注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-14 17:06:50

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 6563 通りがかりさん

    >>6559 戸建て検討中さん
    美観といっても壁紙は契約書で2年の保証がついてるはず。
    それでも対応しないのは悪質でね。

  2. 6567 匿名さん

    >>6532 通りがかりさん
    話があらぬ方向に行ってだいぶ荒れていますが、良い家を建てるのに必要なのはHMの能力なのか、施主の能力なのか、両方なのかまだ結論に至っていないと思います。そこで再度お聞きします。
    ・ご親族はHMの能力を引き出すために具体的にどのような事を行ったのですか?
    ・ご親族はリスクを回避する為に具体的にどのような事を行ったのですか?
    ・ご親族の邸宅の工事面積および建築費はいくらですか?

    下記の1や2のような対応をしたからご親族は良い家を建てられた。それ以上はないなどと言わないで下さいね。よろしくお願いします。

    >1、外構の大部分を施主側の奥さんが趣味を兼ねて担任したことで、結果として毎日のように奥さんが現場に顔を出し、監督や職人達と色々な面で仲良しに。
    >2、工程の比較的早い段階で生じた下請業者側のミスを問題視せず心よく追認し、下請専務と仲良しに。(この件はとても面白い話なのでいつか改めてレスすると思います)

  3. 6569 匿名さん

    GWが終わったからでしょうか。荒れていたのがピタリと止まりましたね笑

  4. 6571 通りがかりさん

    >>6537 匿名さん
    返信が遅れ申し訳ありません。
    >>6517でレスした①HMの能力を引き出す力、②リスクを回避することに関する力が備わっていたから出来た物なのか全く腑に落ちないとのことですが、このケースはきっと一点突破です。
    結果として毎日のように現場に顔を出し現場サイドの方々と仲良しになったことが最大かつ唯一の要因だと思います。
    また、前述したミスは設計部門と現場サイドの連絡調整不足が要因と考えられる相当深刻な問題に類した、通常一般では有り得ないことなのですが、それを追認(しかも設備のグレードアップ提案なども辞退)したことで責任の所在となってしまった下請が相当感謝したのだと思います。
    「再施工を求めるなり、提案通りにさせれば良かったのに」という私の問い掛けに対し、施主の奥さんは即答で「だって、せっかく仲良くなったのに可哀想じゃないですか、現場で色々教えてもらってるし、気まずくなるのも嫌ですもん。逆にこれのほうが良いかも、かえってありがとうございましたって言っちゃいました!」
    一事が万事こんな感じなんです(笑)
    なお、地主が金に糸目というのは見当違いです。
    宅地面積が広いのは、某手続きで宅地化する上限面積というだけで、地方では極普通なことです。
    また、延床は150平米程度かなと思いますが、建築費や坪単価などは聞いていません。というか、普通親戚でも聞きませんよね(苦笑)
    この話はとても真似できる話ではないし、様々な偶然があったとは思いますが、参考(教訓?)にはなると思います。
    因みに、施主は住友と契約した後に、直接施工ではないことを知ったとのことでしたので、本物の素人です(笑)

  5. 6572 通りがかりさん

    >>6544 匿名さん

    結局はホームインスペクションの勧誘目的と見た。

    このスレで、これまで住友の社員だ、書き込みバイトだなどと言われてきましたが、今度はインスペクション業者ですか。実に面白いです。

    これは不動産売買の話で注文住宅には適用されません。

    きちんと読んで下さいとしか言いようがありません。

    契約書のチェックは弁護士に頼むもので、ホームインスペクションなどの第三者機関は場違いです。

    個人住宅の工事請負契約で弁護士ですか。費用対効果が微妙ですね。私は宅建などを持つ経験豊富なホームインスペクションとの契約をお勧めします。(万全ではありません。念の為)
    因みに弁護士は、一般論として勝ち筋の争いは取りこぼしなくしっかり仕事しますが、微妙な案件は、依頼者の利益という大義のもと、妥協の着地点を積極的に提案する人が多いですよ。

    ホームインスペクションの最大な役割はトラブルにあった時にHMとまともに争うための存在

    違いますよ。契約上のトラブルを招かないための、転ばぬ先の杖ですよ。

    因みに、我が国は自由経済で資本主義の法治国家なので、契約書(保証書を含む)はとても大切ですよ。

    インスペクションって、そんなに高く感じます?




  6. 6573 通りがかりさん

    >>6567 匿名さん
    あらま(笑)上でレスした通りです。

  7. 6574 通りがかりさん

    結構削除されたレスがあるようですね。
    皆さんくれぐれも冷静に。

  8. 6575 通りがかりさん

    推奨意向データ(PDF)を読み込むと実に面白い。
    住友は大健闘というところですかね。

    https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/search/1/?gclid=CjwKCAjwve2...

  9. 6576 通りがかりさん

    詳細データは購入できますね。
    https://cs.oricon.co.jp/data/report/detail/265/#research-company

  10. 6577 匿名さん

    >>6571 通りがかりさん
    >結果として毎日のように現場に顔を出し現場サイドの方々と仲良しになったことが最大かつ唯一の要因だと思います。
    6537,6567です。ご回答ありがとうございます。ただ納得のいく回答ではありませんでした。
    ご親族が①HMの能力を引き出し②リスクを回避できたのは、現場に通い現場の方と仲良くなったからと解釈しましたが、人のいい一施主の事例を語られているだけ。以前の投稿では、営利企業の事業目的を理解し事業活動者を信用しない事。第三者機関の利用するようにと言っておられたはずですが、主張に論理性、一貫性がないと感じます。
    ①HMの能力を引き出す力、②リスクを回避することに関する力について論理的かつ簡潔に説明して欲しかったのですがご無理のようですから終わりにしましょう。

  11. 6578 匿名さん

    >人のいい一施主の事例を語られているだけ。

    私が思うに、>>6571: 通りがかりさん が言いたいのは
    人のいいい施主、と言うよりは良好な人間関係を築く、と言うことだと思います
    相手も人間ですから、その方が有利なのは今更言うままでもないでしょう。

    ただ、中には
    じゃあ仲良くすれば万事OKなんですね!
    みたいな人もいるから、そうは言っても、
    担当者と良好な人間関係を築けても、しょせん、会社は営利企業なので担当者個人の力にも限界がある
    なので事業活動者を100%は信用しない事。
    そして、建築や契約の基本的な知識さえ、持ち合わせていない人は、第三者機関の利用も視野に入れたらどうですか?
    と言ってるだけではないでしょうか

    物事と言うのは、AかBかどちらか一つ、という単純なものではないと思います
    会社同士の付き合いでも、笑顔で契約しながら、トラブル時のことも想定しておく。そういうものではないでしょうか?
    なので
    仲良くする⇔信用しない
    に論理性、一貫性がないとは思いません。
    まあ、理解できない人は、それでいいと思いますが

  12. 6579 通りがかりさん

    >>6577 匿名さん
    ①及び②を満たさずとも一点突破できたあくまで一例としてご覧ください。
    同様に、第三者機関に依頼しただけで上手く事が進んだ事例などもあるとは思いますが、そのような偶然や巡り合いに期待せず、①及び②をなるべく高レベルで達成できるよう努力すべきでしょう。

