住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 701 匿名さん

    都内の板のはずなのに
    最近都内じゃない人の書込みが目立ちますね。

  2. 702 匿名さん

    >701
    アンカーつけましょうよ。
    どの発言を指してるのかわかりません。
    最低限のルールも守れないのですか?

  3. 703 匿名さん

    千葉や神奈川、埼玉とかの人は、地方では東京と言ってますよ。
    ディズニーランドも千葉にあるのに東京ディズニーランドっていいますよね。

  4. 704 匿名さん

    地方だと千葉、神奈川、埼玉だけではなくて関東なら東京といってもいいみたいです。
    そんなものです。

  5. 705 匿名さん

    >>702
    別にアンカーつけないのがルール違反ではないでしょう

  6. 706 匿名さん

    ここはもしかして、都内の人はあまりいないのではないでしょうか。
    千葉や神奈川、埼玉が多いかもしれない。

  7. 707 匿名さん

    この時間、都内に住んでいる人は賃貸料やローンの支払額が多いから、ほとんどの人は仕事してるんじゃないのかな。

  8. 708 匿名さん

    >705
    では、701がどの発言を指していってるのか分かりますか?
    説明してください。自分本意なレスは誰にも分かりません。

  9. 709 匿名さん

    >707
    上で主婦が書いてる人いるじゃん。
    この時間は奥様方が多いのでは。

  10. 710 匿名さん

    >>704
    >地方だと千葉、神奈川、埼玉だけではなくて関東なら東京といってもいいみたいです。
    >そんなものです。

    そんなことはない。ちばは千葉。
    いわゆる都心が東京で、都下の田園地域は東京ではない。
    そう言う(言いたい?)のは、それらの地域に住んでる人だけ。

  11. 711 匿名さん

    無限の予算でなく1億円程度を上限とすると、
    駅徒歩3分の80㎡マンションより、城南か城西の駅徒歩10分以内で
    土地40~50坪の注文戸建て120㎡のほうがいいな。

  12. 712 匿名さん

    >701
    都内らしくない発言なんてあるか?
    広そうな戸建て話がでると都内ではないと思ってしまうのか?
    701の周りはそんな狭い家しかないのか?都内も大きい家は多いが。

  13. 713 匿名

    そんなに広い家の話なんてあったかい?(笑)

  14. 714 匿名さん

    70㎡のマンションが狭いと言っている時点で都内在住者か疑わしい。
    ミニ戸叩きも同じ。
    田舎者は呼ばれもしないのに来ないで欲しい。
    黙って田舎の広い家に住んでろよ。

  15. 715 匿名さん

    >710
    スレタイと本文読めないの?
    日本語読めないの?

    >都内限定(区内もOK)

    スレチで日本語読めない人は出て行ってください!

  16. 716 匿名さん

  17. 717 匿名さん

    >>714
    >70㎡のマンションが狭いと言っている時点で都内在住者か疑わしい。
    >ミニ戸叩きも同じ。

    いくら都内でも、そんな狭い住居に住みたい人は少ないだろう。
    止む無く住んでる人は多いけどね。
    現在杉並区の戸建て在住だが、70㎡ミニマンやミニ戸には住めない。
    世田谷の実家(戸建て)より狭い家や集合住宅は検討外だった。

  18. 718 匿名さん

    マンションのデメリットは狭さでしょう。平均で70㎡程度。3LDKの場合、子供が二人だと夫婦同室か兄弟同室。収納も貧弱です。

    一戸建てのデメリットは環境です。都内の場合、隣家との距離1mという感じだし。プライバシーのなさはマンションよりひどいですね。

  19. 720 匿名さん

    ここのスレも始めはスレタイに沿って進んでいたのにね。
    元スレからあの1名が来ただけで崩壊したね。
    彼1人が楽しむために多くの人が楽しみを奪われる。
    ひどい話だがそれが掲示板か。

  20. 721 匿名

    それって戸建て盲信の例の勇者のことかな。

  21. 722 匿名さん

    >>718
    >一戸建てのデメリットは環境です。都内の場合、隣家との距離1mという感じだし。プライバシーのなさはマンションよりひどいですね。

    「都内の場合」として、特殊な地域や環境で戸建てすべてを語るのはマンション住民?
    建蔽率や容積率の知識があれば、隣家との距離1mという戸建てが、違法か規制がゆるい環境の悪い
    地域に建っていることが判る。
    区部でもまともな戸建てに住みたい人は、用途地域や周囲の環境を選ぶ。

