住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その38

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その38

  1. 501 匿名

    493よ
    経済勉強して出直してこいって皆さんが言ってるんだよ。

  2. 502 匿名さん

    いままでの固定さんの言ってることの
    ほとんどすべてが「嘘」になりましたね。

    >資源高などで物価上昇圧力が高まったとして今年4月と7月に0.25%ずつ利上げを実施したが
    >債務危機の拡大で政策転換を迫られた。

    これが事実ですよ。
    固定さん、異論があるならまずは過去の「デマ」を謝ってからにしてくださいね。

  3. 503 匿名さん

    中国の金融緩和観測
    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111208/mcb1112080504018-n1.htm

    これが市場の見方です。

  4. 504 匿名さん



    そうだそうだ!
    デマを流したことを謝れ!
    発言が無責任すぎるぞ!

  5. 505 匿名さん

    「流動性拡大」
    このキーワードが大きな意味を持ってますね。

  6. 506 匿名さん

    率直な疑問ですが、インフレ懸念が後退したからではないですか?
    少なくともECBはインフレ懸念後退を口実にしてますね。
    ギリシャやイタリアは、ホントに独自通貨で無くてよかったですね。

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVKM9A0UQVI901.html

  7. 507 匿名

    どっちでもいい。
    ちゃんと支払えれば。

  8. 508 匿名

    来年も景気悪いままかなー。
    増税も待ってるし。
    早くデフレから脱却しないといけないのにね。

  9. 514 匿名さん

    金利の話からはちょっとずれますが海外資産報告義務強化って聞いて
    ますます超富裕層の日本脱出が増えそうで怖いなと思いました。

  10. 515 匿名さん

    欧州の11月インフレ率3%
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVGXB20YHQ0X01.html

    でも金融緩和。

  11. 517 匿名さん

    固定さん!
    >515の解説を求む!!!

  12. 518 匿名さん

    >>516
    だからここの変動さんの思考は二者選択式なんだって。
    絶対か、全く無いか。
    そうか、そうでないか。
    破綻か、今のままか。
    実際には、その間の状態の方が圧倒的に多いんだけどそこは考えないし、
    誰かが発言すると、勝手に究極まで拡大解釈して反論しやがる。
    全くおめでたい楽天家達だよなw

  13. 519 匿名さん

    >>517

    要するに反論出来ないわけか。

  14. 520 匿名さん

    消されすぎ

  15. 521 匿名さん

    削除人は固定だな。変動の発言だけ消されすぎ。

  16. 522 匿名さん

    >>517
    その後の反動とかを全く考えないお気楽な脳構造で羨ましいです。

  17. 523 匿名さん

    反動って、景気が良くなって金利が上がるって事?

    それともドラギ総裁がずっと金利低くしてたから反動を大きくしなきゃって金利上げるとか?

  18. 524 匿名

    企業が借金する場合に変動とか固定ってあるんですか。

  19. 525 匿名さん

    企業は基本変動というか、短期金利。長期でも1年位。

  20. 526 匿名さん

    >>525

    え?

  21. 528 匿名さん

    >>527
    ユーロ圏じゃない英国も政策金利は0.5%でずっと横ばいな訳だが。
    それに、インフレ率もユーロ圏3.0%に対して日本はCPI100を割っている(つまり現時点でもデフレ)

  22. 529 匿名さん

    ちなみに英国は最近では4-5%の高インフレ状態(2011年10月は5.2%のインフレ率)だが
    政策金利は上がらず、金融緩和傾向も続いている。

    http://www.jetro.go.jp/world/europe/uk/biznews/4ea7ca398e558

  23. 530 匿名さん

    てかさ、ここにくる固定さんの理論は景気が悪くなろうが
    物価が上がれば安定化のために政策金利を上げるって言ってたじゃん。
    その理由を反動っていう人もいれば、低金利が続いてるからって人もいた。
    それを否定する他の固定さんはいなかった。そこはどうなったの?

  24. 531 匿名さん

    それに対して、変動側の意見は
    政策金利を上げると、企業の借り入れによる調達コストが上げるため
    企業の収益を圧迫する。結果的に不況の持続を促すことになる。
    という説明だったが、まさに欧州は昨日と先月の利下げで
    それを確定づける結果となったよね。
    それはイギリスもアメリカも同じ政策をとってる。
    そうなると、日本だけは違うっていう固定さんの理屈は通らないよね。

  25. 532 匿名さん

    ↑いや、そこを覆してくるのが固定さんなんですよ。
    見ていて下さいよ。
    今晩あたり反論が来るから。

  26. 534 匿名さん

    つけ加えると、アメリカもイギリスもユーロも大幅な通貨安。アメリカイギリスは慢性的な経常赤字国。固定さんが言い張る政策金利の引き上げて条件を全て満たしてる。

    そして共通して唯一言える事は不況なので利上げ出来ない。

    さらに日本は円高デフレ。利上げにもっとも遠い位置にいる。

  27. 535 匿名さん

    >>533
    変動さんは、マイナス材料の時はユーロやドルとは違うとほざく、
    プラス材料の時はほらみろのしたり顔w 博打好きぽい考え方だ。

  28. 536 匿名さん

    >>527
    >あくまで日銀の政策は第一に物価の安定のため、ってこと。

    木を見て森を見ず。
    言葉としてはあってるが、解釈の仕方が全然間違っている。
    あくまで日銀の政策は第一に景気水準の安定のため。(消費者物価の健全化)
    これだったらより解釈は正しくなる。