    論理的かつ簡潔に表現すると以下のとおりです。

    全ての結果は施主の選択、行動、判断の集大成なので、成功や失敗は施主の能力と相関関係がある。


    具体的な選択、行動、判断は最早自分自身で考えるべきでしょう。貴方がどのような状況か分かりませんが、幸運を祈ります。

  13. 6580 通りがかりさん

    >>6578 匿名さん
    ご推察の通りです。分かりやすく説明して頂き感謝します。

  14. 6581 通りがかりさん

    騙される一例

    【検討中の施主】
     仕上げの美観に不備や不満があったときに、どのように対応していただけるのですか?
    【HMの営業】
     美観に関することはあくまで保証書に記載している通りなのですが、美観というのは感覚的なものなので難しいんですよね。
    【検討中の施主】
     だから不安を感じています。
    【HMの営業】
     仰るとおりだと思います。そこで、○○様、ここからが大切なことなのですが、私は見た目や美観、また雰囲気に少しでも違和感を覚えた場合は、例外なく下請に再施工を指示します。
    これは私に限らず弊社の営業部門、また、現場監理部門の社員も徹底している基本的なことなのでご安心下さい。
    因みに○○様、内部的なことなのでここだけの話にしていただきたいのですが、ただいまご説明した再施工の指示に少しでも難色を示した下請とは、以後一切契約いたしません。
    ついては、弊社の下請は、技術技能の高さはもとより、誠意のある会社が生き残ってきたものと自負しております。
    【検討中の施主】
     それは安心だし心強い。契約します。


    こんな感じで騙されるんですよね。
    騙された人のうち、営業の話を一切疑わなかった人が8割、説明に違和感を覚えたが、細かく確認すると営業に悪いと思ってしまった人が2割というところですかね。
    因みに、この会話を録音しても、ハウスメーカー側の正当性を補強する証拠を確保するだけです(笑)

    よって、会話を録音したから安心ということではなく、録音した内容が大切です。この点に気づけるのも施主の能力ですね。

  15. 6582 通りがかりさん

    しかし、これだけネットやこの掲示板に情報が書き込まれてるいるのに
    契約しちゃう人っているんだな
    特に大手なんて、どこのメーカーもボロクソに書かれてるのに
    幻想のネームバリューに食いついちゃうんだね

    これは最近ミサワホームの総合スレに書き込まれた内容なのですが、考えさせられませんか?

  16. 6583 検討者さん

    今年度になってからウッドショックとかで値上げの話受けた方とかいますか?
    ただいま契約済み、着工前、その手の話はまだなしの施主です。

  17. 6584 通りがかりさん

    そう意味では
    リフォーム詐欺も同じですよね
    これだけネットやニュースに手口や情報が書き込まれてるいるのに
    契約しちゃう人っていますよね

    結局は当事者の判断力になっちゃうのかな

    あ、こういうこと書くと
    一番悪いのは詐欺する会社です!とかいうのが出てきそうだけど
    そんなことはみんな分かってると思う。
    ただ、騙される人と騙されない人いるって話ね

  18. 6585 通りがかりさん

    そんなことはみんな分かってると思うということはみんな分かってる。

  19. 6586 匿名さん

    >6581
    このような事例では悪意をもって騙すHM営業が強く非難されるべきでしょう。
    通りがかりさんはことさらに「施主の能力」を強調されるので、暗に騙される施主のほうが悪いと言いたいのか?と邪推してしまいます。

  20. 6587 匿名さん

    泥棒する人がいるから鍵をかけましょうね

    泥棒する人が強く非難されるべきでしょう
    ことさらに「戸締り」を強調されるので、
    暗に泥棒されるほうが悪いと言いたいのか?と邪推してしまいます。

  21. 6588 匿名さん

    >>6587
    邪推されるのはこういった逆なでするような投稿をされるから。これも通りがかりさん とその同調者たちの自己責任。

  22. 6589 通りがかりさん

    >>6586 匿名さん
    邪推するのは自由ですし、邪推されることに問題も感じません。ここはただの匿名掲示板ですよ。

    因みに、施主のほうが悪いとは思っていません。施主が悪いと思っています。

  23. 6590 通りがかりさん

    >>6588 匿名さん
    冷静に読み返しましょう。
    ハウスメーカーと同様、トラブルが生じますよ。

  24. 6591 通りがかりさん

    施主の能力が問われることを自覚せずにハウスメーカーの営業とコンタクトすることは、若い女性が一人で深夜のセントラルパークをセクシーな薄着で散歩するようなものです。
    建築請負契約とは、こうした例え話が成立する位のリスクがあることを理解されるべきです。
    正直、この女性が襲われても「この女性が悪い」としか思いません。

  25. 6592 匿名さん

    横断歩道を渡るときは右左見ましょうね
    一番悪いのは安全確認を怠り信号無視するドライバーです!
    だから私が安全確認する必要はありません!

    あの人安全確認しないで横断歩道渡って轢かれちゃったらしいよ
    いくら正論吐いてったって実際はリスクがあることが理解できなかったんだろうね

  26. 6593 e戸建てファンさん

    >>6582 通りがかりさん
    ミサワホームは昔は良かったのにな系ハウスメーカーの代表じゃない。

  27. 6594 e戸建てファンさん

    >>6591 通りがかりさん

    要するに、住友不動産も隙あらば犯罪犯す企業と言いたいのですよね?

  28. 6595 匿名さん

    >>6589
    >因みに、施主のほうが悪いとは思っていません。施主が悪いと思っています。

    >>6591
    正直、この女性が襲われても「この女性が悪い」としか思いません。

    >>6592
    いくら正論吐いてったって実際はリスクがあることが理解できなかったんだろうね

    この3件の投稿者の考え方は危険です。注意喚起をしているつもりでしょうが、本当に悪い方を容認していると同じであり、さらに本人達は正論と思っているから厄介です。このような態度は悪人に蔓延る隙を与えてしまうので看過できません。

  29. 6596 匿名さん

    >要するに、住友不動産も隙あらば犯罪犯す企業と言いたいのですよね?

    出た!
    それ絶対言うと思ってた(爆笑)
    ワンパターンなんですよ

    >注意喚起をしているつもりでしょうが、本当に悪い方を容認していると同じであり、さらに本人達は正論と思っているから厄介です。

    その注意を怠って轢かれた人が言っても説得力ありませんが
    自分のお子さんには、是非、安全確認しないで横断歩道を渡れと言ってください

  30. 6597 匿名さん

    聡明な読者の方はもうお分かりかと思いますが

    >>6591: 通りがかりさん
    >>6592: 匿名さん
    は、これから契約する方に注意喚起を行っています
    これに対して
    >>6595: 匿名さん
    は、一見正義を語っているように見えますが
    これから契約する人に対するアドバイスでもなんでもなく
    契約して失敗したことからの恨み節です
    自分のストレス発散するのを優先するこのような態度は
    これから契約する人に注意しなくてもいいんだ、という誤解を与えてしまうので看過できません。

  31. 6598 e戸建てファンさん

    >>6597 匿名さん

    常に注意していないとメーカーは悪い事をしようとするので気をつけましょう、という事ですね。嫌な体質だなあ。

  32. 6599 通りがかりさん

    >>6588 匿名さん
    自己責任を問い掛ける相手をお間違いではないですか?
    自己責任という考え方自体は大賛成ですが。

  33. 6600 通りがかりさん

    >>6594 e戸建てファンさん
    飛躍しますね(笑)あくまで例え話です。
    なお、住友(に限りませんが)名の知れた企業が確信的に犯罪を犯すような事業マネジメントをすることは、まず考えられません。
    その延長に収益性の最適化や最大化、また、持続可能性は望めませんから。
    逆に現代の大企業は、往々にしてコンプライアンスを徹底していると思います。昭和の時代は酷いもんでしたが。
    大手ハウスメーカーに欠けているのは、きっと消費者に対する誠意です。

  34. 6601 通りがかりさん

    >>6595 匿名さん
    ほう。危険ですか。
    では、どのようにすれば安全ですか?

