リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 5377 評判気になるさん

    >>5371 マンション検討中さん
    所有欲=充実設備だとすると
    ・ホワイトプラザ湯沢プラージュ
    ・ライオンズプラザ越後湯沢
    ・ヴィクトリア・タワー湯沢
    ・グランドウイング舞子高原
    ・ライオンズマンション石打丸山
    ・ツインタワー石打
    あたりは温水プールやテニスコートなど設備が充実しているところです。

    あとはペットの可否やゲレンデまでの距離や温泉なのかとかかな。
    ペットがいる場合は上記でも2つに絞られます。
    ペットも温泉もというと1つだけですね。

  2. 5378 匿名さん

    それと業者は長岡か高崎で探せば、出張費込でも湯沢の業者より値段も仕事もまともです。畳とカーペットの張替えで経験済み。

    競争のないところで、いい仕事なんて期待するだけ無駄。便座交換で2万の見積もりとかアホかと。自分で30分でやりました。

  3. 5379 匿名さん

    >>5377 評判気になるさん

    上の3つはともかく、下の3つは賛成できない。
    ツインタワーなんて真っ先に外す物件でしょう?

    ライオンズ第3とステラタワーとザ・ハウスは当然入るのでは?

  4. 5380 評判気になるさん

    >>5379 匿名さん
    確かにステラタワー忘れてましたね。
    ライオンズ第3とザ・ハウスは温水プールとテニスコートがないので外しましたが、
    ザ・ハウスには桁万円ですからね~
    ツインタワーの横領の件を言っているのだと思いますが
    充実設備ということだけで選んでいます。
    ピックアップに関しては私の主観なので悪しからず。

  5. 5381 ご近所さん

    実際にマンション名を出して比べると
    湯沢でのヒエラルキーがわかってくるな。
    まあ実際には大きな差は無いような気がするが。

  6. 5382 匿名さん

    >>5377 評判気になるさん
    エンゼルグランディアは入りませんか?
    ホテルなので設備充実です。

  7. 5383 匿名さん

    >>5379 匿名さん

    ツインタワーとライオンズ石打は南半球の人とかが増えているらしいですよ。
    立地が良いからでしょうね。

  8. 5384 匿名さん

    会社の保養施設や友人の会社の保養施設を使わせてもらって経験から言えば、ザ・ハウス湯沢が一番利便性やバブル的な豪華さがあったわ

  9. 5385 匿名さん

    多分マンションからゲレンデ直行で選ぶか、
    スキー以外でものんびり過ごせるかで選ぶか
    それぞれ基準が違ってくるんでしょうね。
    最近ならリモート用とかの選択基準もありそうですね。
    目的に合えば、どこも安いもんでしょう。

  10. 5386 名無しさん

    中国は北京五輪で空前のスキーブーム。
    今は日本への旅行が出来ないけど今後苗場辺りもワンチャン有るかも。

  11. 5387 名無しさん

    >>5385 匿名さん
    本当にそうですね。
    湯沢のリゾマンで次に売れるかということを気にすること自体他の別荘地から見ればナンセンスに見えるかもしれませんね。
    多分どのリゾマンも同じに見られてると思う。

  12. 5388 匿名さん

    >>5377 評判気になるさん

    >>5377 評判気になるさん
    エンゼルグランディアは入りませんか?

  13. 5389 名無しさん

    >>5372 マンション比較中さん
    重要なのは金額ではなく動きのある物件を見定める事です。
    今は3桁価格でも今後も続く保証は無いですね。
    私は最終的にはゲレンデに近い物件が一番と考えています。
    今現在ゲレンデバスの定期便があるとしても今後無くなった場合一気に物件価値が下がるかもしれませんから。

  14. 5390 マンション比較中さん

    >私は最終的にはゲレンデに近い物件が一番と考えています。

    スキー場が廃業したら無価値になって絶対に売れないよ

  15. 5391 購入経験者さん

    >5390
    私も含めスキーやらない人・登山や山のハイキングが好きな人で雪が解けてから来る人も周りに多いが、いつまで湯沢がスキーリゾートだと主張して困っている。

  16. 5392 マンション検討中さん

    5349です
    たくさんのご意見ありがとうございます。
    ・ホワイトプラザ湯沢プラージュ
    ・ライオンズプラザ越後湯沢
    ・ヴィクトリア・タワー湯沢
    ・グランドウイング舞子高原
    ・ライオンズマンション石打丸山
    ・ツインタワー石打
    ・ステラ
    ・ザハウス湯沢
    全部内覧してきました。
    石打舞子、中里、苗場方面は寂しそうな感じで
    立地的にどうもピンときませんでした。
    実は岩原で見たスポーツメント2が
    一番ビビッとくるものがあったんです。
    つい最近共用部の大規模改修工事完了の直後だそうで
    一番「バリっと」見えたんです。すんごいキレイでした。
    従前の所有者さんの修積の恩恵にあずかるような
    申し訳ないくらいの感じ、
    これも中古分譲マンション特有のお得感ですね!
    アリーナのある温水プールも圧巻でした。
    敷地内に自噴する天然温泉やBBQハウス、
    駐車場の規模なんかも大きいし。
    室内はそれなりでしたが、
    リノベ素材としては及第点かと、
    どなたか「この業者良かった」というのあったら
    是非教えてくださいませ。

    気になったのは空調設備でした。
    今ある機器が壊れたら修理は不能? らしいです。
    じゃあ対策は?
    よく考えたらオール電化でガスは来てないし
    バルコニー無いから新規エアコンも室外機置けないし、
    さあどうする、ってことのようですね。
    これは悩ましいです。
    皆さんどう思われますか?

    リセールバリューも確かに気にかかるところですが
    散々使い倒していざとなったら
    欲しいっていう友達にあげちゃう! 笑
    くらいの感じでいいかと。笑

    長文すみません

  17. 5393 匿名さん

    ランニングコスト説明しても、もらってくれる友達がいますかね。それは売れる物件ではないですかね。

  18. 5394 評判気になるさん

    >>5391 購入経験者さん
    困る理由はわかりませんが
    それは町も町民もスキー以外のアクテビティなどを積極的に打ち出していないからでしょうね。
    リゾート感が薄く温泉もぱっとしないからスキーに頼るしか無いのが現状。
    ただ登山やハイキングで賑わうリゾート地(?)というのがいまいちピンとこない。
    どこかあったっけ?

  19. 5395 評判気になるさん

    >>5393 匿名さん
    まあまあ
    気に入った物件が在るというのだから良いじゃないですか。

    >5349さん
    中には後ろ向きな意見もありますが
    私はその勢いとか軽さ(笑)は結構好きですよ。

  20. 5396 匿名さん

    >>5392 マンション検討中さん
    空調機器が交換不可能とのことですが、購入前に説明されるとは珍しい(正直)ですね。
    私の部屋も壁に直結している床置冷暖エアコンで簡単に交換不可能です。

    室外機の無いノンドレン(排水無)冷暖エアコンって家庭用では販売して無いんですよね。
    知り合いに聞いたら、交換不可能ではないが、業務用で50万円はするだろうとのことでした。

    何十年も前の効率悪いエアコンですが、部屋に2台ついてますので、そのまま使っています。
    交換するにしても片方だけ交換する気にはならないので。

    冬は3台の首振りカーボンヒーターを併用、夏は扇風機を併用してます。

    同じマンションで他の方はどうしているのか聞いてみたらいかがでしょうか。
    管理人(管理会社)は状況知っているかもしれませんし。

    以前のマンション(苗場)では、暖房機器の交換を管理組合で取りまとめてました。もちろん自己負担の希望者のみでしたが、

  21. 5397 匿名さん

    >>5394 評判気になるさん
    >ただ登山やハイキングで賑わうリゾート地(?)というのがいまいちピンとこない。
    どこかあったっけ?

    私も高尾山と富士山しか思い浮かばない。

    山が好きな人ならポンポン地名がでてくるのだろうけど、それ以外の人はよくわかんないよね。
    ジャニーズ好きや韓流好きやメタラーは隙あれば自分の趣味を布教するけど、山好きはお行儀よく(?)してるから部外者は本当にしらないよね

    湯沢が登山好きの間ではどの程度の地位にある山なのかもわからんです。
    結構いい山だったりするの?
    ふきのとうの収穫量はなかなかのものだよね!

  22. 5398 マンション検討中さん

    >5382さん

    エンゼルグランディア、一昨年行きましたよ!
    いやいやびっくり、人人人。子供、子供、子供 笑
    特に夕食バイキングが凄かった!!
    泣きわめく赤ん坊、走り回るガキ、キレまくる親、
    汚れていようが、無くなろうが、手が回らず放置された料理類、
    客に何を言われても目も合わさず無表情な従業員。
    地獄でした 笑

  23. 5399 匿名さん

    >>5398
    それだけ騒がしければ、子供が居ても「お互い様意識」で安心だね

    子供が大きくなったら買い換必須だけど、小さいうちはいいね

  24. 5400 匿名さん

    電車でも高速でも30分ほどで行ける悪名の高い谷川岳なら
    まあ初級者でも楽しめるし、山鳥原公園なら散策程度で
    自然と接することもできますよ。
    そこまで行くのも面倒なら岩原の川沿い散歩でものんびり
    できますよ。猿やクマには注意ですが、公園のベンチでぼんやりと
    時間を過ごすのもなかなかいいですね。
    私は町民の作った店や施設にはあまり行きません。
    もう観光意識丸出しで、それも古い価値観でできてますからね。

  25. 5401 春から湯沢生活

    >>5398 マンション検討中さん
    私も最初はエンゼルグランディアの分譲をきっかけに湯沢リゾマン購入を検討しました。

    ホテル併設によるサービスの良さ、シャトルバス、ゲレンデ目の前と申し分なかったのですが、何回か購入目線で宿泊体験した結果、エンゼルグランディア は断念しました。

    やはり土日や連休の混雑、平日も中高生の団体利用などエレベーターや共用施設にオーナーとしてのメリットをあまり感じませんでした。

    ホームページには記載のない「温泉使用料」も思いの外高額でランニングコストもかかります。

    オーナー側からの不満も多かったのか、はたまたコロナによる資金確保か、エンゼル側も売り物件を増やして客室を減らしています。

    ホテル客室が大幅に減るようなら買い替えも視野に入れたいですが、まだまだ先になりそうですね。

  26. 5402 匿名さん

    >>5401 春から湯沢生活さん
    我が家は今回の分譲で他の湯沢町内のマンションからエンゼルグランディアに買い替えしました。
    コロナでインバウンド客がいないせいか、お正月も静かでした。
    前のマンションもとても満足していましたが、レストランが週末のみの営業で、だらけたいのに外まで行かなきゃ行けないのが面倒でした。
    今はレストランはもちろんですが、コンビニが館内にあるので旅行とは違う、肩の力を抜いた休日が過ごせています。
    さすがに春休み中やGWはエレベーターが混んでるなぁと感じることもありましたが。

  27. 5403 マンション検討中さん

    >5401さん

    コンビニが館内にあるのは他にありえない大きなメリットですよね。
    まあ、ようはエンゼルグランディアみたいな物件は
    子育て世代向きってことですかね?
    私ら50-60世代はもう少し静かで落ち着いた
    ゆっくりと時間が流れる館内...みたいな物件希望です。
    マンションが密集していてゲレンデが近い岩原か
    週末は新幹線降りて徒歩でマンション?みたいな駅前物件か...
    あー、分かんなくなってきた。
    梅雨明け?夏には買いたいです!

