住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part24

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part24

  1. 274 匿名

    ほとんど同時だろ?

    なに言ってんだ、こいつ?

  2. 275 匿名さん

    っていうか、電化アンポンは郊外団地の田舎者だから検索でしかレスできないんだよね(笑
    電力会社のニュースリリースみれば、新しい料金制度制定から実施まで3ケ月ほどかかることはわかるし、
    だいいち、商業運転ではなく試験炉稼働をだしてきているところで呆れる…

    それに……
    ほとんど同時だよね、これって

    必死なのはあきらかに電化派なのでわ?

  3. 276 匿名さん

    富士経済が10月25日に発表した記事によると、『関東エリアでオール電化住宅が激減』とのこと。2011年度の見込みは『震災前58.4万戸⇒震災後50.1万戸』と2006年度の水準まで減っています。震災の影響によって12.5%も数を落としている。

    結局、普及しているのは地方だけなんだよね・・・
    田舎仕様ということでは、オール電化っていいんじゃない?

  4. 278 匿名さん

    併用派は試験炉→料金制度→商業運転開始だから別におかしいこと言ってないじゃん。
    深夜電力が始まって時間が経ってから商業運転開始というのならぐちゃぐちゃかもしれないけど…
    もしかして商業運転の前に深夜電力が動き始めたから?
    だとしたら何のための試験なの?
    試験してりゃベース電力となる存在になるのはわかることだし、
    料金制度開始の直後に商業運転の開始になるのは不思議でもなんでもないことだよ?

  5. 279 匿名さん

    億ションなら知ってるけど・・・マンションは知らんなー
     田舎のかっぺです。

  6. 280 匿名

    それが本当なら、オール電化マンションとは縁がないはずだよな?

  7. 281 匿名さん

    オール電化業者には深夜電力料金制度と原発が同時なんて事実を受け入れられないだけだよ。

  8. 282 匿名さん

    さて、お前らの下らない議論は置いておいて
    本題だ

    おれは、原子力はいずれ消えゆく存在だと思う。
    だが、火力もガスを輸入に頼っている以上不安定な要素が大きいと考えている。
    発電方法として、太陽光が注目されて盲目な奴らが飛びついているが、
    それは一過性のものだと思う。
    なぜなら、日本の気候では太陽光発電は平均して、20%以下の稼働率しかなく
    大規模な蓄電設備が無ければメインに据えることのできないものだからだ。
    そのうち、マスコミに踊らされているバカどもも気がつく。
    日本で取るべき発電方法は、まず地熱。
    地熱発電の問題は火山帯の多くが国立公園であることだが、
    小規模な温泉地帯を集結すれば、かなりの発電量となり、
    昼夜を問わず、またほぼ枯れることのない安定した電力供給源となる。
    次は、風力だろう。日本の特定の地域、関東でいえば九十九里や湘南などでは、
    一年を通してだいぶ安定した風が吹いている。
    洋上の風力発電に期待する。

    ガスは輸入という手段に頼っているのでどうしても、中東の情勢などにより、
    価格が安定せず、家庭用の電力としてはふさわしくないと思う。
    東シナ海やアフリカで某商社が権益を得ているが、今後どうなるか分からない。

    以上で結論は出た。
    オール電化物件は今は逆風であることは仕方がないが、
    将来的には問題が無い。
    むしろ、高騰するガスを無理に輸入する必要のある、ガス併用の物件はいずれ見直される事だろう。

    上記の文章でこのスレッドの議論は結論が出た。
    よって、スレッドを終了する。

    administrator

  9. 283 匿名さん

    administratorとか、勝手にスレ終了とか、原発オール電化おじさんは、どんだけキモいんだよ。

    将来的にって、50年先に来ることはなく、100年後か200年後かわからないような理論って無意味だろ。
    その時にはそれこそ、他の方法が主力かもしれない。シェールガス革命でなくメタンハイドレート革命とか起きてる可能性もあるだろ。