  35. 6602 通りがかりさん

    >>6598 e戸建てファンさん
    横から失礼します。
    ハウスメーカー(に限りませんが)は、悪いこと云々ではなく、出資者(株主)の求めに忠実なだけですよ。
    経営陣も社員も株主の奴隷ですからね。特に社員の意思などというものは求められていませんから。
    多くの方がお心当たりあるのではないでしょうか。


  36. 6603 通りがかりさん

    家を造るタイミングを皆さん間違えているような気がします。
    家が必要と思ったときや、家を造りたいと思ったとき、また、経済力が身に付いたからといった幼稚な発想で事を進めると、失敗に繋がる蓋然性が高まります。
    家を造る絶好のタイミングは、次の3点を同時に満たしたときだと考えています。

    1、施主として求められる能力を得ていることを自負できる状況になった。
    2、自分の理想を具現化できる能力があると認められる又は強力なコネクションを持つハウスメーカーや工務店と巡り会えた。
    3、信頼できる第三者機関と巡り会えた。

    住友で造ることを決めたのならば、1と3をクリアできるよう努力しましょう。

    書いていて思ったのですが、なんだか昔のお見合い結婚みたいですね(笑)

  37. 6604 匿名さん

    >>6596
    >その注意を怠って轢かれた人が言っても説得力ありませんが
    6595の投稿者ですが誰かと勘違いされているようですね。私は注意を怠って轢かれた人ではありません。ただ 通りがかりさんやあなたの人を馬鹿にしたような言動に強い嫌悪感を抱いている者です。
    慢心鼻を弾かる。調子に乗っているといつかしっぺ返しに遭いますよ。

  38. 6605 e戸建てファンさん

    なんか目立ちたがりが出てきたね。住友不動産の情報無いし、よそでやってくれないかな?

  39. 6606 通りがかりさん

    捨て台詞を言わないで済む人生になるよう、お祈りします。

  40. 6607 通りがかりさん

    >>6604 匿名さん

    この質問に対する回答を是非お願いします。短文でも結構ですので。

    >>6595 匿名さん
    ほう。危険ですか。
    では、どのようにすれば安全ですか?

  41. 6608 匿名さん

    >>6607  通りがかりさん
    >この質問に対する回答を是非お願いします。短文でも結構ですので。
    なぜそれほどに「危険」という単語に食いついているのかわかりませんが、被害者の方が愚かで悪いという考え方は悪人に蔓延る隙を与えてしまう危険な考え方だと言う意味です。悪人の方を糾弾しなければいけないという考え方が安全安心な世の中に繋がると思います。

  42. 6609 匿名さん

    >>6602
    >ハウスメーカー(に限りませんが)は、悪いこと云々ではなく、出資者(株主)の求めに忠実なだけですよ。
    これでは株主が悪いというように聞こえますね。責任転嫁も大概にして欲しいものです。どんな理由があろうとも、施主を騙す行為を働く営業とそれを容認するハウスメーカーが悪というのは変わらない。

  43. 6610 匿名さん

    >>6603
    >家を造る絶好のタイミングは、次の3点を同時に満たしたときだと考えています。
    >1、施主として求められる能力を得ていることを自負できる状況になった。
    >2、自分の理想を具現化できる能力があると認められる又は強力なコネクションを持つハウスメーカーや工務店と巡り会えた。
    >3、信頼できる第三者機関と巡り会えた。
    >住友で造ることを決めたのならば、1と3をクリアできるよう努力しましょう。
    住友不動産には理想の家を具現化できる能力があるとでも言いたげですね。契約する人にアドバイスしてるという体で投稿されてますが、投稿の節節に通りがかりさんの正体が垣間見える気がします。

  44. 6611 匿名さん

    あれ、ここは悪人の方を糾弾するスレだったんですね
    てっきり家を建てる人の情報交換掲示板かと思ってました。

  45. 6612 匿名さん

    悪人と言われているのは施主を騙す営業とそれを容認するハウスメーカーの事なんだから、家を建てる人の情報交換というテーマから外れてはいないでしょう。

  46. 6613 通りがかりさん

    家を買う時には悪人を糾弾するといい家が建つのですか?

    こりゃ失敗するわけだ

    私は知識をつけ、注意する方を選びます

  47. 6614 通りがかりさん

    >>6608 匿名さん
    自分の意見を危険と言われたので問い返したまでですが。
    ところで、基本的なことなのですが、被害者(施主)のほうが悪いとは主張していませんよ。被害者(施主)が悪いと述べているのですが。
    ハウスメーカーを糾弾するのは結構ですが、その結果が出るのはいつになることやらですね。
    50年後に家を建てるのであれば悠長に構えていて結構ですが、今、家を建てる人が考えることや、やるべきことは糾弾ではありませんよ。

  48. 6615 通りがかりさん

    >>6609 匿名さん
    今度は責任転嫁ですか(笑)
    企業が出資者(株主)の求めに忠実なことは、好きとか嫌いとか気持ち良いとか気持ち悪いに関わらず、世の中のシステムとして仕方がないことです。
    このシステムを変えることは簡単ではありません。つまり、期待できません。
    よって、非現実的なことにすがるのではなく、自分の能力(施主の能力)を高めるべきですね。

  49. 6616 通りがかりさん

    >>6610 匿名さん
    施主の嗜好や能力によりますが、住友不動産には理想の家を具現化できる能力がありますよ。
    そうでなければ長いこと大企業としての看板をはれませんよ。

    以前もレスしましたが、私はこれまでの経験からデベロッパーとしての住友に嫌悪感を持っているので、自分自身が契約することは絶対にありません。
    私の正体は何でしょうね(笑)


  50. 6617 通りがかりさん

    因みに株主の奴隷、上司の奴隷になるのが嫌で大手ハウスメーカーを退社し、注文住宅ブローカーを営む旧知がいます。
    出資者は自分、代表も自分、よって、自分の理想が追える環境を自分で作ったということですね。
    年間数棟を限度にし、徹底した消費者目線による提案と毎日のように現場監理を行い、事務所に看板すら出していないしHPすらないのに、口コミだけでフル回転です。
    善良なハウスメーカーを探すのであれば、このような人を探したほうが事は早いですよ。
    探せばどこにでも似たような人はいるのではと思います。ただ、探す能力が求められるかもしれませんが。
    例えばですが、先ずは材木屋さんに声を掛けてみてはいかがでしょうか。

    私はブローカーでも材木屋でもありませんので。念の為(苦笑)

  51. 6618 匿名さん

    >>6614 通りがかりさん
    >ところで、基本的なことなのですが、被害者(施主)のほうが悪いとは主張していませんよ。被害者(施主)が悪いと述べているのですが。
    >ハウスメーカーを糾弾するのは結構ですが、その結果が出るのはいつになることやらですね。
    >50年後に家を建てるのであれば悠長に構えていて結構ですが、今、家を建てる人が考えることや、やるべきことは糾弾ではありませんよ。
    世論がハウスメーカーを糾弾する方向に向けば株主の求めに忠実な企業ほどその対応が変わる可能性があります。しかしあなたの態度といえば、施主のためと謳っていてもハウスメーカーの悪行は容認するのですから、その妨げになりこれから家を建てる施主の利益にも反する危険な言動に思えます。

  52. 6619 匿名さん

    家を建てるのに ハウスメーカーを 糾弾しなくちゃならないって 意味わかりません
    この忙しいのに 自分が被害を 受けてもいない ハウスメーカーの 糾弾なんかしてられません。
    まあ、業界がよくなるなら その方が助かるので
    これから家を買う みんなのために頑張って糾弾して
    早く業界を よくしてください
    出来れば 今年中に よくしてくれると 助かります

  53. 6620 匿名さん

    >>6619 匿名さん

    何を伝えたいかが、分からない。

  54. 6621 匿名さん

    >>6616
    >以前もレスしましたが、私はこれまでの経験からデベロッパーとしての住友に嫌悪感を持っているので、自分自身が契約することは絶対にありません。
    通りがかりさんは住友のどのようなところに嫌悪感を持たれているのですか?住友の悪いところ気になります。

  55. 6622 匿名さん

    >>6619
    貴方が本当に家を建てようと考えていらっしゃる方ならば、住友不動産のバリアフリー不適合住宅などの建築裁判事例を他山の石とし、どのようなところに注意すれば良いか勉強されたら如何ですか?
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2022050100240