  28. 5404 匿名さん

    だんろの家の新業態、行った人いる??

    よくわからんけど、漫画がなくてPC持込のネット喫茶なのかな?

    利用にはアプリのダウンロードが必要だそうで、敷居が高いです


    こんなお店がゲレンデサイドにあったらお母さんは嬉しいよね

  29. 5405 春から湯沢生活

    >>5404 匿名さん
    二拠点生活している関係で平日にたまに利用してます。アプリ登録が確かに面倒です。審査に1日から2日かかるので当日に即利用はできませんので注意してください。

    だんろの家はスペースほかなり広く、元レストランともあってオシャレです。ただ黙々と仕事するような感じでドライな雰囲気が好きな人向けですね。

    きら星のコワーキングスペースも利用しましたがこちらはアットホームな感じですね。元幼稚園ということもあり内装はそのまま幼稚園です。アプリ登録などなくても当日現金払いで利用できます。

  30. 5406 匿名さん

    >>5405 春から湯沢生活さん

    詳細アリガトです!

    アプリは直前登録じゃダメなの知らなかったです!きらぼしも知らなかったです。

    湯沢はファミレスもマクドナルドもないから、
    気分転換に外で仕事したいノマド族や受験生はこういうお店があると助かりますね

  31. 5407 マンション比較中さん

    >5402 匿名さん

    エンゼルグランディアに買い替えられたそうですが、以前お住まいだったマンションてどちらですか?差し支えなかったら教えてください。
    買い替えの理由ももう少し詳細にお聞かせいただけませんでしょうか?
    とても興味あります。よろしくお願い致します。

  32. 5408 匿名さん

    >>5407
    ペットOKのタワーマンションです。
    愛犬を看取ったのと、子供が小学生になりお友達誘ってマンションに行くことが増え、ワンルームが手狭になったので2部屋で探し始め、元のマンションの広めのお部屋とスポーツメント2と、エンゼル不動産のオススメでちょうど分譲再開していたエンゼルグランディアを内覧して決めました。
    決めてはコンビニとレストランですかね。
    とりあえず作らなくても食いっぱぐれない!

  33. 5409 マンション比較中さん

    >5408さん

    大変興味深いお話しです。
    スポーツメント2を選ばなかった理由はなんでしょうか?

  34. 5410 匿名さん

    >>5409 マンション比較中さん
    内覧したのが秋だったのですが、お部屋がなんだかジメッとしてたのと大量のカメムシの死骸が転がってて…
    2部屋内覧して2部屋とも…
    湯沢カメムシ問題は承知してましたが、所有していた部屋と比べても多くて。
    確か5階くらいの部屋でしたが、斜めに建ってるので階層が低いから仕方ないのでしょうが。

  35. 5411 マンション比較中さん

    >5410匿名さん

    大量カメムシですかー。納得。
    共有部の設備なんかはいかがでしたか?
    しつこく聞いてすみません。m(_ _)m

  36. 5412 匿名さん

    >>5411 マンション比較中さん
    共有設備は良さそうでしたが、ちょうど清掃中だったりコロナで閉鎖されてたりで完璧には見られませんでした。
    特にクアハウスはお湯が抜かれててイメージがつきにくかったかな。
    自社物件を売りたいエンゼル不動産の策略かなとも思いましたが、まずは所有していた部屋に売約が入ったら改めて購入物件をキメる下見としての内覧だったからどうでしょう?

  37. 5413 マンション比較中さん

    なるほど、ありがとうございました。

  38. 5414 マンション比較中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  39. 5415 匿名さん

    カメムシキンチョールをサッシの隙間に噴霧しておくと劇的に減りますのでオススメ。ウチの10月の恒例行事です。

  40. 5416 匿名さん

    カメムシに効くと言われていたハッカ油はあまり効き目がなかったです。

  41. 5417 購入経験者さん

    カメムシに限らず虫など気にするなら湯沢になどマンションを購入しない方がいいですよ。
    都会と違って自然豊かですから虫など当たり前のように沢山います。
    共存すればいいだけです。

  42. 5418 匿名さん

    >>5417

    でもあいつくさいじゃん

  43. 5419 匿名さん

    カメムシキンチョールなんてあるんですね。
    有用な情報をありがとうございます。
    複数マンションを所有した経験からすると、高層階のほうがカメムシは出にくいですね。
    たまにカメムシではなく小さなコウモリが室内に入り込むこともありましたが。
    どこから入ってくるんでしょうね。

  44. 5420 ご近所さん

    部屋に入ってきたらガムテにくっつけて、折りたたんでシールして捨てる。けして掃除機に吸い込んではいけない。

  45. 5421 購入経験者さん

    >5420
    10年近くカメムシを掃除機で吸い込んで対応していました?
    最初はガムテープ対応していましたが、数が多いと発狂しそうになり、それ以来掃除機に吸い込んで少しスイッチを切らずにおいて、最後まとめて屋外で掃除機ゴミ袋をビニールに封印して処理していました~。
    たまたま、使用していた掃除機の排気フィルターが高性能だったのかもしれません。
    近くに杉林があるとカメムシが多いみたいですね、気を付けましょう。

  46. 5422 匿名さん

    >>5421 購入経験者さん
    うちも掃除機ですね。
    というより、動いているカメムシを掃除機以外で捕獲するのは大変です。
    つぶれたら匂いがするんでしょうけど、最近はフィルターも高性能なのか匂いがしたことはありません。
    ちなみにコウモリも掃除機です。そのくらい小さいコウモリなので。。。コウモリはは窓から逃します。

  47. 5423 ご近所さん

    ジップロックSを部屋に置いといてカメムシが窓ガラスを歩いているときに口を開けて下からつつくと袋の中に落ちるので、すぐ口を閉める。何匹かたまったら、そのまま口を閉めたままゴミ箱にポイ。

  48. 5424 匿名さん

    >>5423 ご近所さん
    テクニックありますね!
    夜だと照明の回り飛ぶんですよね。
    いつもマンションへの到着が夜なので。。。

  49. 5425 匿名さん

    湯沢町の観光客が過去最低で前年度5割減だそう。
    しきりに「来ないで」と言っていた町長が「ぜひ訪れてほしい」町を目指すそうです。

    ・・・ふ~ん。

  50. 5426 匿名さん

    >>5425
    それ、ふつうじゃないの?
    悪意のある書き方しないでよー(笑)

    疫病を広めないように日本は頑張った。湯沢も頑張った。
    コロナの心配が無くなったら、今まで我慢してくれた観光関連の町民がホクホクできるように 町もサポートするからね!  ってことでしょ?


    今年の冬はコロナなくなってるよね?
    湯沢町はマンション民を含む皆に、町内で使用できる金券配ってもいいんだからね?(期待)
    1部屋5万円配ればみんな大喜びだからよろしくね!
    1部屋10万円でも20万円でもいいよ!遠慮せずに配っていいからね!!

  51. 5427 匿名さん

    >>5426 匿名さん
    湯沢町の「来ないで」発言は昨年も色々書き込みがあったから詳しくは書かないけど
    他の別荘地や観光地は湯沢町ほどストレートに「来ないで」とは言ってなかったですからね~。
    田村町長の手のひら返しに嫌味の一つも言いたくなります。

    金券をリゾマン民に配るなんてありえないでしょ~(笑)
    私自身は湯沢町自体には大して期待していないですしこの数年は南魚沼~十日町~津南町~寺泊~野沢温泉あたりまで足を伸ばすことが増えてきた。

  52. 5428 匿名さん

    いやいや、金券は配るでしょ。
    配らないとかおかしいから!

    金券貰ったら ちょっといい日本酒でも買いたいな

    たのしみにしてる

  53. 5429 匿名さん

    >>5428 匿名さん
    >いやいや、金券は配るでしょ。
    マ ジ で す か !?

  54. 5430 匿名さん

    それにしても少し前にエンゼル不動産通信届きましたけど、苗場は10~20万円物件が大量ですね。
    ワンルームは需要がない(家族連れには向かない)としても、2部屋以上の間取りの物件でこの値段がついている、いや実質値段がつかないマンションはマンション自体の価値が・・・

  55. 5431 匿名さん

    >>5429 匿名さん

    去年、町民に配ってなかった?

    この流れでリゾマン民に配らないなんて流石にできないから、
    コロナ終わったら私達のおうちにも届くはず。私はそう信じてる

  56. 5432 匿名さん

    >>5431 匿名さん
    町民には出してたけどリゾマン民には出さないでしょう。
    湯沢町はリゾマンのおかげで新潟県で最も裕福な町なのにガーラの一部地域や清津峡を手に入れようとして十日町を提訴するほどがめついですし、リゾマン民が騒いでも選挙権がないから痛くも痒くもないはず。
    逆にリゾマン民に金券を配るくらいなら町民がもっとよこせと騒ぐでしょうね~。

  57. 5433 口コミ知りたいさん

    少し前に話題に出ていたスポーツメント2を検討している者です。オーナーさんいらっしゃいましたら、良いところ悪いところ、色々聞かせてください。よろしくお願い致します。

  58. 5434 ご近所さん

    リゾマンのない十日町はいろいろ頑張って観光イベントやってるのに、濡れ手に粟の湯沢が横取りしようとか羞恥心がない。恥を知れ。(大妻コタカより)

  59. 5435 匿名さん

    リゾマンの住人にお金や金券を配るなんて、
    ありえない!
    むしろ特別な税金を徴収するべきではないか?
    町民の総意として、議会に提言しては?

