一戸建て何でも質問掲示板「大型駐車場が、購入検討物件の前にあります。ご意見をお願いします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大型駐車場が、購入検討物件の前にあります。ご意見をお願いします。

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2008-09-30 21:02:00

川崎市内で、約35坪の土地の購入検討中です。間口13m、奥行き9mの整形地で、南側が6m幅の公道に面しています。
この土地の前面(南側)に90台位が駐車する大型の月極め駐車場があります。土地面積は500坪くらいと思われます。
検討中物件、駐車場とも、用途地域は第一種中高層で絶対高さ15mの制限があります。建蔽率、容積率は60%・200%です。

1。 駐車場の前ということで、交通量、騒音、排気ガス、夜のライト、治安などが気になります。
土地購入検討にあたって、家の前の駐車場は、どの程度マイナス要因と考えますか?(絶対買いたくない、どちらかと言えば避ける、あまり気にしない、など)

2。 大型駐車場に、将来的にマンションが建設されることを恐れています。周辺には5階建てのマンションが多く建っており、特に冬場の日照が心配です。(マンション建物が敷地のどこにどのように建つかにより日照条件は異なってきますが。)
自宅前にマンションなど中高層ビルが建っている方、日照に関し、実例、コメントがあればお聞かせください。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-09-08 07:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大型駐車場が、購入検討物件の前にあります。ご意見をお願いします。

  1. 2 匿名さん

    3件の例をご参考までに書かせていただきます。
    あくまで一例ですから、最終判断は主さんがしてください。

    ①地方都市、県庁所在地街中に位置する実家のケース。
    購入当時は低層住宅地、実家の南側は5メートル道路を挟んで県の官舎と駐車場約2千坪くらい。平成になり官舎が取り壊され、用途地域もいつのまにか商業地に変更になっていた(個別に近隣住民に知らせる義務はない、役所に一定期間の告示義務のみ)そこに地下2階・7階建ての合同庁舎の建設計画が持ち上がった自治会長から連絡がきた。隣接する知事公舎まで移転させての大プロジェクト。地域自治体の反対運動は結局盛り上がらずに粛々と着工、北側の窓の全てにブラインドを降ろす約束もされたが守られず、役人がいかに残業しているか知ることに(夜中中電気ついてる部署多し)用途地域が変更になったことで近所は一気にマンション建設候補地に。地上げと言うか売ってくれと散々言われる。土地値は倍以上にハネ上がり資産価値は増えた。東側は売って郊外に転居、5階建てのマンションが建ちました(もう誰も反対しなかった)実家の土地はちょっと広いので日照の影響はほとんどなし。北側には十二分な余裕を持たせた建物配置だった。出勤時間と12時になって一斉に役人がお昼で出てくること意外は意外と静か。タバコのポイ捨てもしないし、駐車場も地下のため気にならない。実家もいずれはマンションでも建てて土地の有効活用も検討している。


    ②大都市ベットタウン、急行停車駅からバス18分の第一種中高層地域に位置する家のケース。(最初の購入不動産)
    南側には1千坪くらいの駐車場があり。近隣は5階建ての公団・7階建てのマンションが多く立つ。いずれも昭和の建設で団地・マンション内の駐車場が100%ないことから、常に駐車場は満杯。北側の隣接する住民のためにとPの大家が(近隣の大地主)気を使ってくれ、前向き駐車するように看板を設置してくれた。が、一部の者は守らず。間には2メートルほどのフェンスがあり大家が緑化してくれていたので俳ガスは気にならなかった。自分7側もブロック塀を積み若干防衛。地主は他にも沢山の土地があり、相続問題でもない限りは土地を手放さないのではないかと勝手に予想しての購入。その後環境は変わらず。特にマナーの悪い者もおらず、日照問題も騒音問題もなし、こちら側に道路がなく駐車場の出入り口はなかったのも幸いした。何より大家がとても良い人だった。

    ※2の家を入居10年目に売却、購入予定者からは駐車場の今後について聞かれたが、大家が地域一帯の大地主であり苦情は聞いてくれるいい人だと正直に話し、今後のマンションの建設計画については知らないと答える。仲介業者からは「この辺はもうマンション建設はないでしょうね。今は土地が安くなったので駅前しか新築は建たないですよ(バス便のところだから、それは事実であろう。)」と言ってもらい契約が成立した。

