注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店のi-smart」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店のi-smart

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-10-01 20:06:49

一条工務店とi-smartに対する思い、そしてあなたの今後の家作りについて、などいろいろ語ってください

【一部タイトルを削除しました。2012.10.01 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-04 01:24:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店のi-smart

  1. 151 匿名

    セルコホームの方に間違いなし!

  2. 152 匿名さん

    148はちょっと露骨だな

  3. 153 匿名

    解約して、地元工務店なんて大変換したひとっていますか?

  4. 154 ちゃら

    解約、解約ってコメントがよく出てますけど、その方のほとんどが金額(違約金)まで触れられていないのがほとんどですね。内訳とかの詳細を知りたいです。
    仮契約止まりの方が多いのかな?

    掲示板なので自由なコメントでいいのですが、他社の営業チックに思えるところも多々あります。
    せっかく何でも言い合える場所ですのでもっと詳しく聞きたいです。

    私も解約も視野に入っているので、もっと詳しい情報お持ちの方いらっしゃいますか?

  5. 155 ちゃら

    私は本契約時に解約した場合、違約金はどれくらいか?どの名目でかかるかを聞きました。
    その時は印紙代、地盤調査代、設計料と聞かされそれぞれの金額も聞きました。

    進め具合で金額が変わるとも聞きましたが、設計料は最大105000円で後は印紙代に土地調査代で20万円いかないと思っていましたが、最近違約金聞くと確定ではないが30万はかかりますと、聞かされましてビックリしています。

    内訳も解約の手続きを正式に進めないとはっきり申し上げれないと誤魔化した感じでした。
    ただ本契約時に聞いていない営業費という名目もあるみたいです。

    ブログかどこかで得た情報(曖昧です)では、宿泊体験した費用もこの営業費入ってるらしいです。本当かどうかわかりませんので解約された方で情報お持ちの方、よろしければ教えて頂けますか?
    営業費に10万円以上?って思ってしまうので、内訳も知りたいです。

  6. 156 匿名

    本契約書も仮契約書も、書面上は解約した場合の違約金については載ってなかったです。口頭で返すと言われても、裁判になったら最悪泣き寝入りですから、一応営業さんから口頭ではなく書面で一筆もらってから契約した方がいいと思います。一条は大手ですから、そこまで悪どくはしないと思うけど、やはり気持ち悪いですからね。

  7. 157 匿名

    ちゃらさん

    うちは一条で建てる気持ち満々で100万払いました。解約した時の違約金など何一つ聞かされていませんでした。間取りは後でいくらでもできますと言われていたのにその後いくつもの一条ルールにひっかかりこちらが間取りを変更してほしいと何度か言ったのですが適当に流されてそのまま最終確認まできてしまい不信感一杯で今解約手続き中です。設計士にはかなり嫌な思いをしました。すべてにおいてこちらから聞かなければ何も教えてくれませんし聞いても都合が悪いことは曖昧な答えが返ってきました。店長に解約を伝えるとその設計士が悪いと…
    一条の社員じゃないのか?設計士の客をバカにする発言ややり方は会社の責任ではないのか?と益々不信感で一杯です。私も一条の解約についてネットの書き込みを見ましたが何だか人によってとられたり全額戻ってきたりと適当すぎるように思います。
    うちは全額返金をお願いしていますが2週間位待ちです。

  8. 158 匿名

    153さん

    我が家は地元工務店も視野に動き始めました。
    調べれば調べるほど
    工法、断熱材、外壁……もう一体何が良くてどこに任せたらいいのか分からなくなってしまいました…

  9. 159 匿名

    一条ってそんな会社なんですか?

    今、二軒隣が基礎終わったところ。
    その家と奥さん同士仲のよい近所のお宅も、建て替え二世帯一条で決めたとの話。

    うちもそろそろと考えてるので、素人は何を基準に決めたらいいのやら。
    住宅メーカーのイベントに出掛けてモデルハウス見てもわからないでしょうね。

  10. 160 匿名

    以前のスレにも書き込みましたが解約違約金は、自己都合か契約不履行かです。解約書類に10項目位、金額を書くところかあり、無料で地盤調査しますって言ってたところも解約時は違約金の項目になってました。自己都合で解約違約金払うのはしょうがないですね。自己都合なんだから。

  11. 161 匿名

    159さん 意味不明。一条で何か有りました?

