一戸建て何でも質問掲示板「【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?

広告を掲載

  • 掲示板
とと [更新日時] 2011-03-02 00:24:08

年収・物件価格・頭金・借入額は皆さんいくらでしたか?
ちなみに私は35歳で、年収650万円・物件価格4500万円・頭金1500万円・借入額3000万円でした。
(物件は横浜市内です。)

[スレ作成日時]2006-12-12 00:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?

  1. 601 入居済み住民さん

    >559
    おっしゃられる意見は達見で、毎年貰うほうが何かとめんどくさくなくよいかと思われます。
    ですが、まとまった金額が必要で且つ、税務調査等にビビるくらいなら活用しても良い制度だと小生思ったまでです。
    お金の価値は現状から少しづつですがあがりそうな気がしますし・・・。(これは両親の年齢&寿命にもよりますが・・・・言いかたは嫌ですが)

  2. 602 匿名さん

    都市部じゃないの。5400万の土地でも、それほど広くないかもね。
    建売だったらそんなもんでしょ。この方は知らないけど。
    それにしてもここのスレは、平均的収入からはかなり上の人ばかりですね。
    それ故、一般人からのねたみともとれる発言も多いですね。
    まあ、戸建てとなれば、それなりの金額になるからね。

  3. 603 購入経験者さん

    7000万超の物件を購入するのは、
    自分の年収でもリスクが高いと思いますが、
    自分の実現方法なら大抵の状況に対応できると考えています。
    そのため、近い条件を満たせる方への提案として書かせて頂きました。

    都市部で、駅近、庭付きの良い物件は、どうしても高くなってしまいます。
    私の場合、幸い、この物件に出会い、周辺環境、土地の条件も良く、
    気に入ったのですが、さすがに予算オーバーでした。
    そこで、両親に交渉、現地を見てもらい、
    物件の資産性を理解して貰った上で借金をお願いし、決断しました。
    物件を見つけてから手付を払うまで3日間での事です。
    気に入った条件の物件を購入するためには、
    即決できる状況を整えておく必要があると考えます。

    元金返済率を重視している理由は、土地の資産性が下がりにくい場合、
    元金は、将来 売却すれば戻ってくるお金と考えているためです。
    ざっくり、金利合計700万、1500万の建物を20年間使用(補修費200万)と仮定して、
    2400万/20年間ですから、月10万の消費となります。
    そこで、10万を超える月額返済額は土地を売却したときに得られる貯金と捉え、
    返済しています。

    なお、建物は大手ハウスメーカーによるもので、装飾等は簡素ですが、
    1500万(100㎡)の割には装備は充実しており、気に入っています。

  4. 604 教えてください

    ↑大手HMで、約50万/坪は安いですね。
    外構込だと思いますが、どこの大手HMですか?
    うちも都内で検討中なのでお願いします。

  5. 605 購入経験者さん

    604様
    三井ですが、数棟同時施工の建売のため、
    あまり参考にならないと思います。

  6. 606 そうだよな

    建売同時施工なら、土地と建物の割合は思っているのと違うね。
    4500+2500程度じゃないかな。
    ちなみ、三井ホーム 三井不動産

  7. 607 入居済み住民さん

    ここ読んでいるとみんなスゴイな〜と溜息が出てしまいます。うちは親に頼れないので2馬力で必死に返済です。がんばろうっと!

  8. 608 購入検討中さん

    このスレは途中から見栄張り日記スレになったのが惜しいな
    最初は良いスレだったのに後半は見栄と言い訳と中傷ばかりで

  9. 609 入居済み住民さん

    でも、収入多い=幸せではないと思っているので私は自慢レス読んでも平気かな。それよりもみんながどうやって貯めたり支払いしてるのかが知りたいな〜。

  10. 610 確かに

    608さんの言うとおりですね。
    603さんは理論的に自分を正当化してみたが、606さんの突っ込みでその仮説的理論が潰された感があるし。

    ただ、603さんの考え方は多少参考にはなったね。まあ、私の場合は、あそこまで考えてローンは組もうとは思わない。むしろ、将来的な不安は増税に対してが一番気がかり。

    ちなみに、うちは
    34才 1馬力で1100万/年で
    5200万の分譲住宅を、頭金は2500万でローンは2700万の20年。
    頭金の捻出は、貯蓄が1000万、株売却益で1500万ってとこ。
    子供が二人(年少・小1)いるのと、増税の場合を勘案してこれが限界と踏んだ。共働き夫婦は羨ましい…。