  22. 723 匿名さん

    >722
    718は都内の一派論を書いてるだけだろ。
    概ね正しいと思うが。

    718はマンションのデメリットも書いているしマンション支持でもなかろう。

  23. 724 匿名さん

    戸建てで快適な住環境を得たければ予算を上げるか立地を妥協することになる。
    予算を上げる方向についてはスレ違いで、立地を妥協する方向で検討した場合がこのスレでのテーマ。
    (ちなみに快適な住環境そのものを妥協するミニ戸についてもスレ違い)

    ただしスレ主は最寄駅そのものを妥協する方向では検討していない様子なので、その土地を離れられない何らかの理由があるのだろうと思う。

    最寄駅を妥協しての郊外駅近戸建てというのは個人的には悪くないと思うんだけどね。
    車の運転ができなかったり苦手だったりする女子供にとっても優しい家になる。

    個人的な好みを言えば駅そのものが妥協できれば駅近でもそこそこの値段と環境が両立できる郊外戸建て。
    あくまでも駅そのものの利便性にこだわるならマンション。
    駅遠戸建てだけはない。

  24. 725 匿名さん

    マンションでプライバシーを語られても…。

    戸建てで隣と1m離れているのが嫌って言っても、
    マンションなんか戸建てで言うとこの長屋だよ?

    戸建てで窓あけたら隣と「こんにちは」だったとしてもマンションにはその窓すらないんだよ。

  25. 726 匿名さん

    >>724
    予算っていくらなの?
    5,6千万ならマンションだって駅近は確保できないぞ。
    確保できるとしても70平米は無理だ。

  26. 727 匿名さん

    うちは東隣や北隣とは一部分が1メートルくらいしか離れてない所が
    あるけど音なんて聞こえてこないよ。

    引っ越す前は音とか聞こえるかと思ってドキドキしたけど、無駄な心配でした。
    断熱材はセルロースファイバーにしたけど、音を吸収するらしく本当に静か。

  27. 728 匿名さん

    >727

    昔の家は、音が聞こえたんですよ。
    この間、築30年くらいの実感に戻った時、隣の家の音が聞こえて驚いた。

    更に、暖房を入れても消すと、すぐに寒くなるし、
    吹き出し口と、その他で、同じ部屋にいても温度差が激しかった。

    昔は、その環境に住んでいたのに、新しい家に慣れてしまうと、
    昔のことなんか忘れてしまうみたいで、結構きつかった。


    多分、ここで、戸建の音だの寒さだの言っている人は、
    うちの実家のような、もの凄く古い家を想像していってるんだと思う。

  28. 729 匿名

    >725
    プライバシーの話なら、両面でしょ。
    見たくもないのに、布団や洗濯物、自動車・自転車の種類を晒しているのが戸建て。
    戸建ては道路にも近接だからね。マンションは共用部への侵入が住居不法侵入になり得る。

  29. 730 匿名さん

    >>728
    ここで戸建てを語る人達が想定している家って基本的に古い家ですよね。
    I'm homeとか見て最新の家がどれくらい工夫されて作られているのか
    知ってほしいものです。

    >>729
    そんなの作り方次第でどうにでもなりますよ。
    うちは3メートルのルーバで囲ってプライバシーは確保しつつ、
    風と光が入るように設計していますよ。
    気にならない人は、別に付けなくてもいいしね。

    注文住宅は自分好みにつくれますから。

  30. 731 匿名さん

    >マンションは共用部への侵入が住居不法侵入になり得る。

    あなたには同居している他人か赤の他人か見分けがつくんですか?
    不法侵入の前に、マンションの出入りは自由なんだからプライバシーなんかあるわけがない。

  31. 732 匿名

    マンションは安心です。
    その一言です。

    戸建ての時は主人が出張だと不安で仕方なかったです。
    マンションならそんな不安もありません。

  32. 733 匿名

    732とてもよく分かります。安心感は全然違いますよね。

  33. 734 匿名さん

    >予算を上げる方向についてはスレ違いで、

    懐具合は人それぞれ。そんなことスレ本文のどこにもないのになぜ決めつける?
    都内の戸建ては隣まで1メートルしかないというのも密集地しか知らない者の決めつけ。
    23区内でも40/80は言うに及ばず50/100だって、戸建てでありながら
    周りを全て1メートルの幅で囲まれる状況でなく、かつ駅徒歩10分以内の場所なんていくらでもある。
    もちろん値段は1本を越えるだろうけど、同じ値段でマンションと言ったって
    駅周辺の落ち着かない喧騒の中で暮らしたくないし、都心に住居を設けるメリットも感じないからねぇ。

