注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-14 17:06:50

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 2051 検討中

    >>2050 匿名さん
    んー、ハウスメーカーしか行ってませんが、最初は一条工務店にしようと思ってました。断熱性も気密性も高いと謳ってますしね。ただ、外観がダサくて嫌でやめました。雨漏りもするみたいですし。。。
    ミサワホームは蔵を謳ってますが、デッドスペースなのでやめました。積水は、見積もりで足元を見てきたのでやめました。ハイムは鉄骨なのでやめました。三井、エーベルは高いだけなのでやめました。その他のメーカーも他社批判ばかりなのでやめました。
    残ったのが住友不動産でした。
    仕様と価格は確かに満足できる範囲です。
    営業の相性も悪くありません。

  2. 2052 戸建て検討中さん

    みなさんコメント気密、断熱について回答いただいてありがとうございます。

    また質問なのですが、2×6では遮音はどうですかね?車通りがまあまあある道路沿いの土地なので、気になります。

    デザインや間取りは気に入ってます。

    コストがどうなのかなー?と。
    前も聞いたんですが、今度はもう少し詳しくのせますのでご意見いただけたらと思います。
    Jレジデンス
    40坪
    土地900万
    2×6
    百年基礎
    屋根コロニアルグラッサ
    太陽光4,2キロ
    蓄電池レンタル
    エネファーム
    エアコン5台
    外壁サイディング
    玄関ドア断熱材いりドアホンタッチキー
    窓基本的樹脂アルミ二枚アルゴン、防犯、一枚だけトリプル
    キッチンパナソニック、LIXIL、クリナップ、ハンセムから
    食器棚180㎝
    食洗機
    お風呂1621 セキスイホームテクノ、パナソニック、LIXIL、ノーリツから
    洗面化粧台1200㎜パナソニック、LIXIL、ハンセム
    トイレ2つ手洗い2つアラウーノエス

    ってかんじです。
    これで地盤改良などすべてこみで、4260万はコスト的にどうですか?

    あと、
    ハンセムって使い勝手どうなんですかね?韓国のだって聞いて、やっぱり国産がいいのか、、

  3. 2053 戸建て検討中さん

    すみません、2052です。
    外構も200万含まれてます。

  4. 2054 匿名さん

    勝手な妄想が含まれてますので気を悪くされたら申し訳ありません。


    遮音性も道路側にどれだけ換気口があるか、サッシがあるか。
    また、外構で塀・植物があるか無いかでかなり違うと思います。
    それに、遮音性の印象はリビング・寝室の配置で変わると思います。

    2×6だからウッドパネル、2×4と劇的に変わることはないと思いますよ。
    個人的には音と目隠しを意識した外構をお勧めします。おそらく200万では無理かと。


    土地と外構抜くと3160で40坪(坪79万)ならエネファーム(200万)、太陽光(140万)エアコン5台設置込み(60万)あり(カーテン、優良住宅申請料も込?地盤改良120万ぐらい?)なら我が家より条件は良いと思います。
    保険や登記料は別ですよね。

    気になるところは
    ・エネファームは今年パナ?からかなり良いものが出ていますがそれですよね?
    ・トイレは2階だと水圧の関係でタンクレスはやめた方が良いことがありますが大丈夫ですか?

  5. 2055 戸建て検討中さん

    >>2054 匿名さん

    詳しくありがとうございます。
    ウッドパネルのほうがいいのかな、と思ってたので、大差ないとお聞きし、よかったです

    外構でもかわるのですか!検討してみます!一応道路側にお風呂などの配置はしてもらっています。窓もそちらはすくなめに。換気口はどこだかわかってないので、確認してみます!ありがとうございます。

    書いていただいたものはこみのねだんです!地盤改良は80位なので最終的にもっととられてしまいますかね、、、
    保険や登記も込みの値段です。

    トイレのタンクレスのけん、ありがとうございます。変更してもらいます!
    エネファームの種類までは確認してませんでした!教えていただけてありがたいです!!!

