も似たり寄ったりと考えるのが自然ではないでしょうか。

    棟数が多いと社会問題になったり、被害者がまとまって集団訴訟ということもあり得ますか?

  14. 759 入居住み住民さん

    もう、その話はいいんじゃね?

    裏が色々とある話みたいだし。

  15. 761 購入検討中さん

    執拗なネガキャン

  16. 762 入居済み住民さん

    >760

    評判のとこなんか、ここのスレに書いてあることをコピーしただけじゃないですか(笑)

    しょーもない(笑)

  17. 764 購入検討中さん

    裏が色々あるってどのようなことでしょう?

    つい、関係者の作為的なものを感じてしまうのですが、

    本当に真実を知っているならぜひ教えてください。

    契約前の者からすれば、気になりますよね・・・

  18. 765 匿名さん

    入居済みの方って自分の家が欠陥住宅って、知らないのかな・・・
    それとも、知っていても資産価値が落ちるのを恐れているのかな・・・
     余計なお節介でした。ごめんなさい。

  19. 766 入居済み住民さん

    >765

    コラ!
    我が家が欠陥住宅って言う証拠出せ

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  20. 767 契約済みさん

    大きな工務店になれば欠陥騒ぎはよくあること。
    それをいいネタにネガティブキャンペーンを繰り返す幼稚な同業者等は放っておいて、入居済みの方々に質問です。
    気密測定値ってどのくらいでした?

  21. 768 匿名さん

    「よく」は無いでしょ。
    欠陥以前に対応の不味さが問題だと感じた。
    再築は了承したんだから欠陥はあった。その後の対応の方が不安になる。

  22. 770 契約済みさん

    769
    で?その結果、ショック受けて提訴したんですか?
    飯塚の詳しい内容知ってるんですか?
    笑えないウソやね

  23. 771 入居済み住民さん

    >767さん

    うちは0.6って書いてありました。

    >769さん

    お宅様の家は悠悠ホーム?
    結果は如何でしたか?
    飯塚の時に絡んでいた検査機関は『私達、こんなにしっかりやってますよ!』的な感じを全面に出した様なコメントが多かったので逆に少し胡散臭さを感じたのですが、何処の検査機関で検査されたんですか?

    そこの検査のお値段はいくらでした?

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  24. 772 主婦さん

    異様に悠悠を擁護するコメントが気持ち悪い・・・・
    そんなに自分が建てたHMを悪く言われるのが腹が立ちますか?
    それとも悠悠の関係者ですか?

  25. 775 匿名さん

    双方の意見があって当然。

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  26. 776 入居済み住民さん

    >>772

    コメントが気持ち悪いってどういう事ですか?

    分かりやすく説明してもらえますか?

    自分で選んで建てたHMを悪く言われて平気な人はいないでしょ。

    満足しているなら尚更ですよ。

    良いこと記載すると直ぐに社員とか関係者とか言うのも可笑しいでしょ。

    そのようなコメントを残す人の方が同業者では?と思ってしまいます。

    私は悠悠の施主ですし、最近の書き込みをされた方とは別人なので。


    >>767さん

    うちはリビングに吹き抜けあるけど0.6でしたよ。

  27. 777 匿名さん

    満足している分、悪評が嫌なのは理解出来る。
    同時に問題ない事を判断するために私だったら調べると思う。
    暮らして快適なのは勿論重要ですが、客観的に安全なのか知りたくならない?

  28. 778 契約済みさん

    ここの悪評には根拠がないからね
    現にどのような欠陥なのか具体的な書き込みが一切ない。
    私は施主ですが、ここの書き込みを信じて検査しようとは思いませんね~

  29. 779 匿名さん

    でも裁判沙汰になったのは事実。

  30. 780 匿名さん

    書き込みじゃなくて裁判で問題になったよね。
    具体的には書いてなかったと思うけど金具と外壁とかなってなかった?
    大体の箇所は想定できると思う。

  31. 781 ご近所さん

    福岡県飯塚市に新築された戸建て住宅に欠陥があったとして、発注者の男性が、工事を請け負った悠悠ホーム(株)らを相手取って約3,300万円の損害賠償を求めた訴訟が福岡地裁に起こされたことがわかった。10月1日に第1回口頭弁論が開かれた(提訴は8月24日)。悠悠ホームは取材に対して「欠陥はない」とコメントした。