  56. 6623 匿名さん

    それは、通りがかりさんが教えてくれてますよね

    それに引き換え、あなたは、糾弾せよ(笑)だもの

  57. 6624 匿名さん

    最近、住友に関係のない話を永遠と続ける人がいます。家を建てる予定もなく、建てた訳でもなく、支離滅裂な内容を空気も読まずに永遠と続ける。しかも何を言いたいのかも分からない。皆さん、こういう人は無視するに限る。間違っても施主に能力がないから家を建てるならインスペクションの私に依頼してくださいの言葉に騙されないように。能力のあるインスペクションはこんなところで意味不明な話を永遠と続けたりしないし、施主の能力云々を言わない。くれぐれも変な勧誘には気を付けてくださいね。

  58. 6625 匿名さん

    >>6624
    ハンドル名「通りがかりさん」の事ですね。かなり頻繁に投稿されているので、決して通りがかりのついでに意見を投稿した人ではないでしょう。何なのかわかりませんが、明確な目的意識を持って投稿されていると推測するのが妥当だと思います。

  59. 6626 匿名さん

    匿名掲示板では、ハンドル名を使い分けた成りすましはよくある事。「通りがかりさん」のハンドル名でない投稿も同一人物の可能性がありますから注意が必要です。

  60. 6627 匿名

    >>6626 匿名さん

    仰る通りで私も同じように感じています。明白な目的意識を持ち、1人数役になりすまして、芝居をしているように見受けられます。だから無視がベストかと思います。

  61. 6631 通りがかりさん

    >>6618 匿名さん
    匿名さんが仰る可能性そのものは、一般論として否定しませんし尊重しますが、上でレスしたとおり、途方もない時間を要す非現実的なことにすがるのではなく、今、家を建てたいのであれば、自分の能力(施主の能力)を高めるべきですね。

    また、悪行(企業にとってはコンプライアンスの範囲内ですが)を容認などしていませんよ。
    端的には、世の中のシステムであることを達観すべきと申し上げています。

    ハウスメーカーが悪いんだー!騙すほうが悪いんだー!自分は悪くないんだー!
    このような意識を持つ人が増えるほうが、現実的に施主の利益に反しませんか?

    やれやれ

  62. 6632 通りがかりさん

    >>6621 匿名さん
    皆さんのハウスメーカー選びには直接関係のない個人的なことです。
    よって、気にしないでください。

  63. 6633 通りがかりさん

    良い家を調達するにあたり重要なことなので、もう一度レスしておきますね。

    全ての結果は施主の選択、行動、判断の集大成なので、成功や失敗は施主の能力と相関関係がある。

  64. 6637 匿名さん

    >>6633 通りがかりさん
    >匿名さんが仰る可能性そのものは、一般論として否定しませんし尊重しますが、上でレスしたとおり、途方もない時間を要す非現実的なことにすがるのではなく、今、家を建てたいのであれば、自分の能力(施主の能力)を高めるべきですね。
    それではお聞きしますが、施主はどうやって能力を高めれば良いのですか?それにはどのくらいの時間と費用がかかりますか?誰にでも出来ることですか?結局通りがかりさんの言われようとしていることも、今、家を建てたいという施主にとっては非現実的と感じるような話だったりはしないのでしょうか?

  65. 6638 匿名さん

    6637では参照先を間違えました。訂正します。
     誤:>>6633 通りがかりさん
     正:>>6631 通りがかりさん

  66. 6639 匿名さん

    無視できてないですよ~

  67. 6640 匿名さん

    >>6634 匿名さん
    >失敗した人が絶対受け入れられない話ですよね
    >無能力と言うことですから
    >だから嘘ついてまで必死で噛みつく
    住友不動産のバリアフリー不適合住宅の施主を無能力者呼ばわりするおつもりだとしたらデリカシーがないですね。あなたのような人非人が、間違っても住友不動産やその関係者ではないことを祈ります。
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2022050100240

  68. 6641 匿名さん

    >>6639
    無視は容認ともとれる態度なので、たちの悪い奴らは余計に増長します。反道徳的な考えは叩き続けなければダメです。

  69. 6643 匿名さん

    >>6640 匿名さん
    このスレで、バリアフリーの件は何度もでました。
    今後の添付は不要です。

  70. 6644 匿名さん

    いつまで1人芝居を続けるの?醜い。

  71. 6645 匿名さん

    >>6640 匿名さん

    デリカシーがないだけじゃ済まされない。施主に対する誹謗中傷ですよ。訴えられないといいね。

  72. 6646 マンション掲示板さん

    >>6643 匿名さん

    何度出でもいいじゃないですか。事実なんだから。それよりも施主の能力とか謳っている支離滅裂な方こそもう結構です。欠陥を施工した側が悪いのに、それを施主に責任転換する人っているんだよね。まあ、言わずとも見てる人たちは分かってるから。分かってないのは書いてる本人だけ。この人は今、四面楚歌状態ですよ。

  73. 6647 匿名さん

    こちらの家族には頑張ってほしいね。

    「息子の形見」欠陥、異例の慰謝料 バリアフリー住宅、完成見ず他界―大手メーカー相手に遺族勝訴

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050100240&g=soc

  74. 6648 匿名さん

    >>6646 マンション掲示板さん
    前に遡り、何度も探せばある。
    もし無ければ、何度か炎上に紛れ削除された可能性があるが、他者もバリアフリーの件は不要と以前投稿している。
    私は施主の能力について述べていない。
    しつこい内容はやめて、もっと参考になる投稿していただきたい。

  75. 6649 マンション掲示板さん

    >>6648 匿名さん
    匿名掲示板だからね。なんとでも言える。

    施主の能力云々言う前に施工レベルの底上げに努める方が良識ある会社だと思います。

  76. 6650 名無しさん

    バリアフリー被害者を批判の道具にしているようで不快です

    バリアフリー被害者なんて実はどうでもよくて
    炎上してくれればいい、という本性が見える気がします。

  77. 6651 匿名さん

    >>6650 名無しさん
    あなたが6634であることは分かってます。誹謗中傷な書き込みは削除されたがログは残ります。もうこれ以上自論でバリアフリー被害者を中傷しないでください。

    > バリアフリー被害者なんて実はどうでもよくて
    これがあなたの本性です。

  78. 6652 名無しさん

    バリアフリー被害者を中傷している部分を示して下さい

  79. 6653 匿名さん

    ログは残ってますので。

  80. 6654 通りがかりさん

    そんなことは聞いていません。
    バリアフリー被害者を中傷している部分を示して下さい

    それから、通りがかり氏が言ったという
    >家を建てるならインスペクションの私に依頼してくださいの言葉

    はどれかもその部分を示して下さい

  81. 6655 匿名さん

    >>6654 通りがかりさん
    なぜ?
    誰かも名乗らないあなたに何かを示す必要ある?
    痴がましい人ですね。

  82. 6656 通りがかりさん

    示せないんですね
    そうでしょうね
    捏造ですから

    勝手にでっち上げて誹謗中傷するのはやめてください

    そもそも匿名掲示板で
    どこの誰かも名乗らないあなたに名乗る必要ある?

  83. 6657 匿名さん

    バリアフリーの話も人から聞いた話もなしで、実際どんな欠陥があったのか、経験した人の意見をお願いします。

  84. 6658 匿名さん

    >>6652 名無しさん
    >>6654 通りがかりさん
    >バリアフリー被害者を中傷している部分を示して下さい
    あなたの投稿態度が見ている者にそう感じさせるのだと思いますよ。身から出た錆というやつですな。

  85. 6659 匿名さん

    >>6654 通りがかりさん
    >それから、通りがかり氏が言ったという
    >>家を建てるならインスペクションの私に依頼してくださいの言葉
    >はどれかもその部分を示して下さい
    一体どの投稿を指して言っているのでしょう。>>6624ですかね?
    これは、あなたが第三者機関の利用を執拗に勧めるからインスペクションの営業活動ではないか感じた6624匿名さんが、私に依頼してくださいと誘われても騙されないようにと注意していると解釈しますが、文脈から意味を推測できないのでしょうか?

