注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-18 21:26:24

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 2451 匿名さん

    トヨタホームでは、充電コンセントは標準で付いてました。
    トヨタだから当たり前でしょうかね?

  2. 2452 戸建て検討中さん

    換気システムは、それぞれにメリット、デメリットありますが、
    第1種換気システムを導入するには超高気密が十分条件で、使い方の熟知、ダクトのメンテナンスの困難さから、
    住友不動産にするなら第3種かなと考えています。
    以下のコラムを読んでそう感じました。特に第9回。
    http://www.jvia.jp/column.htm
    http://www.jvia.jp/column/igi_9.htm

  3. 2453 e戸建てファンさん

    >>2452 戸建て検討中さん
    読んだ。結局ダクトがメンドクサイと個人的には思う。だから、3種にしたんだけど。
    寒冷地じゃなければ、家主が必要に感じない限りいらない気がするけど、やっぱ寒いね。

  4. 2454 匿名さん

    2453さん、やっぱ寒いですか?!(笑)
    よく真冬は閉めると聞きますが、閉めたらまずいのでしょうか?

  5. 2455 e戸建てファンさん

    >>2454 匿名さん
    24時間換気は浴室乾燥機がメインで換気すると思う。
    それを冬季設定にして、吸気口を閉めたらいいんだけど、正直まだ1シーズンだから掴めきれてない。
    マンションだとうまくいっていたんだけど、やっぱり戸建は立体だから想像つかないよね。
    実際にマンションでも掴めるまで時間かかったし、2、3年でbestを掴めればいいかなと思ってる。
    最近分かったことは、窓を開けなければキッチン換気扇が機能しないこと。吸気が業界最大です!という売り言葉で決めたけど、換気扇でも色んなシステムあるみたいだから、リフォームまでに研究し直しする。
    換気扇効かないのは気密性が強いのかと思ったけど、玄関開けるときはマンションみたいに重くならないし、なんだかよくわからない。木造ならではのスキマがあるからだと思われる。正直なところ、ミサワみたいに接着剤使わなきゃ、今の時代大ベテランの大工じゃないと無理だし、大ベテランでも、気密と言われて仕事した時代の人たちではないから無理なんじゃない?と今さらながらに思う。
    気密を求めるなら、確実は鉄筋だよね。

  6. 2456 e戸建てファンさん

    >>2454 匿名さん
    閉めるだけじゃだめだよ。ちゃんと24時間換気を冬季設定か切るかする。そうしないと陰圧になって家に隙間が出来る。=壊れる。

  7. 2457 匿名さん

    24時間換気って、陰圧で家に隙間が出来るほど強力ですか?
    マンションならともかくとして、普通の戸建てでは感じないのでは?

  8. 2458 e戸建てファンさん

    >>2457 匿名さん
    感じる感じないではなく(笑)
    出来るとのこと、すきまが。
    特にコンセント周りが、じきに真っ黒になるらしいよ。発砲断熱も隙間空くらしいしね。

  9. 2459 匿名さん

    すきまが出来るって怖いです。
    ご説明頂きまして有難うございました。

  10. 2460 戸建て検討中さん

    メーカーがうたっている、すき間(C値)は完璧に仕上がっての数値だと思います。
    C値を売りにするメーカー、ビルダーがありますが、鵜呑みにはできません。
    当然、間取りや窓などで大きく異なると思います。各々の施工の出来でも異なるでしょう。
    経年劣化も間違いなく全ての家であるでしょう。すき間は、それなりに増えます。
    省エネを求める政策により、すき間が極端に少ない家になり、換気が必要になり、システムの選択が重要になります。
    総合して、どんな家(メーカー、ビルダー、工務店、建築士など)を選ぶか、納得できる選択をすることができれば良いなと思います。
    竣工後どう使うか、メンテナンスするかも重要だと思います。
    問題があればちゃんと補修してくれるメーカーであれば、幸せですね。
    って、他人事じゃ無いんだけど。
    なので勉強中。

  11. 2461 匿名さん

    木造は木が痩せてくるから隙間が出来るのではと思いますが。
    断熱材も経年劣化を全くしない訳ではないですよね?
    とはいえ、現在の家は集成材が多いから隙間はできないのですか?

    C値とか断熱性と耐震性を重視するならRCだと思いますが、
    住み心地や価格が問題。メンテは割高でリフォームはほぼ不可。
    家としてはどうなのかも疑問。
    災害時に強いシェルターとしてはピカイチでしょうか。

    ただ、どんな工法の家を選ぶにせよ一番は施工次第だと思う。
    現場での施工次第で、C値も耐震性も左右される。

    結局、施主が何を重視するかで選択するしかないでしょうか。


  12. 2462 e戸建てファンさん

    >>2460 戸建て検討中さん

    >>2460 戸建て検討中さん
    問題あっても補修してくれるメーカーって、無いんじゃないかと建ててから思うようになって(すみふも含む(ブログとか書き込みみると恐ろしい対応の時がある。))1年後位に外部の調査を入れてみようかと思ってる。
    調査して欠陥が何もなければいいし、欠陥があったら書類にして公式にすれば、ちゃんと対応するしかなくなるから、お金かかってもメンテの一部でやってみようかと思ってる。
    外国だとDIYでメンテするから、うちも勉強してそれなりに自分で手入れ出きるくらいの知識を持てたらいいなと思ってるところです。