     悠悠ホームは、住宅建設販売などを手がける木造住宅会社で、本社福岡県大野城市、内山敏幸社長。設立は1994年。売上高は約63億円(2011年3月期)。

     訴状などによると、住宅は木造瓦葺き2階建て(1階71.21 m2、2階47.20m2)。被告は、住宅の設計、新築工事、工事監理を請け負った悠悠ホームと、同社内の1級建築事務所に所属し設計・工事監理に従事した1級建築士。工事請負契約(請負金額約2,230万円)が2010年8月に結ばれた。
     原告側は11年4月に完成した建物の引渡しを受けたところ、小屋組の垂木と桁がひねり金物によって緊結されていないなど著しい施工不良により設計で予定した性能を欠いているなど、構造安全性、省令準耐火構造、外壁施工に瑕疵(欠陥)が存在したと主張。悠悠ホームに瑕疵担保責任などがあるとして、解体・再築費用や慰謝料などを請求している。訴状によると、提訴前の補修要求に対して、悠悠ホームらは解体・再築を提案したものの、第三者の工事監理を認めなかったため交渉は決裂したとされている。

     悠悠ホームは答弁書で、請求の棄却を求めるとともに、「追って調査の上、認否、主張する」としている。取材に対しても、「対応をまだまとめ切れていない。(取材に応じるには)2~3カ月かかる」と述べている。

     取材を始めると、住宅会社幹部から「欠陥があったとして報道する必要があるのか」との批判や、「何を正義ぶっているんだ」などの圧力が寄せられたが、欠陥住宅問題は、発注者であるエンドユーザーの生命・安全・健康にかかわる大きな社会問題であるのは論を待たない。
     欠陥住宅問題は、1995年の阪神大震災の際に住宅などの倒壊原因の1つに構造上の欠陥があげられたため、社会問題としてクローズアップされた。その後、2000年4月以降に引き渡された新築住宅の主要構造部分や雨水の浸入防止部分に隠れた瑕疵(欠陥)が発見されたときは、請負人は10年間の瑕疵担保責任を負う(「住宅の品質確保の促進等に関する法律」)とされた。また建設業者には補修費用の資力確保義務も課せられている。

  32. 783 匿名さん

    外断熱だとひねり金物使わないんじゃないですか?

  33. 784 サラリーマンさん

    取材を始めると、住宅会社幹部から「欠陥があったとして報道する必要があるのか」との批判や、「何を正義ぶっているんだ」などの圧力が寄せられたが

    の所が会社の体質として問題だと思いますが・・・。

  34. 785 契約済みさん

    781のご近所さんは、前に不法投棄のでっち上げをした性悪でしょう。

    それにしても、いつまでこの偏った記事をネタにするのかね(笑)

  35. 786 匿名さん

    偏ったと判断する根拠は?

  36. 787 ご近所さん

    別人です。
    裁判は事実ですよ。
    何が偏ったですか?

  37. 788 ころころ

    悠悠で建てましたが外断熱暖かいです!
    アフターは噂どうり最悪ですが、アフター専門の部署が最近出来たようなので、少しは良くなるのではないかと期待しています!

  38. 789 ビギナーさん

    余りにもアフターが悪い評判(事実)が多くて動いたんですね!
    悪評も効果ありですね!

  39. 790 名無し

    ヒネリ金物を使わない理由は、垂木(タルキ)の、二倍以上の、釘、もしくはビスを使っているからでは、ないでしょうか!?

  40. 791 ビギナーさん

    それなのに何で裁判になるんでしょうか?
    何で悠悠は、解体、再建築するのでしょうか?

  41. 792 足長坊主

    垂木をひねり金物ではなく、釘打ちにしてしまったくらいで、解体、建替えを施主に打診すると聞いただけでも超良心的な会社だと分かるワイナイナ。

    会社も人間と同じく苦境に立った時に真価が問われるからのぅ。

  42. 793 S川の後輩

    「釘打ちにしてしまったくらい」なのに「苦境に立った時」なんですか?
    しかもそれで解体、建替えるって、なんか矛盾だらけですね。
    常識的に考えると建替えを打診せざるをえないほどの
    欠陥があったと思うのが普通でしょうが。

  43. 794 もか

    悠悠で建てたら悠悠専属の大工が建てると思ってたんですが、結局いろんな工務店に委託してるだけのようで、
    それだったらわざわざハウスメーカーを通さなくても、直接工務店に建ててもらったほうが中間マージンが発生せずに安く済んだんじゃないかと思ったんですが、
    ハウスメーカーを通すメリットって何ですかね?
    どのハウスメーカーも委託してるんでしょうか?

