住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900〜1200万の生活感

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-13 08:02:09

昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。
極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと
思っていますが、実際はどうなんでしょう?

税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支え
ない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

[スレ作成日時]2011-11-07 20:47:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900〜1200万の生活感

  1. 653 匿名さん

    >649
    預金の金利も良かったでしょ?
    バブルを経験していない私に当時の楽しかった話を聞かせてください。
    今も金銭感覚は変わらないですか?

  2. 654 匿名さん

    631です。
    633さん638さん640さん
    ありがとうございます。やはり、この世帯でもレンタルという選択肢もありなんですね。着物を一揃いとなれば250万ですか。参考になりました。子どもの気持ちというのもあるかと思うので、予算も組つつ相応の年になれば話をしてみたいと思います。

  3. 655 匿名さん

    >654

    着物は手入れが大変ですし、場所も取ります。
    (正直、私は正しくたたむことすら出来ません。)
    そういうお家でないのならば、レンタルがおすすめです。

    >653
    私もその世代です。金利は良かった気がしますが物価が高かったですね。
    手元にお金がいっぱいという記憶もないです。

    ただ、当時は若かったので、
    ものすごく高いお店で色々な人にご馳走になっていました。
    上司がブランド物のスカーフやオーデコロンを海外出張のお土産に、女子事務員全員に買ってきてくれたなんてこともありました。(超おぼっちゃまの上司でした)
    タクシーも上司の名刺でホイホイ乗ってましたし(笑)
    女の子同士で飲みに行くと(今で言う女子会ですね。)、ワインやらメロンやアイスクリームが頼みもしないのに、出てきたり スキーのリフト券購入とか、映画館でチケット購入でならんでいると、知らない人が何故か「どうぞ。」って券くれて
    消えて行ったり。

    犬も歩けば棒にあたりすぎだった感じがします(笑)
    妙な時代でした。
    最近じゃあ、車のディーラーに点検に行くと、営業さんが粗品をたくさんくれるぐらいですが(笑)









  4. 656 匿名さん

    >655さん
    バブルの頃のお話を聞かせてくれて有難うございます。
    そうだったみたいですねー。
    食事は奢りが当たり前、臨時賞与が出たらその足で車を買いに行く。とか。
    当時の話を先輩に聞くのが楽しいです。
    ちなみに私は>644です。

  5. 657 655

    >644

    一時、お金関係の犯罪者が殆ど同年代って時期があったんですよ。(笑)
    若い頃、楽してお金儲けできちゃっていたので、地道に働くということが出来ないんでしょうね。
    あの時代はディズニーランドの中ぐらいの感覚で、浮世と切り離して考えた方が良い時代かもしれませんね。

    まあ私の場合、今が超バブリーだったとしても
    映画のチケットもメロンは出てこないでしょうから、どちらでも良いんですが^^

  6. 658 匿名さん

    バブルをちょっと知ってる世代ですが、恩恵を受けるには社会人
    なりたてで、そもそも給料が高くない。もう少し上の人たちの羽振りの良さを
    見て、今に自分も・・・と思っていたらバブル崩壊。つまりは見ただけで
    終わったクチです。週末にゴルフしにグアムやハワイに行ってたりなんて
    人もいたなあ。ダンナは私より年上なので、本来ならバブル真っ盛りで
    札束広げてタクシーを止める世代だったんだろうと思いますが、貧乏
    奨学金学生で無縁で終わりました。
    だから今の方がバブルに近いかもしれません。でも貧乏性が抜けず、
    ブランド物どさどさなんて生活はできないんですけれど。

  7. 659 ビギナーさん

    バブル時代幼稚園だったよ。祖父が大物官僚を退官してから、数百社の顧問を引き受けたお陰で貢物など恩恵を受けたと思うなあ。貰ったお菓子に現金が入っていたり図書券50万円分帯封付きなど、今では考えられない世界でした。貰ったモンブランの万年筆、ボールペンなどそこら中に転がっていました。社会人になってからモンブランが数万円すると聞いて卒倒しましたね。

    当時中元歳暮の季節には部屋が荷物で埋まってまい、開封作業は子供達の仕事でした。懐かしいな。
    リストを作って食材別に並べたり楽しかったですよ。

  8. 660 匿名さん

    昔の官僚は本当にいい生活だったんでしょうね。
    今の時代、官僚がこのスレッドの仲間に入れるのは45歳くらいでしょうか?
    一馬力では都内のマンションは買えないだろうし。


    優秀な人はみんな民間に行ってしまいますね。

  9. 662 匿名さん

    え、面白いと思うんだけど。
    バブル世代がちょうど今この年収帯に多そうなのと、当時との生活感の違いも面白い。
    >659さんと同じくバブル期に子供だった私には楽しい話です。

    と言うか今現在の生活感自体、バブル期に社会人だった人とまだ子供だった人とでは全然違うのが面白い!

