一戸建て何でも質問掲示板「大型駐車場が、購入検討物件の前にあります。ご意見をお願いします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大型駐車場が、購入検討物件の前にあります。ご意見をお願いします。

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2008-09-30 21:02:00

川崎市内で、約35坪の土地の購入検討中です。間口13m、奥行き9mの整形地で、南側が6m幅の公道に面しています。
この土地の前面(南側)に90台位が駐車する大型の月極め駐車場があります。土地面積は500坪くらいと思われます。
検討中物件、駐車場とも、用途地域は第一種中高層で絶対高さ15mの制限があります。建蔽率、容積率は60%・200%です。

1。 駐車場の前ということで、交通量、騒音、排気ガス、夜のライト、治安などが気になります。
土地購入検討にあたって、家の前の駐車場は、どの程度マイナス要因と考えますか?(絶対買いたくない、どちらかと言えば避ける、あまり気にしない、など)

2。 大型駐車場に、将来的にマンションが建設されることを恐れています。周辺には5階建てのマンションが多く建っており、特に冬場の日照が心配です。(マンション建物が敷地のどこにどのように建つかにより日照条件は異なってきますが。)
自宅前にマンションなど中高層ビルが建っている方、日照に関し、実例、コメントがあればお聞かせください。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-09-08 07:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大型駐車場が、購入検討物件の前にあります。ご意見をお願いします。

  1. 22 庶民

    うちは防犯ロックとか防犯ブザーをつけています。
    尤も侵入されたり壊されたこともないですが。
    以前住んでいた家の近所で、数年で2回も空き巣にやられた所がありました。
    その家は通りから見つかりにくい死角があって、2回とも同じとこからやられた。
    でも、これから建てるのであれば対策なんていろいろあると思いますけどね。

    話し変わって、第一種中高層住居専用地域で絶対高さ15mの規制があるとのことですが・・・・
    これは確かな情報ですか?
    絶対高さ制限があるのは、低層住居専用地域だけであると私は理解していました。
    (中高層の場合は、斜線制限と日影制限が関係してくるのでは?)
    それもその高さは10mあるいは12mのうち都市計画で定められるとなっています。
    自治体によっては違うのでしょうか。

  2. 23 匿名さん

    №20・№21さんの意見に同感です!!

    公園や駐車場など誰でも出入りが出来るから気をつけた方がいいと思います。
    不審者が居ても気付きにくい場所でもあります。

  3. 24 匿名さん

    だから、一目で絶対嫌な人は検討の余地もないんだが、スレヌシは悩んでいるくらいそれらを上回る魅力があるんでしょうね。
    どれだけ危険や人の視線の可能性があっても、それらは無視できるのでしょう。

    私なら、やっぱり絶対嫌だけど。
    (嫌な人は、理由を聞くまでもなく嫌でしょうね)


    ところで、スレヌシはどこが気に入ってるのでしょうか?
    そういえば不安なことや、何とかなるってことしか書いてないけど。

  4. 25 購入検討中さん

    トピ主です。いろいろご質問があったので、お答えします。

    駅までの距離は徒歩6−7分です。
    南側の駐車場と当物件の高さは同レベルです。
    川崎市では第一種から三種までの高度地区制限があり、当物件は第二種地区、絶対高さ15mです。
    周囲はマンション、大企業の社宅、戸建が混在しています。(東・西・北隣はすべて戸建です)
    気に入っている点は ・駅から近い ・公立小中学校の評判がいい ・公共施設(図書館、公園、病院など)が徒歩10分圏内で、インフラが整っている ・西側約3mが隣地通路になっており(旗地の棹部分)、西側の圧迫感が少ない ・私の実家が近い などです。

  5. 26 近所をよく知る人

    うちも川崎市に住んでいますが、川崎市といっても割とレベルの高いほうの川崎市でしょうか?どこの駅かは教えていただけないですよね?せめて沿線だけでも教えてほしいです。公立小中学校の評判がいいとのことですから、駅近くといってもそんなにごみごみした場所でなくて住宅街も近いのでしょうね。最終的にはよくその場所を調査して決めたほうがいいですよ。みんなが想像しているほど悪い場所ではない気がします。

  6. 27 庶民

    川崎って建築基準法の区分に併せて「高度地区」という高さ制限を設定しているようですね。
    当方川崎にワンルーム所有しているのに勉強不足で知りませんでした。
    高さ制限15mというのは第2種高度地区に当てはまりますか。
    http://map.kukanjoho.jp/kawasaki/doc/cityplan/districtsLimitation.pdf
    この資料からすると、単純な絶対高さ制限ではなく斜線制限の要素も含まれていますので、
    前面に建つかもしれないマンションを想定するのもいいかも。