  60. 5436 匿名さん

    リゾートマンション所有者から徴収するだ?リゾートマンションに誰もいなくなってもいいの?湯沢は既に見捨てられかかってるから、こんな値段になってるのに。リゾマンを金のなる木だとでも思ってるのかな?この手の書き込み本気かどうかわからないけど、醒めるわー。

  61. 5437 匿名さん

    何度も同じ話が出てくるけど、固定資産税は当然にしても、住んでないのに住民税払ってんだよね。住民登録場所でも支払ってるんだから、すでに特別な税金だよね。

  62. 5438 マンション検討中さん

    エンゼルグランディアの購入を検討しています。

    こちらはオール電化だと思いますが、夏や冬の電気代はどの程度になりますか?

    冬は電気代のかかるベースボートヒーターは利用せず、デロンギの省エネヒーターなどを使うつもりです。湯沢も猛暑日になる夏はウィンドウクーラーがどれほど効果を発揮するのか、電気代がどの程度かかるのか知りたいです。

  63. 5439 職人さん

    エンゼルグランディアじゃないけど、南東に窓が一面、南西に窓が2面ある部屋を持ってます。入居時に和室にウィンドウクーラーを一台設置済み。真夏の晴天の日には地獄の暑さ、一部屋だけ閉め切って一日中クーラー連続運転してても室温30度近いっす。ウィンドウタイプ、能力小さいですもんね。

  64. 5440 匿名さん

    >>5434 ご近所さん
    たしかにな~
    十日町や魚沼・南魚沼のエリアでは「大地の芸術祭」「本気丼」等のイベント、今後「RIDE ON 南魚沼プロジェクト」も動き出すようだけど湯沢町のイベントや観光誘致の話はほとんど聞かない。

    湯沢町は大した名物や名所もないし飲食店の店員はぶっきらぼうだし、さらに周辺地区に喧嘩売って、そんでリゾマン民をないがしろにしてたら観光地としての復興なんて夢のまた夢だと思うんだけど、町長や町議会や町民は解っているんだろうか?
    将来的に自分の首を締めることになると思うんだけど。

    リゾマン民が湯沢町を盛り上げたくて協力しようと思っても今の町政だとなんだかな~と思ってしまう。

  65. 5441 マンション検討中さん

    >>5439 職人さん
    情報ありがとうございます。やはり最近の猛暑だとウィンドウクーラーでは厳しそうですね。電気代かけてクーラーつけても30℃はキツいですね。。。

    北向きの部屋にすると冬が逆に寒くなるし、なかなか選択肢が絞りこめず悩みます。。。

  66. 5442 匿名さん

    >>5440 匿名さん
    走る事に興味の無い私にはぴんと来ないけど、
    市民ランナーの間では、コスモスマラソンがけっこういいみたい
    色んな自治体がマラソン大会をやっているけど、コスモスマラソンはいいらしいよ

    ・・・でも、宿泊での参加はコンビニの少なさや宿に不便を感じるらしい

    でも、基本的に湯沢の自治体は、観光ヤル気ないですね

  67. 5443 マンション比較中さん

    湯沢はスキー場も温泉も二流・三流だから観光で稼ぐのは無理なんだよ。
    蔵王や月山や乗鞍とは条件が違い過ぎるんだ。

  68. 5444 匿名さん

    >でも、基本的に湯沢の自治体は、観光ヤル気ないですね

    ですね~
    観光にももっと力を入れればリゾマンでのリモートワーク誘致なんかももっと説得力が出てくるのに。。。

  69. 5445 匿名さん

    新幹線と高速道路。
    ついでに高速バス!
    交通の便では他の観光地より有利な立場なのにねー

    公園周辺を綺麗にしたのは評価できる。あーいうのが観光地としての湯沢の価値を高める金の使い方だよねー

  70. 5446 周辺住民さん

    ガーラ湯沢のワーケーション施設って、使ってるの一度も見たことない。完全な企画倒れ。
    そりゃそうだ。仕事の道具持ってスキースノボとか来ないよね。

    https://gala.co.jp/winter/pickup/7260/

  71. 5447 名無しさん

    >>5437 匿名さん

    滞納者の本宅を取り上げるよう強制執行を推し進めるべきではないでしょうか?
    この提案は多くの町民の同意、そして議会の承認を得られると確信しております。
    まだまだ

  72. 5448 匿名さん

    >>5446
    昔、メールが届いているかどーしても確認したくて、漫画喫茶に駆け込んだり、ハンバーガー食べたくないのにマクドナルドでコーヒー頼んだ経験が何度かある。

    だらしない人・段取り悪い人、そそっかしい人は外出先にコンセントとネットできる場所があると、もしもの時に命拾いできる。

    多分、あんなスペース作っても利益なんて出ないだろうけど、トイレにおむつ台を置くように 優しさや利便性の向上での設置かも

  73. 5449 周辺住民さん

    >>5448 匿名さん
    確かに。今シーズンはコロナでスキー客も少なかったから、いつも空席があったけど、インバウンド全盛のときとか、座る場所もままならないときには有料で必ず確保できる執務場所は貴重かもしれないね。

  74. 5450 匿名さん

    >>5449 周辺住民さん

    湯沢のリゾマンに居るのは、隠居や***の
    リーマンですから、Wi-Fiなど要らないのでは
    ないでしょうか?
    もし、失礼がありましたら、お詫びします。

  75. 5451 匿名さん

    リーマンこそwi-fiがいると思うの。

  76. 5452 匿名さん

    多分70歳前後が分かれ道でしょうか。
    今の60代だともうネット時代に生きてますから
    テレビなんかよりネット環境ですね。

  77. 5453 匿名さん

    派遣社員の若い子も、ログインボーナスやデイリーミッションやりたいから
    wi-fiつかうよね?
    インスタで「湯沢に来ました!写真ドサー!」もやりたいだろうし

    外国人観光客もwi-fi使うだろうから、田舎でも駅周辺や腫瘍観光施設には飛ばさないと、
    ますます時代遅れの不便でダサい観光地になっちゃう

  78. 5454 ご近所さん

    >>5453 匿名さん
    「腫瘍観光施設」、上手い! 座布団3枚。

  79. 5455 匿名さん

    リゾマン所有者としては、湯沢が評価されてマンションの資産価値が上がったほうが良いのだが、この町はバブルの恩恵にあぐらをかいて衰退を待つばかり。

    観光で盛り上げたいなら要所要所にフリーWi-Fiスポットを導入すべきだし、高速も近いのだから東北自動車道沿線のように企業誘致したって良いはず。

    人が集まってくる取り組みを本気で考え行動しようとしてるのか、もう苗場エリアは目も当てられない状況だぞ。

  80. 5456 匿名さん

    >>5451 匿名さん

    おっしゃる通り、一般リーマンなら必要でしょう。しかし、湯沢のリゾマン所有者は、いまは現業の清掃員などでしょうから、不要なのではないでしょうか?

  81. 5457 購入経験者さん

    ウィンターシーズンが終わると、我が家はゴルフ。
    湯沢にはゴルフ好きにとって最高の環境が整っている。中里ゲレンデがそのまま打ちっ放し練習場になり、規模は小さいがショートコースも併設する。早朝なら真夏でも17ー18℃程度で快適な練習環境、マンションから最寄りのゴールド湯沢CCまで車で10分もかからない。但しゴールド湯沢にはクラブハウス自体に風呂がなく、ちょっと不便だがフロント業務を兼ねている湯沢パークホテルの温泉大浴場を利用することになる。まあプレー後はマンションに帰って風呂に入ったほうが早いので全く問題なし。
    目先を変えて十日町CCや当間高原ベルナティオまで足を伸ばしてもせいぜい30分圏内、このゴルフ環境は最高!
    御殿場・河口湖あたりや軽井沢もゴルフ天国だが、所有するマンションを起点としてゴルフ三昧するには湯沢は最高にいいところだと思う。

  82. 5458 匿名さん

    観光というか新しいことを、まあ町に求めるのは厳しいかも。
    新幹線もない塩沢でさえ昔風の雁木通りに統一した牧之通りを作り
    街起こしをしているのに、湯沢町は西口各大手旅館以外無頓着で
    頑なに観光を否定している。JRは仕方なしに駅中を良くしたり
    galaを作ったり。新幹線開通当時、駅前の殺風景さに驚いたけど
    それを頑なに維持している状態。それが古風で趣でもあれば
    いいんだが、ない。全然ない。

  83. 5459 周辺住民さん

    >>5456 匿名さん
    株やってると光は便利だよ。それと、春先はNHKの電波が弱いんで、オンデマンドとかプライムばかり見てる。あと、youtubeのスキー動画とか。

  84. 5460 匿名さん

    >>5443 マンション比較中さん
    そうね~
    立地だけは一流なんだけどね~

  85. 5461 匿名さん

    >>5458 匿名さん
    そうですよね~駅前を散策する雰囲気じゃないですものね。
    だからと言って、マンション住人が駅周辺に気軽に買い物や観光に立ち寄れる駐車場も無く。
    西口も東口も駐車場整備しちゃいましたね。
    田舎だからもっとおおらかにして、ショッピングの機能を駅周辺にまとまればいいのに。
    駅地下の駐車場もシーズンには満車になって入れ替わりも無い。
    お祭りやってもまともに駐車場も無いし。中央公園でイベントやっても数十台しか駐車場無いし。
    湯沢高原スキー場もスキーシーズンにはすぐに満車、別の場所への誘導も無し。
    以前はNASPAとGALAと駐車場融通し合ってたんですけどね。

    なのに魚野川鱒どまりあたりの道路沿い歩道整備しましたね。おいおい、誰も歩いてないだろうって。
    湯沢町は無駄金は使うわ何をやっても中途半端。
    そうか、公共事業で地元救済で金を落としてるのか。