  13. 2463 雪国で検討者

    お久しぶりです。
    報告するとお話ししていたので興味ない方もいらっしゃるかもしれないですが、一応書きます。

    打ち合わせが進み図面と見積もりが出ました。

    間取りは申し分なく理想にほぼ近い形で出来上がりました。まだ少し微調整はありますが問題ないです。
    それと見積もりの方は少し妥協した点もあり、窓を本当は全てトリプル樹脂サッシと言っていましたが、小さい窓は標準の樹脂サッシに変えたりガレージ内の外壁材を石膏ボードに変えたりなどありますが、営業さんも頑張って頂いて考えていたオプション全て入れて、さらにカーテン代や最低限の外構工事も含めて予算内で収まりそうです。
    これも決済キャンペーンのおかげです。

    ほぼトータルバランスよく納得のいくものに仕上がりました。

    ただ他のHMさんも比較のために打ち合わせをしていてまだ図面や見積もりが出来上がっていない所もあるのでそれも全て見て総合的に判断して決めたいと思っています。
    今の段階ではスミフさんが1番だと感じていますが(^^)

    そこで、最後まで気を抜かないように契約前に確認しておいたほうがいい事などありましたらアドバイスいただきたいです。

    あと、換気システムは第3種でもいいとは言っていたものの、見積もりには高いほうを入れておこうと思いオプションの第1種熱交換システムを入れておいたのですが、それも含めて予算内に収まったのでこのままにしようかと思っています。
    ですが最近またこの話題が出ているようで、どちらが良いのか揺らいでいるところです(^^;)
    優柔不断なんです。すみません。
    そこも含めてアドバイスお願いします。

  14. 2464 e戸建てファンさん

    >>2463 雪国で検討者さん

    うち(関東)は、色々考えて3種にしたんだけど、雪国さん立場なら一種にしてダクトレスにする。床下換気とか、ハイブリッド吸気システムにするかな。
    でも、そんなふうに色々盛り込むと、予算超えるかも。第一種の計画は契約後にわかることだから、後々追加料金とられる予感。
    色々あるみたいだから、ネットで調べてみてよさそうなものをHMにお願いすることが一番いいかな。

  15. 2465 雪国で検討者

    >>2464 e戸建てファンさん

    なんと次から次へと色々な単語が出て来て戸惑うばかりです(笑)
    考えれば考えるほど難しい…
    ついて行くのに必死です…

    ダクトの汚れとかカビとかもう一度きちんと説明聞こうと思っていたところなので、ダクトレスはいいこと聞いたなと感じました!
    ただ、その分性能が劣るのかなと気になります。

    床下換気はスミフの基礎パッキン工法があるのでそこまで考えなくてもいいのかな?と思いましたがどうでしょう…?

    ハイブリット吸気システムは調べましたがちょっと難しくてついて行けてないです(/ _ ; )

    でもやはり第1種はお金がかかるということですよね…

    あと皆さんオプションにはどの位お金をかけたのでしょうか??
    また、設計料はいくらだったかも教えていただきたいです。

  16. 2466 匿名

    >>2465 雪国で検討者さん
    僕は北海道で建てました。
    設計料は60万です。
    あと標準の3種換気で十分だと思います。
    1種換気だと乾燥します。ただでさえ新築で乾燥するのに、喉がやられますよ。
    3種でも寒くありませんし、メンテナンスも楽です。
    窓もダブルで十分です。
    オプションは、可動棚の増加、フローリングを鏡面、ドア・風呂・洗面・台所をランクアップ、アクセントクロス等で200万位増えました。
    一種換気とトリプルガラス分の差額をオプションにまわしても良いと思いますよ。
    照明は、シーリングライトのみ施主支給にさせてもらいました。

  17. 2467 通りがかりさん

    >>2463 雪国で検討者さん

    契約後細かい仕様決めに入ると、まだ費用かかるけど
    第三者機関は入れた方がいいかと。

  18. 2468 匿名さん

    >2466さん
    >3種でも寒くありません

    北海道で寒くないと仰るのはびっくりです。
    どのような暖房を使っていらっしゃるのですか?
    また、月々或いは一冬の暖房費はいくら位でしょうか?

  19. 2469 お隣が建築中

    ただ今お隣が住友不動産で建築中です。
    迷惑駐車に困っています。
    工事前には駐車場を借りています。と張り紙していましたが、徒歩1分のその駐車場には停めず、ご近所の玄関先に3台も!

    施主さんの問題ではないのは分かりますが、正直いい気持ちはしません。
    施主さんが遠方に住んでいるのか?会った事はありませんが、駐車場代を払って、近所の反感を買っているとは気の毒です。

    現場監督に注意すると、その場は契約駐車場に移動しますが、翌日はまた同じ。
    近所への配慮はあまり感じられない会社ですね。


  20. 2470 匿名さん

    よく分からないけど、多分3月末の引き渡しとかでバタバタしている
    のではないでしょうか。

    車で出る時にどいてくれるなら、お互い様と思った方が良いのでは?
    ご自分達で建て直す時にも、何かとご近所に迷惑をかけているものです。

  21. 2472 お隣が建築中

    >>2470 匿名さん
    バタバタしているというのは良くわかります。でも迷惑駐車は最近ではなく、もう2ヶ月近くなります。

    ほぼ同じ時期に5軒注文住宅が建ちましたかが、他のお宅は建築中の家の前にせいぜい一台です。
    どのハウスメーカーさんもきちんとされていましたよ。

    お互い様な部分はもちろんありますし我が家が建てる時も誰の迷惑もかけていないとは思っていません。

    不満に思うのは、徒歩1分の契約駐車場に停めずに一日中近隣の家の前に停めるのは、やはり非常識だと思うのです。
    施主さんは駐車場代を払っているのだし、私が施主なら契約駐車場にきちんと停めて!と思いますが。