    ③次は駅側の商業地を購入。南側には空き地があった。最初からマンション建設計画があることを仲介業者から聞いており承知の上での購入(利便性の良い場所だから仕方ない)。建設計画は立て看板が設置されてから知る。自分で役所に調べに行き計画図を入手。自治会が一応反対するがあまり騒がず粛々と進行。行政側からも北側に住宅が多いからと施行側にアドバイスがあり、おかげで南側に寄せて建設されることに。また北側にも(うちの南側)十分な距離を確保してくれ、しかも緑化までしてくれた(やはり行政指導)。北側にはマンション住民の駐車場スペースとなっているが販売価格が高かったこともあり、住民のマナーは良い、しかも駅側に住み替えた高齢者が多いそうで駐車場の利用者も少ない。同じく北側は道路に面していないので車の出入り口はない。日照の最初から計算して設計(西側から採光を取るように計算した)。同時着工のお隣は2階リビングを採用。特に不満もなく現在に至る。


    駐車場の所有者は登記所(法務局)にいけば閲覧(手数料500円)可能、近隣にマンション建設が多いなら需要はある場所だと判断すること。バス便か駅側かで判断されたし。住んでからは行政のHP(都市デザインや計画化等)からマメに建設申請がでていないかチェックすること。(一定期間の告示義務がある)近隣の人とは仲良くなっておき、特に自治会の長や長老とは親しくしておくこと。マンション建設が計画されれば自治会には最初に連絡がくるから教えてくれる。


    以上長くなりましたが参考にしてください。

  2. 3 匿名さん

    >02は、ダラダラと書きすぎて何が言いたいのか分からないね。(まず読む気にならない)

    で、個人的な意見を書きますと
    「絶対買いたくない」の一言に尽きます。

    スレヌシ自体が、色んな心配事を書いてる時点で決まってるんじゃないのですか?
    そこまで悩んでまでも、良い土地なんでしょうか?

    私は関西なので、川崎がどのようなところか分かりませんが、治安の良い場所なんて今の日本には無いのでは?
    スレヌシが書いている、心配事が全て有り得ると思いますよ。

    しかも私が嫌なのは、毎日大勢の他人が自分の家を見られ続けてるってことです。
    不在時も就寝時も関係なくです。
    想像しただけで、恐ろしいことです。別に何も無いかも知れませんが、気持ち良いものじゃないです。

    それこそ、道路に面した(南側なので一番条件の良い方向)場所に、リビングなど配置できないですよ。
    季節の良い時期も窓を開放したりできない=いつも開かずの窓(カーテン)。

  3. 4 匿名さん

    >毎日大勢の他人が自分の家を見られ続けてるってことです。

    逆に考えると、防犯の点からは、目が行き届いていて、安全ですね。

    スレヌシさんの土地の奥行きが9mということは、庭先は2mくらいになるのでしょうか。
    道路幅とあわせて8m、もし物件が建つとしたら、境界線から1m離れて、合計9m。
    その距離で15mの高さだとして、
    当時の南中高度がだいたい30度くらいですから、計算してみてください。

  4. 5 2

    >02は、ダラダラと書きすぎて何が言いたいのか分からないね。(まず読む気にならない

    スルーすればいいのです。
    あなた宛に書いたものではありません。

  5. 6 匿名さん

    >2

    ここはみんなが読んでいるのです。
    そういう発言は如何なものでしょうか?
    みんなのレスを読んで、流れに沿うのがルールでは。
    その観点から、貴方のレスはスルーする訳にはいかない(と言うか、最初のレスでどうしても目が行ってしまう)。