  86. 5462 匿名さん

    初めて湯沢に来たお客さんは、雪景色と、ちゃんと観光地っぽい駅ナカでテンション上がって、
    駅をでたとたんにテンションダウンしそう。東口でも西口でも。

    マンションに入ればワクワクするんだけどねー・・・

  87. 5463 匿名さん

    首都圏からの人気はいまいち無いけど
    コロナ後には中国からの観光客やマンション購入者であふれるかもですね~。
    冬季五輪で盛り上がってくるだろうし、そうすると今まで以上に駅前周辺は中国人が増えそうだな。
    まあ湯沢町はそれが狙いなんだろうけど。

  88. 5464 マンション比較中さん

    中国人は金は落とさないよ。
    中国人が泊まる宿も飲食店もすべて中国人がオーナーだしね。
    北海道も中国人に乗っ取られただけで、中国人観光客が落とす金はすべて中国人に吸い上げられている。
    それから旭川女子中学生凍死事件も中国政府のハニートラップ児童買春事件だと言われている。

  89. 5465 匿名さん

    日本は最近ウインタースポーツが元気ないよね。昔は大学に入るとローン組んででも夜行バスでスキーに行ったものだけど。プリンスは憧れの高級ホテルだった、今見ると狭いけど、あの頃はキラキラ輝いていた

  90. 5466 匿名さん

    >>5465
    最近の若者がバブル期の若者を見たら享楽的でビックリするよね

    平成生まれはスキーしないだけじゃなくて、
    酒飲まないし、タバコ吸わない、パチソコもしない人が昔と比べると多いよ

    あくまで傾向の話だけど、全体的に草食化というか、堅実化してるとおもう

  91. 5467 マンション比較中さん

    金が無いだけだろ

  92. 5468 匿名さん

    >>5461 匿名さん

    わずか12人しかいない町議会議員のうち8人が所属する産業建設常任委員になると、いろいろ…ね。

  93. 5469 匿名さん

    駅東口にマツモトキヨシができたけど、
    通勤で電車使う人も少ないし、車でも行きにくいしで
    どうなんでしょうね。
    東口商店街にラーメン屋もできてて、かなり良さげなんですけど、
    今度行ってみようかな。

  94. 5470 周辺住民さん

    マツキヨ、冷食にお菓子やお酒もおいてあるし、コンビニ代わりに使ってますよ。なんだか、毎月割引券配ってる気がする。

  95. 5471 マンション検討中さん

    みなさんは物件購入の際は不動産の内覧のみで決めましたか?

    いくつか見て回ったのですが、やはり短時間の内覧や不動産屋からの情報だけですと数百万の買い物をするには躊躇してしまっています。

    1泊とかでもお試しステイなどあれば良いのですが(エンゼルグランディアはありますが)、やはり気に入った物件でも最初は賃貸でスタートした方が無難ですかね・・・

  96. 5472 通りがかりさん

    >>5471 マンション検討中さん

    私も不動産屋さんを通じてのみの情報で購入しました。自分なりに調べるにしても限界あるし、入居してから知ったこともけっこうありました。知り合いでもいればゲストルームを使う手段もあるけど、現実的じゃないですよね…。施設内容を知りたいなら賃貸スタートもありだと思うけど、部屋によって眺望も違ったり程度も違うし、タイミングを逃したら同じ物件には二度と出会えないかも。中古車買うのと一緒で、理想に妥協しないのがいい気がします。

  97. 5473 購入経験者さん

    >>5471さん

    湯沢ではもっとも大手というか一般的なエ○ゼ○さんは、商売気の無い長閑な営業さんばかり、東口の老舗業者さんは中庸。結局うちはエ○ゼ○さんから買いましたが、セールストークは全く参考にしませんでした、というか全然参考にならなかった。都内で居住用物件を売ってる歩合比率の高い世慣れした営業マンとはまったく違うんですよ、基本給けっこう貰ってるんでしょうね、成約歩合付いたところで元々の物件価格が一桁違うしね。態度からして一様に消極的、商売っ気なし、価格交渉なんかも含め全くマニュアル通り、したがって頼れるのは自分の感性と決断力のみということになります。いいと思うか思わないか、妥協するか踏ん張るか、営業さんのふんわりトークを間に受け揺れ動くよりも自分の直感を信じて進む方がはるかに後悔しないと思います。うちはそうやって決めて良かった、いい買い物が出来ましたよ。売るときは都内の業者に依頼します。笑 長文失礼

    ※営業さんの批判ではありませんので誤解しないでくださいね。

  98. 5474 マンション比較中さん

    気付いてない人が多いけど
    このスレの投稿の大半は不動産屋さんなんだよね
    騙されない様に気を付けてね

  99. 5475 匿名さん

    >>5473 購入経験者さん
    確かに商売気ないですよね。
    そりゃあそうですよね。掲載するだけで料金とってますからね。
    まわさ(売ら)なきゃ一銭も入らない普通の不動産とは違いますしね。

    売るときは都内の業者?どこが扱ってくれる(ちゃんと売り払ってくれる)の?知りたい!

  100. 5476 マンション検討中さん

    苗場地区のマンション購入を検討しております。良さそうな物件や既にオーナーの方で知っている情報があれば教えて下さいませ。デメリットを承知な上で検討しておりますので、買わない方がよいとか買ったら売れないとかの批判は不要ですのでお願いいたします。

  101. 5477 購入経験者さん

    >>5476さん

    冬場の話です
    苗場はどのマンションからもゲレンデまで歩いていくのは坂道もあり相当キツいので、シャトルバスのあるマンションがいいと思います。
    眺めが良いのはファミールヴィラ苗場タワーの高層階でプリンス側の角部屋、10年ほど所有していましたが最高でしたよ。苗場は廃墟群のように言われていますが、通年営業しているお店もちゃんとあるし、定住も充分可能ですよ。
    子供たちが大きくなり苗場には行かなくなったので一昨年手放しましたがちょっと後悔しています。

  102. 5478 マンション比較中さん

    浅貝スキー場が廃業したのでファミールヴィラ苗場タワー、ファミールヴィラ苗場、シェスタ苗場の三つは存在価値がゼロになりました。
    ノエル苗場 とコンフォート苗場は国道17号に面しているので騒音が酷く、リゾート感もゼロなのでNG

    苗場でまともなのは西武ヴィラ苗場クリスタル1号館 の国道と反対側の部屋だけです。

  103. 5479 マンション比較中さん

    スキーをやりたいなら水上か北信州の方が絶対にいいです
    苗場は地球温暖化で積雪量が極端に減って、4月になるともう滑走不可能です

  104. 5480 匿名さん

    >>5479
    知人が水上に持ってるけど、水上がダメな年でも苗場は滑れる程度に雪があったこともあるから、
    そのへんヨクワカラン

  105. 5481 マンション比較中さん

    群馬の方が新潟や長野より雪質が遥かに良いんだ
    山を越えると水分が少なくなるからパウダースノーになるんだ

  106. 5482 周辺住民さん

    ガーラはぎりGWまで頑張れたね。かぐらは23日まで営業したし。最後はもう、ずくずくだったみたいだけど。12月には災害級の大雪だったけど、案外、雪解けは例年並みだった。

  107. 5483 デベにお勤めさん

    >>5473 購入経験者さん
    そのとおり!

  108. 5484 デベにお勤めさん

    >>5461 匿名さん
    そうそう、そのとおり!
    真面目に商売やる気あるのか??

  109. 5485 匿名さん

    苗場で言うのなら、苗場タワーの角部屋が雰囲気があっていいですよ。
    都会でタワーマンションに憧れても価格が現実的ではないですが、数十万円でタワーマンションが所有できますからね。
    高層階の苗場スキー場側が、上から街道の車のライトやナイターの照明も見れ、高層階なのでうるさくなく、花火も見れます。
    泉質で評判の温泉も目の前にありますし、売店も徒歩圏内にあります。
    スキー場までは送迎バスもありますし、バスがない時間帯でもスキー場まで何とか歩ける範囲です。

    苗場クリスタル?プールや大浴場やサウナが無いですよね。冬に到着したら部屋が冷え切ってるので、部屋を暖める間、大浴場で温まるのはいいですよ。
    スキー場やマンション街からも離れすぎてて寂しいですよ。

  110. 5486 マンション比較中さん

    タワーマンションは老朽化すると修理に金がかかるから、修繕費が10倍、20倍に増えるよ。

  111. 5487 匿名さん

    >>5486 マンション比較中さん
    また始まった。
    石油はあと30年で枯渇して人類は滅びると言われてたのと似てますね。
    リゾマンの多くは管理組合が破産すると言いふらすオオカミ少年みたい。

  112. 5488 購入経験者さん

    苗場タワーの高層階、特に25階以上で向きの良い物件は売り物そのものが圧倒的に少ないです、地元業者からは何年待っても元付専任ではほぼ出ません。
    ところが意外なことに都内の業者からたまに出てたりしますね。sumoやathomeリゾートなんかも一応チェックしながら、やはり都内の不動産業者に長期依頼するといいですよ。

  113. 5489 マンション検討中さん

    最近ラヴィ湯沢って物件出ないですね、駅近で一時とても興味あったんですが。
    どなたかラヴィの情報お持ちの方教えて下さい。

  114. 5490 マンション比較中さん

    >>5489

    売りに出ていた部屋を買い占めて、ちょこっと手を入れて全部貸しに出してるのはひまわり改めエンゼルだと思う人は挙手!

  115. 5491 マンション検討中さん

    >>5490さん

    へええええ、そうなんですか!
    賃貸がそんなにたくさん需要あるんですかね、びっくり。

  116. 5492 匿名さん

    >>5491 マンション検討中さん
    時期(コロナ)的に賃貸需要もあるでしょうね。
    苗場ならともかく、湯沢駅周辺であれば。
    賃貸で月3~4万円からあるのでセカンドハウス的に使えますし。
    物件によっては温泉やプールもありますし、Wifiも多くのマンションに導入してますし。

  117. 5493 匿名さん

    しゅーきょー説はデマだったの?