  12. 162 匿名

    >160
    解約は簡単にできます、とにかく契約を!と営業に迫られ、実際契約書をみると、解約理由は、一条の債務不履行か依頼者の自己都合しかないんですよね。
    これじゃいざ裁判にでもなれば一条の勝利が目に見えてる。

    契約は慎重に。

  13. 163 匿名

    一条工務店は随分信頼を失いかかっていますね。今までの付けが回ってきたのか?どちらにしろ正念場だな
    この掲示板読んで、一条工務店とアイスマートとはなんぞやがよく理解できました、

    これだけ施主に叩かれるなんて余程ひどいルールと装備なんでしょうね!ビックリドンキー

  14. 164 匿名

    一条は一時的な契約者増加と引き換えに男を下げた!
    もう
    続かないでしょう。犠牲にした施主が多すぎて対応できないようです
    認めたくないが、俺も犠牲者の一人
    くやしい

  15. 165 かなり勉強中

    153さんへ

    私はi-smartを解除した2回目の建て替え検討中のものです。
    最初はi-smartの売りは住宅業界でほぼ最高レベルのQ値(この値が小さいほど断熱性が優れるという指標になっている)と思っていました。
    ところが、この数値には素人には分かりにくいからくりがあって、気積という住宅内部の純体積が小さければ小さいほどQ値の良い値が出るようになっています。だから、cubeやi-smartは屋根形状がほとんど扁平な形で気積が小さい形状になっています。
    これは、現在建築の簡易的なQ値計算法の矛盾になっています。

    すなわち、屋根断熱や基礎断熱で小屋裏や基礎部の気積を増やしてしまうとQ値が大きくなってしまい、見掛け上断熱性能が悪いようになります。これは現在のQ値は定常熱収支で計算されているためです。
    実際には、1日のうちで温度が最高気温から最低気温を変化しますので、これを考慮した非定常熱収支計算が必要になります。非定常熱収支計算によれば、気積が大きければ熱負荷に対するのバッファーがあるということになるので、現在のQ値計算で得られる値に比べて、実質はQ値が小さいものとなります。
    何を言いたいかというと、一条のQ値の小ささは現在Q値の計算法の矛盾をうまくついた建物を提供しているに過ぎません。この点で一条のQ値は割り引いて、考える必要があるということです。

    新たに探すハウスメーカーの件ですが、よほど建物の知識を持っている方を除いては、町の工務店に直接頼むのはお勧めできません。それは、高気密高断熱という最新の知識が不足している可能性があるからです。
    これを回避するためには、設計料が掛りますが、評判の良い建築事務所に頼むことをお勧めします。その方が、限られた予算で希望をできるだけ叶えてくれる方策を冷静に一緒に考えて頂けます。設計料を払ってもトータルでお釣りがくると思います。

    実は、私は現在そうしている状況です。

  16. 167 匿名

    >165
    セゾンタイプは?

  17. 168 匿名さん

    解約してから日にち経ったけど かなり冷静に考えたら かなり一条の有利な方へ誘導された感が残りました
    冷静なつもりでも冷静ではなかった自分を感じています

  18. 169 匿名さん

    168さん
    かなり解りますその気持ち
    疑問や少し迷っている方は1~2ヶ月考えるかもしくは頭をフラットにして考えてから答えをだすべきですよね
    僕も考える期間ができて だんだんと熱を冷ますことができました
    冷静なつもりでも冷静じゃないときって誰の言葉も耳に届かないってのが解りました

  19. 170 かなり勉強中

    167さんへ

    セゾンタイプは在来工法なので、私には論外で、比べるのにも値しません。
    建築設計事務所の設計による壁2×6材、床・天井・屋根の2×10材使用、壁や天井のドライウォール、床やドアの無垢材仕様と比べたら、セゾンは言葉は悪いですが、カスみたいなものです。

    例えばセゾンのドアを叩けば分かります。
    無垢材ドアはコツコツという快い響きがあります。
    それに比べて、セゾンはパンパン、または、聴き方によってはカンカンという音になります。
    材質の良さの本物を見分ける技術は、見た目の良さだけではなく、叩いて見るのが一番です。
    台所の鏡面仕上げも材質は安いですよ。
    単に厚化粧をしているだけのうわべ勝負になっています。

    私は勉強した結果、本質にこだわるようになってしまいました。
    人それぞれ考え方が異なりますので、あくまでも参考にして頂き、判断は自分でお願いします。

  20. 171 匿名

    170さん 意味不明 なんのスレ?