  10. 663 匿名さん

    モンブランの万年筆って数万円もするのですね。
    はじめて聞きました。
    小学校のとき、父親が学生時代に使っていたものをもらいました。
    アメリカで買ったものです。

  11. 664 匿名さん

    バブルの話か。
    うちの親がいずれ家を建てるために持っていた田舎の土地だが
    当時は渋谷区のマンションに住んでいて東京に永住することに
    決めたので手放したら2億円になった。
    (隣の土地の地主が買った)

    当時の税制では不動産を売却して益が出ても一定期間内に不動産
    を購入すれば税が免除される買い替え特例があって1億円で別の
    マンション買って、5千万で箱根にリゾートマンション買って
    車はアウディ買って、海外旅行行って残りで住んでいるマンシ
    ョンのローンを全額返済した。海外旅行も年3回くらい行っていた。
    10万くらいで購入したゴルフ会員権は2000万くらいまで
    値上がりした。

    バブル期1億円のマンションは今3000万くらい。築20年を
    超えるが姉夫婦が住んでいる。管理費は高い。
    リゾマンは今でも使っているがまあ600万くらいで取引されている。
    こちらも管理費等でが所有コストが年間50万以くらいかかる。
    ゴルフ会員権は今20万くらいだと思う。
    渋谷のマンションはリフォームして親が住んでいるがこれが一番価値
    を保っている。築30年になるが都心は強いね。
    いくら億ションでも郊外はだめだよ。

  12. 665 匿名さん

    舅がバブル期に定年退職という最高の世代です。退職前後には不動産屋や
    株屋などが聞きつけて出入りしていたようです。その時に買ったリゾー
    トホテル会員権は完全に負債状態。子供誰もがいらない!と言う始末。

    今の自分ならそんな怪しい業者を「アホかいな」のひと言で追い出していたと
    思いますが、その頃は皆浮かれてわかってなかったんでしょうねー。
    そんなのを見ていますから、とても無駄にお金を使う気にはなれないです。

  13. 666 入居済み住民さん

    中途で会社に入社して、周りの人から 「今売り出している自社の株を買え」ってしつこく言われて
    100万円分ぐらいをい購入。2年で800万円になりました。

    恐ろしい時代ね。


  14. 667 匿名さん

    バブル時代に学生でした。
    当時は大学より短大に進学する人が多く卒業旅行は海外に行って、就職率は高かったのですが卒業後は海外留学という人もたくさんいました。
    そして、就職したばかりでもたくさんのボーナスでした。
    バブル崩壊後の人は、どのような進路が多いのでしょうか。

  15. 669 入居済み住民さん

    どうでもいいよ。さんは

    どんな話題ならば、楽しいのでしょうか?

  16. 670 平穏無事

    学生時代バブル期、当時六本木で水商売のバイトしてました。今では有り得ないが、チップ(謝礼)を貰えてた時期があった。酔っぱらいの中年(今は、私も同じ中年)が女性に良いかっこしようと、お願い(良い席とか飲み物とかの)をして、それに対応しただけで、一万円とか貰えてた事があった。バイト代と同じ位、チップを貰えてた時期もあった。同じ中年になったが、チップをあげるお金は持っていない。

  17. 671 匿名さん

    >668さん
    邪魔しないでー
    皆で楽しくバブル期の話で盛り上がってるのに。

    私は中学の頃にバブルが終わり、就職氷河期に就職した世代です。
    子供の頃は両親からバブルの恩恵は受けました。
    親の持っていた株が高騰して、家具や家電を全て新しい物に買い換えたり、旅行に行ったり
    楽しかったです。

    私自身が就職する頃は、同級生で就職がなかなか決まらない子も沢山居て大変そうでした。
    いざ就職が決まったと思ったら、その会社がすぐに倒産してしまったり・・・
    ほとんどの子が就職してから今まで、転職を何度も繰り返してやっと今の職場に落ち着いたかな?
    と言った感じです。
    でも卒業旅行は同じく海外に行ってましたよ。
    同じく就職せずに海外留学する子も沢山いました。

    臨時賞与なんて、最初の2年くらいに5万程度出たくらい。
    昔は「束」だったと聞くと切なくなりますね。。。

    でも「職があるだけ幸せ」と思い、頑張っています!

  18. 672 匿名さん

    バブル期に羽振りの良かった人たちは、今は見る影もなく。現在の収入は、バブルの恩恵にあずかることもなく生きてきた自分へのご褒美なのかもと思ってます。バブル期みたいなハデなことはできませんし、したいとも思いませんが、これといって不自由なこともないことに、ささやかな幸せを感じる毎日です。エアコン買ったし、薄型テレビとブルーレイ買ったし(笑)

  19. 673 匿名

    バブル時代に小学生でしたが、あまりそれを実感したことはないですね。
    バブルがはじけても生活は変わりませんでした。
    両親はバブル直前に家を買い、バブル期に一気にローンを返したようです。
    運がよかったのでしょうね。

  20. 674 匿名さん

    リゾート地のマンションや会員制ホテルなんかを見ると、多分バブル期に羽振り良く買ったんだろうなと思います。今は価値観が違うのか、そういうのって流行らないですよね。「持つ」よりも、いろんな旅館を泊まり歩いた方が楽しいと私は思います(バブルを見るだけで終わった世代)。姑が投資用マンションとかリゾート会員権とか持ってますが、全然興味湧かないです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