  118. 5494 購入経験者さん

    >>5492さん
    いま、賃貸需要ウハウハですよね。
    この辺なら購入するより賃貸した方が、ランニングコストも安く済むし絶対お得ですもんね!!
    この町では、自己保有にこだわるより賃貸が正解だと思いますヨ。
    賃貸でもセカンドハウスにリゾマンがあると見栄を張ってもOKです。誰も登記簿なんか調べませんw

  119. 5495 口コミ知りたいさん

    >>5491 マンション検討中さん
    当初計画がうまくいかなくなり損失回収するのに躍起になってるだけですよ。
    別に賃貸にの需要があるわけではないです。

  120. 5496 購入経験者さん

    >>5495さん
    なんか~、不動産業者みたいなコメントですね~www
    「当初計画」に「損失回収」「賃貸需要」ですか??
    ネタ元のソースは、どう考えてもネットで流通しているような一般情報ではありませんよね~

  121. 5497 マンション比較中さん

    確かに出口が不透明な湯沢の不動産は賃貸は選択肢としてアリとは思いますけれど、ラヴィの賃貸はペット不可なんですよねー。と言うか、エンゼルの賃貸は原則ペット不可。賃貸のペット可物件はゆざわ商事で探した。

    なーんて書くと業者認定されるかな?

  122. 5498 マンション検討中さん

    >>5497さん

    ラヴィは賃貸だけペット不可で
    所有オーナーならペット可なんでしょうか?
    ラヴィでペット(小型犬)飼っている知人がいるんですが...
    その人は賃貸ではなく所有オーナーです。

  123. 5499 マンション検討中さん

    実際にマンションを建て壊すとなったら所有者はどの程度負担するのでしょうかね?

    腐動産、負動産と言われてますが、これから購入する身としては大浴場付きのバブリシャスなマンションを100万程度で買えるのだからお得かなと。

    建て壊す際にひと住居あたり100万くらい取立てても元が取れちゃうと思ってます。さすがに300万とか言われたら困るかな。

    500戸以上のマンションなら積立金+ひと世帯100万の計5億で更地にできるなら将来の心配などしなくてすみそう。

    なかなか事例がないので難しいですが、それでも湯沢のリゾマンは魅力的だと思っています。

  124. 5500 マンション比較中さん

    >>5498 マンション検討中さん

    ラヴィはペット可です。でも賃貸の場合はペットダメらしいですよ。

  125. 5501 マンション比較中さん

    >>5499 マンション検討中さん

    壊すと決まればそれほど心配はないですよ。

    問題は所有者の4分の3でしたっけ?取り壊すという決議ができるかどうかです。
    ボロくても良いから住み続けたい人、取り壊すのに一時金が必要な場合の費用負担ができない、もしくはしたくない人は取り壊しに賛成しないですよね。

    4分の3の賛成って結構ハードル高いですよ。75%。
    リゾートマンションとは言え、定住してる人が増えると『生活』そのものになりますからね。その人たちは安い管理費でできている生活が奪われることになる訳ですから確実に反対しますよ。

    個人的に取り壊し費用は一時金ではなくて、修繕費の積み増しで確保すべきかもしれないと考えています。

  126. 5502 マンション検討中さん

    >>5500さん

    ありがとうございます。
    そうなんですか...
    所有者はOKで賃貸入居者はダメって、よくわかんない。
    偏見なんですかね。

  127. 5503 通りがかりさん

    >>5501さん

    いやいや、いくらなんでも全体の4分の一以上が定住者なんてリゾマンは無いでしょう。
    ですが、500世帯規模のマンションで延床面積約5000坪として、解体費用坪@5万円みても軽く2億5000万。解体費用だけでです。
    実際にはそれに基礎解体や擁壁、アスファルト舗装撤去などがかかりますよね。
    さてそれから同床面積を新築するとなったら、1権利者あたり100万単位の出費じゃ済まないですよね。でもこれはリゾートに限った事ではなく、どんなマンションでも同じですよね。

  128. 5504 通りがかりさん

    >>5501さん

    いやいや、いくらなんでも全体の4分の一以上が定住者なんてリゾマンは無いでしょう。
    ですが、500世帯規模のマンションで延床面積約5000坪として、解体費用坪@5万円みても軽く2億5000万。解体費用だけでです。
    実際にはそれに基礎解体や擁壁、アスファルト舗装撤去などがかかりますよね。
    さてそれから同床面積を新築するとなったら、1権利者あたり100万単位の出費じゃ済まないですよね。でもこれはリゾートに限った事ではなく、どんなマンションでも同じですよね。

  129. 5505 マンション比較中さん

    >>5503 通りがかりさん

    後半しか読んでないんですか?

  130. 5506 口コミ知りたいさん

    大源太のピットーレ支店跡に出来た田舎食堂ってどうですか?行かれた方いらっしゃいますか?

  131. 5507 匿名さん

    消防署の車が 

     クマが出るぞ~ 気をつけろ~

    と走ってる。
    こわいね。

  132. 5508 匿名さん

    自然が多いのでクマとの遭遇は仕方のないことですが、出没マップを見るとうちのマンションそばにも来ていて正直怖いですね。

    子どもたちだけで遊びに行かないよう注意はしていますが、親が一緒にいたとしてもクマと出くわしたらどうしようもないですね。。。

  133. 5509 匿名さん

    >>5508 匿名さん
    外出時は犬と散歩加えて鈴、熊よけスプレーを持ち歩きましょう。熊さんも地球温暖化で山の環境が変わり仕方なく人里に降りてきている現実があります。

  134. 5510 マンション比較中さん

    その犬が飼えるマンションが少なくて困ってるんですよねー。
    ザ・ハウス、ライオンズ第3、プラージュ・・・良いマンション大抵がペット不可で。

  135. 5511 口コミ知りたいさん

    >>5510 マンション比較中さん


    湯沢ってペット不可のマンションばかりですよね。
    それもイマドキ珍しいくらいの割合で。
    プラージュなんて一旦O.Kになったのに理事長が変わったら禁止。
    理事たちの好き嫌いで決まってるんですかね?
    盲導犬すらダメだって言ってるマンションがあるとかないとか…

  136. 5512 ご近所さん

    >>5511 口コミ知りたいさん

    プラージュのペット禁止情報ですが、他の掲示板でも同じようなコメントが見受けられます。私が知る限りですと、プラージュは一度もペット可になったような記憶がないのですが・・・

  137. 5513 ご近所さん

    プラージュは一度もペット可になったことはない。
    でファイナルアンサー。

  138. 5514 周辺住民さん

    >>5513 ご近所さん
    ペット可になったことありますよ。

  139. 5515 匿名さん

    小型犬(サイズ指定あり)がOKなマンションはありますね。
    ただエレベーター内や通路に糞尿をするようなペットは
    どこも敬遠されます。通路はカーペットなど吸湿性のある
    素材が多いですから。あと室内で吠え続けると苦情が出て
    禁止になるケースも多いようで、理事会で議題に上がり易い
    問題ですね。大浴場やプールが当たり前なマンションでは
    ペットの抜け毛もアレルギーのある人には敬遠されます。
    内見すれば分かりますが、マンション内は清掃が行き届いて
    いて清潔が保たれています。

  140. 5516 匿名さん

    この半年で湯沢のリゾマンの多くが価格があがってますね。ある意味コロナは湯沢にとっては追い風になっているのかも。

    分譲当初から持っている方々にとっては今の価格は辛いでしょうが、これから購入するファミリー層や定住予定の高齢者にとってはお得な買い物かもしれませんね。

  141. 5517 匿名さん

    >>5506 口コミ知りたいさん
    これですね。
    https://www.noukarestaurant.com/
    7/22オープンだそう。

  142. 5518 口コミ知りたいさん

    >>5517 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    あらら、前と随分雰囲気変わっちゃいましたね..."農家"レストランですかあー、地元の方の経営なんですかね?だとするとやっぱり湯沢のイメージってこういうのかな?
    山+川+イタリアンな感じ、コテージ風の建物と相まってリゾートチックですごく良かっただけになんだか残念。

  143. 5519 マンション比較中さん

    まさか、修善寺の あさば とか 湯河原温泉 指月 や 熱海 蓬莱 みたいなのを期待してたの?

  144. 5520 ご近所さん

    んー、お蕎麦かぁ。自家製パンがサイクリングの昼食にちょうど良かったんだけどな。ま、贅沢は言ってられないか。

  145. 5521 匿名さん

    どんなお店でも長続きすることを祈るのみです!
    すぐつぶれると悲しいじゃないですか。

  146. 5522 匿名さん

    低価格で食べ放題は、食べ盛りの子供が居るご夫婦には嬉しいかもね

    しかし、おしゃれなホームページだねー。
    HPってオシャレになればなるほど 見にくくなって疲れてくるよね。

    昭和生まれの自分はダサいHPが好きだけど、
    若い世代にはこういう令和っぽいオシャレHPが受けるんだろうな

  147. 5523 通りがかり

    まあ、HP自体の作りこみとかもそうだけど、そもそも何で湯沢では外食産業が育たないんだろう?
    例外的にピットーレなんかはあるけど、あとはどんぐりの背比べ。
    湯沢釜蔵や人参亭しかり、勢い感じるお店無いよね。
    17号沿いの味里っていうお土産屋、しばらく売りに出てたけどその後どうしたかな。ああいうところに星乃珈琲とかコメダとかサンマルクとか来てくれたら嬉しいのになー。

  148. 5524 マンション比較中さん

    >>5523 通りがかりさん

    いろいろ言いたいけど我慢するわ。

    売上5万、賃料30万。何カ月我慢できる?

  149. 5525 通りがかり

    >>5524 マンション検討中さん

    言いたいこと分かります!
    だけど、ようは30万の賃料に見合うビジネスモデルを展開できるかどうかですよ。人が居るとか居ないとか、シーズンオフになったらガラガラよ、とかいう理屈では、ピットーレの成功はなんで? になっちゃうよね。
    あくまで、味+プライス+集客の工夫だと思います。
    リゾマン族は1年中居るんですから、新しい店、美味しい店をいつも探してますよね。
    だけどリゾマン族だけじゃ成り立たない?
    湯沢町の地元町民は外食しないんですかね?

