政治・時事掲示板「年金支給開始が70歳からとは・・・・・。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 年金支給開始が70歳からとは・・・・・。

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-05-13 21:03:57

とてもいい社会とはいえないですね。

払った分が戻る仕組みにするとか、
若者層を増やすために、(日本人によく似た)移民を受け入れるとか。
なにか抜本策が必要では?

生活保護の率が高いのも異常でしょうか。
財政破綻の付けが、国民は死ぬまで働けではたまらないです。

[スレ作成日時]2011-10-12 09:06:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年金支給開始が70歳からとは・・・・・。

  1. 1 匿名さん

    やはり政治家不在がかなり影響しているかと。
    民主党も政権にしがみつきたいから官僚の奴隷のような存在になっています。
    公務員利権は死守。国民には地獄を与えよです。
    民主党は、どうせ次の選挙では再生不可能な状態になるのですから我こそは国益
    の為に真に働かん、と言う気持ちに切り替えて欲しいものです。

    厚生労働省は年金支給額の引き上げを手柄のように考えています。
    財務省は増税をする事だけを至上命題としています。
    彼らにとっては重大な仕事であっても社会全体では悪魔の所業なのです。

    一部の官僚の出世の為に多くの国民が失業し、貧困に喘ぐ必要はないのです。

  2. 2 匿名

    移民など大反対じゃ。
    日本人に顔のよく似たなんて特アしかいねーじゃねーかよ
    朝鮮人共を戦前に受け入れたばっかりに今になっても手を焼いとるっちゅうに。
    移民を受け入れた国で上手くいってる国なんて皆無だろ。

    自分の老後の為に国を売る気か。

  3. 3 匿名さん

    自民党が支持を失わないよう少子化になるのはわかっていても
    減額をしなかったことが原因。
    また、社保庁の杜撰な管理も大きい。

    まさしく、自民の負の遺産が今の時代にかかってきたいい例でしょう。

  4. 4 匿名さん

    国民に対する年金を語るなら
    まず、議員年金見直しを!

  5. 5 匿名さん

    >財政破綻の付けが、国民は死ぬまで働けではたまらないです。
    たまらないかもしれないが、国民以外の誰がツケを払うのですか?
    国政も含めてすべては国民の信任の結果です。<経緯経過がどうであろうと。

    でもね、70歳からの支給か。
    受給後もどのくらいの期間受け取れるでしょうね。
    年金という名の帰ることない納税と同じですね。

  6. 6 匿名さん

    まず、厚生と共済の不平等を正せ!

  7. 7 匿名さん

    へ?
    それいうなら、国民年金と共済年金の不平等では??

    民間主体の厚生年金は、その組合(団体)によって裕福だったり赤字だったりします。
    例のJALさんの年金はぶっとぶ裕福さでしょ?

  8. 8 匿名さん

    >7
    勘違いもはなはだしい
    厚生も共済も本人半分、雇用側半分と見かけの倍払っている。厚生、共済毎月3万円払ってる人は雇用側の分と併せて6万払っていることになる。国民年金との差は当たり前。

    >民間主体の厚生年金は、その組合(団体)によって裕福だったり赤字だったりします。
    >例のJALさんの年金はぶっとぶ裕福さでしょ?

    無知極まりない。厚生年金ではなく、企業年金や基金の話をごっちゃ混ぜにしている。

    言いたいのは、殆ど負担無しで共済の人に支給される職域加算とかいうわけのわからない3階建て部分の事。

  9. 9 匿名さん

    厚生と共済は100%の強制徴収だから、
    国民年金と同じように、強制されなければどんなにマシかと、ローン地獄の今は思う。

    自営業の義叔父に死なれた義叔母は、生活保護を受けている。
    毎年旅行に出かけ、寿司等の外食三昧の生活ぶりが羨ましかったから、夫婦共に国民年金未加入だったとは驚いた。子どもがいないからとアパート暮らしが幸いして、生活保護で豊に暮らしているのだろう。
    なのに、国民年金と厚生年金、共済組合を同じにしないと不公平だと言うのだから。

    共済組合は、公務員相手に儲けの多い高利貸し業も展開している。100%給料から取立てられるので共済は銀行業より確実。住宅ローンの頭金を高利の共済組合から借りてしまい安月給から直接強制返済。銀行ローンの方の返済が出来ずに自己破産する国家公務員の多い事。
    国家公務員は単身赴任の二重生活なのに、共済と言う甘い響きに騙されて無謀なローンを組む人が多い。
    共済組合は、高利貸し業により資金を保っていられる。