    駅6〜7分で南側幅員6m、それでインフラが整っていれば買いかも。
    値段次第だとは思いますが・・・

  7. 28 庶民

    ごめんなさい
    この規制だと、接道幅員6mの場合には15mのマンションが目一杯北側に建てることが
    可能ですね。これは厳しいですね。
    お騒がせしました。

  8. 29 匿名はん

    いや。だから〜そんなにスレ主が気にいっている土地ならば、買えばいいのでは???

    >1。 駐車場の前ということで、交通量、騒音、排気ガス、夜のライト、治安などが気になりま>す。土地購入検討にあたって、家の前の駐車場は、どの程度マイナス要因と考えますか?(絶対>買いたくない、どちらかと言えば避ける、あまり気にしない、など)

    ↑このようにみんなに聞いているわりには、マイナス要因である「空き巣」について沢山のレスがついているのに「空き巣」についてのコメントは無いですし・・・


    >気に入っている点は ・駅から近い ・公立小中学校の評判がいい ・公共施設(図書館、
    >公園、病院など)が徒歩10分圏内で、インフラが整っている ・西側約3mが隣地通路になって>おり(旗地の棹部分)、西側の圧迫感が少ない ・私の実家が近い などです。

    ↑こんなに気に入っている点があるのなら、購入してもいいのではないですか?


    駐車場が将来マンションになったら・・・
    そのような可能性があると思っているのなら、やめたほうがいいと思います。

    駐車場が将来マンションになったら・・・と考える前に空き巣など防犯上のことをもっと視野に入れた方がいいと思います。

    私だったら、絶対買いたくないに一票です!!
    上記のような気に入っている点があっても。

  9. 30 購入検討中さん

    皆さんどこにお住まいですか?私は現在関西です。
    環境のいい、人気の駅から徒歩5分の南東整形角地が坪150万で手に入るような地域です。

    関西をはじめ、東京以外の地方都市でしたら、「わたしだったら絶対買いたくないに一票!」と私も叫んでしまいそうですが、東京通勤圏の駅近だったら話は別です。

    東京通勤圏内で駅徒歩圏の土地が、どれほど入手しにくいか!
    どんな坪単価になってるか、体感している人でないと、なかなか価値観は合わないのでは。

    地方ではなかなか売れない旗竿地や変形地も、東京通勤圏駅近ならすぐ売れます。
    大金持ちでもない限り、何かのデメリットには目をつぶらないとしょうがないのだと思います。

    スレ主さん、土地の話はどこに住んでいるかで全然違いますので、こんなとこで相談して、坪単価200万以下で条件のいい土地が買える田舎モノに「絶対買いたくない!」なんて言われてても時間の無駄のように思います。

  10. 31 建築経験者

    >30
    何故、関西人が東京圏の土地事情がわかるのかまず疑問だ。

    皆さんが経験や人から聞いた「スレ主さんに良かれと思って書いた事」を
    けなすのはいかがなものか。
    関西だって東京圏に比べれば立派な「ド田舎」だ。

    スレ主さんへ
    以前、建築した土地というのが北側道路で道路4M幅をはさんで
    20台ほど止められる駐車場があったのだが、
    深夜に駐車場内でアイドリングしたまま車内で携帯かけてたり、
    車内で話し込んでるバカがたまにいた。

    深夜に車の出入りだけでも気になっていたのに
    そーゆーバカ共にいちいち注意するのが嫌になり
    結局そこは売却して新しく他の土地に建築した。

    いくら高・高の家を建てたとしても深夜は特に聞こえてくるもの。
    そこら辺をよく考えてご決断してください。

  11. 32 ド庶民

    首都圏ですと敷地20坪に満たない所謂ミニ戸が山ほど建っている。
    日当たり重視の方にはとっては全く劣悪な住宅環境。
    日当たりなんぞより通勤&生活利便性を重視し、そんなに住宅に予算をかけられない人は
    いっぱいいる。
    北側ミニ戸や旗竿ミニ戸に比べれば天国だと思いますね。スレ主さんの検討物件は。
    防犯さえしっかり考えていればぜんぜんOKだと思いますね。