  150. 5526 マンション比較中さん

    自分でやってみたら良いと思うの。

  151. 5527 匿名さん

    場所に合った店にしないと客こないでしょ。
    大源太湖のあたりだとキャンプ客かゴルフ帰りあたりになるのかな。
    まあどっちも季節がかなり限定的で、しかも冬は雪で通行止め。
    西山の保よし、しんばし、一二三、森滝あたりは客入ってるんじゃないのかな、
    入ったことないけど。

    神立のAコープが4日から「はりまや」に代わりますね。
    塩沢と石内の地元系スーパーですね。
    業務用食品が多い店で、魚や野菜、冷凍物は安いかも。
    置いてるものがAコープといくらか変わるかもね。
    益々外食はしなくなりそうだけど。

  152. 5528 匿名さん

    >>5523
    田舎にコメダだのスタバが出来ると、**が集まって渋滞が起こるんです。
    髪の毛プリンのママはSNS用の写真パシャパシャ。
    走り回る子供。
    茨城や福島のロードサイドのスタバはそんな感じで大繁盛してる。


    スキーで道が込む時期に スタバ渋滞やられたらたまらないです!
    黒字営業出来ても湯沢にスタバ来てほしくないです・・・

  153. 5529 デベにお勤めさん

    >>5527
    キャンプ客やゴルフ客は来ないんだよ。大源太でパン買ってた層は全然違う。

  154. 5530 匿名さん

    まあ今シーズン大源太に飯屋ができたことを素直に喜びたい。

  155. 5531 匿名さん

    湖の反対側ずっと工事してたでしょ、なんの工事なのかすら分からず
    数年やってた。工事概要みたいなの見たら国土交通省の管轄らしかった。
    去年の11月には終わってたけど、まだ通行止めの箇所があって、
    観光とは無縁な雰囲気のまま。8月から解放されるそうだけど、
    まあ観光の目玉の一つにしてはえらく雑な扱い。
    あそこにベンチでも並べて、ゆっくり過せたら人も増えるだろうけど、
    やることがスローモーで、いらつきますね。

  156. 5532 職人さん

    >>5531

    確かに。
    汚い吊り橋と公衆便所しかないよね。

  157. 5533 匿名さん

    東京はコロナ患者が増加してるけど、
    湯沢はスノーシーズン終了後、一人も感染者が出ていないんだね

    マンション内はそこそこ人がいるかんじ。

    オーナーさん皆コロナを持ち込まないように気をつけてるっつーことで
    ありがたい

  158. 5534 ご近所さん

    >>5533 匿名さん

    いいことですね!
    うちのマンションも結構な人出ですが、ワクチン済みの方が多いので問題ないですね。共用施設の運用状況もほぼ通常に戻ってる。お店でお酒も飲めるし、東京から来るとホント別天地ですよ。

  159. 5535 匿名さん

    湯沢町はミニチュア日本のように感じました。
    ずっと感染者ゼロだったのが、スキーシーズンになって
    各スキー場が県外からアルバイトを募集した中から
    最初に感染者が出て、地元民の感染もスキー客や
    観光客と接触のある土産屋などからでしたね。
    感染者が居なければマスクも手洗いも不要なんですが、
    外から感染者が来ればマスクも手洗いも無意味に
    近い状態になるということでしょうか。
    半年後またスキーシーズンが来ますが
    次は各スキー場も対策を厳重にしてもらいたいものです。

  160. 5536 通りがかりさん

    湯沢町のワクチン普及状況はどうなってんの?

  161. 5537 匿名さん

    >>5535
    スキーの寮の問題もあるけど、
    目下のイベントはフジロック!

    マスクして、指で目をこすらないようにすればフジロックも大丈夫かな?
    イギリスのサッカーファン2千人感染のニュースを聞くとちょっと怖いですねー。

    フジロックは一部テントのステージがあるけど、基本は屋外だからそう簡単には感染しないと思うけど・・・
    デルタ株も流石にマスク貫通してこないだろうし。

  162. 5538 マンション比較中さん

    声を出したらすぐに移るよ

  163. 5539 匿名さん

    >>5538
    じゃ、一昨年のオザケンみたいに、みんなで歌うの禁止ですね

  164. 5540 通りがかり

    マンション住民にコロナだから来るな! って言ったかと思えば、
    フジロックはやらせるの?
    田村町長、どうなってんの?
    あ、フジロックやると町にお金が落ちるからいいのか!?!?

  165. 5541 匿名さん

    >>5540 通りがかりさん
    去年のフジロックは中止してましたよー

    マンションオーナーに来るな!といってたのは、
    まだコロナが未知の病気で、マスクも消毒液も品薄で、
    国全体が県境またぐ移動は辞めようって方針だったころだから、
    妥当な対応。
    今は来るな言ってないし、そこも国の方針に沿っている印象。


    皆がだいたいワクチン打ち終わって2週間位したら
    湯沢町から
    湯沢町を守ってくれてありがとう の言葉とともに
    オーナー用の金券がくると私は予想します

  166. 5542 ご近所さん

    オーナー用の金券? 
    ついこないだも地元民には配られたが
    マンション住民は無視されたよね。

  167. 5543 匿名さん

    これ、湯沢かな?

    子供が不憫だから創作だといいな

    http://chiwasoku.weblog.to/archives/29416134.html

  168. 5544 口コミ知りたいさん

    >>5542 ご近所さん
    え? 私地元の住民ですけれど、金券等は頂いてないと思いますが・・・

  169. 5545 匿名さん

    去年買物券と飲食券をいただきましたよ。

    >>5543

    どこの話しかは知りませんが、湯沢町だとは思えませんね。
    うちのマンションならガスも灯油も禁止です。
    暖房もクッキンングも電気だけです、火災の元ですから。
    町は小さな子供だけで生きて行ける環境ではありませんね。
    田舎なのでね。

  170. 5546 匿名さん

    >>5543 匿名さん
    創作でしょ。
    可愛そうとかの問題じゃなく警察なり児童相談所に通報しない管理会社はアウト。

  171. 5547 ご近所さん

    >>5545 匿名さん

    湯沢にはガス暖房のリゾマンも灯油暖房のもありますよ。
    化石燃料は早く温まるし、電気と比べて通年の暖房費が抜群に安いです。

  172. 5548 匿名さん

    熱海の災害があって改めて湯沢周辺のハザードマップを確認したけど
    湯沢駅前や岩原ゲレンデ近くは結構危ないんだなぁ。

  173. 5549 匿名さん

    >>5548 匿名さん
    私も気になり確認しました。

    スポーツメント、パノラミックあたりは最上位警戒レッドゾーンにあるんですね。

    熱海の光景を見てしまうと可能性が低いと言っても心配してしまいますね。

  174. 5550 匿名さん

    >>5549 匿名さん
    ネットで国土地理院の土地分類図を見ると盛り土かどうか分かると聞きました。

  175. 5551 匿名さん

    熱海は盛り土がマズかったと言われているけど、
    専門家の話では土砂崩れスタート地点の左上にあるソーラーパネルの伐採が原因らしくてよくわからないです。

    ゲレンデはハゲだから保水力が少なそう。
    そこに盛り土がプラスされると危ないってことでいいのかな?

    私達が知らないだけで、ゲレンデ工事の際に地面が崩れない工事もしてる?

  176. 5552 匿名さん

    >>5551 匿名さん
    30年以上前の基準で、土砂災害が起こらないよう工事はしているとは思いますが、地盤も数十年で変化してるでしょうね。

    湯沢は大雪はあっても台風直撃や短時間の記録的大雨はないですが、熱海や鳥取島根をみていると今後は湯沢もどうなるか分かりませんね‥

  177. 5553 通りがかりさん

    湯沢町ホームページにて『大規模盛土造成地マップ』というのが公開されています。

    NASPAや岩原は広範囲にわたり谷埋め型盛土がされていることが分かります。

    「地震時に必ずしも危険というわけではありません」と書かれているものの「滑動崩落が発生する可能性がある」とも書かれいます。

  178. 5554 職人さん

    まあまあ、熱海の件があるのでちょっとナーバスなご意見もあるようですが、建物に直接影響あるのは基礎工事、湯沢リゾマンはRC造が殆どですから、原則基礎杭が岩盤支持層まで到達しています。木造二階層とは構造物自重も桁が違いますから、表層滑落くらいでは問題ないかと思います。熱海の現場と違い、RC造マンション敷地はアスファルト舗装された上で外溝や排水系も完備されていますのであのような事態にはならないかと思います。

  179. 5555 ご近所さん

    一昨年と去年の台風で、湯沢高原の非圧雪斜面下部と布場ゲレンデの上部が崩れましたね。ゲレンデは木を伐採してますから、表層が崩れやすいのは仕方ないんでしょうね。

  180. 5556 通りがかりさん

    たかがマンション買うのに地質だ土壌だと、大変ですな。

  181. 5557 匿名さん

    まあ苗場から湯沢までどこも山に囲まれてますから。
    ハザードマップにも警戒地域が多いです。
    避難場所の指定もあり、避難連絡用のラジオも配ったりしてますよ。
    豪雨にでもなれば気を付けるものです。
    普段でも山道なんか落石だらけですからね。
    そういう場所だと思ってた方がいい。

  182. 5558 匿名さん

    >>5554 職人さん
    熱海クラスの土石流が来たら洒落にならない被害が建物に出るはず。
    2~3メートル以上の岩がぶつかることもありえますからね。
    基礎が頑丈だからといって安心はできません。
    建物が大丈夫だったとしても車は流されますし。
    昨今何が起こるかわからないからこそ自分がどのような立地の上にいるのか知るのは大切です。

  183. 5559 匿名さん

    >>5558 匿名さん
    熱海の規模の土石流だとコンクリの建物はぐらついていたけど耐えていましたね。

  184. 5560 匿名さん

    >>5559 匿名さん
    耐えてもかなり破損してるだろうから修復も大変ですよ。
    土石流で基礎が頑丈だから無傷っていうことは無いでしょう?
    ということが言いたいのだが。。。

  185. 5561 匿名さん

    蔓延防止解除どころかまたまた緊急事態宣言になりますね。
    湯沢や南魚沼や十日町の飲食店や温泉は東京人お断りが続くんでしょうね。
    2回目のワクチン接種も終わってるんだけどな。

  186. 5562 職人さん

    また田村町長から、来ないでって通知来るんじゃない?