  34. 735 匿名さん

    わかります。
    私はマンション育ちだったので、結婚して一戸建てに初めて住んだ頃は
    夫が出張で居ない夜などとても恐かったです。
    マンションより広いって事と、1階と2階に分かれている(下の階に誰か
    居るかも、と思ってしまったり)って事で恐かったです。


    でも慣れました。

    今ではマンションより戸建ての方が楽しいなって思います。

  35. 736 匿名さん

    私も戸建てのほうが怖いと思ってたけど、住んでみたら全然大丈夫でした。
    監視カメラもつけたし、セコムも入ってるし、むしろマンションの時のほうが
    不特定多数の人が住んでいて怖ったです。

    タワーマンションに住んでいましたが、夜中にエレベーターとか
    乗って途中で止まって男の人が入ってくると怖かったり、
    あと、オートロックで一緒に男が入り込んできたりとした時も
    妙に緊張しましたね。

    数年前に同じマンションの隣人の男にOLがバラバラにされた事件も
    ありましたしね。

    戸建てになってからは、ご近所さんとも顔見知りになって、
    むしろマンションの時よりも怖くなくなりました。

  36. 737 匿名さん

    >タワーマンションに住んでいましたが、夜中にエレベーターとか
    >乗って途中で止まって男の人が入ってくると怖かったり、
    >あと、オートロックで一緒に男が入り込んできたりとした時も
    >妙に緊張しましたね。

    これ、すごい共感します。
    エレベーターって一緒に乗り合わせると気まずし
    怖いですよね。
    オートロックで一緒に入り込んでくるとか不審者にしか見えません。
    自意識過剰かもしれませんが、
    そういう心配のない分、戸建ての方が自分には合っているのかもしれません。
    旦那様の収入に感謝です~。

  37. 738 匿名

    旦那そんなに稼いでるの?

  38. 739 匿名さん

    >738
    年収は1千万は超えると思うんですが、
    サラリーマンではないので本当のところはわかりません。
    ちなみに杉並の注文戸建てです。

  39. 740 匿名さん

    >737さん
    すごいわかります。
    友人のマンションに遊びに行ってオートロックを開けてもらった時に
    一緒に入って来る人が住人かどうかわからないので「あれ?いいのかな?」と
    勝手に心配してしまったりします。

    でもこの季節、富士山がくっきりと見える眺望は素敵だなとも思います。

  40. 741 匿名さん

    >740
    そうですよね。マンションの眺望は素敵ですし、
    ゴミ出しや掃除が楽(部屋の掃除だけでいい)なのはメリット大きいですよね。

    いろいろ検討した結果、
    やっぱりその人の生活観に合うかどうかだと思うんです。
    住宅としての質は、どっちがいいというよりも
    根本的に住宅価格に比例するので。

  41. 742 匿名さん

    私は19階の部屋に住んでいて三半規管がおかしくなり
    メニエール病になってしまいました。女性は不妊や流産などの噂もあるし
    やっぱり人間は地上に近いほうが良いんだと思っています。

  42. 743 匿名さん

    >740
    今住んでるマンションは、オートロックが二重なので、知らない人が1枚目の自動ドアを
    偶然一緒に入っても、2枚目の自動ドアは一緒に入れません。とても安心ですよ。

  43. 744 匿名

    >731
    構造と法律の話でしょ。
    マンションは道路→共用部→専用部。
    戸建ては道路→専用部。
    無関係の他人が専用部の近くにいた場合、マンションは共用部に入った段階で不法侵入罪が適用されるのが抑止効果となる。加えて、管理人、キーによるエントランス自動ドアを完備。

  44. 745 匿名さん

    >743
    最近そういうマンション聞くんですが、
    どういう仕組みになってるんですか?
    二枚目のドアも一枚目のドア開けた人が開けるんですよね?