  22. 2473 匿名さん

    なるほど状況が分かりました。工事監督さんではなくて、
    工事の看板に書かれている営業の責任者か、会社宛にクレームを
    入れてみたら如何でしょうか。

    二ヶ月もご近所の皆様よく我慢されてましたね。
    我が家の近所は物凄くうるさい人がいて(笑)アッと言う間に通報されます。
    そのような方がいる方が、お互いすっきりするものなのかもしれないです。

  23. 2474 お隣が建築中

    >>2473 匿名さん

    そうですね、会社の方に連絡してみます。

  24. 2475 匿名

    >>2473 匿名さん
    現場監督に言って、改善されないようなら現場監督の名前を出して本社にクレームすればいいですね。

  25. 2476 e戸建てファンさん

    >>2471 検討者さん

    >>2471 検討者さん
    関東で売りに出されていた10年前に建てたと言うすみふの注文住宅を見たことあるんだけど、震災経験したからか、壁紙はよれていたけれど、パワービルダーが建てた新築よりしっかりしていた。
    気になったのは、中古だとだいぶ値下がりするんだな、ということ。
    近所で大手鉄骨系HMだと、築30年でも坪30~40で値段ついてたからね。

  26. 2477 名無しさん

    >>2476 e戸建てファンさん
    どこでも30年も経てば土地代程度じゃないでしかね?

  27. 2478 匿名さん

    むしろ木造の古家がある分、土地の値段は下がりますよ。
    鉄骨は耐用年数は30年以上あるから、建物の値段は残ってます。

  28. 2479 e戸建てファンさん

    >>2477 名無しさん
    土地坪単価より高かったから、比較として実際のことをここに書いたんだけど、意図がわからないですか?

  29. 2480 e戸建てファンさん

    >>2478 匿名さん
    知ってますよ。それが、すみふ木造10年鉄骨30年と同等かそれ以下だった、と言う実際の話です。

  30. 2481 戸建て検討中さん

    坪単価いくらですか?

  31. 2482 名無しさん

    >>2480 e戸建てファンさん
    つまり木造同士を比較しているのではないので、
    鉄骨と比較すると下がる。
    木造としては一般的な下がり幅。
    ってことですか?

  32. 2483 戸建て検討中さん

    友達が、昨年住友不動産で新築を建てました。
    私自身も今現在、ハウスメーカー巡りを開始したばかりです。
    なかなかいいお家だったので参考までに見積もりを見させてもらいました。
    友達は、断熱性もあんまりよくないし、真冬は電気代が結構かかるし色々ハウスメーカー見た方がいいよと言ってました。

    延床面積 約48坪 2×6工法 太陽光約5kw 1FLDK床暖 浴室1.25坪 TVラック 窓は、1.2Fすべて防犯ガラス、
    1F大きい窓電動シャッター、 その他所々オプションかかったみたいです。
    金額が、外構工事、カーテン、空調代以外で税込み約3200万だったそうです。

    今もこの金額で作ることは、可能なのでしょうか?





  33. 2484 e戸建てファンさん

    >>2483 戸建て検討中さん

    うち、ほぼ同じ条件で同じ金額だよ。

  34. 2485 匿名さん

    太陽光ってまだ勧めてるんでしょうか?
    他と比較するのは大事ですが
    レジデンス、ガラスマリオンが気に入ったらスミフ一択ですね。

  35. 2486 匿名さん

    建築実例集を注文してしまった。
    デザイン格好いいので届くのが楽しみです^^

  36. 2487 通りがかりさん

    最近、スミフのCM、大決算 コミコミキャンペーンの内容って、かなりリーズナブルですよね?
    これ、信じても大丈夫でしょうか?

  37. 2488 匿名

    >>2487 通りがかりさん
    信じる者は救われる

  38. 2489 匿名さん

    建築実例集届いたー、、、想像と違ったので返品に行くか。

  39. 2490 通りすがり

    >>2489 匿名さん
    どんなのを想像していたの?

  40. 2491 匿名さん

    >>2489 匿名さん
    ネットでだいたいわかるのにご苦労さんです。

  41. 2492 匿名さん

    >>2491 匿名さん

    いくつ実例載ってるかと期待したら7例でした(平屋のカタログ)。20くらいあるのかと思ってました。

    >>2491
    WEBカタログあったのかな。
    外観、間取り、説明まで眺めて、想像を膨らましたかったのですが、WEB上の写真+α程度しか例がなかったので結果としてはションボリです。

    展示場に直接行って見てきます。

  42. 2493 デベにお勤めさん

    中途採用で住不住宅事業本部に就職し、直属の営業所長と営業スタイルでの意見の相違が多く最終的に転職した者です。
    退職から3年ほど経過している為現在と情報が相違する点もあるかもしれませんが住不を検討する上での注意点を何点か挙げておきます。

    1.打ち合わせ内容は細かい事も全て書面によるエビデンスを残すべし
    住不の営業職員はほぼ100%が歩合制の営業専門職です。営業成績が不振ですと容赦なく解雇の憂き目に合う為、契約~竣工引渡しまでの間に営業担当が変わってしまうような事態もそれほど珍しくありません。
    ですので打ち合わせでの口頭によるサービスの約束等は絶対にご法度です。
    打ち合わせでの決定事項は打ち合わせ記録に記載し、施主含め打ち合わせ同席者が署名の上原本を各自持ち合わせるシステムになっていますので細かい事もきちんと記載されているか確認しましょう。
    また、工事契約後に営業担当及び下請けの設計事務所(又は場合によって本社にいる社内プランナー)と詳細の打ち合わせを経て施工図面に細かい仕様書含め打ち合わせ内容が反映されますが、施工図面に全ての内容が反映されているかもきちんと確認しましょう。
    施工図面確定後の現場打ち合わせ等で発生した変更やサービス工事等も打ち合わせ記録できちんと残してもらう事は言うまでもありません。