  187. 5563 名無しさん

    >>5562 職人さん
    湯沢町は正直に言うとどうでもいいかな。
    それより六日町、十日町、津南、寺泊の飲食店や温泉に行けないのが残念。

  188. 5564 匿名さん

    エンゼル不動産の出してるVITAっていう無料の情報誌、
    この中のマンション情報見ると、確かに値が上がってますね。
    そういう物件選んで載せてるのかもしれないけど、
    ザ・ハウス1,980万円、ライオンズプラザ500万円、
    自社物件エンゼルグランディア越後中里410万円、アホかぁw
    苗場はまだ10万ですけどね。
    でも西武ヴィラ苗場7号館60万円つうのもあるな。
    ステラタワー神立298万円、なんかスーパーの値付けぽい。
    コロナの影響もあって従来とは違う人が買ってるのかな。

  189. 5565 購入経験者さん

    ロッキン中止なのにフジロックは開催?
    殆んどの客は都内近郊からと思われ、
    東京は非常事態宣言出ているし、
    千葉・神奈川・埼玉はまん防の最中ですが...
    湯沢町大丈夫?

  190. 5566 匿名さん

    >>5565 購入経験者さん
    ロッキン中止のほうがおかしいでしょ。
    重症者や死亡者が増えてない中で。
    湯沢町よく決断した!
    直前でやめたなんて言わないでね。

  191. 5567 匿名さん

    >>5566 匿名さん
    湯沢町が主催じゃないし、そんな権限ないとおもうよー

    湯沢町に決定権があるのはコスモスマラソンだよ

  192. 5568 周辺住民さん

    >>5567匿名さん
    フジロック開催場所はプリンスホテルの敷地、
    プリンスホテルの敷地は大部分が湯沢町が地主、
    地主がダメって言ったら中止。

  193. 5569 匿名さん

    これは知らなかったなー。

  194. 5570 匿名さん

    >>5568 周辺住民さん
    そんな権限ない ってかいてごめん!
    あったんだ・・・

    プリンス、借地かよー

    借地のほうが災害や事故があった時に楽とかそーいうかんけいなのかなぁ・・・
    しらんけど

  195. 5571 ご近所さん

    苗場といえば、ドラゴンドラで見る紅葉が美しいらしい。その頃にはコロナの騒ぎも治まってるといいですね。

  196. 5572 名無しさん

    岩原の町営プールもオープンしたみたいだが、こういうところはコロナはいいのかな? それともマスク着用なのかな?

  197. 5573 匿名さん

    オリンピックの合宿所とかになっているのでしょうか?

  198. 5574 マンション比較中さん

    西武HD、大津プリンスホテルなど売却検討
    2021/7/16 21:25

    西武ホールディングス(HD)が「札幌プリンスホテル」(札幌市)や「びわ湖大津プリンスホテル」(大津市)など、国内約40施設の売却を検討していることが16日、分かった。売却額は1000億円超となる見通し。売却後も運営を受託し、プリンスホテルとして営業を続ける見込み。

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で業績が低迷しており、資産売却を通じて財務体質の改善を狙う。投資ファンドなどと交渉を進めている。

    「ザ・プリンスパークタワー東京」(東京)のほか、ゴルフ場やスキー場などのレジャー施設も売却対象となる。一方、「軽井沢プリンスホテル」(長野)や、再開発を予定する「品川プリンスホテル」などは保有し続ける。

    西武HDは現在、国内で49カ所のプリンスホテルを展開しており、このうち10カ所は施設を保有せずに営業している。今後、運営と施設保有の分離をさらに進め、身軽な経営体制をつくる。

    鉄道や旅行業界は新型コロナによる外出自粛などの影響で鉄道やホテルの需要が激減し、事業の構造改革を迫られている。近鉄グループホールディングスは、京都市や神戸市などにある8つのホテルを米投資ファンドに売却する計画。旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)も東京都内の本社を325億円で売却すると発表した。

    >ゴルフ場やスキー場などのレジャー施設も売却対象となる。

    西武は苗場を一番売りたがっているんだよね、もう雪が積もらなくなったからね

  199. 5575 ご近所さん

    かぐらは5月最終週まで滑れるから春の集客力がすごいですね。週末は駐車場も満杯。お目当てのレッスンに参加したんだけれど、メインゲレンデまで上がるのに1時間もかかっちまったい。

  200. 5576 匿名さん

    福岡市の賃貸タワマンが解体と報道されています。

  201. 5577 ご近所さん

    苗場はホテルごと全部スマイルリゾートが買えばいいよね!

  202. 5578 周辺住民さん

    >>5575 ご近所さん

    1月~3月半ばくらいまでのかぐらはかなり空いてますよね。
    4月中頃から5月終了までも週末は混雑しますが平日はそれほどでもないですよねぇ。
    (コロナで今シーズンは営業をしているスキー場が少なかったので連日混雑したのは確かですが)
    夏のピスラボ営業も当初想定したほどでもありませんし
    軽井沢程の集客力はありません。

  203. 5579 ご近所さん

    スマイルリゾートって片手間感が半端ない。

  204. 5580 越後湯沢大好き

    大源太に新しいレストランができましたね!
    農家レストランでした。改めて考えると
    湯沢は農業がさかんなのに、農家レストランは初!
    プレオープンを最近やっていたようですが、かなり味はいいみたいですよ?
    地元の若い子達が揃う会社が運営してるようで、応援してあげたいですね!

    1. 大源太に新しいレストランができましたね!...
  205. 5581 匿名さん

    冬季の軽井沢や箱根の余ったスタッフの送り先として苗場は重要

  206. 5582 ご近所さん

    リゾマンをリフォームするときどこに依頼していますか?
    湯沢の業者がダメで高いのは知っているんですけれど・・・

  207. 5583 購入経験者さん

    >5582 私は、長岡の業者の「(株)ハーティーホーム」さんにフルリフォーム工事をしていただきました。施工および金額も納得できるものでした。
    ご参考までに。

  208. 5584 周辺住民さん

    >>5582 ご近所さん

    長岡近辺の業者でしたら湯沢まで普通に来ますのでお探しになったらよいと思います。
    大きな(高額)な依頼でしたら新潟市内の業者でもお安く依頼可能です。
    町内はもちろんの事、南魚沼、十日町などの業者からはボッタくられます。
    普通にコメリやひらせいなどもお安くはないですがボッタくられません

  209. 5585 匿名さん

    >>5584 周辺住民さん
    マンションのリフォームは管理組合に相談してからですよね。

  210. 5586 購入経験者さん

    >>5585 「相談」ではなく「報告」ですよね♪

  211. 5587 匿名さん

    >>5583 購入経験者さん
    おお、長岡の業者も対応してもらえるのですね。
    具体的ですごく参考になります!

  212. 5588 匿名さん

    四連休、初めて窓エアコンで過ごしました。
    サーキュレーターも回しましたが、暑い!
    二間続きの部屋ですが、窓がある部屋はいいのですが、奥の部屋までは冷えず。
    とりあえず、次回の行くまでに冷風扇は購入しましたがこれで快適になるか?
    皆様どう対応されてますか?

  213. 5589 マンション比較中さん

    ここで窓用エアコンの話をすると、『十分冷える派』と『全然冷えない派』の意見の応酬になるのですが、持っている部屋の環境が違うと思うんですよ。ワンルームならともかく窓用エアコンは8畳以上の部屋には能力不足です。夏は使わないと割り切っている人は良いと思いますけれど。

  214. 5590 マンション比較中さん

    ちなみに例のブログに窓用エアコンの話があります。
    エアコンについては私も同じ意見です。

    https://ameblo.jp/yuzawajin/entry-12502421390.html?frm=theme

  215. 5591 匿名さん

    >>5589 マンション比較中さん
    おっしゃる通り能力不足ですね。
    昨年、エアコン設置した部屋から買い替えして概ね満足していましたが、ここに来て後悔しました。
    対策を考えねば!


  216. 5592 匿名さん

    9月には風邪ひきそうになるぐらい涼しくなりますよ。
    8月が一番大変かな。扇風機足すぐらいで良くないですか。

  217. 5593 周辺住民さん

    湯沢でも苗場でしたら日中でも幾分涼しいですが
    「高原」、「避暑地」、のように考えない方が良いと思います。

  218. 5594 通りがかりさん

    うちは窓用ダブル仕様です。
    結構冷えますよ。笑

    1. うちは窓用ダブル仕様です。結構冷えますよ...
  219. 5595 週末ゆざわ暮らし

    そうなんですよね、朝晩は寒暖差あるし
    いっとき乗り越えたら涼しくなるので。
    避暑地と思うと暑すぎますが
    都内からするとやはり、湿気も少なく
    昔の田舎の夏ー!と思って大汗かきながら
    水辺で遊んだり畑仕事したりしています。
    汗かいたら温泉入れるし♪
    もっともウチは高層階で東南に窓があり風通しよく
    大昔のエアコンですが標準でついていて
    追加にサーキュレーターで充分なのですが。
    マンション購入時に良い物件に巡り会えたのがラッキーでした。
    湯沢も10年ぐらい前はエアコン毎日つけなくても
    大丈夫だったと記憶しています。

  220. 5596 匿名さん

    >>5594
    おしゃれないいお部屋!

  221. 5597 匿名さん

    >>5594 通りがかりさん
    おー、窓用エアコンダブルなんですね。
    そういう発想はありませんでした!
    最近はポータブルエアコンも何機種も発売されているので、夏期間だけダクト設置するのもいいかもしれないですね、ダブルで。

  222. 5598 職人さん

    頑張って室外機を付けては如何でしょう!!

    1. 頑張って室外機を付けては如何でしょう!!
  223. 5599 匿名さん

    >>5598 職人さん
    マンションに勝手に室外機をつけるわけにもいきませんよね。
    外観が変わるので管理組合も認めるとは思えないし・・・

  224. 5600 周辺住民さん

    外壁にブラケット付けなくても、
    窓枠をちょこっと加工するだけで
    室外機吊れますよ。
    ドレンは外に排水出来ないので
    室内で受けることになりますが。

    1. 外壁にブラケット付けなくても、窓枠をちょ...
  225. 5601 匿名さん

    >>5600 周辺住民さん
    おお!これって管理組合的にはOKなのですか?