    それだと不審者にとって何かデメリットがあるんでしょうか?

    便利なシステムだったらそういうマンション検討したいな~。

  45. 746 匿名さん

    マンションの自動ドアって、停電の時はどうするの?

  46. 747 匿名さん

    各フロアのに住民しか降りられないようにエレベーターにもセキュリティがあるといいな。
    あ、でも一緒に降りられちゃったらダメか。。

  47. 748 匿名さん

    >マンションの自動ドアって、停電の時はどうするの?

    「停電」はマンション生活が成り立たないので禁句。
    部屋にたどり着くこともできない。
    一時自家発電があるなんていいかげんな言い訳がはやったけどね。

  48. 749 匿名さん

    停電になれば自動ドアを手動で開ける以外方法はないでしょう。
    でもそれをリスクとは感じません。
    停電なんて今まで経験した事ないから。

  49. 750 匿名

    セキュリティ、プライバシーならマンションってことで。

  50. 751 匿名さん

    あまりプライバシーがまもられてるのは、セキュリティ上よくないですね。

  51. 752 匿名さん

    >>750
    セキュリティの良いマンションもスレチじゃないの?
    超高額じゃね?5,6千万のマンションのオートロックなんてあってないような
    簡易的なものしかない。

    安物マンションでは壁も薄いし、駅近なら50~60平米くらいしか取れない。
    単身者ならまだしも家族連れでは住めないな。

  52. 753 匿名さん

    小規模(低層)マンションに住んでいます。
    住んでみてわかったことですが、小規模マンションはセキュリティーでは最強だと思いました。
    鍵をかけなくても平気なんじゃないかと思えるくらいです。
    一応かけてますけどね。

  53. 754 匿名さん

    >752
    駅近の財閥系マンションとかいくらでもありますよ。
    70㎡くらいで。

  54. 755 匿名さん

    >>754
    どうせ23区外か駅遠物件でしょ?稲代とか八王子あたりなら有りそうだけど。
    区内で財閥系マンション且つ駅近で南向き70平米だと6千万オーバーは確実。

  55. 756 匿名

    >752
    都内は人口密集地だから、セキュリティ、プライバシーは住居選択基準の上位にくるでしょう。
    自分なら、自然災害に強い→犯罪に対して強い→便利→閑静、の順番で選択するけど。立地+構造で。

  56. 757 匿名さん

    >>724
    >予算を上げる方向についてはスレ違いで、立地を妥協する方向で検討した場合がこのスレでのテーマ。

    基準予算額がない以上、1億でも2億でもいいじゃない。
    都内で1億なんて普通より安いくらい。(戸建て=注文を考えればそうなる)
    5000千万じゃ戸建てなら郊外建売ミニ戸、マンションなら狭小ファミマン。

    1億の予算に5000万円加えるというならスレチかもしれない。
    億の物件や駅徒歩5分と10分(駅遠)の違いに、スレチと反応するのはおかしい。

  57. 758 匿名さん

    >757
    賛成。都内で語るなら1億くらいないとまともなマンションも戸建ても語れない。

  58. 759 匿名さん

    仮に、同じ立地、同じ㎡なら、
    一般的にはマンションの方が価格が高い。
    つまり市場では、より価値がある、と判断されている。より快適だと。

    問題なのは同一人だと同予算であること。
    快適で狭いマンションに住むか、広い戸建てに住むか、の選択となる。

  59. 760 匿名さん

    >759
    それ建て売りとの比較だろw
    マンションと建て売りはたしかに良い勝負だわな。

  60. 761 匿名さん

    マンションと同じ広さってミニ戸の建て売りじゃないかな?
    それなら最低ランクの仕様だからマンションが勝つんじゃない。

    そんなレベルの低い所で快適性とかいわれてもね。。。

  61. 762 匿名さん

    オートロックの2重チェックのシステムを教えてください。

  62. 763 匿名さん

    >745
    743です。
    2重オートロックは、1枚めの自動ドアで知らない人が一緒に入って
    不審に思ったら、居住者専用メールボックスのスペースに退避します。