  6. 2056 匿名さん

    良いですね!値段もしっかり引いてくれてる印象あるし、間取りも土地を配慮してるみたいですね。
    正直うらやましいw
    営業の方はよっぽど契約とりたいのかなと思ってしまった。

  7. 2057 戸建て検討中さん

    >>2056 匿名さん

    回答ありがとうございました。
    感じのよい営業さんにあたり、よかったです。

  8. 2058 検討中

    >>2054 匿名さん
    パナソニックのエネファームとガス会社のエネファームは違うんですか?
    僕は二階に新型アラウーノ(タンクレスト)が低水圧対応だったので、使おうと思ってましたが、低水圧対応でもタンクレスはやめたほうがいいのですか?

  9. 2059 e戸建てファンさん

    >>2042 戸建て検討中さん

    気密断熱は第三換気だから、よくわかんないけど、防音室みたいだよ。凄く静か。
    間取りは狭くなったけど、後悔してない

  10. 2060 e戸建てファンさん

    >>2058 検討中さん
    うちの営業さん、パナソニックの見積もりのときにショールーム同行してくれたんだけど、パナの人に二階にタンクレスは駄目ですよね!って聞いたら、パナの人「問題ないです。」営業「予算もですか?」パナ「できますよ。」ってなかんじで、うちは二階もアラウーノ。

  11. 2061 検討中

    >>2060 e戸建てファンさん
    安心しました!ちなみに、今建てられてどの位経ちますか?
    今月仕様を全て決めるので色々参考にさせてください。
    施主支給は何かやりましたか?
    照明はシーリングのみできると言われたのでネットで購入予定です。

  12. 2062 e戸建てファンさん

    >>2061 検討中さん
    身バレするから言えないけど、最近。
    うちはプライベートの部屋は引っかけシーリング。パブリックはダウンライト。
    ダイニングはダウンライトもいれたけどダクトレールもいれたよ。パナソニックのショールームだとガラス製のペンダントしかなかったからシリコン製のIKEAものにした。
    色々決めないといけないと思うけど、図面にすべて盛り込んで書いてもらってね。
    細かいところは忘れられがち(笑)(他の業者さんもたくさん入るからごった返すからしょうがないけど。)常に現場へ足運んでチェック!でおかしいところは大工さんや監督さんと相談。特に窓。建具要チェック。
    でも、すっごく、丁寧に綺麗に要望もたくさん盛り込んで建ててくれるよ。
    これから楽しみですね!

  13. 2063 匿名さん

    >パナソニックのエネファームとガス会社のエネファームは違うんですか?

    ガス会社からガスを買って、パナソニック製のエネファーム装置で給湯・発電します。
    エネファームを採用したということは都市ガスのはずなのでガス会社は都市ガス固定です。
    2017年にエネファーム装置の新型がパナソニックから発売されていてます。
    今から建てるからといって新型とは限りませんので確認をした方がよいです。

  14. 2064 戸建て検討中さん

    スミフに決めようか?迷っています。断熱仕様はないのですか。冬は寒いのですか。最近ウレタン充填標準なメ-カ-が多くなってきたのですが、断熱仕様で建てた方情報お願いします。

  15. 2065 検討中

    >>2063 匿名さん
    一度、住友不動産でエネファームの見積もりとって、130万かかるといわれたのでやめました。あれはどっちのだったのかなー?

  16. 2066 検討中

    >>2062 e戸建てファンさん
    照明は、悩みますよねー!
    窓と建具は、施工ミスとかあるんですか?
    一応モニターで2ヶ月貸し出す予定なので安心しきってましたー!(笑)

  17. 2067 e戸建てファンさん

    >>2066 検討中さん
    施工ミスと言うより、希望がとおらない(お金だしても物理的時間的業者がらみ等の理由で)と言うこともあるし、業者さんがヨシとする判断で位置や勝手を決めたりすることも希にあるから(それらは大体さすがプロだな!と思うことが9割、その他はまぁ、ね。)細かいとこまで、こだわりある人だったら、こんなにお金だしてるのに!!と思うこともあると思う。うちは、こだわるけど、イイカゲンなところもあるから、割りきれてる。どこのHMでもあることだと思うよ。
    モニターだったら、ほぼ標準でまとめるのかな?なら安心じゃない?