    建築棟数の多いハウスメーカーほど、大量発注で材料費が抑えられるとか?

  44. 795 匿名さん

    >792が真実だとしたら、そんなの良心的とは言わない。何らかの圧力に屈した信用ならない企業だと判断する。

  45. 796 購入経験者さん

    >794さん
    悠悠ホームが下請に出してるのはゼネコン系工務店じゃなくて、大工さんが家族でやってたりする工務店ですよ〜直接この工務店さんにお願いすることはできますが、設計はできず、大工工事以外は結局外注になると思いますが、専門分野以外の工事監理は期待できないと思います。
    ハウスメーカーのメリットはいろんな下請をまとめる工務部門や設計、営業と専門職がいるのと、棟数が多ければ標準設備や屋根・サイディングを安く仕入れる、土地持ってるとかでしょうか?
    住友林業など大手メーカーはまずゼネコン系地場業者に下請してると思うので、直接この地場業者さんにお願いすれば安く済むんだと思います。大手メーカー下請工務店と悠悠ホームは比較していいと思います。弱点は直接建ててる件数が少なくて、悠悠の標準材料の値段より安くならない可能性と分譲地を持ってないところですかね?ただ、建築家に頼んで唯一無二の家を建てるならいいと思います!
    自分も条件付き宅地じゃなければ、見積くらい地場工務店に取って比較してみたかったです。

  46. 797 足長坊主

    その通りじゃ。座布団三枚じゃ。

  47. 798 もか

    >796さん

    なるほど
    そう考えると悠悠がローコストな理由も紐解ける気がしますね
    質が悪いとかそういうことじゃなく、地元工務店に依頼するという

  48. 800 ビギナーさん

    悠悠は、ローコスト住宅の仕様で、ハイコストなんじゃないの?

  49. 801 もか

    >800さん

    他のみなさんがどうかは分かりませんが

    大手メーカーでも殆ど同じ条件で見積りとったりしましたが
    うちにとってはローコストでした

    仕様は選択肢がたくさんあるので、一概に価値は言えませんが、

    たとえばタカラのショールームに、悠悠の招待で行った時、「悠悠さんとかは受注が多いので仕様の良いものを契約してお安く出してるんですよ。」と言われてました。
    なので、ものによっては仕様の良いもののほうが逆に安く入れられることになるそうです。

    その後、小さな工務店の招待でタカラへ行った時は、始めから仕様の低いコーナーにしか案内してもらえず、しかも悠悠の招待で行った時より高かったです。

    受注が多いってこういうことなのかと思いました。

    大手メーカーならもっと違うのかも。

    でも>796さんが言われてるのを考えると、大手メーカーと悠悠を比較する意味が出てくるのかなと思いました

  50. 802 匿名さん

    問題を逸らそうとする人もあれば、直視している人もあり、それぞれで良いと思います。

    しかし、欠陥住宅の訴訟を起こさざるを得なかった方は、この問題に加えて、これから欠陥住宅ローンを支払わなければならないわけでしょうから、大変辛い思いをしていらっしゃることとお察しいたします。

    何が、どこが、どのように、何故、瑕疵や欠陥なのか、ご存知の方がいらしたら本当のことを教えてください。

    それがはっきりするまでは、どんなにカッコいいCMをしても悠々ホームを信用することはできない。

  51. 804 もか

    どれだけの信用を取り戻したいのか、
    どこまでやるかは、
    単に悠悠ホームという会社の問題であって

    その上で
    私たち消費者は、信用出来ないなら、利用しなければ良いだけの話だと思います

    ただそれだけの話だと思います。

  52. 805 足長坊主

    それも一理あるのぅ。
    わしが思うに、最終的な落としどころは、現状回復+示談金50万円。

    お互いそれで矛をおさめられよ。

    もうじき桜もさく季節じゃしの。

  53. 806 匿名

    ハリケーンタイは使った方が良いですよって言うだけで、使わなければいけない規定なんて無いですし、別に良いのでは無いですか?