  21. 172 匿名

    >162
    解約は簡単だよ。紙っぺら一枚だしね。
    時間がかかるとか、全額返金しないとかはまた別の問題だよねwwwww

  22. 173 匿名さん

    このスレ、もっと盛り上がるかと思ったけど、i-smartの解約話も、案外たいしたことないみたいですね。
    ヘーベルのスレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/57855/ 覗いて見たら、ちょっとびっくり。なんか、一条やi-smartとは次元が違うというか、すごいですね。恐れ入りました、ヘーベル。

  23. 174 匿名

    173さん

    一条のお客さんは一流メーカーは最初から無理と考えている若い方が多いので、へーベルのような盛り上がりは所詮できないものと思います。
    だから、タイルキャンペーンに容易に引っかかってしまうのです。
    (そう言っている自分もその一人ですが・・・(笑))

    いろいろ調べますと、以下のようにどうも一条に関しては同じ思いをする方がおられるというのがよく分かりました。勉強させていただきました。一条さん、ありがとうございます。

    http://www5.cncm.ne.jp/~komuracom/page076.html

    ちなみに、私は住林とは全く関係ありません。でも、言い得てなかなか面白いHPがヒットしたものですから・・・・・。

    ここは、解約したい方、もしくは、解約した方のスレなので、その先をどうすべきかの情報交換ができればと思っております。
    171さんみたいに、何を言いたいのか意味不明でよく分からない発言は慎みたいものです。

  24. 175 匿名さん

    174に、一票!!!!

  25. 176 匿名

    解約もしくは解約しようとしている方へ質問です。

    一条ルールという言葉を掲示板で目にしますが、具体的にはどんな事がルールとしてあるのですか?

  26. 177 契約者

    2階で床の色が変えれない
    扉が変えれない
    玄関のタイルが変えれない
    着手承諾をせかされる
    上棟枠が存在する
    畳上がりが作れない
    扉の施主支給ができない
    こだわったことができない、結果似たような家になる

    良い部分もあります
    全館床暖房
    高気密高断熱

    太陽光のメリットはなくなったから削除です

  27. 178 匿名

    174、なにをいまさら。ソースが古すぎる。そんなこと皆知ってますよね。

  28. 179 匿名

    >176

    100万円の契約金を支払わないと詳細な間取りを書いてもらえない。契約後は営業主導で話が進むため、他社と競合させることが難しくなる。契約後の仕様上の制約については、私は契約してないので分かりません。

    工場見学で洗脳し、高い契約金で縛って他社への浮気を抑制する。会社からみれば合理的な営業方法かもしれないですね。


  29. 180 係長

    >176
    100万円の契約金を支払わないと詳細な間取りを書いてもらえない。

    ローコストを謳うアエラホームは申し込み金五万円で詳細間取り図書いてくれましたよ。間もなく引き渡しですがかなりコストパフォーマンス高いです。あちこち自分の要望を取り込んだけど大手よりトータルで500万以上は安くなっていると思います。
    一条工務店って名の知れたHMですよね。解約した人集まれ!社長さんどうにかしてよ!とか騒いでて、傍から見て虚しく見えます。結果的にHM見る目の無かった皆さんの責任では?(笑)

  30. 181 匿名

    アエラホームは…
    興味ないからいいや((笑))

  31. 182 匿名

    180の言うことも一理ある。結局は契約前にどこまで納得してハンコ押すかだね。大きな買い物だからこそトラブルは避けたい。家づくりを楽しめるメーカーがいい。

  32. 183 匿名

    アエラ?そんなHMあったっけ?

  33. 184 匿名

    176さんへ このスレきて今更、ルール?他の全スレ読んで確認して下さいませんか?一条の施主?

  34. 185 契約者

    解約か悩み中の皆さん!床冷房がもうすぐ発売になるようですよ!
    もう一度考え直してみては?打ち合わせ延長して、来年の床冷房を搭載しませんか?
    私は魅力がなくなった太陽光と、48円時代の太陽光と同じくらいのメリットに思います!
    せっかく性能で一条にしたんだから、解約せずにまちましょうよ!
    営業さんは知らないけど上層部では来年の発売は確定しているようですよ!信じて解約せず待つべきでは?