  18. 2068 e戸建てファンさん

    >>2065 検討中さん
    うちは、今年春契約。新型っぽい。どこのHMでも春はキャンペーンしてたよ。130万で床暖付きとかミストサウナつきとか。
    もう、今の段階で旧型はないんじゃないかな。旧型の方が値段高いしね。
     

  19. 2069 検討者さん

    スミフのツーバイでたてたら何年もちますかね?
    一生住めますかね?50年先まで、、

  20. 2070 通りがかりさん

    >>2069 検討者さん
    50年経ったら俺も息子も生きてないな。。

  21. 2071 検討者さん

    今30歳なんであと50年は住むので、、
    やっぱり木造で50年はきついですかね?

    木造でも積水とか林業いかなきゃかな、、、?

    長く住めるなら住友不動産でたてたいけど。

  22. 2072 e戸建てファンさん

    >>2069 検討者さん
    日本は湿度があるから微妙。
    海外はツーバイは100年以上持つ。でも、自分達で小まめにメンテナンスしてる結果なんだよね。日本人は建てたら建てっぱなしだから、あたりまえだけど傷んでくる。
    ちなみにツーバイはオープンの工法だからどこの会社も世界中一緒。強いて言えば基礎と断熱材の違いだけじゃないかな。

  23. 2073 検討者さん

    >>2072 e戸建てファンさん

    そうなんですか!教えていただいてありがとうございます。

    じゃあメンテナンスをしっかりしていけば住友不動産でも長く住めるかな、、?
    メンテナンス費用は結構かかりますよね?
    いくらためていけばいいんだろう、

    営業さんは白アリ対策だけで他はメンテナンス必要ないっていってたけど、それはありえないだろうから。


    林業もダイワもヘーベルも保証言ってるけど、結局費用かかりますよね?ほんとにかかんないのかな?
    かかるんだったら単価安い方がいいかなーと。あと住友不動産のデザインが好きなんだけど。

  24. 2074 e戸建てファンさん

    >>2071 検討者さん
    結局日頃のメンテナンスでかわってくると思うよ。
    スミリンは60年メンテナンスフリーだけど実費足場組んでの点検が必要、その都度範囲内で無料で修理だけど、お金がホントにかからないか微妙。あと、耐震だけ。免震、制震はない。必要ないんだって。でも、最近の地震はとんでもないもの来るから、耐震だけじゃ持たないのが一般論。
    積水は床など無垢材が標準だから、高い。機能性の話は全く聞かなかった。友人が積水だけど、建てた本人首かしげてる。
    スミフは10年毎有料メンテナンスして30年保証でしょ?実費足場+修理代。この修理代がスミフ値段で高い噂。
    生涯価格でいくと、どこが安いかなんて判らない。
    結果、うちは営業さんの人柄と設備に惚れ込みスミフ

  25. 2075 e戸建てファンさん

    >>2073 検討者さん
    ダイワ、ヘーベルは鉄筋入れてるからちょっと違うよ。
    因みにヘーベルは屋根裏が暑すぎて、うちは却下。
    スミフのデザインはjアーバンのこと?jアーバンはデザイン料がワールドデザインに比べて高いよ。
    外壁も屋根材も豊富に選べるから、ワールドデザインにしといて、好きな外壁組み合わせて作ったらお安くできると思うよ。
    jレジデンス、jアーバン、ワールドの出来ること出来ないこと営業さんに確認した方がいいかも。でも、口が裂けてもワールドデザインでjレジデンスっぽくしたいなんていわないようにwでも、結構みんなやってるみたいだけど。
    お金積立てはマンションの管理費ぐらいは積み立てたいよね。足場だけで100万は見といたほうがいいし、バルコニー大きければメンテナンス代はたくさんかかるよ。

  26. 2076 e戸建てファンさん

    気密と断熱と長く持つだけなら、ミサワな気がする。ミサワはプレハブ工法で工場である程度組み立てるから雨に濡れないし、確実だよね。ただ、デザインと設備が気に入ればなのと、値段が高い。andトヨタホームの中に入ったから、経営は厳しそうだから、数十年後のフォローを本当にトヨタグループがやってくれるのか不安が残るよね。
    なので、うちはミサワは却下。

  27. 2077 匿名さん

    >やっぱり木造で50年はきついですかね?

