一戸建て何でも質問掲示板「住宅産業への就職を考えております。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅産業への就職を考えております。

広告を掲載

  • 掲示板
就活中ですが。 [更新日時] 2012-01-02 19:36:55

只今就活中です。
求人サイトや求人雑誌などでは住宅業界の求人が多いのですが、
この業界はいかがなものなのでしょうか?

資格を持たないので、営業職になるかと思いますが
待遇などはほとんどが基本給与+歩合というシステムと
平日の休日になっております。

給与的にはそれ程、高額を求めはしませんが、
子供が小さいので、学校行事などを考えると
日曜日などに休みは必要かと思っております。
この業界でお仕事をされてる方は、土・日などに
休みを必要とする際はどうされていらっしゃるのでしょうか?
(中には土・日休みを記載されている会社もございますが。
東建托など。でも2chなどでは殆ど休み自体取れないとか。)

業界勤務の方や経験者の方のご意見をお伺いできれば
ありがたいと思います。

是非業界の勤務体系について教えて下さい。
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2011-12-28 08:24:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅産業への就職を考えております。

  1. 1 匿名

    会社による

  2. 2 販売関係者さん

    やめとけ

  3. 3 匿名さん

    日曜日は休めません。

  4. 4 スレ主です。

    1,2,3、さんありがとうございます。
    やはり日曜日は休めませんか。
    家族との時間を取ることは難しい業界なのですね。

    まとめての返信で失礼致しました。

    他にもお話頂ける方いらっしゃったら引き続きご意見の程
    宜しくお願い致します。

  5. 5 匿名さん

    顧客のことを考えれば日曜日に休めないのは当然。

    賃貸でも請負でも販売でも、営業が休むから対応できません、なんて会社はいまどきの日本のサービス水準からなかなかありえないからね。

    営業でって、家売れる自信あるの?
    商品が微妙でも。
    できないなら、スキルのつかない、つぶしの利かない仕事に手を出せますか?
    無駄に歳を取りますよ。
    子どもがいるなら回り道なんてしてるヒマはないでしょう。
    私にはとても無理です。

  6. 6 販売関係者

    何故求人多いか、その分離職率高いから。
    土日祝日仕事、夜の商談あり、休日でも顧客や銀行等から携帯鳴る、クレーム産業、競合だらけ、売れなきゃ地獄、正月は下手すりゃ元旦から展示場オープンetc.
    子供いるって事は中途だろうが、家族重視なら注文住宅は止めときなさい。いくら努力しても売れなきゃまた就職活動余儀ない。
    住宅産業でもローン関係や建材関係なら土日祝日休みだからそちらにしときなさい。
    注文住宅に向いてるのはどMだよ。俺みたいな。

  7. 7 スレ主です。

    5、6さんありがとうございます。
    どちらも否定的なご意見と言うことは、やはり厳しいものがあると言うことですね。

    売れなければ地獄とありますが、やはり収入に影響すると言うことでしょうか?
    上司からの突き上げを喰らうとか?

    私の住む地域では、各社の建て売り物件がバンバン建築されており、殆どが一年位で『成約御礼』となっており、案外売れちゃうものなんだなあ。と気楽に考えていたものでして。
    求人案内に書かれている言葉に踊らされてはダメだって言うことですね。

    お二人ともご意見ありがとうございました。

    引き続きご意見あれば是非参考にさせて下さい。

  8. 8 匿名さん

    スレ主さん。営業職の事をあまりにも知らないみたいですが前職は何なの?

  9. 9 販売関係者

    売れなきゃ恥ずかしくて居れなくなるっていう意味だよ。ブラックな会社じゃなけりゃ基本給や営業手当等はキチンと出る。この業界に限らず営業や販売ならばノルマあるの当たり前。
    上司からの突き上げなぞどうでも良い。
    売れない人間は惨めなだけ。営業職で売れなきゃお荷物以外の何物でも無い。自分でそれが自覚出来ないなら営業職は止めときなさい。
    家族持ちとは思えない位、覚悟が見えない。
    ベルトコンベア的な業務で流れて来た仕事をこなす方が向いてるよ。
    営業職でもルート営業なら可能かもね。

  10. 10 入居済み住民さん

    私は家を建ててもらった側ですが、いろいろまわって楽しかったです。
    その分営業の方は、苦労も多かったんだと思いますよ。
    一生で一番大きな買い物は、そうそう簡単に決められません。

    住宅展示場とか一度行ってみるといいと思います。
    いろんなこと見えるかもしれません。

  11. 11 匿名さん

    最初の就職活動をする時に、住宅産業の「営業職」は事の他ブラックであると
    聞いていませんか?