  11. 611 入居済み住民さん

    >>610
    うちは事情があり子供はいないが、頭金なしのフルローン。
    かなり無謀だが、繰上返済にがんばろうと思う。
    うちは共働きだけど、子供は宝だからいるだけで羨ましいよ。

  12. 615 入居予定さん

    話は変わるが、高い物件を買った人も、なかなか現実社会では自慢できないよね。2〜3億円クラス以上を買うのがどんな人か興味あるのだが、ど〜んと自慢話を聞かせてください。

  13. 616 購入検討中さん

    夫 36歳 年収1500万
    妻 28歳 小梨 専業(夫の駐在に合わせ仕事を辞めた)
    物件価格 9500万(諸費用込み)
    頭金   5000万(給料・駐在手当てを貯金)
    借入予定 4500万
    生まれ育った23区城南で駅近30坪以上が希望。今後子供ができなくても、戸建てで大型犬と趣味の道具に囲まれて暮らしたい。

    不安なのは、希望通り子供が二人授かったときに、教育費がどのタイミングでどれくらい掛かるか、今の生活からは想像できないこと。できれば子供にも旧帝大・早慶クラス以上の教育は受けてほしい。

    それと収入減リスク。いまは好業績が一時金に反映されて右肩上がりだが、仮に会社が利益を出せなくなったら年収が1000万強まで(更なるカットがあれば別)急落する。

    退職金を当てにせず定年までに完済したいけど、無理な計画でしょうか。

  14. 617 匿名さん

    すごいな、よく年収1500万円36歳で5000万円も貯めれたな。

  15. 618 匿名さん

    子供の教育費しかも早慶クラス以上で考えるなんてさすがエリートさん。どんな子供を授かるかもわからないのにね。

  16. 619 匿名はん

    お子さん2人とも私学に通わせると収入減の時に厳しそうですね。可処分所得から住宅ローンと私学費用x2を引けば予想できると思います。お子さんたちが独立するまで働きつづけられるかも含め、検討した方が良いでしょうね。

  17. 620 616

    レスを下さった方々ありがとうございます。
    確かに何もかも想定どおりに上手く行くとは思っていませんが、それでも漠然とイメージしているのは、子供が生まれたら中学受験で私立の一貫校に入れて大学受験準備させるというシナリオです。これだと中高生のときの年間の一人当たりの教育費は150万とかじゃきかないでしょうか。確かに収入減のときは大ピンチ、今の収入を維持してもギリギリになりそうです。

  18. 621 匿名さん

    年収1500万円で36歳までに5000万円も貯めれたということは、実生活は相当切り詰めて倹約しているのでしょうから受験期に入っても大丈夫だと思いますよ。意識が高いのでしょうね。
    普通に年収1500万円だと税引き実収入で1100万円くらい、生命保険やガソリン代とか家賃とかの必要経費で3〜400万円は出て行くから実際使えるのは6〜700万円くらい。そこから特に贅沢しなくてもあまり考えずに生活したら500万円くらいは使っちゃいますからね。そこをかなり切り詰めて年間200万円くらいの支出におさめて毎年500万円貯めないと5000万円に達しないわけですから。すごいものです。

  19. 622 匿名はん

    それなりのレベルの中高一貫校に入れるには、遅くとも小学校4年からは受験勉強させることになるでしょう。中高の学費も、例えば慶應中等部など、比較的高額な学校を具体的に想定して計算されると良いと思います。学費の他にも学校関係の支出を考えておいた方が良いでしょうし、大学受験費用も別途必要です。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/12/60ec8200.htm
    それだけのご収入と貯蓄がおありなので破綻はしないと思いますが、家と生活水準のどちらにお金を回すかの選択と捉えると良いのではないでしょうか?

  20. 623 購入検討中さん

    夫 37歳 年収600万
    妻 36歳 年収550万
    子 4歳と0歳の2人

    物件価格 6700万(諸費用別)
    頭金   1900万
    借入予定 4800万
    諸費用は手当できます。

    現在は社宅住まいです。
    長男が家から離れた保育園に行っており、保育園の友達と違う小学校の校区に住んでます。このままだと小学校進級で友達と離ればなれになるのがかわいそうなので、同じ校区に引っ越そうと思ってます。この地域は物件が本当に出ないので選択肢がありません。この金額はやはり無謀でしょうか?