    なお、各住宅展示場の営業所長は営業不振の職員が割り当てられる事はないので少なくとも引渡しまでに営業担当が替わるのは困るという方は営業所長の担当を検討条件に提示すればいいと思います。(但し余程交渉力に自信がある方でない限り大幅な値引き交渉は厳しいと思います)

    2.契約時には採用する可能性があるオプションは全て含め、値引き額は固定で交渉するべし
    住不はメーカー選定の契約時に仮契約ではなく本契約(工事請負契約)を締結するスタイルですので、ほぼ100%の施主が煮詰まっていない暫定の図面及び仕様で本契約を結ぶ事になります。
    その後詳細を打ち合わせで煮詰めて追加変更契約を締結し、着工に至りますが、価格上昇に繋がる追加変更をした場合利益を上乗せした見積もり提示をされるリスクが結構あります。
    これは、営業職員の歩合評価基準がダイレクトに粗利益額×??%(詳細は伏せますが年間の利益総額に応じて段階的に歩合率上昇)となっており、契約後で安心している施主で、しかも施主の要望に伴う変更は価格を高めに出しても他社との競合が原則発生しないですし、契約時に大幅値引きをした場合は特に自分の給与を回復する為のビジネスチャンスだからです。
    従って、検討する可能性があるオプション装備については契約前に全て追加費用を把握しておく事が大変重要です。(後になって利益上乗せ価格で提示されるリスクを回避出来ます)
    特にガラスマリオン等を視野に入れている場合敷地形状や間取りの都合で規格外の特注サイズにすると驚く程高額になったりしますのでしっかり把握しておくべきです。

    また、想定内のあらゆるオプションを内包し、値引き額固定とする事で、契約後に複数のオプションを削っても値引きを減らす事が出来ない為、営業担当としてはオプションの提出価格を細工して不自然な利益を載せた提示が出来なくなります。
    ただ、流石に値引き固定はよほど脇の甘い営業担当でない限り断られると思いますので、その場合は想定オプションの追加費用を把握の後必要な内容のみを反映した見積もりで値引き交渉の上、契約時には契約後の追加変更も値引率固定の条件にしましょう。

    上記を押さえておけば契約後のトラブルをかなり回避出来ると思います。
    また、営業担当が決まって契約迄の打ち合わせ途上で要望の理解力に欠ける、専門知識に不安を感じる等不安要素がある場合は躊躇せず担当変更を希望した方がいいですが、面と向かって関わりを持った担当(或いはその営業所の所長)にいう事が出来ない方は重要な打ち合わせ時には営業所長の同席を必須条件にして巻き込むといいと思います。

    また、オプション等担当から提示された価格に不審がある場合はお忍びで違う展示場(但し同じ県内ですと名乗らなくてもたまたま打ち合わせで他店営業マンに見られていて自分がお忍びで別エリアの展示場に行った事がバレたりしますので他都府県が望ましい)に訪問してそれとなく気になっているオプションの価格目安について探りを入れる手もあります。
    ただ、住不の仕様内容について詳しい事をぺらぺら喋ってしまうと接客担当に見透かされて情報を曖昧に誤魔化されてしまうので余計な事はうっかり言わないように。

  43. 2494 デベにお勤めさん

    >>2487
    東京価格を前提にした場合ですが
    ・屋外給排水工事は建替等建築敷地内引込済限定、それ以外は追加費用発生
    ・広告に掲載されている外観パーツの殆どはオプションで含まれおらず、同様の外観を要望したら坪10万以上余裕で上がる
    ・給排水+ガス+設計及び申請料+敷調費用客出見込み 約140万(税抜)
    ・上記除いた本体価格:30坪1,700万(57万弱/坪)
    ・先着×名と謳っているが実際はがぶ飲み(分かる人は分かると思いますが)

    まあ住宅メーカーとしては高い方ではないと思いますが広告の外観を夢見て検討すると実際の外観パースを見て愕然としてしまうので過度な期待はなさらない方が・・・

  44. 2495 e戸建てファンさん

    >>2494 デベにお勤めさん
    先着×名。知ってる(笑)うちの担当営業さんが暴露してた(笑)実はですね(汗汗)っていう他人だったから、ここで建てたかも。人によるけど隠し事出来ないんだよね。

  45. 2496 e戸建てファンさん

    >>2492 匿名さん
    jアーバンの間取り集ならもらったことある。30例くらいあった気がする。

    結構デザインでHM決めたりするけれど、好きなデザインと間取りを探してきて、テーマの色を決めとけば、変わった工法ではない限りすみふは希望にそってやってくれるよ。スキップフロアにした人もいるしね。
    うちの営業はjアーバン推しだったんだけど、うちが違う方向のデザインを求めたから撃沈はしていたけど、でも細かく相談しながら決めていったよ。オリジナル求めてもいいんじゃない?


  46. 2497 匿名さん

    >>2493 デベにお勤めさん

    長くて読みづらいわー

  47. 2498 匿名さん

    無垢床とかは住友不動産では危険ですか??