  86. 6661 匿名さん

    >>6657 匿名さん

    実際の欠陥を知りたい反面、バリアフリー欠陥住宅の話はもういいと。一体何を聞きたいの?
    矛盾でしかないんだけと。

    それかここで探すのではなく、実際のブログとかで探してみては?リアリティあって参考になるよ。

    あ!間違っても第三者機関と名乗るブログを見ないようにね。泣面に蜂だから。

  87. 6666 通りがかりさん

    皆さんくれぐれも冷静に。
    また大量削除されますよ。

  88. 6679 匿名さん

    大部分が削除されましたね。最近、住友に関係のない話を永遠と続ける人がいますからね。家を建てる予定もなく、建てた訳でもなく、空気も読まずに支離滅裂な文章を永遠と続ける。何かの目的を持っているのは確かですが、何を言いたいのかが分からない。やたらと第三者検索を勧める。間違っても施主に能力がないから家を建てるならインスペクションの私に依頼してくださいの言葉に騙されないように。能力のあるインスペクションはこんなところで意味不明な話を永遠と続けたりしないし、施主の能力云々を言わない。くれぐれも変な勧誘には気を付けてくださいね。

  89. 6680 通りがかりさん

    >>6679 匿名さん

    何の目的で誰と戦っているのですか?

  90. 6681 e戸建てファンさん

    自己の利益のために被害者を攻撃し、欠陥住宅を施主の能力なさと決めつけ、被害者を契約失敗体質と決めつけ、被害者の人格否定をし、欠陥住宅の責任を被害者たちに責任転換している輩。

  91. 6682 通りがかりさん

    >>6681 e戸建てファンさん

    貴方ではなく匿名さん(若葉マーク)に聞いたのですが、もしかして同じ方ですか?

  92. 6683 通りがかりさん

    >>6682 通りがかりさん

    出た!天然質問!

  93. 6684 匿名さん

    >>6682 通りがかりさん
    貴方の主張に反感や嫌悪感をいだいている者は1人や2人ではないと思いますよ。

  94. 6685 検討者さん

    >>6684

    「延々と」という言葉を知らず、「永遠と」と混同しているような人の主張に辟易している人のほうが多いと思いますよ。

  95. 6686 匿名さん

    私も6684: 匿名さん の主張に辟易しています

  96. 6687 匿名さん

    施主を病人呼ばわりするモラルのない人間が何を言っても説得力ないですね。削除されたがログは残ります。

  97. 6688 匿名さん

    あれ?
    施主の能力云々オジサン、出なくなったね。
    クビになったかな??

  98. 6689 通りがかりさん

    >>6688 匿名さん

    >>6688 匿名さん
    施主の能力云々オジサンって、きっと自分のことだと思うのですが皆さんのレスは見ていますよ。
    レッテル貼りを超越した物凄い言われようもありましたので、一応反論しようと思ったのですが、どうやら同じことの繰り返しになりそうなので、新たな着目に基く秀逸な意見がレスされることを期待しつつ、当面は傍観したいと思います。

    ただ、一つだけ言えることは、しつこいようですが、施主としての能力が本当に大切です。

    今後の皆さんのやり取りに期待していると共に、とても楽しみにしています。





  99. 6690 匿名さん

    >>6689 通りがかりさん
    もう二度と出てこなくていいですよ。家を建てたこともない、建てる財力もない人の話は誰も聞きたくありませんので。ゆっくり休んでくださいね。

  100. 6691 匿名さん

    失礼しました。
    訂正
    財力→能力

    >>6689 通りがかりさん
    もう二度と出てこなくていいですよ。家を建てたこともない、建てる能力もない人の話は誰も聞きたくありませんので。ゆっくり休んでくださいね。

  101. 6692 匿名さん

    >>6689 通りがかりさん
    二度と出てこなくていいという意見もありますが、是非聞いてみたいので質問します。
    住友不動産のバリアフリー不適合住宅の場合も、施主としての能力が足りなかったからそうなった。住友不動産に責任は無い。施主の責任だと言われるのでしょうか?
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050100240&g=soc

  102. 6693 匿名さん

    今日もバリアフリー教の布教ご苦労様です

  103. 6694 検討者さん

    >>6692 匿名さん

    通りがかりさんではありませんが。

    少なくとも、施主としての能力があれば
    住友不動産に施工を依頼しなかった。 (設計事務所に完全注文住宅として依頼する事案。)
    ・設計修正に同意をした時点で間違い。 (注意していれば防げた。あるいは、建つ前に契約解除できた。)

    結局、トラブルが発生してから解決しようとしても解決方法なんてない。
    トラブルは、発生しないように施主自体が注意していくしかない。

    従って、施工主が悪い。

  104. 6695 匿名さん

    >>6694 検討者さん


    では住友不動産と契約した全員が無能ということですね、

    まるで新型ウイルスに感染した者はみんな無能だと言っているようなもんだよー。

    この世は注意すれば避けられることばかりじゃないから!

    道徳のかけらもない、中身の薄いコメントはもう二度と出て来なくいいのに。

    結局業者を擁護し、施主を能力がないと決めつけたいだけでしょう?

  105. 6696 検討者さん

    >>6695 匿名さん

    >では住友不動産と契約した全員が無能ということですね、

    日本語の読解力というか、そもそも論理的な思考ができないのでしょうね。
    住友不動産で施工すべきではないものを契約した事案を、一般化して
    どうしようというんでしょうか。

    >この世は注意すれば避けられることばかりじゃないから!

    そうやって、責任逃れしていった結果じゃないんですか?
    自分が悪いんじゃない、みんな世間が悪いんだ、住友不動産が悪いんだ、
    それで得られたものが欠陥住宅ですか?

  106. 6697 匿名さん

    >少なくとも、施主としての能力があれば
    住友不動産に施工を依頼しなかった。

    これはあなたのコメントですよね?日本語の読解力もなにも、自分の頭の中で物事を完結されせようとしているだけじゃん。

    > 自分が悪いんじゃない、みんな世間が悪いんだ、

    誰がこんなことを言った?欠陥住宅を建てたら補修すべきと議論しているのに飛躍しすぎてませんか?

    自分が論理的思考者とでもいいたいの?
    何かにつけて施主に能力がないから第三者機関を使おうと煽ってますが、第三者機関は有能ですか?第三者機関頼めば欠陥は一切なくなるとでも?

    矛盾だらけのことを言っているのに気づかないよね?



  107. 6698 通りがかりさん

    そもそも欠陥住宅作ったら早急に補修対応するべきところを施主の責任とかに責任転嫁しようとする会社はろくな会社じゃない。

  108. 6699 検討者さん

    >>6697 匿名さん

    >自分の頭の中で物事を完結されせよう

    「させれよう」、という日本語はありません。ちょっとは、落ち着きなさい。

    そのバリアフリー裁判とやらは、特殊な事案なので、住友不動産と契約した
    全ての人が無能になると一般化できない、と申し上げたまで。

    >何かにつけて施主に能力がないから第三者機関を使おうと煽ってますが

    第三者機関を使え、なんて言っていませんが?