  21. 624 616

    616=620です。
    追加レスを下さった方ありがとうございました。622さんのリンクの資料も参考になりました。やはり家と教育どちらも希望を叶えるのは厳しい可能性もあるのでバランスを考えながらやるしかないですね。

    現預貯金額に焦点を当てるつもりは全くなかったのですが、不思議に思われている方もいる様なので説明します。この収入でこれだけ貯められたのは、過去の住居費の少なさと二度の海外駐在期間中に所定の年収分に加えて払われた各種駐在手当てによるところが大きいです。初回の駐在前の独身時代は親許にパラサイト、二度の駐在中は勿論全額家賃補助でカバーされましたので、これまで家賃がそれ程掛かっていません。また駐在中は家賃補助のほか各種手当ても増えますので貯蓄のペースが上がります。それにどんなに使っても、必要経費と生活費足しても8〜900万も掛かったことはありませんね。私にはその半分でも十分です。長文・トピずれ失礼しました。

    >>623さん
    間に挟んでしまってすみません。
    お子さんのために選択肢の乏しい中でお引越しをお考えとはお優しいですね。素人考えの上ご質問の答えになっていませんが、公立小学校の越境入学って難しいのでしょうか。

  22. 625 入居予定さん

    全く不思議じゃないよ。俺35歳年収1200万円で貯金5000万。
    海外旅行は普通に年2回行ってるし、別に切り詰めてない。
    社宅で家賃がほとんどかからないからね。

  23. 626 購入検討中さん

    >小学校進級で友達と離ればなれになる

    冷たいようですがお金に換算してみましょう

  24. 627 物件比較中さん

    小学校になるといろんなところから新しいお友達がきます
    なにより住宅周りの環境のほうが大事です
    あと、(借金で)お金のない家は大変です、すこしでも減らして
    親子のふれあいをもちましょう

  25. 628 匿名さん

    >623
    保育園のお子さんの記憶がどこまであるか、
    その年頃の友達関係まで考えなくても大丈夫ですよ。
    小学校になっても、友達はたくさんできます。
    私立の中学にいく場合、友達はガラッと変わりますが、
    その年代でも大丈夫です。
    選択肢のないところで探すよりも、
    予算、環境重視で、探された方が先々のためですよ。

  26. 629 匿名さん

    >628
    私は四十を軽くすぎても、まだ幼稚園年少組時代の友達のことは覚えてますので、配慮はするにこしたことはないでしょう。
    ニュースの受け売りですが、ゲームと習い事ばかりで友達のいない子が増えているようですので、現代における友達づきあいはますます重要かと。

    で、
    >623さん
    一般に年収の5倍がローンの限度と言われていますが、その限度に近いですね。この限度とは、無理のない限度ではなく、やや無理のある限度だと個人的には思っています。

    夫婦二人そろって、その年収は65歳定年まで保証される仕事というのが絶対条件になりますが、その前提のもと、単純に考えてみましょう。
    今の毎月の社宅代と貯金額はいくらでしょう?それ以上の支払いは無理なんです。
    最低でも、ローン以外に固定資産税や火災保険も発生するのです。
    戸建てに住めば、社宅と違って住んでいる間にはそれなりの修理費もかかります。その費用も考えねばなりません。
    もちろん、子供の学費も大きいです。他にも色々お金はかかりますね。
    そう考えると、社宅代+貯蓄額-2万くらいが現実的な毎月のローンの限度額でしょう。それでいくらのローンを組めるか考えれば良いのです。

    ちなみに、住宅金融支援機構(前の公庫)のサイトに住宅ローンシュミレーターというのが有って、金利や支払い年数を変えて支払額をあれこれ試してみることができます。
    簡単なライフサイクルの家計収支も見ることができます。

  27. 630 購入検討中さん

    >幼稚園年少組時代の友達のことは覚えてますので
    小中学校の友達は覚えていないのですかあ?
    幼稚園の友達と小中学校の友達、家計 それらを比べるべくも
    なく後者と思いますが。
    >幼稚園年少組時代の友達のことは覚えてますので
    覚えているのが当たり前と思っていました

  28. 631 購入検討中さん

    >幼稚園年少組時代の友達のことは覚えてますので

    反応してはだめですよ、後の文とは関係もないことを言っているだけです、
    ちゃんと読みましょうね
    まあ私も幼稚園保育園の友人は幼馴染ではあっても中高のときの友人の方が
    深い友達だと思いますが

  29. 632 629

    え、反応しちゃダメなの?
    低次元レスでウケてたのに残念。

    しかし、友達に軽重をつけるってのは、どうなのかね?(これはマジレス)
    幼稚園の時からの親友とかってケースも有るし、どんな付き合いになるかわからないのが人生なのに。