    むしろ、現状の原発を前提としたオール電化の仕組みは、いったん消えゆく流れなんじゃないのか。
    原発オール電化おじさんには受け入れられないんだろうけどさ。

  10. 285 匿名さん

    >>282
    人気物件のときもそうだけど、結局最後は逃げるわけね。
    相変わらず検索でしかレスできない能無しだね(笑

    さて、本題だ。
    たしかにオール電化が主流になる時代はくると思うよ。
    原発もなくなって、本当の意味で快適になるかもね。
    そのときはオール電化マンションも造られるようになるかもしれないが、
    夜間にお湯を沸かしてためておくなどというしょ〜もない方式は消え失せて、効率よく電気を貯めて使う形になるぜ。
    そうなったら、マンション本来の立地の良さを活かした価値の高いオール電化物件を購入すればいいたけ。
    デベロッパがほとんど関心がなくなり、首都圏全部を見渡しても郊外の大型団地しかないいま、資産価値の低いオール電化マンションなどを選ぶ必要などない。
    まぁ負け 犬はさっさと消えてくれ。

  11. 286 匿名さん

    まあ、お湯を貯める現行のオール電化はどうしようもないって感じなのは確かだね。
    原発のためにせっせとお湯を作ってるなんてねえ。

  12. 287 匿名さん

    原発のために作ってなどいません。
    ガス派の頭を沸騰させる為、安~い深夜電力で作ってます

  13. 288 匿名さん

    抗弁出来ないからかな?
    シャレにもならない駄文の掲載。
    パネルの無いオール電化は無くなるよ。
    深夜電力でお湯を沸かすだけのは、浪費だけのオール電化は無くなるよ。
    駄洒落じゃ無くね。

  14. 289 匿名さん

    ガス中キモ!

  15. 290 匿名さん

    オール電化ってお湯ってすぐ出ます?
    毎朝シャワー浴びてから活動する生活スタイルなんですが
    今気に入ってる物件がオール電化で
    営業はすぐ出ますよ〜 って言ってるんですが・・・

    タンク内はお湯を常時ストックしてる仕組み???

  16. 291 匿名さん

    タンク内は無駄にお湯をストックしてる。
    深夜に原発の電力で温めておく前提だから。

    でも配管内の水は当然冷たい。しばらく使ってないのに、いきなり温かいお湯が出るような仕組みはあり得ない。
    いまどきはガス給湯器でもそんなに待つようなものはないけどね。

  17. 292 匿名さん

    なるほど、温水を貯めてるんですね。
    ガスだとシャワー出して(配管内の水を出し切る)から、
    服脱いだりとシャワー浴びる準備してたら
    ちょうど風呂場に入るとお湯になってます。

    「人は土から離れては生きられないのよ。」じゃないけど

    人類を人類足らしめた3つの要素 火、道具、言葉
    は身近においておきたい気持ちもあるんですよね〜
    まあ、火=ガスなんて安直な思想はしてませんし、
    ガスはガスで物理的な配管が必要な時点で人類の英知が止まってる気がします。
    電気で火が維持出来るような技術があればいいのに。

  18. 293 匿名さん

    まあ、電気も物理的な配線があるのだけど。
    無接点で送電する技術もあるけど、各戸にそんな方法で送ってたら立ち入り禁止エリアだらけになって外も歩けないし。
    そんなんで人類の英知とか関係なくない?

    第一、電気の送電はロスがあって、ガスにはない。
    それに電気の充電・バッテリーからの放電って単なる化学変化でしかなくて、ガスの燃焼も化学変化。
    エネルギーを使うという点ではレベルに大した違いはない。

  19. 294 匿名さん

    オール電化って
    人類の見栄のためにある訳か?
    配管、配線の太さの見栄?
    ばかばかしくないか?
    見栄のための電力の浪費。

  20. 295 匿名さん

    見栄見栄えは大事ですよ。
    管が必要ってインテリジェンスにかけますねw

    消費に関していえば、人間の営みが消費で成り立つ以上、
    ガスも電気も似たり寄ったり。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