    居住者なら、同じくメールボックススペースに入って、自分の部屋の
    ポストの電子錠を解除できるので、ポストを解除できるようなら居住者。
    できない場合は居住者以外と私は判定します。

    1枚目の自動ドアの後は2枚目の自動ドアに進むルートの他に、
    鍵で1人ずつ入る電子錠のドアが管理人室横についています。
    2枚目の自動ドアも不審者がついてきそうなら、それを利用しています。

  63. 764 匿名さん

    >>763
    >不審に思ったら、居住者専用メールボックスのスペースに退避します。

    何それ。
    戸建てなら敷地内に他人は入れません。門扉は常時ロックしてるし。
    マンションにはとも連れで知らない人が堂々と入れるのは、本当にセキュリティがいいんですか?

  64. 765 匿名さん

    建設的なスレにならないですね。
    部分的には明らかに一戸建てにアドバンテージがあるところ、
    部分的には明らかにマンションにアドバンテージがあるところ、
    一切認めないのではね。

  65. 766 匿名さん

    マンションのアドバンテージ

    ・区分所有:専有面積が狭いので、世帯あたりの土地代が安い。
    ・セキュリティ:ハードは先進的でも利便性と背反するので、実際の運用で安全性が低下
    ・立地:戸建てと同じ環境を求めると、駅から徒歩数分の立地になる。
       (特に区部では広い敷地が限られるので、駅徒歩10分以上も普通にある)
    ・その他:コンシェルジェ、ディスポーザー、24時間ゴミだし、ジムなどは、マンションを選ぶ人には宝物。  

  66. 767 購入経験者さん

    >>765
    マンションは区分所有で費用割り勘で安上がり、これ以外にアドバンテージはないのに、いろいろ細かいことを持ち出すからですよ。

  67. 768 匿名

    >767
    5+1×5
    5+2×2
    大きいのはどっち?

  68. 769 匿名さん

    戸建てに住んでいるが、宅配便や新聞の配達でも敷地内には絶対入れない。
    マンションのセキュリティは、個人を個別識別する機能が弱い。

  69. 770 匿名さん

    マンションと比較になるような値段での安い戸建てだと容易に敷地内に入られてしまうのが怖いですよね。

  70. 771 匿名さん

    1億あれば良い注文住宅建つよ

  71. 772 匿名さん

    >マンションと比較になるような値段での安い戸建てだと容易に敷地内に入られてしまうのが怖いですよね

    そんな安い建売戸建ては買わないことです。
    マンションのほうがよっぽどいい。
    東京でマンションと比較すべきは、1億円程度の注文住宅。

  72. 773 匿名さん

    都内ならマンションの方が良いと思うが。
    このスレは都外者が多く紛れ込んでいるように思える。

  73. 774 匿名さん

    >都内ならマンションの方が良いと思うが。
    >このスレは都外者が多く紛れ込んでいるように思える。

    都内にいい戸建てが買えない人の僻みでしょう。

  74. 775 匿名さん

    >774
    都内の一戸建てを100とすると、そのうちどれくらいが、いい一戸建て、なの?
    都内一戸建てって、田舎の一戸建てに比べて一般的に良くないと思うが。

  75. 776 匿名さん

    いい一戸建てと普通のマンションを比べてどうするの?
    頭良すぎて笑える(笑)

  76. 777 匿名さん

    スレタイを読みましょうよ。
    日本語読めるなら。

    同一人同予算。どっちがいいか、です。
    いい戸建てと比べるならいいマンションでしょう。小学生ですか??

  77. 778 匿名さん

    一戸建てはハウスキーパーがいないと面倒くさいよ。
    マンションの方が絶対いいって。楽だから。
    二度と一戸建てには住みたくない。面倒だから。

  78. 779 匿名さん

    70㎡の狭いマンションと比べれば、ほとんどがいい戸建てじゃないの?