    何処で建てようが木造だろうが関係なく、30~40年で水回りや外壁を含む大規模リフォームが必要になります。費用の目安は新築の半額程度です。住不の「新築そっくりさん」が有名ですが高価で、新築価格の7割前後かかりますね。現実に30~40年が経過すると経済的な理由だけでなく家族の変化や技術革新も加わるため、建て替えを選択する人が多いです。この時期にリフォームができない(やらない)場合は、現在の最新住宅でも我慢を強いられる家になってしまいます。

    今は家にお金をかけず家族や仕事も定まった50代あたりで、経済的に無理なく現金購入で家を建てられたら、老後まで快適に住み続けられると思いますね。ちょっと極端な話もありますが、下記を読むと冷静になれますよ。

    http://www.geocities.jp/tirara88/

  28. 2078 匿名さん

    50年??水道管やら屋外給排水がボロボロ
    だいたい築50年の木造住宅
    くみ取りのボットン便所つかってる時代だよね?
    いつまでも住んでられないよね

  29. 2079 e戸建てファンさん

    そうなんだよね、ツーバイは日本では最近だから、どれだけ維持できるかわからない。

  30. 2080 通りすがり

    >>2069 検討者さん
    そんな50年後の心配してたら、家なんて建てられないよ。
    そもそもメンテナンスフリーの家なんて存在しないし。

  31. 2081 戸建て検討中さん

    こちらで見積もり金額とかの話をしてる時の坪単価は延べ床面積ですか施工面積でしょうか。
    教えて下さい。

  32. 2082 匿名係長

    >>2081 戸建て検討中さん
    バルコニーやポーチ等仕様も含めた延床面積です。
    オプション等も出させてから値引いて契約ですね。

  33. 2083 匿名

    ツーバイにしたら部屋ドアの高さが小さくなった(笑)
    在来だと260だったのに240になっちまったー。
    営業さんも変えるとき説明してくれてもいいのにな。
    まあ240でも高いからいいけどw

  34. 2084 匿名さん

    ハイスタにしなかったんですか?

  35. 2085 e戸建てファンさん

    >>2083 匿名さん
    2×でも+αで260できるよ。うちは240だけど満足だよ。梁が少し出てるのが気になるけど。天井高いと掃除大変だし。

  36. 2086 名無しさん

    ウッドパネル工法で高気密高断熱が失われるからと、玄関の外から家の中に入れるポストは付けてもらえませんでした。玄関を開けるとき密閉されてるためドアが重く感じる。お風呂も気密が強すぎて締まりが悪いが、換気扇を回すとちゃんとしまるとか、気密はしっかりしてると思います。実家はミサ○でしたが、結露が凄いし、ドアも軽々空きます。

  37. 2087 匿名

    >>2085 e戸建てファンさん
    そうなんですね!出来上がりが楽しみです!

  38. 2088 検討者さん

    ウッドパネルとツーバイはどちらがおすすめですか?

    作り方がちがうんだろうけど
    住んでみると何が違うの?

    遮音性が高いのはどっちでしょう??

  39. 2089 匿名

    >>2088 検討者さん
    どっちなんでしょう。
    僕はツーバイにしましたが、住友不動産の住まいの参観日に行ったときに、ツーバイが二階の音が下に響きにくい構造になってて、それは良かったと思いました。
    あと、ツーバイだと断熱性が厚いので、その分窓がニッチェみたいになっててインテリア小物が置けるので良いなと思いました。

  40. 2090 検討者さん

    >>2089 匿名さん

    ツーバイになさったのですね!
    やっぱり厚さはツーバイですよね、、、
    んー、悩みます、、

    もうすんでらっしゃるのですか?
    遮音どうですか?

  41. 2091 匿名

    >>2090 検討者さん
    あっすいません、これからです(笑)
    1月に着工です。
    外壁のサイディングを考えた時に、コーキングの少なく繋ぎ目が目立ちにくいケミューの16ミリ光触媒がツーバイの方しかできなかったことも、ツーバイにした理由の一つです。

  42. 2092 検討者さん

    >>2091 匿名さん
    そうなんですね!
    完成が楽しみですね!!