  226. 5602 買い替え検討中さん

    >>5601 匿名さん
    管理規約を読んだ方が良いですよ、窓の中は区分所有者ですが、窓の外は、勝手にできません。共用部分です。

  227. 5603 デベにお勤めさん

    少し前からありましたね、でもこれ、窓枠に加工するだけで外壁には一切触れないのでOKだと思いますが、どうなんでしょう?メンテの時は片方の支柱がグルリと回って室外機が部屋内に入るんですよね。すごい発明だと思います。

  228. 5604 匿名さん

    >>5594 通りがかりさん
    窓用ダブルとは!
    とりあえず、自宅に戻るなり氷を入れる冷風扇とスポットクーラーを購入しましたが、耐えれなければ取り入れたいです。

  229. 5605 名無しさん

    >>5603 デベにお勤めさん
    この2本の支柱を窓枠に固定するため、躯体にアンカーボルト等を打ち込む施工方法なら、おそらく当マンションは許可になりません。
    もしも、躯体に一切手を付けないで取り付けるとしたら、突っ張り棒みたいな形になると思いますが、それだと今度は落下の危険性があるため、やはり許可になはならないと思います。
    でも、「アンカーボルトの打ち込みはOK!」等の管理規約が有れば、確かに素晴らしい施工方法だと思います。
    いずれにしても、工事する前に確認は必要ですね。

  230. 5606 名無しさん

    >>5600 周辺住民さん
    強度的にどうしても不安が残りますね。
    万が一落下した時のことを考えると怖いですよね。
    雪国ということもあり吹きさらしで支柱の金属疲労やメンテ時の人為的ミスで部品や工具の落下も有り得ます。
    組合は許可しないと思いますし自分なら怖くてできませんね。

  231. 5607 匿名さん

    >>5604 匿名さん
    氷の冷却効果はあなどれないですよね!

    扇風機の風を氷に当てると涼しいし。

    リゾマンには関係ないけど、クーラー嫌いの猫ちゃんを飼う人が
    クーラーボックスに入れる四角い冷凍保冷材と小さい扇風機で
    持ち運びクーラーを作ってて、
    水滴で湿度も下がるしよさげだった

    家に扇風機(サーキュレーターでもいい)と、保冷材と、水滴を受け止めるタオルがあれば
    試してみたかった・・・

  232. 5608 買い替え検討中さん

    5603さん
    ほとんどの管理組合で、窓枠も、だめです。また、美観があります。マンション全体の美観です。中国のマンションのようになり醜いですよ、リゾートマンションイメージも大事です。

  233. 5609 ご近所さん

    >>5600 周辺住民さん

    それ付けたいです!
    どこで施工してもらえるんでしょうか?
    是非教えてくださいませ。
    管理組合に提言しますよ。
    暑い湯沢の夏、冷風機や扇風機じゃ無理ー。
    バルコニーの無い物件の方、
    悩んでる人多いですよね。

  234. 5610 匿名さん

    1970年代ぐらいまではエアコン前提としないビルが多くて、
    窓から飛び出し型は多かったですね。
    地震時に落下の危険もあって、都内でも今はあまり見かけません。
    湯沢町で見た記憶はありませんね。

  235. 5611 通りかがり

    ポータブルクーラーと窓用ダクトパネルとダクトホースを買えば、自分で取り付けて使えます。

  236. 5612 マンション検討中さん

    最近コロナで引き合いが増えていると、不動産屋が言っていたが、本当だろうか?確かに苗場ライオンズ系も各館の売り物件はエンゼルとユザワ商事合わせても15件がいいところ。各館の戸数は3-400あるから、決して多いわけではない。

  237. 5613 匿名さん

    >>5611 通りがかりさん

    こういうことですよね。
    大手ホームセンター等で実売価格5-6万円位ですね。
    うるさいのさえ我慢すれば、まあまあパワーはありますので冷えますよね。湯沢あたりの標準的な1DK(40㎡位?)なら充分じゃないかと思います。

    1. こういうことですよね。大手ホームセンター...
  238. 5614 元苗場オーナー

    >>5613 匿名さん

  239. 5615 元苗場オーナー

    >>5614 元苗場オーナーさん
    このスレッドに登場される若い皆さんと違い私は70歳を越えたジジーです。
    30年以上も前1990年、昭和から平成に変わった頃に苗場のマンションを購入して本年迄、子育ての思い出を苗場で作って来ましたが、この7月に名義変更をしました。
    私の子育て時代、そして成長した息子や娘が、またそれぞれの家族で利用して来ました。
    私も妻も息子家族、娘家族もスキーが趣味で、この10年は孫の上達が楽しみでした。後暫く元気でスキーに、夏は花ハイキングで苗場山や平標山を歩く予定にしていましたが、交友関係で急に譲渡の話が届き、家族会議の結果こうした結論に達しました。
    現在では値がつかない苗場のマンション情報など伝え、理解された上での譲渡でした。
    最近の苗場は負動産などと呼ばれダークなイメージに加えてこのコロナ騒ぎでしたが、我が家はこの30数年ずっと楽しい思い出でした。
    少々寂しい思いもあり、次回からは立場を変えてゲストで苗場へ行きたいと思っています。

  240. 5616 匿名さん

    自粛警察に狙われた。

    7月下旬土曜日、新しくできた「はりまや」(Aコープ跡地)駐車場で、
    車のフロントガラスに紙を貼られた。
    A4横版の紙には角ばったカタカナ文字で、
    「カエレ!カエレ!クルナ! ヒジョウシキ」と書いてある。

    翌日曜日、駒子の湯でひと風呂浴びて出てくると
    フロントガラスに紙。
    またか...見ると「はりまや」で張られたのと同じ紙、
    コピーだ!

    同日、自宅マンション駐車場でまた同じ紙を貼られる。
    今度は運転席側の窓。
    周りの都内ナンバー数台、すべて貼ってある!

    リゾマン族のみなさん、やられてませんか?

  241. 5617 匿名さん

    >>5616 匿名さん
    許せませんね。
    マンション民は住民税も固定資産税も払っています。非常識はどちらかと。
    摘発しましょう。
    ドライブレコーダーで駐車中録画は必要ですね。

  242. 5618 匿名さん

    東京の惨状を見るに、私も湯沢にコロナ疎開したいですね、
    実際娘達からも「しばらく湯沢に行ってなよ」と言われています。
    自粛警察のお節介、嫌がらせなんてなんのその、
    いざとなったらそんなの関係ないですよ。自分の家ですものね。

  243. 5619 匿名さん

    >>5618 匿名さん
    自粛警察のお節介なんて言ってられないですよ、軽いうちに対処しないと。
    張り紙だけならともかく、効果がなく感情がおさまらないとエスカレートしますから。
    パンクさせたり投石の前例もありますからね。
    マンションの駐車場だったら不法侵入ですから防犯カメラ録画を公開するなどの自衛も必要かもしれません。

  244. 5620 匿名さん

    国の方針的には感染対策すればお出かけOKだからいいのだろうけど、
    正直、湯沢民からすれば1日に4千人、5千人の新規感染者が出てる東京の人は怖いかもね。


    自分勝手で申し訳ないけど、私は湯沢には遊びに行けても、実家帰省は今年はまだしたくない。実家の家族をコロナニしたくないからね。
    湯沢民ならコロナになっていいとは思ってないけど、差がついてしまう。申し訳ない。
    だから、自粛警察が都民を嫌がる気持ちも少しわかる。
    でも、張り紙はダメだよねー。

    私達リゾマン族は自分勝手だけど、湯沢にコロナを持ち込んでいない実績がある。
    地元民を不安にさせて申し訳ないけど、今後も絶対に持ち込まないように気をつけて遊びたいね

  245. 5621 匿名さん

    5616です

    3回とも張り方が違うんですよ。
    1.ワイパーに挟んだだけのもの、
    2.白い養生テープで張り付けたもの、
    3.セロテープで四隅を斜めに張ったもの、

    単独ではなくグループで手分けして
    集中的に行動しているような気がします。

  246. 5622 購入経験者さん

    >>5619 匿名さん

    マンションの駐車場内だろうが自分の家の庭であろうが
    防犯カメラ録画の公開は法に触れますので出来ません。
    警察に相談するべきです。

  247. 5623 評判気になるさん

    >>5622 購入経験者さん
    警察が動くとは思えませんね。
    こういうのはプライバシーとか人権とか話題になりますが、自衛のためには抑止力も必要でしょう。
    公開の仕方とかの工夫ね。

  248. 5624 名無しさん

    >>5623 評判気になるさん
    大変でしたね、さぞやご気分を害された事と思います。
    どのような貼り紙なのでしょうか?
    もしでしたら写真を投稿して頂けませんでしょうか?
    何かが出来るとは思いませんが、とても気になります。

  249. 5625 購入経験者さん

    >>5623 評判気になるさん

    警察が動くとは言っておりません。
    事件ではないので動きませんし、ご存じだと思いますが
    民事のゴタゴタへ警察は介入しません。
    ですが警察へ届けを出した、相談をしたと言う事実があれば
    今後さらなる問題が生じたときに武器になる場合があります。
    公開はどのようなやり方であれ、法に触れ不利になります。
    無料相談などもありますので弁護士に相談してみるのもひとつの手です。

  250. 5626 マンション比較中さん

    俺は東京ナンバーの自動車の窓にセメダインで貼り紙してやったけど、簡単に剥がせないだろうな。

  251. 5627 名無しさん

    >>5626 マンション比較中さん

    へーすごいねー
    相手はベンツ?BMW?ボルボ?
    出来もせんのに強がっちゃってwww

  252. 5628 名無しさん

    >>5627 名無しさん

    いやいや
    可哀想な軽自動車でしょう。

  253. 5629 ご近所さん

    >>5626 マンション比較中さん
    それ、器物損壊罪で、刑事事件だからね。三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料なので。

  254. 5630 名無しさん

    >>5626 マンション比較中さん
    逆の立場になった時、ご自分の愛車に貼り紙された時の事を、考える想像力も必要では無いかと思います。
    セメダインで張り紙されたご一家が、どれだけ嫌な思いをされたか。
    あなたには人を罰する能力も権利も無いのです。
    「困った時はお互い様。」の精神で行こうと、私は思っています。

  255. 5631 通りがかりさん

    こちらは昨年9月に湯沢町内のコンビニで地元のおっちゃんに、県外の奴は来るな、帰れ、と言われましたよ。無視しましたが。そんなに言うならマンション維持費や税金を代わりに負担して欲しいですね。大変不愉快だったので湯沢町のとあるアンケート記入の際に今回の出来事を書いておきました。多分他の方も被害に遭われているかと思います。

  256. 5632 マンション比較中さん

    実家には帰らないのに、所有してるだけのリゾマンにはわざわざ遊びに来る、
    というのが許せないんだな
    コロナにかかったら 後遺症で IQが下がるんだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