    それにしては、最後まで読む気にさせないんですね。(読めば良いんでしょうが)
    要点だけ書いてもらえばありがたい。

  6. 7 土地勘無しさん

    >2さん

    とても分りやすくて読みやすかったですよ。
    このような事例は、参考になると思いますけどね

    まずは現状の朝、昼、晩の状況を調べたり、仮に前に15mの建物が建ったらどうか
    どこかで確認してみて大丈夫と思えればいいんじゃないですか。

  7. 8 匿名さん

    >06さん
    私は02さんの書き込みを最後まで読みましたよ。
    07さんのおっしゃるように分かりやすくて参考になると思います。

    それよりも、03さんの
    >>02は、ダラダラと書きすぎて何が言いたいのか分からないね。(まず読む気にならない)
    という書き込みが感じ悪く思います。
    それ以降は私も同意できる内容なだけに、その1行が残念です。
    その1行を見て02さんの05の発言のように感情的になってしまったと思うのですが。

    >スレ主さん
    かなりマイナス要因だと思いますね。私も躊躇してしまうと思います。
    ただ、それ以外の駅までの距離とか子供の校区とか次第で購入もありだと思います。

  8. 9 購入検討中さん

    トピ主です。

    皆様、さまざまなご意見、ありがとうございます。とても参考になります。

    (将来建つかもしれない)マンションは5階程度なので日照への影響もそれほど大きくないこと、また当物件がマンションの北側に位置することから、マンションは南側の部屋が多く視線はそれほど気にならないのでは、と期待しているのですが、いくつかコメントをいただいたように、不満があるなら見送るのが賢明かもしれません。

    ただ、No.2の方が事例を紹介してくださいましたが、結果オーライで終わるケースもあるし、結局どのようなマンションが、敷地にのどの位置で建つのか、更にいえば、マンションになるのかどうかも分からないうちに悩んでも無駄なのかもしれません。いずれにせよ、優柔不断ですが、もう少し検討を続けます。

    ほかにもご意見、コメントがあれば引き続きよろしくお願いいたします。

  9. 10 周辺住民さん

    ファミレス、コンビニ、公園、大型駐車場...
    「空き巣の下見に使われる」と言われたりしますよね。
    不特定多数が出入りし、その場に居ても不審がられないので。

    ふ〜ん と思っていたら、主人の実家がヤラれました。6メートル道路+歩道をはさんで
    向かいはスロットの駐車場になっています。
    交通量もほどほどある道です。
    (道路側の人目につく所からではなく、反対側 隣家との境の窓を破って入られました)
    歯医者に続けて通っていた時期でしたので、留守の時間をチェックされていたのではないかと
    警察からは言われました。
    隣家との境は1m程だったのですが、もっと広ければ人目について防げたのかもしれません。

    もしその土地をお考えなのでしたら、家造りは死角が無い様に十分にご勘案ください。

  10. 11 入居済み住民さん

    >毎日大勢の他人が自分の家を見られ続けてるってことです。

    これだけは自意識過剰。
    駐車場に駐めて、いちいち人ん家なんかみてないって。

  11. 12 匿名さん

    駅までの距離はどのくらいですか?
    もし近隣で分譲マンションを売り出す土地がまだあるような地域だとしたら
    マンションのモデルルームになることもありますよ。。
    敷地の半分はモデルルーム+来客用駐車場、残りはコインパーキング。
    夜は静かとはいえ1年単位で建物の解体と建設が繰り返されてます。
    そうなると月極駐車場よりやっかいです。
    とにかく広い駐車場のそばは避けたほうが無難だと思います。

  12. 13 匿名さん

    大体、5階建て程度のマンションが低いから良かったなんて言ってる時点で、どうにかしてるけどなあ。
    人の感覚にも差が有るってことだよなあ。
    その感覚なら、家建てて大丈夫だよ。悩むなスレヌシ。

    色んな不安がある中、それでも建てたいんだからスレヌシにとっては余程良い土地なんでしょう。
    (元々、実家が商売でもしていてそのような環境にあったか、賑やかなところが好きなんでしょうね。生まれ育ちが影響しますからね。)

  13. 14 匿名さん

    >マンションは5階程度なので日照への影響もそれほど大きくないこと

    もしかして、スレヌシさんの土地は、その駐車場より高台にあるのでしょうか。
    多分、南間口13mというのが魅力的なんでしょうね。

    もし、スレヌシさんの土地、道路、駐車場が同じレベルの高さの土地だとしたら、
    私なら、この土地は購入しません。
    冬の日照は確保できないし、夏は照り返しで暑そう。
    もし、ワンルームのマンションが建とうものなら、生活も安心できなさそう。