    例えばトヨタ自動車の内勤者と、販社の営業マンでは 全く生きる世界が違うのです
    そもそも末端の営業マンに「生涯この会社で勤め上げるつもり」
    そういった意識を持っている人は少ないと思います。それ位生き残りが過酷です。

    逆に言えば、末端営業の世界でやり抜けるなら、能力的には大手企業の経営者以上の
    能力を持っているレベル。と言っても決して過言ではないのです。
    それくらい常に数字と格闘しなければなりません。

    東電やオリンパスの経営陣、揃いも揃って間抜けですよね?
    営業マンは、あの針の筵が延々と続くのが普通です。

  12. 12 スレ主です

    8、9、10、11の皆さんありがとうございます。

    皆さんほぼ否定的なご意見で。

    因みに前職はスーパーの店長でした。
    閉店、転勤が難しかったので退職にいたりました。

    しかしここまで否定的な意見が続くと、もうお見事としか言いようがありませんね。
    しかし何故なんでしょうね。
    求人案内を見ると各社とも歩合の割合がかなり高いので業界のシステム自体が、皆さん言われるキツい労働条件を生んでいるのでしょうか?とても参考になります。

    他にも実際に現在勤めている方や経営者さんなどがいらっしゃったら生のご意見を聞かせて頂ければと思います。

    宜しくお願い致します。

  13. 13 匿名さん

    もう十分だろ。

    面接の時に日曜祭日は休みたいですって言ってみなよ。
    100社中100社に笑われるからw

  14. 14 建設業

    営業は今年中に新築入居して頂いた施主様に挨拶回りに展示場に記入頂いた方への挨拶回り。設計は来年着工する図面を引き現場監督は進行中現場の現場整理に清掃、しめ飾り取り付け、職人さん達は工期厳守な為、普段と変わらず施工中。
    この業界、余裕ある年末年始などありませんよ。

  15. 15 匿名

    これを楽しめる人ならやれると思いますよ。
    しかしこれらの業界にも家庭ある方々ばかりですよ。でも辞められない。
    日曜日の子供の笑顔か、日々の暮らしと将来の子供の笑顔。何を重視するかですよ。これは住宅産業だけじゃないですよね。

  16. 16 匿名

    でも小売りの店長なら土日祝日仕事だろ?
    収入は住宅のが多いだろうが、スーパーと拘束時間も変わらないのでは?

  17. 17 匿名さん

    誰もがわらあってる
    明るい未来
    セキスイハウス。

  18. 19 匿名さん

    悪いことは言わん。
    やめときなはれ。

  19. 20 匿名

    先ずは元旦か2日に展示場へ行きなさい。そこで同じように働く意欲わけば見込みあるかもよ。
    正月出勤は成績悪い社員だかな。

  20. 21 匿名さん

    スネ主さんって不動産業界と住宅業界の違いってわかるのかな?わかりやすく解説しましょう。
    あくまで未経験で中途入社を募集しているところ限定でお話します。
    まず最初に、この業界はサボりたければいくらでもサボれますし土日も子どもの行事出たければスーツ姿で出ればいい。ただ上司としては数字だけは残せよということです。大げさに言えば直行直帰だろうが何しててもかまわないから不正なく数字だけは残せということです。等々余談はさておき本題へ

    不動産業界⇒営業の中途募集といえば販売か仲介です。
    販売:主に建売や分譲マンションの販売。
    仲介:有名なところでは三井のリハウスや住友不動産販売。賃貸ではアパマンやエイブル。

    住宅業界⇒注文住宅営業かアパート建築営業です。
    注文住宅営業:主に住宅展示場にいる人たちです。
    アパート建築営業:地主にアパートを建ててもらう大東建託のようなところ(これが一番つらい)。

    はっきり言って未経験で土日も少しは休みたい?って笑われるよ。
    お勧めはしない。まあ未経験で雇ってもらえるところは入社3ヶ月以内で契約とれなければ
    さようならだね。厳しい業界だよ。
    それよりも手っ取り早く取れる宅建だけでも合格してればそれなりに入社時点だけ評価されるから
    門戸は広がるかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