    おっと、脱線失礼。

  30. 633 購入検討中さん

    おいらは高校と大学の時の友人が一番かな、やはりある程度成長してからの
    友達というのはいいものです。幼稚園のときからの友人はいるけどそれは
    高校でたまたま一緒になったからだし
    あ、見栄スレとは趣旨が変わってましたね、失礼

  31. 634 匿名さん

    >625
    いや、すごいですね。会社員で35歳1200万円とは。1部上場で1000万円を超えるのは課長クラス40歳以上と言うのが相場でしょうから相当なことです。
    うらやましい限りです。頑張ってください。

  32. 635 入居済み住民さん

    今年の2月に入居しました。

    年齢:32歳(東京在住)
    年収:私1150万 妻450万
    頭金:500万(他諸費用、保険、新居用家具、家電製品等で500万円の他に、200万円くらいかかった)
    物件:4550万(建物2000万+土地2550万)
    借り入れ:4050万(35年ローン 月々13.3万円返済 ボーナス返済無し)

    現在毎月住宅用に20万円ずつ積立貯金しており、3年ごとに500万円くらい繰り上げ返済する予定です。妻は現在働いていますが、専業主婦になる可能性も高いので、いまのうちに沢山貯めておきたいと思います。

    年齢の割には、年収頂いていると思いますが、成果主義の会社なので将来に対しての気持ちは不安で一杯です。住宅の購入も、頑張るための目標と位置づけています。

  33. 636 匿名さん

    年収1000万円クラスの平均的な生活を考えると、子供ができて小学校高学年くらいから教育費が次第に増えていくのでそのころまでに繰り上げ返済オンリーでなく将来への貯蓄投資も平行して考えていきましょう。多分年収1200万円くらいだと大学受験時期あたりからちょっとつらくなると思います。
    奥さんが働けるような環境づくりも大切かも知れません。

  34. 637 入居済み住民さん

    年齢:35歳(地方都市在住)
    年収:私570万 妻350万(現在産休中・来年復帰)
    頭金:1600万(諸費用、保険、家具、家電で他に250万円別途支払)
    物件:2900万
    借り入れ:1300万(23年ローン 月々5.8万円返済 ボーナス返済無し)
    来年あたり繰り上げ400万予定

  35. 638 匿名

    年収1200万で子供が大学入って生活が厳しくなるなら殆んどの人が家を持つか子供を大学に行かせるかになると思うんだけど

  36. 639 34歳年収670万妻専業

    このスレ、相談する必要の無い人が多過ぎない?
    そんだけ年収があるなら、自分で考えられるでしょ?

    つーか釣り堀なの?
    自慢話がしたいの?

  37. 640 匿名

    自慢したいだけ

  38. 641 匿名さん

    40歳(福岡、独身、会社員、女)
    年収400万
    土地(48坪)2600万(駅徒歩5分通勤20分)
    建物本体(32坪、2LDK)2600万
    合計(諸費用付帯、家具家電等含め)5930万

    頭金(親)1610万(贈与済)2000万(自己)620万
    借入(変動)1700万

    セコム入ります

  39. 642 匿名

    アルソック入ります。

  40. 643 匿名さん

    地方の話をされてもなあ。首都圏で年収1000クラスでは子供を私立に行かせてローンを抱えると
    貧乏人の仲間入り。

  41. 644 匿名さん

    年 齢:50歳(首都圏在住)
    年 収:私2600万(自営なので増減が激しくあります。この数字は直近5年の平均です。)
        妻700万
    頭 金:5600万(相続時精算制度を利用した親からの贈与1千万円を含む)
    ローン:6900万
    物 件:1億1500万(土地含む)
    他費用:1000万円(仲介手数料、設計費用、保証料、登記など)
     
    ローン内訳 住宅ローン6300万(20年ローン 月々33万円返済 ボーナス返済無し)
          その他短期借入 600万(5年で返済)    

  42. 645 匿名

    私立に通わせてもニートになったら…

  43. 646 契約済みさん

    年収350万
    嫁専業
    頭金2,000万
    借入1,200万
    土地と自分の親から 頭金は嫁の親からもらいます

    参考にはならないでしょうけどね

  44. 647 匿名

    主人35才・年収400万・土地615万(77坪・地方)・家1300万(30坪4LDK)・頭金300万・フラット35Sにて借入1600万(9月実行30年ローン1~10年目まで金利1.06%・11~30年目まで2.06%)

    月5万2千円の返済なので子育てや積立をしながらでも十分に返済出来ます。

  45. 648 匿名

    年収1500
    物件 9600
    頭金と諸経費込みで3100
    6500ローン

    会社やってます
    基準金利2.475
    優遇金利1.0%しかもらえませんでした

    ちょっと苦しいな

  46. 649 匿名さん

    45歳、年収1000で、借り入れは2000が限度と判断しました。

  47. 650 匿名

    スレ 目的は何?