    自分が望む家を建てるために、どこに頼むかが施工主の能力なのであって、
    住友不動産に施工させるべきではないものは最初から住友不動産に施工させないという
    単純な話を理解できないのであれば、論理性のかけらもないと評したまで。

    トラブルを起こさないように注意すればいいだけの話を、トラブルに自分で
    飛び込んでいくのであれば、第三者機関でもなんでも好きにすればよろしい。
    その結果は自分で負わなきゃならないのに、酔狂な人もいたもんだ。

  109. 6700 戸建て検討中さん

    >>6699 検討者さん

    あら。。揚げ足取りですか?
    タイプミスを日本語がどうのこうのに結びつけるトラブルメーカーの代表ですね。

    なんでもいうのは簡単。夜道を歩かなければ強姦に遭わない。戸締りしっかりすれば泥棒に入られない。住友と契約しなければ欠陥住宅を掴まされない。

    ではあなたはご飯も食べず、水も飲まず、ただ寝てるだけにしなさい。そしたら食中毒になる可能性もないし、トイレにも行かなくて済む。

    病気になっても医療知識がないから、能力の低い患者とみなされ、お医者さんから放置されるべき。これぐらい偏ったことを言ってることに気付かないのね?

  110. 6701 匿名さん

    >>6699 検討者さん
    ずっと第三者機関を推進してますよ。誰が見ても分かるので、どぼけるところがみっともないですね。

  111. 6702 匿名さん

    訂正
    推進→推奨


    >>6699 検討者さん
    ずっと第三者機関を推奨してますよ。誰が見ても分かるので、どぼけるところがみっともないですね。

  112. 6703 匿名さん

    いつまでインスペクションの件引きずってんだか

    一度話題になったことを投稿者が変わってもずっとこだわる
    そういう思い込みが激しいところが失敗の原因なんだろね

  113. 6704 匿名さん

    >>6703 匿名さん

    あら。今度は勝手に投稿者を変えましたか。
    みっともないですよー。
    まあ、匿名掲示板だから何にでも化けれるよね。

    何かにつけて失敗の原因は施主の人間性と決めつける人は思考が停止しているからとしか思えない。一方向からしか物事が見られない人によくある傾向。

  114. 6705 匿名さん

    >>6694 検討者さん
    >通りがかりさんではありませんが。
    6692です。施主の能力云々の主張を繰り返している”通りがかりさん”ご本人の見解をお聞きしたいです。”通りがかりさん”のハンドル名を使われる方が他にもいるみたいですし、荒れるとどれが”通りがかりさん”本人の投稿かわからなくなってしまいます。ですから6692の問いに対する他の方からの投稿はお控え頂きたいです。通りがかりさん、投稿をお待ちしております。

  115. 6706 匿名さん

    >>6705 匿名さん

    え?ハンドル名はあってないようなものだよ。内容で特定しないと。施主の能力云々、施主を契約失敗体質と繰り返し決めつる人は同一人物ですよー

    ハンドル名に対して質問するのではなく内容に対して回答してもらうべきよ。答えられないだろうけど。

  116. 6707 e戸建てファンさん

    相手を一人だと思い込んでハンドル名変えた、とか言ってるのいるね~

    だから思い込み激しすぎw

    自分が思ってる以上にバリアフリー信者は嫌われてんのよ

  117. 6708 匿名さん

    >>6707 e戸建てファンさん

    バリアフリー信者って何?
    誰が1人だと言った?

    あなたが一番思い込みが激しいようですね。

  118. 6709 匿名さん

    建築中のインスペクターを依頼するなら市村先生かな。

    https://m.youtube.com/watch?v=FaLFaVQiMEs

  119. 6710 通りがかりさん

    >>6705 匿名さん

    >>6689です。当面は傍観します。頃合いをみてご回答します。

  120. 6711 匿名さん

    >>6710 通りがかりさん
    6705です。今は荒れているのでスレが落ち着いてからでいいです。よろしくお願いします。

  121. 6713 e戸建てファンさん

    間取り確定後なのに「やっぱり設計上このドアの大きさ無理でした。ドア幅狭くしますね。」と一方的にリビングドアを小さくされた。
    将来の介護のことを考えて車椅子でも通れる幅を考えていたのに。リビングドアだけ幅が違うので見た目も悪い。

    トラブル無く建てられた人もいるんだろうけど、自分は絶対にお勧めしない。

  122. 6714 匿名さん

    >>6713
    >間取り確定後なのに「やっぱり設計上このドアの大きさ無理でした。ドア幅狭くしますね。」と一方的にリビングドアを小さくされた。
    間取りや仕様・金額が確定していないのに契約させて、打合せを重ねてやっと間取りなど決まったと思っても、その後でも仕様ダウンの変更や価格変更を当たり前のようにする。それを受け入れるのが嫌で解約したいと言えば、解約金を請求する。注文住宅の請負契約というのは施主が物凄く不利になっていますよね。でもこれはハウスメーカーの優越的立場の乱用ですから現行法でも指導と規制が出来るはず。消費者庁と国土交通省には施主に不利な条件を押し付ける事がないようにハウスメーカーを厳しく指導して頂きたいですね。

  123. 6715 検討者さん

    >消費者庁と国土交通省には施主に不利な条件を押し付ける事がないようにハウスメーカーを厳しく指導

    できるわけがない。

    民法に契約自由の原則がある以上、契約する前に消費者側が条件を理解しておく必要がある。
    それが法治国家というもんだ。

  124. 6716 匿名さん

    >>6715 検討者さん
    >できるわけがない。
    「法治国家」とか大層なものを持ち出す割に契約自由の原則は制限される事があるのをご存じない様ですね。国民が求め行政がその気になれば現行法規でも指導が出来ると思いますよ。

  125. 6717 検討者さん

    >>6716 匿名さん

    >契約自由の原則は制限される

    公序良俗に反すればね。もしくは、規制するべき事項を決めた法律を制定するとか、だ。
    建築基準法違反なら、施主がこうしたいと希望しようが、ハウスメーカーの仕様だろうが、
    契約事項がどうあろうが、違法建築になるだろうさ。

    >国民が求め行政がその気になれば現行法規でも

    馬鹿馬鹿しい。現行法規で規制されていないなら、規制できるわけがないだろうが。
    国民が求め、行政がその気になったなら、立法府が動くだろうが。動かないなら、そりゃ
    お願いレベルの事項だ。お願いでやれることなら、最初から契約するな、そんなもん。

  126. 6718 e戸建てファンさん

    なぜそんなにキレるのか意味が分からない。

  127. 6719 通りがかりさん

    >>4617 匿名さん
    私も住友不動産のそっくりさんで嫌な思いをしました。大丈夫って言ってた玄関が左右違っていたり頼んだものでなかったものがついていたり。指摘すると段々と営業のかたの態度も変わり。最後は担当変えてもらいました。10年保証のメンテナンス大嘘です。一年目から誰も来ないし連絡もありません。最低な会社です。

  128. 6720 匿名さん

    だからこの会社は訴訟が多いのね。しかも施主を訴えている案件もあるし、関わると施主の人生をも狂わすヤバイ会社です。

  129. 6721 匿名さん

    >>6717 検討者さん
    > 国民が求め、行政がその気になったなら、立法府が動くだろうが。

    行政をその気にさせるために被害者を募るしかないですね。それか弁護団を作るか。

  130. 6722 匿名さん

    >>6717 検討者さん
    >公序良俗に反すればね。もしくは、規制するべき事項を決めた法律を制定するとか、だ。
    大層な事を言う割りに消費者契約法も知らないみたいだな。事業者と消費者の契約には契約自由の原則は適用されず、事業主にとって一方的に有利、消費者にとって一方的に不利な条項は無効なんだよ。これは強行規定だから事業者が四の五の言っても無駄なんだから、初めから契約書にそんなもんを入れるなよって話なんだよ。

  131. 6723 口コミ知りたいさん

    不手際が多い会社ってイメージですね

  132. 6724 検討者さん

    >大層な事を言う割りに消費者契約法も知らないみたいだな。

    ・・・・・・・・・・・学生か?そんなことレポートに書くなよ。
    まともに勉強していなことがバレバレだぞ。

    住友不動産が、訪問販売で住宅を販売しているとは知らなかった。
    7日以内なら、クーリングオフできるから、無条件でキャンセルできるよ。
    ホントに訪販で住宅を注文したんならな。