  10. 10 匿名さん


    その高収益を上げているはずの共済はばら撒き、優遇給付のせいで破産寸前。厚生の資産目当てに統合をもくろんでいる。統合しても共済時の優遇は残る。厚生は踏んだり蹴ったりの目にあう。

  11. 11 匿名さん

    >No.8
    まあ、そう怒らずに。NO.7のように何にも知らないと言うよりも、半端な聞きかじり知識で1枚噛もうって輩はどんなスレにでもいるもんですよ。でも政治時事板ではちょっとねえ。恥かくだけだもんね。

  12. 12 匿名

    要するに共済年金はバンバン払うから原資が底をついてきてるわけだ。
    そこで狙ったのが厚生年金、一元化は共済年金の安定化を厚生年金で
    図ろうということで、早いうちから共済の原資の問題は明白だった。>8
    言う通り、職域加算ということでみんな退職のときは昔の軍人の戦士じゃないが
    早めに格上げして退職後の退職金も含めてだが多くもらえるように
    昇進させるわけだ。透けて見えることは掛け金を徴収しても支給はしたくない。
    公務員は既に、定年を延長しても困らないように官庁はじめ、現役を続けられる
    仕組みを整備している。野田さんが総理になるのを合図にして役人の身勝手な
    自己延命の政策を恥も外聞も無く、起案している。司法の国策捜査も入れれば
    既に日本には三権分立はしてないように感じる。要するに役人のみが
    生き残れる社会を策定している。経済的には国民は地獄が始まるよ。
    理由はいろいろ言っても喰い物してる国民のために考えるわけが無い

  13. 13 匿名さん

    っていうか、寿命が延びて受給者は増え続けて、
    少子化で負担者は減り続けてるんだから、
    これまで通りの年金支給が無理なのは誰が考えたってわかるだろ?

    職域加算の見直しとか、議員年金の見直しとか、やるのは大いに結構だが、それをしたところで砂漠にせいぜいペットボトル1本分の水を撒くようなもので、根本的な原資不足はなにも解決しない。

    政治家だって増税を好き好んで言うやつはいないよ。
    今までの政治家(国民)が問題の先送りをしてきただけ。

    人間誰だって、死ぬまで働き続けることはできないが、死ぬまで食べ続けなきゃならないから年金制度がある。

    待ったなしの状態まで来たんだよ。

  14. 14 匿名さん

    年金支給開始年齢の引き上げ、増税などをせざるを得ない現状は、国民が選んだ為政者のやってきた事に起因することだからやむおえないと思う。しかし並行して若しくは先んじて、
     徹底した行政の無駄の排除
     生保を筆頭とした福祉関係のでたらめさの改革
     公務員、およびそれに準じる者の退職金、年金を含む待遇の徹底した見直し
    等の遂行は必須条件であろう。年間5~10兆円は捻出できると思われる。

  15. 15 匿名

    70から年金って...死んでる人もいるし 何なの?

  16. 16 匿名

    年金はいらないから払い込んだ分返して欲しい

  17. 17 匿名さん

    うちの娘は年金払わずに、その分全額ばあちゃんにやると言ってるよ。

  18. 18 匿名

    >>13
    その前にどれだけ公務員が無駄金使ってるか知ってるのか?
    その証拠に年金の類はいろいろ在るが国民年金だけなんだよ、こういう事態が。
    共済や議員年金も一度もこんな事態は無かったんだ。
    14、15はそれが国民の本音だよ。たっぷり払う金はあったんだよ。
    松下幸之助の話だがこの国の公務員が真面目なら所得税も医療費もかからない
    国になったと思うよ。
    13、あんた、いくら税金を年間払っている?俺は所得税だけで
    520万払ったよ。国民の年金に払う金が無いだけなんだよ。
    他に使う金はうなるほど有る。そういう、受け止めかたする国民が
    多いから役人はやりやすいんだ。

  19. 19 匿名

    ↑同意
    あまりにも勉強不足だ

  20. 20 匿名

    国民てどうして馬鹿なんだろう。

    税が足りないというと鵜呑みにする連中が多い。

    そりゃ無駄に使えば国民の所得すべて税金にしても足りないからね。

    税の論議はしっかり税を払っている者の議題だと思う。

    なぜなら、重税感があって税の行方が気になると思う。

    もともと、ロクに税金を払って無い人は消費税換算ですでに

    40%の国の見返りの無い重税感を感じることは皆無だろうから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