  79. 780 匿名さん

    >一戸建てはハウスキーパーがいないと面倒くさいよ。
    >マンションの方が絶対いいって。楽だから。
    >二度と一戸建てには住みたくない。面倒だから。

    笑える。
    まともな戸建てに住んだことがないのだろう。

  80. 781 匿名さん

    マンションなんて無個性な空間は無理。
    何が悲しくて高い金額出してつまらない部屋を
    買わないといけないんだろ。

    掃除や手入れが面倒だとしても愛着がわく自分が
    設計した素敵な家に住みたい。自分の生活スタイルに
    設計した家が一番住みやすいのは間違いない。

  81. 782 匿名さん

    >>781さん
    住居にこだわりがあり、豊かに予算があるなら大変よい判断かと思います。

    自分の場合、教育環境、職場や学校へのアクセス性、老後資金など考慮してマンションを選択しています。

  82. 785 匿名さん

    マンションだと一億もあればセキュリティも重視されたとこがあるけど
    戸建ての場合はいわゆる高級住宅地じゃないと見切る必要ありますよね。
    一億程度で買える様な物件だと高い塀やら防犯カメラいっぱいだと
    庭の日照が確保できなかったり近所の奥さんから変人扱いされそうなような。

  83. 786 匿名さん

    住宅の設備やデザイン、間取りにこだわりが無いのであればマンションで十分だと思います。
    うちは二人共建築やデザインが好きだったので戸建てを建てました。
    大満足です。
    同僚で住宅に全く興味が無い人はもちろんマンションを選んでいます。
    それも全然アリだと思います。

  84. 787 匿名さん

    >一億程度で買える様な物件だと高い塀やら防犯カメラいっぱいだと
    >庭の日照が確保できなかったり近所の奥さんから変人扱いされそうなような。

    セキュリティといいながら、敷地内に知らない人が入れるマンションより、
    塀や門扉で他人が入れない戸建てのほうが安心。
    防犯装置は補助的なもの。

  85. 790 匿名さん

    >都内に限って言えば、同予算ならマンションの方がだいぶいい家に住めるだろう。
    >都内の不動産はほとんど土地代。一戸建ては土地を買っているようなものだからね。

    70㎡でいい家(マンション?)といわれても・・・・。
    同予算という曖昧な言い方だが、予算1億で比べたら立地や広さ・仕様も自由な注文戸建てを選ぶ。

  86. 791 匿名さん

    >>789

    セキュリティの勝ち負けってなんですか?

  87. 792 匿名さん

    マンションのセキュリティは、ハードは先進でも利便性と背反するので、実際の運用で安全性が低下。
    厳重なセキュリティほど生活の利便性を阻害するから、
    様々な価値観の世帯が混在するマンションでは、ハードの性能が発揮されない。
    停電にも弱いよ。

  88. 793 匿名さん

    マンションが戸建てより優れているセキュリティって何があるの?
    オートロックなんて誰でも入ってこれるし、そんなもの過信してる
    マンション派ってイタイね。

  89. 794 匿名さん

    >一億程度で買える様な物件だと高い塀やら防犯カメラいっぱいだと
    >庭の日照が確保できなかったり近所の奥さんから変人扱いされそうなような。

    あはは、まともな建築物件を見たことない人の意見ですね。
    高い塀でも日照確保の方法なんていくらでもあるし、
    防犯カメラだって、そんな人が見える所にボコボコつけるわけないじゃん。

  90. 795 匿名

    >793
    用もないのにオートロックから共用部に入った時点で犯罪。専用部はその先。
    明らかに戸建てのほうが近づきやすいでしょう。

  91. 796 匿名さん

    >用もないのにオートロックから共用部に入った時点で犯罪。専用部はその先。
    >明らかに戸建てのほうが近づきやすいでしょう。

    共用部って外部の人間も入れるのでしょうか?
    戸建てでは敷地内にも入れないし、無断で入れば犯罪。

  92. 797 匿名さん

    >>795
    おいおい、戸建てだって用もないのに入ったら犯罪ですがw
    マンションの方が住人が不特定多数なんだから入りやすいじゃん。

  93. 798 匿名

    周りを壁で囲った戸建ては大丈夫だろうけどね。
    そうでない場合は、窓を割って室内にダイレクトイン。

  94. 799 匿名さん


    壁の前に塀があるのを知らない?戸建ての敷地には他人が簡単に入れない。
    マンションはだれでも共用部に入って、窓を割って室内にダイレクトイン。

  95. 800 匿名

    >799
    それはダイレクトインとは言わず2ステップインでしょ。不法侵入+器物破損+α。
    戸建ては塀に囲まれないのも多いし。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