  48. 2499 e戸建てファンさん

    >>2498 匿名さん
    危険じゃないけど、高額になりそうだよね。すみふで無垢って聞いたことないわ。変わってなければ、床材はパナソニックかダイケン。

  49. 2500 匿名さん

    >>2498 匿名さん
    営業さんから、フローリングに無垢材を使用した施主の話を聞いたことあります。
    並べ方?で何度も大工さんが駄目出しをされていたとのことで、大工さんの腕次第で変わってくるのかなと思っています。

  50. 2501 e戸建てファンさん

    >>2500 匿名さん
    うちは大工が床はってない。専門業者が張ってたよ。地域によって違うかもね。

  51. 2502 戸建て検討中さん

    北海道です。
    二年以上の付き合いですが、毎回、記録を取り確認サインしたあと控えを受け取っています。
    オプションの価格表があることも拝見させていただいています。
    私は、明朗会計に感じています。
    いろいろ事情があって、まだHMを選択中ですが、有力候補です。
    二年の間に、仕様も向上しているようです。

  52. 2503 匿名さん

    >>2502 戸建て検討中さん
    2年も営業を踊らせてるのですか、それは可愛そうだから契約してあげるべきですよ。

  53. 2504 e戸建てファンさん

    >>2502 戸建て検討中さん
    そのくらい様子見て契約した方がいいかもね。HM巡るのって時間かかるし、土地決まんないと詳細出ないわけだから、間違ってはいないよ。変なの沸いてるけど気にしないで。

  54. 2505 戸建て検討中さん

    >>2504 e戸建てファンさん
    ありがとう。
    事情もあるのですが、終の住処の予定なので後悔が少ないようにタイムリミットまで吟味したいと思います。

  55. 2506 通りがかり

    >>2505 戸建て検討中さん
    2年経過してまだホームメーカー選択中っていうのが引っかかりますね。
    フワフワしていては詳細な仕様も決められないでしょう。
    決められない諸事情とはなんでしょうね。
    金銭的なものでしょうか。


  56. 2507 e戸建てファンさん

    >>2505 戸建て検討中さん

    焦って契約を迫るHMはやめたほうがいいし、フルイにかけれるチャンスだとおもう。
    25032506
    他人の諸事情に首突っ込んでフワフワしてないで、自分の寝床を作ればいいのに。

    金策や転職よりも、人に土地とか貸してたら長いスパンになるよね。家族の出入りでもそうだし。それを待ってくれるHMの方が、焦って値引きできませんこれ以上長くなると値上げしますっていうところより、クリーンですわ。

  57. 2508 匿名

    >>2507 e戸建てファンさん
    一人でやって楽しいのか?
    頭の中がお花畑もいいけど、焦ったほうがいいよ。ゆとりじゃあるまいし。非常識極まりない人間に当たって営業も気の毒だね。

  58. 2509 評判気になるさん

    >>2508 匿名さん
    初書き込みですが、営業が気の毒ってどういうことでしょうか。営業は割りに合わないと思ったら断れば良いだけじゃないですか。消費者寄りの発言とは思えませんね。

  59. 2510 匿名さん

    >>2507 e戸建てファンさん

    2年もふるいにかけるのがいいなんて
    本気でおもってるのか?

  60. 2511 e戸建てファンさん

    >>2510 匿名さん

    ええ、本気で思ってますがなにか問題でも?
    でも、それは時間とお金に余裕がある人しか出来ないこと。私は羨ましく思う。
    間取り決め契約まで、拘ると2,3年はかかるらしいよ。
    営業は特に困らないと思うよ。優秀ならば。
    そう意味では、すみふは余裕あるところだと思うよ。
    見積り、間取り作成なんてコンペみたいなもの。それを拒否するHMはやめた方がいいし、焦りの契約は経営がヤバい証拠。
    一般庶民は時間とお金に煽られて出来ないことだろうけど。
    ただ、大工など諸経費は時価のところがあるから、オリンピック前だから多少値上げ
    するかもね。でも、明朗なら問題ないじゃない?

  61. 2512 e戸建てファンさん

    >>2508 匿名さん

    何を焦らないといけないんですか?

  62. 2513 通りがかりさん

    いや2年は長すぎ。

  63. 2514 匿名さん

    色んな施主がいますから中には数年越しで検討する人も珍しくはないですよ。
    但し検討しているだけの人は見込み客止まりで「お客様」ではないのですからその辺を履き違えなければいくら時間掛けてもいいと思います。(実際は検討してるだけで客になってると勘違いしてる人も結構いますけど)

    ビルダー側も入口で長期前提の案件に対しては無能な営業でない限り設計スタッフの動かしての間取り提案とか無料の地盤調査みたいな経費が掛かるアプローチはせず、序盤1~2回の面談で計画の前倒しが困難と判断した長期案件はそれなりの手間を掛けない追客に切り替えるか、内容によっては自社の手持ち客として不相応と判断して切ります。(勿論高額物件や自社施主他の紹介客など、ケースバイケースで対応も変わると思いますが)
    ビルダー側から切られたら自分がなにか過大な要求をしたとか客質が悪いと判断されたのでは?という反省はして改めるべき部分は改めた方がいいと思いますけどね。

  64. 2515 戸建て検討中さん

    皆さん、様々なアドバイスありがとうございます。
    すみません。お金ありませんヽ(*´∀`*)ノ
    それでも、平屋の一戸建てを建てるくらいは、現金払いできます。
    土地もあります。
    退職後のUターンで故郷に戻ろうと決めて、それまでゆっくり吟味しています。
    省エネ、メンテナンスフリーをコンセプトに北海道、故郷の両方で打ち合わせできるHMを選抜して、住友不動産が候補の一つとなっています。
    今の家は、地方のHMで一週間で決めて建てた家で、建物としては不具合もないけど、間取りなどいろいろ思うところがあるので次に反映したいと思っています。
    二年で、断熱性能、設備、外壁、サッシなど随分変わって来ています。ZEHへの対応、太陽光発電の環境や考え方も。
    新しいこと、知らないこと、議論されていること沢山あって、自分なりの答えがもうすぐ出そうです。
    個人としても退職後の生活設計が変化しているので、慌てることはないと思っています。
    担当の営業さんにも、事情を話しており親身に焦らずお付き合いさせていただいています。
    スケジュールを話せば、多くのHMが前のめりにならないで、相談にのってくれますよ。
    前のめりや対応しないHMは、こちらから願いさげです。
    満足できる家は、三回建てないとできないと言われますし、三回は無理ですが、その分時間をかけようと考えています。
    ところで、住友不動産の説明会でいただいたマイホームデザイナーは、何軒も建築でき、なかなか面白いですよ。