  14. 15 匿名さん

    >14

    もう良いじゃないですか?
    我々庶民は、普通ならそんな立地条件の場所をわざわざ選ばないほうが、大多数だとは思いますがスレヌシにはそれを差し引いても魅力あるのでしょうから。
    (私なら、候補にすら上がらない)

    まあ、現地を見ても無いのであれこれ言って申し訳ないです。

  15. 16 社宅住まいさん

    昔シカゴに住んでたけど、北米ではマンションは北向きの方が人気だったよ。家具が陽で焼けないし、どうせ冬は薄暗いのが当たり前って割り切ってたね。一戸建てとマンションでは違うのかもしれないけどね。
    俺の感覚では、前に中層マンションが建っても真っ暗になるわけではなし、冬の3ヶ月くらい直射日光が差し込まなくたって我慢できる。どうせ日中は会社だし。それに、世の中には北にしか面していない家だってあるんだからさ。

    マンション住人の視線は少し気になるかな。でも、その戸建からもマンションのベランダが見えるんだし、コの字型マンションだったら、住人同士の視線も重なるよね。結局、誰も他人の視線から自由にはなれないよ。いずれ慣れるだろ。

  16. 17 匿名はん

    近所に戸建があるなら、設計次第で、良いと思いますけどね。
    三方を中層オフィスビル、道路の向こうに立体駐車場という土地を検討したことがあります。
    高くて結局買えませんでした。

  17. 18 匿名さん

    ワンルームマンションだったら私もヤデスネ。

  18. 19 購入経験者さん

    知人の家が泥棒に入られ、半年後に犯人グループが別件で逮捕されて自白し、警察から報告がありました。
    知人宅は隣地が空き地、その隣が道路をはさんで大きな公園なのですが、犯人グループの自白によると、公園から数週間にわたって知人宅を下見して、不在時間・曜日を調べた上で、犯行時も見張り班が公園に立っていたとのことでした。

    駐車場とか公園とか空き地というのは、日当たりがよくなる一方、こういうマイナス面もあるのだなあと思いましたが、知人宅はその後防犯設備(セコムみたいな)をつけて、防御しています。
    窓にシャッターを設置しているので防犯設備はいらないと思って最初はつけていなかったそうですが、シャッターなんて、ドライバー一本で一瞬でこじあけられてました。(写真見せてもらいました)シャッターより防犯ガラスのほうが、効果あるらしいですね。

    横道にそれましたが、マイナス面をカバーできる方策があるのなら、狭い日本、そうそう理想的な土地がたくさん売りに出ているわけじゃないのですから、検討してみてもよいのではないでしょうか。

  19. 20 購入経験者さん

    >11
    >>毎日大勢の他人が自分の家を見られ続けてるってことです。

    >これだけは自意識過剰。
    >駐車場に駐めて、いちいち人ん家なんかみてないって。

    いやいや。
    見ていますよ〜
    不特定多数の人が停める駐車場だよ?
    犯罪目的で駐車場に停車して、近隣の住宅を物色しています。
    自意識過剰・・・大いに結構じゃないですか〜
    昨今の日本は、いつ何があるか分からないよ。

    >スレ主
    被害にあってからじゃ遅いぞ〜
    私なら買わないな。その土地。

  20. 21 経験者

    まじで公園や駐車場が隣だと空き巣がしばらく車止めて様子うかがうよ
    うちのアパート隣の土地が個人の畑だったときはなにもなかったのに
    大きな駐車場になったとたんに空き巣が連発。うちの隣もやられたよ。

    うちも狙われてたみたいで、通路側の網戸が朝になったら少し開いてたり
    夜中にトイレに行くのに電気つけたら玄関の前から去って行く靴の音がはっきり聞こえた。通り過ぎるんじゃなくてね。

    あと空き巣以外には車の警報装置の音が深夜に響き渡るとかね。
    排気ガスや夜中に若者がたむろして騒ぐのなかったけど、知り合いの近所のコイン駐車場は
    ひどかったみたい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