    消費者契約法や基本法を元に、国交省が行政指導を行う、、、、ねえ。
    不実の告知を受けました、住友不動産を懲らしめてやってください、、、、
    そんな陳情を受けた国交省もさぞや当惑することだろうて。

  133. 6725 匿名さん

    >>6724 検討者さん
    無知蒙昧も甚だしい。訪問販売ではない建築請負契約にも消費者契約法は適用されるし所管は消費者庁だ。社会人になってからもちゃんと勉強しなけりゃ恥かくぞ(笑)

  134. 6726 通りがかりさん

    >>6714 匿名さん
    すごい気持ちは分かるけど、プラン確定前の請負契約なくしたら、逆にハウスメーカーとか工務店めちゃくちゃ可哀想じゃない?
    何十時間も働いてプラン確定までいっても他社選ばれたらタダ働きになる訳でしょ
    もちろん貴方みたいな理性的な人はその分の設計料は支払うだろうけど、契約してる訳でもないし、多分そのままトンズラする人が多いんじゃないかなぁ

  135. 6727 匿名さん

    >間取りや仕様・金額が確定していないのに契約させて

    これだけHMの営業スタイルの情報あるのに
    印鑑ついた情弱は誰でしょう?

  136. 6728 戸建て検討中さん

    数社検討中だけどここの初プランびっくりしたわ。
    土地にハマりそうな建売のチラシの間取りをコピペしてんの?
    いやマジでないわ。

  137. 6729 匿名さん

    >>6727 匿名さん
    >これだけHMの営業スタイルの情報あるのに印鑑ついた情弱は誰でしょう?
    騙される人が悪いと言いたいようですが、真っ当な大人の意見とは思えません。6727 匿名さんの人となりが窺い知れますね笑

  138. 6730 匿名さん

    >>6726 通りがかりさん
    >すごい気持ちは分かるけど、プラン確定前の請負契約なくしたら、逆にハウスメーカーとか工務店めちゃくちゃ可哀想じゃない?
    >何十時間も働いてプラン確定までいっても他社選ばれたらタダ働きになる訳でしょ
    プラン作成の報酬を請求したいのならば、設計料を明確に示したうえで設計委託契約の締結を求めれば良いのです。ハウスメーカーや工務店が真っ当な手順を踏んでないだけですから、あなたの主張には共感出来ません。
    間取りや仕様・金額が確定していないのに建築請負契約と高額な契約金を前払いさせられ、解約したいと言ったらびっくりするような解約金を請求される。そんな施主の方がよほど可哀想です。

  139. 6731 検討者さん

    >>6730 匿名さん 

    >ハウスメーカーや工務店が真っ当な手順を踏んでないだけですから、

    じゃあ、なんで真っ当な手順を踏んでいると自分で思っているところと契約しないの?
    あなたの言う真っ当な手順で契約するハウスメーカーなんか存在しないし、存在しない以上契約しようがない。
    じゃあ、それは”建築業界にとっては”真っ当な手順ではないんだろうし、建築業界の真っ当な手順を自分が思う通りにしたいなら、政治家でも使って法改正でもするしかないし、それができないなら建築業界側の真っ当な手順で契約するしかないだろう。

    ま、ハウスメーカーと契約しなきゃいいんだよ。賃貸に一生住むとか、完全無欠な建売でも探し続けた方がいいと思うよ。

  140. 6732 匿名さん

    >>6731 検討者さん

    イヤイヤ、まともそうなこと書いてるけど、ただの自論でしかない内容。法に問題がある訳ではなく、法のグレーゾーンで悪さをし、知識の乏しい営業の無作法な行為によりトラブルが発生する訳です。知識豊富、客をリード出来るコミュニケーション力があればトラブルに発展する率はかなり低くなるし、あなたのいうように契約しなければいいという極端な発想は何の参考にもならない。

  141. 6733 通りがかりさん

    >>6730 匿名さん

    >>6730 匿名さん
    すみません、解約金を請求されたのですね
    だとしたら住友不動産が悪いですね
    今何社かで話を聞き始めてますが(住友不動産はまだ)、設計料も事前に聞けましたし、解約金もないと聞いてました
    ちなみに解約金はいくらくらい請求されたのですか?

  142. 6734 検討者さん

    >>6732 匿名さん

    >知識豊富、客をリード出来るコミュニケーション力があればトラブルに発展する率はかなり低くなるし、

    相手に”だけ”それを求めて、自分で自分のコミュニケーション力、相手の話を理解する能力を身に着けようとしないから、

    「施主に能力がない」

    って言われているんだけどな。
    わかろうとしないから、ハウスメーカーと契約してはいけない、というアドバイスも理解できないんだよな。

  143. 6735 匿名さん

    >>6734 検討者さん

    施主は高いお金を払っており、その金額にはもちろんコンサル的な料金も含まれている。お金を貰う以上、それに見合う仕事をすべきであり、施主の能力も何も企業側の能力の底上げを議論すべきところを施主の能力云々と問題すり替えて参考にもならない自論を続けるのやめていただきたい。キャラを変えても同一人物だとバレバレだし、私利私欲のための書き込みはこの板の趣旨に反するのでやめてください。気持ち悪い以外にない。

  144. 6736 匿名さん

    ご参考までに。
    少し古い情報ですが、消費者庁が住友不動産に対して改善依頼をした内容です。

    解約の際は実際に発生した実費以外に違約金をとってはいけないことになっています。

    ただ、実費を膨大な金額で請求して、解約を阻止しようとする行為はあります。この際はよく話し合って、埒があかない場合は弁護士に相談することです。

    http://www.coj.gr.jp/zesei/pdf/topic_180810_01_02.pdf

  145. 6737 検討者さん

    >>6735 匿名さん

    >施主の能力も何も企業側の能力の底上げを議論すべきところ

    勝手に「すべきところ」なんて言ってのけるなよ。
    ついでに、なんで企業の能力の底上げが議論できると思ったんだか。

    自分の望む住宅を建てるために、どうすればいいか。住友不動産は依頼するにふさわしい相手か。

    これを議論、というか情報収集すべきところが掲示板の使用目的であって、

    住友不動産に自分の望む住宅を建てさせるために、掲示板で議論しよう!!!

    だってさ。

    ・・・・・・・・・・・なんともはや、度し難い。

  146. 6738 評判気になるさん

    >>6734 検討者さん
    自分で自分のコミュニケーション力、相手の話を理解する能力を身に着けようとしないから

    って勝手に想像してますけど、そういう貴方は何軒家を建てましたか?

    まさか1軒だけ建てて、たまたまトラブルが無かっただけで偉ぶってる訳じゃないですよね?

  147. 6739 検討者さん

    >>6738 評判気になるさん

    >そういう貴方は何軒家を建てましたか?

    建売を買って、リフォームして、最終的には建替えたけど。
    ハウスメーカーを10社くらい回ったかなあ。もちろん、住友不動産も。
    それこそ、敷地に立たないプラン(間取りを置いただけ)やら、
    必要もない屋上やらの勝手なプランを勧めてくるとこもあったけど。

    自分の目的とする家の話をきちんとくみ取ってくれて、こうすれば、
    と腑に落ちる提案をしてくれた建築事務所と最終的には建てたよ。
    こうしたいんだがという希望に、できないならできないなりの理由を
    説明してくれて、ネットで仕入れた気密欠損がでるからグラスウールは
    ダメなんじゃないか、という疑問にも丁寧に応えてくれた。
    まあ、不満がないといえばウソになるけれど、大方満足できたからそれで
    いいんじゃないかと思っている。

    建築事務所との出会いと、コミュニケーション力があったから
    自分なりの成功はしたと思うけどね。

    で、あなたはどうしてんの?