  12. 33 匿名さん

    不安要素があって、迷っているなら、やめておくのが無難でしょう。
    騒音、排気ガスなどは、ある程度なら対策ができますが、
    冬、日のあたらないところに、日をいれるのは不可能です。
    スレヌシさんの場合、2階リビングでも冬の日差しは厳しいでしょう。
    もう少し、さがしてみられたらどうでしょうか。

  13. 34 by30

    去年まで、東京に住んでいました。
    妹一家の家(土地)探しに、興味もあったので2年間付き合った実感です。

    仕事の関係で関西にいるだけなので、ここで不動産を購入することはないと思いますが、広告を見るたびに、条件のよい物件のあまりの安さに妹が気の毒になるくらいです。

    東京の、ありえないくらのミニ戸建ての狭さ、日当たりを、体感したことがありますか。
    隣家の人と、お互い窓からフツーに握手できるんですよ。
    開放感があるのは、4階部分にあたる屋上のみ。
    あれと比べたうえで駐車場のデメリットについて悩んでいるスレ主さんの状況を、わかってアドバイスしている人がどのくらいいるんだろうか。

  14. 35 匿名さん

    はいはい

    スレ主まとめてね。

  15. 36 匿名さん

    いつか、マンション建つだろうね。

    マンションからの目線って、ベランダのある南側よりも、通路側である北側にあるものよく見るんじゃないかな。家に入る時、何の気なしにみている。(カーテンがしっかりしまっってるし、1階部分の開口部も大きくないので、家の中とかはまったく見えないけど)
    でも庭のないただの戸建ても、あまり変わらないかもしれないですけどね。

    大規模駐車像は不審者がひそんでいても全然わからない。連れ込まれてもそばに住宅がないので気付かれにくい。深夜にもかかわらず長時間アイドリングをする奴は必ずいる。
    と思うので、できるだけ避けたい。

    もう少し駅から離れても十分徒歩県内だと思うから、この物件は見送ります。

    安全性に不安要素があるのは避けたいし、日常生活が覗かれる心配があるのはいやです。

  16. 37 29

    >30
    >坪単価200万以下で条件のいい土地が買える田舎モノに「絶対買いたくない!」なんて言われてても時間の無駄のように思います。

    あの〜、都会ってそんなに偉いんですか???
    確かにうちは坪単価200万円以下ですけど何か?


    >家の前の駐車場は、どの程度マイナス要因と考えますか?(絶対買いたくない、どちらかと言えば避ける、あまり気にしない、など)

    ・・・とのスレッドですので、目の前に駐車場があるとこういうマイナス要因がありますよとアドバイスしているだけですけど?

    それに、スレ主さんの方から
    >(絶対買いたくない、どちらかと言えば避ける、あまり気にしない、など)
    という言葉を使われていたので、「絶対に買いたくない」と書いたまですが何か?

    私のレスが気に障ったようですが、30さんのレスの方が気に障る書き方していると思います。
    田舎モノで何が悪いんですか?都会ってそんなに治安がいいんですか?

    30さんのレス、申し訳ないんですがバカにされたような気がして気分が悪いです!!

  17. 38 匿名さん

    周囲に他にフリーな土地は沢山でてる?
    広告やネットにめったにまともな土地が出ない場所なら
    そもそもスレ主の元にその土地情報が来た時点で
    他業者が敬遠した物件である可能性が大。
    人気地区の条件が良い土地は売りに出す時点で
    建売業者と業者間でやり取りされて、一般の購入者が
    フリーの土地の状態で目にする可能性は0。
    もうすでにかなり高層のマンションが建つ事が決まっているとか
    業者が敬遠した原因が絶対にあると思うから、調べた方が良い。

  18. 39 建築経験者

    No.37 by 29さんがNo.30に対して気分を害されたのはよくわかる。
    俺も同じ気分だから。一体何様?

    みんなNo.30にレスつけてるわじゃない。
    良かれと思ってスレヌシにレスつけてることがわかってないらしい。
    そもそも東京圏に限らず、地方都市も住宅事情はべらぼうにはかわらない。

    スレヌシが迷ってる・悩んでいるということは
    できれば駐車場前の土地は購入したくないという表れ。

    そんなに不動産に長けてるのならばNo.30ひとりで手取り足取りアドバイスすればよろしい。

    >仕事の関係で関西にいるだけなので
    左遷された腹いせか?

  19. 40 社宅住まいさん

    東京コンプレックスって、すごいんだねえ。

  20. 41 土地勘無しさん

    ↑東京コンプレックスって何?
    どこがコンプレックス?
    分けがわからん(笑)プッ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