  54. 807 ご近所さん


    昨日、大安のため地鎮祭が結構やってましたね。
    うちの近所でも悠悠ホームの賃貸住宅の地鎮祭が
    あってましたが、紙ふぶきをまくのやめてもらいたいです。
    うちの敷地にかなり飛んできてて大変迷惑です。
    うちもそうでしたが、清め塩でいいんじゃないですかね?
    神主さんによって違うのかもしれませんが、近所迷惑になる
    ことを施工業者として言うべきだと思います。

    ・・・悠悠ホーム関係者様が見てることを期待して。

  55. 808 入居済み住民さん

    >807さん

    うちは紅葉八幡宮でしてもらいましたけど、清め塩と清め酒でしたよ。

    前と横が賃貸戸建ての積水さんですか?

  56. 810 匿名

    ここのスレはすごく静かになりましたねぇ。

  57. 812 美容室に入れない男、喜壱

    九州、特に福岡は荒らす人がいるからね。

  58. 813 匿名さん

     データマックス社の記事では、「被害者側は損害賠償等を要求し、同社はそれに対し建て替えを提案したが、建築主が要求した工事監理者(建築基準法に基づき建築主が選任すべき工事監理者)を同社が受け入れなかったことが協議決裂の要因」かのように記載されている。無論、建築会社側が建て替えを提案していることもあり、建て替えをせざるを得ないほどの瑕疵欠陥が複数現存していることには違いない。しかし、果たして訴訟に至った原因は工事監理者の件が主な原因であろうか。被害者と、「自ら建て替えを提案しておきながら実際は瑕疵や欠陥をのらりくらりとかわして認めようとしない建築会社」という関係において、そもそも瑕疵修補や建て替えなどの合意または和解という解決が有り得るのか。自社を信頼して契約をしてくれた建築主に対し、重大な瑕疵欠陥(設計・施工不備(手抜き工事))のある住宅を知らん振りして引き渡しておきながら、「本当はそこまでの必要がないものを、建て替えてやるんだから瑕疵や欠陥の存在は・・・」と言わんばかりの高圧的な言動。そのことが原告(被害者)と被告人(加害者)という立場関係に至った大きな要因の一つではないだろうか。

    今後、消費者側(建築主や購入者等)にとって、数ある建築会社のなかから同社の建物を注文するか否か、そして注文する際は、プロ(第三者)のアドバイスを参考にするなど十分な見極めが必要と思われる
     

    ↑ こんな記事が・・・多分、悠々さんのことかも・・・。

  59. 814 匿名

    こんな状態になったら、何を言っても何をやっても、いくらでもケチを付けることが出来ますからねぇ。

    訴訟を起こす方も、起こされる方もどちらも大変ですな。

  60. 815 物件比較中さん

    また、でっち上げが始まったようで。

  61. 816 匿名さん

    もう訴訟ネタはうんざりです。

  62. 818 匿名

    もう、そのネタはいいですって。
    おもしろくない。

  63. 819 後輩社員が出世する男、喜壱

    まあ参考になる話なら結構だけど出典すら分らん話じゃねー。

  64. 821 匿名

    訴訟ネタが嫌いな人も、沢山だという人も、嘘だという人もあるでしょう。特に一つの話題にとらわれることなく、いろんな情報交換がなされることを期待している人もいると思います。

    813さんの記事を信じれば、建築主が建築したのではなく、建築会社が欠陥建物を造ったのでしょうから、記事が本当なら書き込みをされても自己責任と思う。

  65. 822 足長坊主

    信じれば、本当なら、なんじゃそれ。

    信じなければ、嘘なら、どうなんじゃ。



  66. 823 匿名

    〉820さん

    火消しに走ってるんでは無く、訴訟ネタはこれ以上の話の詳細が公になってこないので、いまは同じことを何度も何度も書き込みしなくても良いでしょ?って言うことです。

  67. 824 匿名さん

    820さんは、社会性があると思う・・と述べてありますが、どのようなことを基に(根拠に)
    社会性があると感じていらっしゃるのしょう。

    ただ単に欠陥住宅の問題だからというだけですか。
    それとも、氷山の一角ではないかとおっしゃりたいのでしょうか?
    または、何について社会性があるとお考えですか?