  65. 2516 検討者さん

    5月に着工する者です。

    照明についてわかる方いましたら教えていただきたいです。

    最初はオーデリックをすすめられ、差額25万でした。
    かなりでてしまったので
    今度はダイコーをすすめられ、差額13万ほどです。

    ダイコーのほうがダウンライトがよいと営業にいわれましたが、どうなんでしよう?
    ダイコーでいいのでしょうか?高くてもオーデリックのほうがいいてすか?

  66. 2517 匿名さん

    照明器具は名が通っているメーカーならどこも様々な用途に合わせたラインナップがありますので大差はないと思います。(詳しくは照明業者に直接確認した方がいいと思いますが)
    価格的にはDAIKOは定価ベースが比較的安価なのでトータルで安く上がるかと思いますが、基本的に掛け率は原価ベースで30%~で一部のメーカー・照明を除き固定です。
    ですので手間を惜しまないなら掛け率が一番安くなるメーカーを一通り教えてもらってカタログを取り寄せてもらい、自分で直接選ぶ方法もあります。(不適切な照明を選んでしまった場合は照明業者から営業担当経由で指摘してもらえます)

    ちなみに私は何件かアパートを建築してますが殆どDAIKO製で特に問題が起きたことはありません。

  67. 2518 おすすめはしない

    おすすめはできません。特にリフォーム 部門は終わっています。ここは、営業から設計、さらに現場管理まで一人で担当するため、いつも忙しくて、キャパが狭く、自己管理もできないほど、対応が良くありません。大手だから安心というのは、幻想に過ぎない、そう思い知らされます。内情はとてもひどいです。セールストークにだまされずに、気をつけてください。高い買い物です。後悔のないように。よく考えて、誠実でレスポンスが早くしっかりしているとこにお任せする、これに尽きると思います。頑張ってください。

  68. 2519 e戸建てファンさん

    >>2518 おすすめはしないさん

    誠実でレスポンスが早くしっかりしているって、例えば何処だろう?坪単価高いところしか思い付かない。

  69. 2520 通りがかりさん

    >>2516 検討者さん
    ODELICもDAIKOも大差ないので好みでいいと思います。

    ちなみにDAIKOが提案している温白色のダウンライトは、元々はコイズミ照明が最初に出したものです。

    今では各社、施設&住宅共に力を入れていますが、昔はDAIKOはパチンコ店の様なテナント施設に強く、ODELICは、昔から住宅向けの器具に力を入れているメーカーです。

  70. 2521 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  71. 2522 戸建て検討中さん

    >>2519 e戸建てファンさん
    どこでもおたくよりはしっかりしてるよ。反省なしに成長はないから。クレーム処理のために日夜ここにはりついてないとダメってもう相当やばい証拠じゃない?

  72. 2524 匿名さん

    パティオの有無・耐火仕様等不明ですし坪数だけでは判断出来かねる点が多いですが特にオプション外装(パティオやマリオン等)がない平凡なJUCであれば高いですね。
    パティオとマリオン込みであれば妥当な価格かと思われます。

  73. 2525 おすすめはしない

    >>2519 e戸建てファンさん
    確かにどこなら安心とは、一概には言えないかもしれません。一方で、坪単価が、高いから良いということは全くあたりません。施工内容の割には、高く、しかも担当者もいいかげんな事はよくあります。地元の長年の信用を第一にする工務店等と相見積もりや相談して比較するのがおすすめです。これは個人的に感じたことですが、住友不動産のリフォーム部門のように、組織体制に難があり、人材も寄せ集めで、組織の風土も信頼できない部署のようだと、満足な対応が望みづらいと感じました。大手だから、安心、教育も行き届いていると思うのは幻想です。なお、新築部門は別です。パッケージ商品にしやすく、大手には有利で、人材もそこそこ優秀な方が多いです。リフォームなら複数の地元工務店と比較、大手は回避。新築は大手も検討して比較が良いかなと思います。頑張ってください。

  74. 2527 匿名さん

    3月特典とはコミコミキャンペーンの事ですか?
    ぶっちゃけるとあれは3月決算追い込みの為の方便でそれほどお特というわけではありません。
    ただし値引き交渉等が苦手な方にとってはいいと思いますが。

    実際には3月で見込み客を契約に押し込むため4月のノルマ達成が厳しくなる為大幅値引きは4月で決めた方が勝ち取りやすくなります。

    なお特にオプションのないJUCは施工エリアと建物形状にもよりますが本体価格のみで値引き後坪50万程度(税抜)なら納得価格かと

  75. 2528 匿名さん

    坪50が納得価格なのですか!今までいかに吹っかけられていたのか、
    嫌になりそうです。

    打ち合わせの時に、他社では数百万円軽くアップしていくような事にも、
    値段に入ってますとは言われましたが、大丈夫とばかり言われてあまりに
    軽いので詰めていったら予算オーバーかなと思い込んでいました。