    サイディングのことまで考えて工法を選んだんですね!!参考になります!ありがとうございます。

  43. 2093 匿名

    >>2092 検討者さん
    もし住友不動産にするなら、風呂は積水ホームテクノ、キッチンはクリナップがオススメですよ。パンフレットに載ってるレジデンシャル仕様ってやつになります。

  44. 2094 e戸建てファンさん

    >>2090 検討者さん

    うちは、ツーバイなんだけど、玄関で子どもが泣くと聞こえるよ。中は外の音は聞こえない。環境によると思うけど快適。2階の足音も聞こえない。吊り天井がイイシゴトしてる。でも、契約前に見学行った家はスゴク響いていたんだよね。だから、建築中に大工さんに吊り天井を見せてもらうと安心感が違うかも。

  45. 2095 匿名さん

    桐芯の建具は本当にいいですね。
    閉めた時の音が安っぽくなくて感動します。
    しかしレジデンシャルのキッチンは
    綺麗好きじゃないとだめですね。
    手元がみえますから食器、スポンジなどの生活感がでますよ。散らかせませんね!

  46. 2096 検討者さん

    >>2093 匿名さん
    情報ありがとうございます!
    レジ仕様にしていただいてますのでそれも選べます!!
    何で積水とクリナップがいいのですか??

  47. 2097 検討者さん

    >>2094 e戸建てファンさん

    土地が北側交通量の多い道路なのでウッドパネルとツーバイとどちらがいいか迷っていて、、

    ツーバイは外の音聞こえないんですね!!参考になります!!

  48. 2098 匿名さん

    >ケミューの16ミリ光触媒がツーバイの方しかできなかったことも、ツーバイにした理由の一つです。

    詳細不明だから何とも言えないけど、
    うちはウッドパネルでケイミュー16光セラです。

    光セラの中でも気に入った柄がウッドパネルでは採用不可だったってことですかね?

  49. 2099 検討者さん

    >>2098 匿名さん

    ウッドパネルなのですね!!
    遮音どうですか?

  50. 2100 匿名

    >>2096 検討者さん
    風呂が、積水ホームテクノ
    台所が、クリナップ
    これがレジデンシャル仕様だからです。

  51. 2101 名無しさん

    >>2100 匿名さん
    キッチンはハンセムじゃないんですか?

  52. 2102 検討者さん

    >>2101 名無しさん

    スミフはハンセムって感じしますよね?
    でも実際どうなんですかね?ハンセムは。
    使い勝手いいのかな?食洗機とかは日本製のがはいってるんでしたっけ?

  53. 2103 通りすがり

    >>2102 検討者さん
    北海道ではクリナップがレジデンシャルをオーダーで作ってますよ。
    ショールームの中に、別枠のショールームがあってVIPルームみたいで気持ち高ぶりましたね。食洗機もクリナップでした。
    風呂は、積水ホームテクノがレジデンシャルでした。
    積水ホームテクノで、差額は出ますがガラス扉にできるのでオススメですよ。
    他府県はどうなんでしょう。そちらの営業さんに確認してみたほうがいいですね。

  54. 2104 名無しさん

    >>2103 通りすがりさん
    企画のCITYHouseだとキッチン ハンセム、風呂は積水ホームテクノでカスミガラスドアですね。

  55. 2105 匿名さん

    風呂のガラス戸は風呂上がりのふきあげ必須
    最初は良かったが今は面倒。
    ワイパーみたいなの買ったけど
    やってるとき虚しい

  56. 2106 検討者さん

    見積りもらったら
    レジデンシャル仕様
    35坪平屋
    太陽光リース五キロ
    蓄電池リース
    エネファーム
    小屋裏収納12帖
    全部含めた額4300万だったのですが、
    これどうですか?

    太陽光リースってどーなのかなー?と
    今日見積りもらったけどちょっと微妙、、

    これ妥当ですかね??

  57. 2107 名無しさん

    >>2106 検討者さん
    太陽光はリースするぐらいだったら、購入の方がいいと思いますよ。
    月割りしたら大差なかったと思います。

  58. 2108 検討者さん

    >>2107 名無しさん

    やっぱりそうですよねー、、
    ありがとうございます。

  59. 2109 名無しさん

    >>2108 検討者さん
    確か太陽光4.7+蓄電池で年間127千円を15年なので約190万円。中途解約不可、リースアップ後は太陽光のみ譲渡され、パワコンの交換が必要だったはずです。
    むしろ割高かと。

  60. 2110 検討者さん

    >>2109 名無しさん

    割高なのですね、わかりました!!リースにはしません。
    ありがとうございます!!