  68. 825 匿名さん

    社会性とは・・・他人との関係など、社会生活を重視する性格。また、社会生活を営む 素質・能力。「―のない人」
    広く社会に通じる性質。
    社会生活に関連する度合い

  69. 827 物件比較中さん

    でっち上げする方も、ネットの書き込みを信じる方もどうかしてる。

  70. 828 匿名さん

    ネットの書き込みを信じてもらっては困る人。でっち上げにしてしまいたい人もあるでしょう。

    悪い評判を打ち消したいのでしたら、悠々ホームが自ら名乗って生成堂々と釈明すればよいのでは・・・。

  71. 829 匿名さん

    828です。 
    生成堂々→正々堂々の変換間違いでした。

  72. 830 住まいに詳しい人

    >828(悪い評判があるとうれしい人)へ
    ネットのでっち上げにイチイチ釈明しないでしょ。
    生々堂々と営業して買ってもらいましょう!

  73. 831 匿名さん

    欠陥住宅の件について釈明しないのは、釈明できない後ろめたい事柄がある証拠です。

    でっち上げではない証拠は❍❍地裁で閲覧できますよね!

    それでも、でっち上げと言える?

  74. 832 匿名

    後ろめたいとか、後ろめたく無いとかではなく、提訴された時点で決着が着くまでコメントを控えるのが普通でしょ?
    それとも831さんの勤める会社はペラペラとコメントするのでしょうか?
    一体どんな会社だよ?

  75. 833 入居済み住民さん

    >831さん
    >でっち上げではない証拠は❍❍地裁で閲覧できますよね!

    だから、その「❍❍地裁」を伏字ではなく明示しないかぎり
    でっち上げだと言われてもしょうがない。


  76. 834 匿名さん

    原告側は11年4月に完成した建物の引渡しを受けたところ、小屋組の垂木と桁がひねり金物によって緊結されていないなど著しい施工不良により設計で予定した性能を欠いているなど、構造安全性、省令準耐火構造、外壁施工に瑕疵(欠陥)が存在したと主張。悠悠ホームに瑕疵担保責任などがあるとして、解体・再築費用や慰謝料などを請求している。訴状によると、提訴前の補修要求に対して、悠悠ホームらは解体・再築を提案したものの、第三者の工事監理を認めなかったため交渉は決裂したとされている。

     悠悠ホームは答弁書で、請求の棄却を求めるとともに、「追って調査の上、認否、主張する」としている。取材に対しても、「対応をまだまとめ切れていない。(取材に応じるには)2~3カ月かかる」と述べている。

     取材を始めると、住宅会社幹部から「欠陥があったとして報道する必要があるのか」との批判や、「何を正義ぶっているんだ」などの圧力が寄せられたが、欠陥住宅問題は、発注者であるエンドユーザーの生命・安全・健康にかかわる大きな社会問題であるのは論を待たない。


    ↑ この部分の記事が全てを物語っていませんか?

  77. 835 匿名さん

     ある意味正論かも知れません。ちなみに、決着が着くまでコメントを“控えるのが”ではなくて、決着が着くまでコメントを“控えざるを得ない”が正解でしょう。

    ただし、今回の場合、悠々さんが建て替えを提案しているほどの瑕疵欠陥あるんですから、そして、他の建物にも波及するようですから、敗訴してからではコメントどころか知らんふりするしかないのでは?

  78. 836 匿名

    〉835さん

    だから、あなたの会社は係争中にも関わらず、ペラペラとコメントするのですか?って聞いてるんですけど。
    何なら会社に聞いてみれば?

  79. 837 検討中の奥さま

    一つ言えることは、裁判の結果がどうあれ、不安がある会社にお願いするのはリスクがあるってことです・・・

  80. 838 購入経験者さん

    消費者は、信用出来ないなら、その建築会社さんと契約しなければ良いだけの話だと思います ”といった何方かの意見もあったようですが、確かにこれからの方はそれでよいと思います。(その見極めは素人では現実的に難しいと思いますが)

    しかし、瑕疵(欠陥)というものは、突然発生するもではありません。何を言いたいかはご想像ください。

  81. 839 匿名さん

    それは何の業界でもそうでしょう。

  82. 841 物件比較中さん

    久しぶりに来たけど、相変わらず何人かの嫌な連中が騒いでるね
    固執して批判する連中って何が目的なんだろね!それで自分の売上が伸びるわけでも無かろうに。
    むなしくないのかね?

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