  76. 2529 匿名さん

    逆にパティオもマリオンもないJUCなら特に住不に拘る必要も無いと思いますが住不で契約直前に至ってる理由はなんでしょう?
    他社と相見積もりを進めて比較した上で住不が仕様プラン共似たような条件下で最安なら坪数だけでは判断出来ないコストアップ要素があって妥当な金額なのかもしれませんし
    勢いで他社をろくに検討せず契約寸前の状況になっているのでしたら一度リセットして他社を含め相見積もりの上で判断した方が良いかと。
    4月はどのメーカーも客枯れで食いついてきますので競合で値引きを煽るには良い時期ですし

  77. 2530 戸建て検討中さん

    マリオン希望が、予算の都合上諦めました。

    かわりに どうしてもはずせないのは、
    クォーツ天板アイランド型キッチン
    カップボード無料
    お風呂レジデンシャル使用
    1階天井 レジデンシャル使用
    というとこでしょうか…。

    ちなみに他大手HMにも見積もりだしました。
    40坪 3,000万でした。

    特別なのは太陽光とアイランド型キッチンくらいで、特殊な使用はありません。

    住不は予算を2,500万と伝えたためか、中身はともかくそこに近づけてきたのかなというかんじです。

  78. 2532 e戸建てファンさん

    >>2525 おすすめはしないさん

    参考になります。ありがとうございます。
    1年後ぐらいに外部調査を入れようとは思ってます。なかなか難しいです。お知恵拝借できてありがたいです。

  79. 2533 e戸建てファンさん

    >>2526 戸建て検討中さん

    どこのHMにも共通する話だけど、躯体を気に入ることができれば、デザインや間取りは似せて作ってもらったほうが間違いないと思う。2525さんの意見参考にして決めていった方が後々後悔しない気がする。

  80. 2534 戸建て検討中さん

    住友不動産はデザインが格好いいから気になってカタログ請求したのだけど、
    ウッドパネル工法の場合
    構造躯体 エンジニアリングウッドという名のww集成材
    断熱材 グラスウール
    Q値 UA値 C値 不明

    ここの特徴は一体なんですか? セールスポイントがいまいち分からず。

  81. 2535 匿名さん

    他社の見積もりは値引き後の最終価格でしょうか?
    坪数価格の差を見た感じ仕様等を同等に揃えてない提案を受けているか、構造が違う(例えば鉄骨等)HMを競合させているように感じますが。
    なお、オプションのサービス項目については価格を提示せずにサービスと表記されている見積もりですと契約後にサービス工事分の一部を中止して他のオプションに変更する等した場合に揉める原因になります。
    きちんと価格及びサービス工事の詳細仕様提示して貰った上でその金額分を出精値引に反映してもらう事をお勧めします。

    いずれにせよ価格面での疑義を抱いているのであれば性急に決めるのは得策ではありませんが、価格面以外では概ね納得しており目標予算への値引きを勝ち取る事が出来るなら契約しても構わないと思っているなら、例えば
    「今後の打ち合わせでコストアップする可能性を考慮してその分の予備費100万程度を見込むと総額2.400万円なら今月決断出来るが無理な場合は他社を含め予算内で進められるメーカーがあるか引き続き検討したいと思っている」
    といった感じで交渉してみては如何ですか。
    営業は既に3月の契約見込み案件として上司に申告済みかと思いますので、余程の無理筋な値引き要求でない限り金額合わせの努力をして来る可能性は高いと思います。

  82. 2536 匿名さん

    住不のセールスポイントはマンションテイストのデザインと設備仕様
    及び中堅HMクラスに近い価格帯ながら倒産リスクは大手並みといった所かと
    住宅の基本性能に細かく拘る方には不向きと思います。

  83. 2537 通りがかりさん

    >>2536 匿名さん

    関東仕様だとそうですよね。
    しかしながら北海道までいくと仕様をガラッと変えてくるらしいですよ。
    なので、何でも施主が提案はしてみるべきです。

  84. 2539 戸建て検討中さん

    >>2535
    親身にお答えいただきありがとうございます。
    予算内に抑えられてはいるものの、見積書には本体価格と その他opは先に記載分の5項目程度。
    空欄だらけのざっくり見積で、このまま契約?HMだとこういうものなのか?と不安でいっぱいです。

    たとえばガス給湯器はついているかなど営業さんから口頭で聞いて初めて含まれていることがわかるなど。
    ましてや壁の厚みや電気が何個かなど細かいことはさっぱりわかりません。

    しかしながら、営業さんは感じもよく 建物も好きです。
    3月は提携サービスが多いということで、おそらく明日にでも契約のお返事をすると思います。
    しかしその際は、アドバイスいただいた通り、100万なんとかならないかと強気にでてみます!

  85. 2540 匿名さん

    契約は早まらない方が良い
    キッチン、浴室、トイレ、空調、造作家具、断熱
    全て検討できてますか?
    全部オプションで増額要素です

    あまり拘りなく標準で良いと思っていても必ず標準は確認しましょう
    浴室乾燥機付や人工大理石仕様が当然かと思ったらなかったりします
    トイレが予想以上にしょぼかったり、手洗いが欲しくなったりもあるでしょう
    キッチンはショールームで気に入ったものの見積もりをとると100万増とかもあります
    稼働棚、吊り戸棚、造作テーブルは後々欲しくなることが多いので契約前にサービス施工を狙うのがオススメです

  86. 2541 匿名さん

    あとエアコンは施主設置が絶対に安いです
    エアコンでサービスをとるのはやめて他でサービスしてもらいましょう
    照明、コンセント数も標準はかなり安めで基本増額になります
    契約前に必ず確認し、照明数、コンセント数を予め増やして契約しましょう
    後々削る方が気持ち的に楽ですし、契約後のオプション増額はHMの言いなりなのでどんな調整をされるか分かりません

  87. 2542 戸建て検討中さん

    ありがとうございます。
    逆に、住不で見積書もらう方はトイレの型式など細かい部分も書いてあるのでしょうか?