  48. 651 匿名

    36歳
    世帯年収 550万円
    ド田舎の土地150坪2000万円
    建物45坪3000万円
    頭金110万円
    借入3000万円

    土地のローン終わってから家建てた。

  49. 652 入居済み住民さん

    >>650 妄想w
    まあ家を建てるって時点でそれなりの収入or土地持ちおぼっちゃんだろうから半分位は本当なんだろう
    >>651土地のローン?
    土地のみではローン組めないと思うけど。
    その年収じゃ短期で払うなんて無理だろうしw

    ってことで妄想乙

  50. 653 匿名

    >652

    土地のみで先にローン実行したって事でしょ?
    よくある話だと思うけど

  51. 654 匿名

    なんで妄想だと思いたいのかが全く理解できない。

  52. 655 匿名さん

    普通は長くても2年くらいのうちに家を建てなきゃローン組めない
    2000万丸々ローンなら現実味が薄くなるから「妄想」の言葉が出たんじゃないか?
    頭金1500万で土地買って500万のローンを2年で返済ならアリかなー
    田舎で同居して返済にあてるとかあり得るしね

  53. 656 匿名

    32最年収400 土地550建物1800 頭金250 親ローン600 フラット35ローン 1500

  54. 657 匿名さん

    世帯年収3000万・土地5000万を先に実行・残り10000万は1年後に実行・頭金3000万・借入12000万・変動金利2.475%の優遇1.6%
    妄想って言われるかな・・・

  55. 658 匿名

    >>657
    妄想乙

  56. 659 匿名さん

    30歳
    年収750万
    土地2000万、家3000万
    頭金1000万
    ローン(35年変動)4000万

    無謀?

  57. 660 匿名

    貸してくれるが無謀

  58. 661 入居済み住民さん

    >659
    保証料別で月11万ぐらいの返済になりますか?
    あなたの仕事の安定性次第じゃないでしょうか?
    年収は徐々に増えていくし倒産や解雇もないのなら可能でしょう。

  59. 662 匿名

    26歳
    年収350万
    土地60坪1000万
    建物37坪2000万
    頭金600万借り入れ2400万
    親の援助ナシ
    残貯金300万
    フラット35S

    年収が少ないから払えるか不安です

  60. 663 匿名

    その年齢その年収で900万の貯金が出来る人なら大丈夫でしょう

  61. 664 匿名さん

    31歳 
    年収1500万+妻400万(もうじき辞める)+子2人
    土地35坪5500万
    建物33坪2500万
    頭金1500万借り入れ6500万
    35年変動 0.875%
    残貯金1000万(有価証券含む)

    生活は質素なので頑張ります。

  62. 665 匿名さん

    現在52歳
    年収・現在600万
    物件価格 2300万予定
    頭金 なし
    借入額 なし
    物件は宮崎
    土地は親の敷地

    嫁さんがしっかりと貯めてくれました。

    感謝、感謝です

  63. 666 匿名さん

    年収600万+妻100万
    年齢29
    借入3500万
    頭金無し
    建売戸建

    妥当ですよね?

  64. 667 匿名

    ↑もっと良い物件を買えそう!

  65. 668 匿名

    旦那 25才
    年収 300万

    父 60才
    年収 400万
    ※(定年なので下請けで5年くらい)

    土地(100坪)、建物(46坪) で3400万です。
    頭金1000万、フラット35です。

    団信は父で旦那は生命保険をプラスします(苦笑)