  148. 6740 6726=6733

    なんか議論が明後日の方向に行ってしまいましたが、工務店とハウスメーカー可哀想と言い始めた私と、
    「トラブルは施主に能力がない」論者とは別人であることは書いておきます

  149. 6741 評判気になるさん

    >>6739 検討者さん

    >>6739 検討者さん
    建売を買って、リフォームして、最終的には建替えたけど。
    ハウスメーカーを10社くらい回ったかなあ。もちろん、住友不動産も。

    その程度の僅かな経験で「トラブルは施主の能力不足」とか偉そうに言ってたんですか???
    貴方がトラブルにあわなかったのは、たまたま運が良かっただけとは考えられないんですか??

    自分は能力があると悦に浸るのはいいですけど、トラブルにあった施主を非難するのはやめた方がいいんじゃないですか?

  150. 6742 検討者さん

    >>6741 評判気になるさん

    >トラブルにあった施主を非難するのはやめた方

    あなたのことをトラブルにあった施主とは認識していないし、
    トラブルを起こすような施主は、施主としての正しい行動や知識を身に着けようとしていないので
    能力がない、と主張することは非難とも思っていない。
    もしも非難にあたるとしても、施主の誤った行動や認識を指摘しているので、その指摘を受け止め、
    自分の行動の糧にするくらいの認識でないと、何度も同じ失敗を繰り返すだろうね。

    所詮他人事なんで、あなた方がどういうトラブルに巻きこまれようが知ったこっちゃないけど、
    人の話を聞かない、他人の成功例から自分の行動との差異を読み取れないとか、他人の失敗例から
    自分の行動に当てはまる事項はないか省みるくらいの度量がない人は、なんだかなあとは思うよ。

    >たまたま運が良かっただけとは考えられないんですか??

    そう考えること自体が、そもそも能力がない人間の典型例だよ。

  151. 6743 匿名さん

    >>6731
    >あなたの言う真っ当な手順で契約するハウスメーカーなんか存在しないし、存在しない以上契約しようがない。
    ハウスメーカーはなぜ設計委託契約→建築請負契約といった手順で進める事をしないのだろうか?

  152. 6744 匿名さん

    僕はじぇったい悪くありません
    住友選んだのは僕でもじぇったい悪くありましぇん
    じぇんぶ僕以外の人が悪いんでしゅ
    僕を責める人はみんな住友の社員でしゅ
    貴方がトラブルにあわなかったのは、たまたま運が良かっただけでしゅ
    僕はたまたま運が悪かっただけでしゅ
    だから、能力なんて関係ないでしゅ
    貴方は、成功した?その程度の僅かな経験で「トラブルは施主の能力不足」とか偉そうに
    失敗した僕に言わないでくだしゃい

  153. 6745 匿名さん

    >>6744 匿名さん

    なめとるな。

  154. 6746 通りがかりさん

    >>6744 匿名さん

    マジクズコメント。
    お前のような勘違い野郎が日本をダメにするんだろうな。マジゴミ。

  155. 6747 匿名さん

    >>6744 さん

    本当クズゴメント。
    ロクな人間じゃないのはゴメントから薄々感じていたが、ガッテンやな!これだけ反感を買うゴメンをする奴が自分に能力あると勘違いするのも甚だしい。

    稼げないから安い工務店を選んだだけだろうに、そんな奴がここで優越感に浸ってなさけないやつだな。

    注文住宅建てたこともない奴が偉そうに被害者を罵るんじゃない、どあほ!

  156. 6748 評判気になるさん

    >>6742 検討者さん

    トラブルを起こすような施主は、施主としての正しい行動や知識を身に着けようとしていないので
    能力がない、と主張することは非難とも思っていない。

    なぜトラブルにあった施主は無能だと言いきれるんですか??何か根拠でもあるんですか??
    あなた施主とHMが実際にどんなやり取りをしたか知らないんですよね?まともな根拠も無いのにおかしくないですか?
    結局あなたの脳内で勝手に想像してるだけですよね。妄想乙です。

  157. 6749 評判気になるさん

    大した経験もない人に「トラブルは施主が無能だからだ!ぼくの考えたさいきょうの施主になる方法を実践すれば、絶対にトラブルにあわないもん!」なんて言われても説得力無いですよ。
    あなたがやってることは、俗に言うクソバイスです。

  158. 6750 検討者さん

    >>6748 評判気になるさん

    >なぜトラブルにあった施主は無能だと言いきれるんですか??何か根拠でもあるんですか??

    トラブルを起こすような施主は、施主としての正しい行動や知識を身に着けようとしていないから。

    >あなた施主とHMが実際にどんなやり取りをしたか知らないんですよね?

    知らないですよ。興味ないですもん。ハウスメーカーの仕様と工事基準、施工水準くらい、ハウスメーカーと話したらわかるし、それが自分の要求とあっているかくらい契約前にわかるし。契約前には信頼できるハウスメーカーだと思ったのに、裏切られた、というなら、自分の不明さを恥じるべきだと思う。そもそも、そんな経験ないし、したくもないし、した人の気持なんか知りたくもない。

    >大した経験もない人に

    好き好んでトラブルに自ら飛び込んでいく経験なら、確かにないなあ。

  159. 6751 匿名さん

    >>6750 検討者さん

    欠陥住宅はハウスメーカーの仕様と工事基準、施工水準が分かれば免れるもんじゃないの。施工中の技術レベルの問題と営業の知識の低さにより発生するものなの!分かるか?単細胞脳よ!

  160. 6752 検討者さん

    >>6751 匿名さん

    >分かるか?単細胞脳よ!

    分かんないなあ。そんなところと契約する方が悪いと思うよ。

  161. 6753 評判気になるさん

    >>6750 検討者さん
    トラブルを起こすような施主は、施主としての正しい行動や知識を身に着けようとしていないから。

    答えになってない。また答えられずに逃げるのか??根拠があるからそう言っているんでしょ?


    >あなた施主とHMが実際にどんなやり取りをしたか知らないんですよね?
    知らないですよ。興味ないですもん

    実情を知りもしない奴が憶測で物を言うな。すべてが的外れなんだよ。

  162. 6754 匿名さん

    >>6752 検討者さん

    なるほど!たしかに住友不動産と契約したのは失敗。でもそれが契約した者が悪いには結び付かないよね。メーカーの体質、営業の素質、職人のレベルにより住宅の出来具合が大きく左右されるのは事実であり、それを全て施主が契約したから悪いと決めつける貴方は思考能力喪失としか思えない。ここに張り付いてないて病院に行きたまい。

  163. 6755 検討者さん

    >>6754 匿名さん

    >たしかに住友不動産と契約したのは失敗

    それがわかっただけでも大きな前進です。二度と失敗しないように、反省すること。
    反省ができるなら、無能な施主ではなくなる。

    単純な話です。

    傷をなめあうしかできない可哀そうな人々よ、さようなら。

  164. 6756 評判気になるさん

    >>6755 検討者さん
    結局根拠は示せないんですね。
    脳内妄想もほどほどにした方がいいですよ。
    さよなら~

  165. 6757 匿名さん

    >>6755 検討者さん

    住友と契約したことを後悔しているのは今更言うことでもない。分かりきってることを単細胞脳のあなたにネチネチ言われる筋合いもないし、大きなお節介でしかない。

    だと言って施主が悪いには結びつかないよね?
    単純な話がわからないあなたの方がよっぽど可哀想。

  166. 6760 匿名さん

    >>6731
    >あなたの言う真っ当な手順で契約するハウスメーカーなんか存在しないし、存在しない以上契約しようがない。
    ハウスメーカーはなぜ設計委託契約→建築請負契約といった手順で進める事をしないのか?その理由を説明できる方はいらっしゃいませんか??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

 

住友不動産の実例