  88. 2543 匿名さん

    営業は後調整したいから契約時の仕様は曖昧にしたいのです
    契約した時点で確認すらしてない設備が確定してしまい、変えたいなら10万20万30万となる可能性がありますよ
    標準設備リストは大半のメーカーが持っているので言えば出てくるはずです
    仮に標準にないものに変更したらいくらになるかも契約前に聞いて置きましょう
    キッチン、浴槽などは好みがでますからね

    間取りはどこまで決めていますか?
    契約後に決めればいいやでは甘いですよ
    打ち合わせ回数も有限なのです
    あれやこれやで期限を切られて、結果として検討不足タイムアップで高い増額オプションにサインする羽目になります

  89. 2544 e戸建てファンさん

    >>2534 戸建て検討中さん
    ただの大手ディベロッパーブランド。
    ディベロッパーの強みを生かして設備内装をお手頃価格に。
    躯体はぼちぼち。大工の手による。アフターはいまいち。大手の安定感はあり。ただし、アフターでちゃんと直してくれるかはわからないけど、裁判までもっていけばそれなりの対応はする予想。

  90. 2545 e戸建てファンさん

    >>2541 匿名さん

    スミフはコンセントの追加料金はとらないよ。LANでもtvでも追加はとらない。

  91. 2546 e戸建てファンさん

    >>2542 戸建て検討中さん
    契約前困ってますかね?スミフは標準仕様が明確化されているから、その一覧をもらえるはずだけど貰ってないですか?
    トイレなど設備、床材、玄関ドア、サッシにいたるまで一覧をくれるので、この時期に契約すると何が標準なのか資料を請求したほうがいいです。そこに品番がすべて書いてあります。それをもとにネットやショールームで確認した方がいいです。
    見えないオプションになりやすいものとして、サイディング外壁の厚さ、浴室乾燥機のガス変更、玄関の電池錠ではなく電気錠変更。和室へ変更、屋根裏増設。キッチンは基本的にカウンター式ではない壁ありのタイプなので追加かかります。お風呂の照明もダウンライトにするならプラス1、2万。
    建具は極力大工さんに作ってもらえると価格がぐんと押さえられます。
    オプションの追加料金は平均的には標準価格より少し安め。たまにぐんと上がるときあるけど、それはレアケースなものが多い。マリオンは特注みたいで、高いらしい。窓も引き違いが基本的に標準。カフェテラスのような大開口の窓などはすごく高い。準防火、防火地区だとオプションで追加とられる。
    エアコンは隠蔽配管がすっきりするからそれだけお願いするのも手だけど、うちは量販店でも値段変わらなかったからスミフにお願いした。一番安いものにしてください、と言うと結構良いもので安いものを探してきてくれる。
    内装で壁紙はオプションにしても一部屋5000円程度。コーブ照明など大工細工のものはある程度は追加はとられない。ペンダントライトは絶対ネットで買った方がお得。

    ざっと経験から出してみたけど、契約前にメールで細かいものもリストにして、大体の小明細を聞くと後々楽です。
    設備に関してはメーカーの時価もあるので、アバウトに構えていたほうが吉。
    安くして!ではなく、こう言うものを安いものでお願いすると、結構見つけてきてくれるので、自分の希望のものを予め探しておく方がいいかも。
    注文住宅はなんでもできる。特にスミフは他のHMに比べてオプションが高くならないので、自分の思い描くものを片っ端からリストあげするのも手です。

  92. 2548 匿名さん

    >>2539
    既に気持ちを固めてらっしゃるのであればお買い得な契約に持ち込める様頑張って下さい。

    なお、他の方でTVコンセントの追加料金は発生しない等おっしゃってる方がいますが基本的に契約後の追加は全て金額アップが発生する前提でいた方がいいです。
    住不は他メーカーの様な数十枚の詳細見積もり等が存在せず、本体付帯の見積書+オプション明細といった簡単な見積もり形式ですので営業のさじ加減で色々悪さも出来ますし(つまりぼったくり)営業担当の当たり外れによる影響が大きいHMです。
    誠実な営業担当なら施主から要求されなくても見積もり段階でA3の仕様書を概算資金計画書と一緒に添付されている筈ですのでそのような書類が手元にないかご確認下さい。

    万一仕様書が一切見当たらないか、添付されているが内容がアバウトで品番箇所数等記載がない場合は、他の方も指摘されてますが最低でも建物の建材・設備等を品番含めて記載された仕様書(A2or3サイズで2ページ程度)を要求し、サービス対象の内容も全て反映されているか確認しましょう。
    勿論各コンセントの見積もりに含まれている箇所数(照明のシーリングor配線箇所数も含め)等も明記されているか要確認です。

    いくらHMや営業担当との相性が良好とはいえ、契約前に契約する商品の詳細が細かく開示されていない状態で見切り発車してしまったら後になって後悔しても白紙に戻す事は極めて困難ですので・・・
    健闘をお祈りします。

  93. 2549 匿名さん

    連投すいません。
    なお、打ち合わせ時の雑談がてらにこちらのような口コミ掲示板で情報収集してるんですけど何を追加すると差額がどの位とか含め色々と検討中の方や建築済みの方と情報交換出来るから便利ですね~みたいな話をしておくと、営業担当が契約後にプランや仕様の追加変更に対する利益上乗せといった悪さをしないよう釘を刺す効果があると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

 

住友不動産の実例