  61. 2111 匿名さん

    >2106
    平屋は坪単価上がりますよね。
    記載された条件からでは答えようがないのが正直なところです。
    外構、地盤改良、土地代など含めているかどうかで変わります。
    個人的には本体+オプション+諸経費で4300なら、かなりの豪邸と予想されます。

    最初の見積もりで提示されたなら、そこから本体価格5%分はサービスを狙えます。

  62. 2112 通りがかりさん

    うちも風呂のドアをガラスにしましたが、
    最初はシャワーで水をぶっかけないように気をつけてましたね。
    まぁ子供たちがドアをペタペタさわりますから
    指紋やらなんやらで結局掃除は必須です。

  63. 2113 検討者さん


    >2111

    やはり坪単価は上がりますよね、、、

    大雑把すぎたのでもう一度載せます。

    総額4300万

    35坪
    内、土地、その他:950+100
    付帯工事付き(給排水、都市ガス、エネファーム、地盤改良、エアコン、照明、カーテン)
    外構:200
    諸費用:150」

    Jレジ仕様
    百年基礎
    小屋裏固定式階段12帖
    リビング・主寝室タイル工事
    外壁FUGEとセラヴィオ
    屋根コロニアルグラッサ
    太陽光4.2キロ(所有権になりました)
    蓄電池レンタル
    床材床暖用ライヴナチュラル
    キッチン、カップボード、洗面、バスは選べるやつ
    御影石とかクウォーツとか
    折り上げ天井

    んーわかっているのはこんなもんですかね

    妥当ですか?


  64. 2114 評判気になるさん

    す-もより4社,展示場で住友不動産より最終2社にしました。断熱仕様又2バイか検討しています。檜屋のZ空調もいいかなて思ってます。住友不動産に依頼して建てた方寒さはどうてすか。1月には決めようと思います。アドバイスお願いします。

  65. 2115 匿名さん

    〉2113
    太陽光よかったですね。

    オプションがかなりついていますね。
    本体+そのオプションで坪83なら高くはないかと思います。
    地盤改良が元々いらない土地なら代わりになにか交渉してもよいかもです。
    値引きは難しいと思うので備え付け棚とかつけてもらえればラッキーですね。

  66. 2116 検討者さん

    >>2115 匿名さん
    ありがとうございます。
    契約してきました。

    地盤改良はたぶんします。。。

    そうですよね、、何か少しでもプラスになるもの頼んでみます!

    軸組とツーバイどっちにしようかな、、、

  67. 2117 戸建て検討中さん

    今、30坪1990万、本体工事費・屋外給排水工事費・ガス工事費・敷地調査料・設計料・建築確認申請料込み、松竹梅オプションプレゼントキャンペーンやってるみたいですが、これってお得なんですかね?増坪1坪あたり50万です。
    今日初回見積もりもらいましたが、土地1300万円、延べ床35坪、外構100万引き(キャンペーン)、エアコン2台無料(キャンペーン)、オプションに小屋裏や2階洗面など諸々つけています。外壁や屋根などのオプションは一切付けてありません。この内容で4300万円です。
    このキャンペーン中に契約した方がお得なのでしょうか。

  68. 2118 検討者さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  69. 2119 匿名さん

    4300万になにかあるんですかね?
    そしてなぜ土地代を含めるのでしょうか。斡旋してもらっているのでしょうか?

    正直「もろもろ」が不明だからお得かどうかはわからないです。
    ぼったクラレてはいないと思いますが、いきなり限界近くのサービスもしてきません。
    おそらく、誰にでも出す値段です。
    現段階では注文住宅という名の建売です。
    3月までは良いキャンペーンが続くはずなので落ち着いて考えてください。

    注文住宅で何がしたいのか、土地はそこでいいのか・・・。

  70. 2120 匿名さん

    >>2117 戸建て検討中さん
    土地代が1300万円っていうのが引っかかりました。
    それは妥当な金額でしょうか?

  71. 2121 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  72. 2127 匿名

    管理担当何故レスを消した?