  66. 669 匿名

    38歳
    物件金額言わないけど安く買えた
    年収1300~1500万円自営
    借入6000万円
    変動1.2%35年
    ガキ3匹

    土地180坪 大阪駅まで普通で20分
    自宅から駅までは徒歩15分弱

    頑張って毎年200万円繰上中
    まだ2年目だけど

  67. 670 匿名

    月5万も利息なんて凄いな

  68. 671 匿名

    >>663
    ありがとうございます。
    残貯金は私(妻)が結婚前に貯めていたお金です。(結婚、妊娠を期に会社はやめました。)
    結婚して2年で結婚後旦那の給料だけで実際に貯めれたのは300万いかないかな?程度です…。
    よく双方の実家に帰省したり
    家賃が安かったりで節約してなんとか貯蓄が出来ましたが
    月の支払いが倍になるので恐ろしくて恐ろしくて。
    家を持つと手当てとかが増えるので差額二万くらいだからなんとかなりそうかなというのと
    子供が二歳くらいになったら私も働けば大丈夫かなと言うかんじです。
    なんかちょっと綱渡りみたいで危ない感じですが…。
    ここに書いてる方は高給な方が多いので余計不安になりました。
    田舎なので給料が安いというのもありますが。
    旦那の給料は毎年ちょっとずつ上がってはいて今よりは下がることは無さそうです。
    暖かいコメントありがとうございました。
    これからも節約頑張って夫婦でなんとかのりこえます!

  69. 672 匿名

    本人34才
    年収560万
    妻33才
    年収120万

    親の敷地75坪に2500万位の物件を計画中

    頭金600万
    借入れ2000万
    残貯金200万


    これだと無理なくいけるでしょうか?

  70. 673 匿名

    一部上場の企業でも、地方は支社や工場の閉鎖とか合併とかあるから
    せっかく買った家に住めなくなることもあるよね

  71. 674 匿名さん

    本人 41歳 
    年収800万円
    妻 41才
    年収300万円
    物件価格4800万円
    頭金 3500万円
    ローン借入 1500万円(15年ローン)
    貯金残 700万円

    年が年なので、定年までに払い終わるローンに
    しました。

  72. 675 匿名

    年収650万
    物件2550万
    一応注文住宅
    頭金1600万

    近所のおばさんがこちらの懐具合を探るような言動に苦笑

  73. 676 匿名

    みんなあまり年収多くないね。安心しちゃった。でも地方の人が多いのかな。

  74. 677 匿名

    組合のある一部上場企業の
    主任 係長クラスで580〜750万ぐらい
    中小とかシャレにならんくらい年収低い
    定昇なし、ボーナスなしで ローン35年
    どうかしてるぜ

  75. 678 匿名

    ヒーハー!

  76. 679 匿名

    皆さん年収スゴいですね!!自分なんか300~400ですよ、それで借入1400ですよ。皆さんスゴいです、でもカツカツでもありませんよ!!

  77. 680 会社員

    年収450で3300の頭金無しのフルローンですけど余裕ですよ~(^O^)/

  78. 681 匿名さん

    2400万借入、25年均等払いで月12万ちょっとの支払い
    年収?手取りで500万程度です
    旦那・妻(私)・子供3人の5人家族

    ローンと光熱費、学費と食費・雑費込みで月27~8万の支出かな?(うち、子供に6~7万)
    ハイブリッド車をキャッシュで買ってしまい預貯金は減りましたが、ガソリン代は大幅に減りましたのでそこで少しずつ取り返しています

    今まで支払ったことのなかった住宅ローンが今後の足かせになるかも・・・と心配していましたが、とりあえず困ること無く生活できています
    心配なのは預貯金を今までほどできなくなったことかな?






  79. 682 匿名

    子供3人に充分な教育を受けさせるには、相当な貯蓄が必要です。
    卒業後、フリーターでは困りますから。

  80. 683 匿名さん

    年収500万
    物件3000万
    注文住宅
    頭金500万
    親ローン2000万
    贈与500万

  81. 684 匿名さん

    年収750万
    年齢 37歳(ローン開始時)

    物件 4600万(土地1500万、建物2800万、外構300万)
    頭金 1800万
    ローン2800万 (20年、10年固定)
    残貯金 700万

    返済が長くなると、総返済額も増えるし、
    子供が高校大学と金がかかる時期にローンを終えていたかったので、
    ローンは最長20年と決めて、それで無理なく返せる額としたら、
    借り入れは年収の4倍までという結論になりました。

    初めは余裕を見て、残貯金を多く残していましたが、
    返済が始まって、様子を見ると、結構余裕があったので、
    残貯金を減らしたり、繰り上げ返済を頑張り、
    3年半経った現在は、

    ローン残額 1500万 (残り10年)
    残貯金    300万

    です。あと2回位繰り上げ返済すれば、子供が小学生の間に完済できそうです。

  82. 685 匿名さん

    今は大学生でもダブルスクールで専門学校にも通わないと、就職が厳しい。
    卒業してから専門学校に入りなおす人もいるけど、既卒で年齢が高くなると不利。
    とれる資格は大学生のうちにとりたい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