  29. 537 匿名さん

    >>533

    日本は日銀が景気に関係なく金利上げて来ると?仮にあったとしても上げ続ける事は不可能でしょう。5年前も政府の猛反対を押し切ってデフレなのに利上げして景気を失速させたとの批判を受ける。それでもあの時は好況で日経18000円1ドル124円だった。

    もし不況下で倒産失業が増える事分かってて無理矢理利上げしたらそれこそ日銀法改正になるんじゃないか?

  30. 538 匿名さん

    固定さんは頑張って石橋をたたき割ってくださいな。

  31. 539 匿名さん

    >>533
    >肝心なのは日本の金利であります。

    そうだよ。肝心なのは日本の金利なのだが
    固定さんの好きな、肝心の日本の政策金利上げは
    いったいどうやってやるの?
    いい加減、現実的な方法を説明してくれない?

    物価が上がったから政策金利を上げるなんて言う暴論はそろそろ止めてね。
    現状の日本の景気動向も含めた金利推移をお願いしますよ。

  32. 540 匿名さん

    >539

    そこで固定さんお得意の将来のことなんてわからないですよ。

  33. 541 匿名さん

    議論中にすみません、、、

    これから住宅ローンを借りる予定の者ですが、あと何年ほど金利は上昇しないと予測されますか?
    これから25年の住宅ローンを組む予定ですが、25年間は金利が上昇することは
    考えにくいでしょうか?

    こちらをみていると変動で借りるならば、金利上昇時に一括で返せる資産が
    あれば心配ないという意見をよく拝見しますが、我が家にはそれほど潤沢な
    資金はありません。

    皆様、どうされているのでしょうか?

  34. 542 匿名さん

    >533
    「国債が下がるというと暴落・破綻と言い出す始末」って言うけど、
    国債が下がって、暴落でも破たんでもない状況ならば、なおさら政策金利を上げる理由がないのでは?

  35. 543 匿名さん

    >>541

    一括で返せる資産なんて必要有りませんよ。>>1のテンプレが実行出来るかが一つの目安です。

    将来の金利の予測は難しいですが、過去2回の利上げ時の背景を振り返れば日経平均20000円前後、為替は1ドル125円前後、物価はプラスに反転。失業率の改善、地価高騰による住宅価格の上昇、個人所得の上昇による個人消費の上昇などがキーになるかと。

  36. 544 匿名さん

    >>541
    金利動向はこのスレを読めばわかると思いますが
    誰も正確な予想はできません。
    全てが「今まではこうだった。これからは、こうなるかも」です。
    唯一指標があるなら、それは市場の「読み」でしょうね。
    金融のプロである銀行の金利がわかりやすいかと。
    まあ、それも絶対ではないので、あくまで最後は自分の読みと決断を信じるしかないでしょう。

    変動で借りるなら「テンプレ返済」
    固定で借りるなら「借り過ぎと確実な返済計画(フラットの場合特に注意)」

    どちらを選択されてもいいと思いますが
    固定を選択した場合、間違ってもこのスレに来る固定さんのような
    煽り屋にならないようお願いします。

  37. 545 匿名さん

    >541
    25年上がらない、なんて思わない方がいい。
    2014年まではたぶん上がらないだろうけど、そのあとは上がる「可能性」はある。

    上がると予想しないことと、上がる可能性に対して備えておくこととは別です。
    金利が上がるつもりで、備えておいた方がいいです。

    うちも一括返済できる資金は、今はないけど、
    テンプレ返済&貯蓄で10年以内に一括返済できるくらいになる予定。

  38. 546 匿名さん

    変動さんの意見って現実的だね。
    固定さんからは541さんへアドバイスはないのですか?

  39. 547 匿名さん

    >>541
    25年で住宅ローン組んで25年で返済するつもりなら、固定にした方がいいんじゃない?
    どんどん繰り上げていける余裕があるなら変動でもいいかもしれないけど
    年齢や年収や属性、借入額なんかの情報がないとこのくらいしか言えないね

  40. 548 匿名さん

    >>546
    オマエ煽るなよ。
    せっかくスレの流れが正常化してきてるのに。

  41. 549 匿名さん

    >>541
    返済期間が短縮できそうにないのなら固定にしたほうがいい。

  42. 550 匿名さん

    >>541
    私は変動ですが、他の方と同じく
    25年ローンを25年かけて返そうと思うなら固定でいいと思います。
    10~15年で返そうと思うなら、収入・繰り上げ返済余力・養育費など
    シュミレーションして、テンプレ返済してもゆとりがあるなら変動でもいいかと。

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