  73. 2128 匿名さん

    返答した一人だけど、返答のレスも消されるのか。

    詳しく書くと身バレするし、かかないと検討できないからなぁ。

  74. 2129 匿名さん

    2121〜2126まで消えてる。
    消しすぎだろ

  75. 2130 匿名

    >>2129 匿名さん
    そうなんです。
    管理担当が何故消したのか理解不能。
    説明もない。

  76. 2131 e戸建てファンさん

    >>2130 匿名さん
    スミフから指摘入ったと思われ。それしかない。
    うちの営業さん言っていたけれど、値段あってないようなものみたいで、その時によってかなり割安になることもあるし、定価のときもあったし(それ以上のものもあった。)
    オプションなら、必要なものであるなら何が一番安いか、お得か営業さんにしっかり聞くべき。高ければやめる。付けない。の選択肢をはっきり見せれば、すみふはやってくれるはず。

  77. 2132 匿名

    >>2131 e戸建てファンさん
    ならもう一度書きます。
    住友不動産はモニターハウスやれば安くなります。
    決算期だとか関係なく安くなります。
    オプションを目一杯付けてからモニターハウス条件で沢山値引きしてもらう。
    これおすすめです!

  78. 2133 e戸建てファンさん

    >>2132 匿名さん
    どこのHMでもそうだよ。
    うちは、スミリンでモニターハウス条件で見積りが劇的安かった。
    結局人柄ですみふにしたけど。
    スミフはマンションもやってるから設備でメーカーでの取引の額が大きいのね。
    で、そのうちの取引先だと仕入値を交渉出来るみたい。
    例えば、A社の〇〇の機能が付いている食洗機が欲しいとお願いすると、営業さんがA社とは取引なくてB社の似たような食洗機がA社に比べて3割ほど安く出来ますよ。と言われる。
    このやり取りは恐らく契約して設備の打ち合わせの時に詳しくすると思うんだけどね。
    2132さんが言ってるのは、値引率って言うので、それもあってないようなものだと思う。すみふは契約後もオプション追加でも値引率は変わらないらしいよ。これは、ほかのHMさんとちがうよね。ほかのHMさんでは手数料とられるらしいから。
    引き渡し後、モニターハウスに登録はできるんだって。
    見学一組につき一万円。成約すると三万円くれるって。

  79. 2134 匿名

    >>2133 e戸建てファンさん
    僕の場合ですが、契約時に値引きやりすぎて、契約後のオプションが割引無しでした(笑)会社にとっては利益少ない客でしたが、営業さんは最後まで頑張ってくれましたね。僕も営業さんが気に入って住友不動産に決めました。






  80. 2135 施主

    打ち合わせがほぼ終わりまして皆様にお聞きしたいのですが、下記について詳しい方いたら教えて頂きたいです。

    1.ホームインスペクター依頼済み経験者
    2.HM以外で外構依頼経験者
    3.食器棚及びキッチンカウンター前収納をオーダーメイドで製作した方。

  81. 2136 匿名

    >>2135 施主さん
    具体的に何を知りたいのですか?

  82. 2137 通りがかりさん

    2.HM以外で外構依頼経験者です。

    メリットは費用のみです。マージンがなくなり同じものが3割以上安くなります。

    HMに200万で出された図面は、個人の業者に持ち込めば120万とかでしてもらえます。
    うちはHMでは400万は軽く超えると言われたので業者に300万でしてもらいました。


    デメリットは
    ・受け渡し後の工事となる。
    ・自分で業者を探す必要がある。
    などなど。

    建物の一体感とか保証とか気にされるならHM経由をお勧めします。


  83. 2138 施主

    2×4工法にてホームインスペクター依頼した場合、どのような不具合が見つかったかです。

    外構は外部でやると安いのは本当なんですね。
    受け渡し後という事は、車の置き場所等考えなきゃですね。
    ありがとうございます。

    食器棚は嫁が満足いくものがなく、どうしたらいいものかと悩んでおります。

  84. 2139 名無しさん

    >>2135 施主さん

    2に関してですが、うちは住友不動産の営業から相見積りを取ることを提案されました。
    住友で一定の図面を作製→住友経由で業者見積もり
    住友で一定の図面を作製→自分でいくつかの業者に持ち込み

    うちの場合はほとんど変わらなかったので、中間マージンを取られるかは、HM、営業所、営業担当によって違うんじゃないでしょうか。
    いずれにしても、相見積りはすべきだと思いますよ。

  85. 2140 匿名さん

    2。他社大手HMの営業さんから、外部の外構業者に依頼すると2〜3割は安くなると言われました。ただ、仰るように建物の引渡し後に外構工事を始めてもらうことになるので車の駐車場の確保が必要になります。

    また、玄関もポーチまではHMが施工してくれますがそこからは外構業者さんになります。だから道路からそのポーチまでが泥のままになるので、多少でも高低差があるとポーチに上がるためにブロックを置いてもらうようになるかもしれないです。

    泥のままの状態で、雨が降った時歩くとグチャグチャで(笑)新居が泥だらけになりますので、玄関まで距離がある場合外構業者さんにお願いして鉄板を置いてもらうとかした方が良いかもしれないです。

  86. 2141 e戸建てファンさん

    >>2135 施主さん
    2.うちは、住友不動産にやってもらった。オーニングを頼んだから、外部でやると補償がきかなくなるという理由で。あと、ウッドデッキ。外部で頼んでも補償は付くと思うんだけど、住友不動産で10年付けてくれたと思う。
    うちは、二度手間をかけるよりかお金を多く払ってもやってもらうつもりで住友不動産経由で外構頼んだけど、さほど高いと思わなかったし引き渡し前にやってくれたし、補償も付いたから良かったと思ってるけど、営業に外注見積もり勧められたらやってみるべきだよね。
    3、どのようなものが欲しいのかによるんだけど、ある程度の収納は大工さんに頼めるので打合せしてみたら?その際は寸法は細かく図面にしてプレゼンして。うちはダイニングにカウンターと収納をつくってもらった。いいものができた。
    システム的な引き出し式の収納がいいのなら、オプションでシステムキッチンと同じメーカーのものを頼む方がいい。同じメーカーだと、多少値引きしてくれるらしい。

  87. 2142 通りがかりさん

    外構はエクスプロとかではなく、個人に依頼すると安くなります。エクスプロ等は斡旋業者です。
    簡単な見分け方は見積もりの土間コンクリートが平米5000円以下の所に依頼してください。

  88. 2143 匿名

    >>2142 通りがかりさん
    簡単な外構ならね。

  89. 2144 施主

    皆様ありがとうございます。
    着工2月、完成たぶん6月頭になると思うので、雨の際の泥には要注意ですね。
    あとは保証を捨てて安さを取れるかが焦点になってきそうですね。

    とりあえずHMには内緒で外構専門業者2箇所くらいまわってみようと思います。
    その後あまりにもHM指定の外構業者が高額になってしまいそうなら考えてみます。

    本当にありがとうございます。

  90. 2145 住友不動産で建てました

    営業の方の提案や、デザインは優れていたので契約。
    しかし、引き渡し時の確認で屋根の色が違っていました…
    また、外壁タイルの貼り方も素人が見ても酷いと思えるほどガタガタ…
    結局再び足場を組んで、張替えになりました。
    その後の対応も遅いです。引き渡しから1年経つのに。

    屋根の件は泣き寝入りですかね…

  91. 2146 e戸建てファンさん

    >>2145 住友不動産で建てましたさん

    屋根張り替えの時に好きな色に無料でしてもらったら?もしくは補償切れる前とか。交渉次第じゃないかなぁ。

  92. 2147 名無しさん

    >>2145 住友不動産で建てましたさん

    >>2145 住友不動産で建てましたさん
    引き渡しまで外壁ガタガタ、屋根色違うに気づかなかったのですか???

  93. 2148 e戸建てファンさん

    2145それは思った。普通内覧の時指摘するよね。。。
    でも、うちの営業所は汗汗しながら常に直してくれるよ。ひっくーい声で営業さんと監督さんに留守電入れたら飛んできたよ。
    責任は3か月で営業所からアフターサービスに移るから、そこまでが勝負だとおもうな。

  94. 2149 名無しさん

    >>2148 e戸建てファンさん
    内覧もだし、合間で見に行ったら気付きそうかなとも思いますが…いずれにせよそんだけはっきりと違うことなら、何らかの形でやってくる会社ですよね。

  95. 2150 匿名さん

    屋根なんて最初に出来るから
    釣りネタですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

 

住友不動産の実例