  35. 186 匿名

    >184さん
    167です。
    今更聞いてすみません。
    一応全ての一条工務店スレは目を通してますが、解約に至る一条ルールを知りたかったので質問させていただきました。
    一条工務店を検討しているので。
    板違いならすみません。

    >177さん>179さん>180係長さん、詳しく教えて頂きありがとうございました。

  36. 187 契約者

    186さん
    なぜ解約するのでしょうか?性能でえらんだのでは?発表はまだですが、もうすぐ床冷房発売です。
    私は解約予定でしたが、鵜野氏の講演で本人とお話しできました!確かにベストではないが、ベターで商品として成立するものらしいは間違いないようです。発売も近いようで解約を思いとどまりました。床暖、床冷房、高気密、高断熱は他社にない魅力に思ったからです!床冷房がなければ他社にしてますが、全館床冷暖房は本物の売りと判断しました。

  37. 188 匿名

    187

    営業?深夜営業?
    どっちにしろ打ち合わせも段取り悪いし、図面もフィリピンで必要以上に無駄が多く遅いし、見切り発射のアイスマにはみんな迷惑!仕様もコロコロ変わり会社に信用がなくなったから何を言っても手遅れです
    新商品で失敗してくださいよ 最初は期待でいっぱいだったが、打ち合わせ進むに冷めた
    深夜もお仕事ごくろうさん

  38. 189 匿名

    186です。

    >187さん
    言葉足らずですみません。
    私は一条工務店を検討している者で、あまりに一条工務店叩きが掲示板で目につくので、解約を決めた方にいろいろ聞いてみたかったのです。
    私も少しは情報収集して、たどり着いた結果が一条工務店でした。
    床冷房商品化の書き込みを確認する前に投稿してしまったのであの様な文面になってしまいました。
    床冷房はまだ問題も多いとの事だったので諦めていたところに朗報です!
    嬉しい情報、ありがとうございます。

  39. 190 匿名

    床冷房が搭載されるなら、待ったほうがいいですね。エアコン無しまでは、期待しすぎでずよね~smartにはウンザリだが、全館床冷暖房には興味ありあり

  40. 191 足長坊主

    床冷房が採用されると坪単価どのぐらい上がるかがポイントじゃぞ。五万円アップまでなら良いがのぉ。
    営業担当に聞いてみるのじゃ。

  41. 192 匿名さん

    過去レス「一条工務店 i-smart PART2」からの床冷房に関する引用です。

    ・・・引用部(このようなご意見もありますので、床冷房の健康影響上の調査が必要です)・・・・

    床冷房は、部屋の温度に比べて、足裏が冷たいので人間の抹消神経の発達状況や体の生理と、
    ちょっと逆なので、長くやっていると健康問題が出るのではないかとの心配があります。
    私には生理的に受け入れられません。

  42. 193 匿名

    191さん 床冷房の仕組み知ってますね?室外機を交換するだけって。一条との打ち合わせで話なかったですか?まあアイスマの完成度の低さが皆さんの満足度を格段に上げられるとは思いませんが。

  43. 194 足長坊主

    >193殿
    床冷房が付く事で価格は上がると読んどるぞ。
    なぜならばじゃ、タイミングが合わず床冷房が付かなかった人にとって不公平感が出るからじゃ。こういう手法はHMにとって常套手段であるからのぉ。

  44. 195 匿名

    足長坊主さん

    でも今すでに契約している方々は契約した状態で待っていれば今後坪単価が上がったとしても契約した時の坪単価で建てられるはずですよ。これは営業が契約した時に言ってました。
    床冷房については正確な情報がほしいですよね!

  45. 196 匿名さん

    足長坊主さん

    床暖房分の坪単価は、2万円/坪。
    床冷房は、床暖房に比べて、1.5倍程度の、熱負荷対応の馬力の室外機が必要になるので、坪単価が増えても、
    合計で、2.5万円/坪程度と見込まれます。

    建坪40坪ならば、20万円程度のアップになるのでは???

  46. 198 匿名

    外観、内装、水回りの解決も終わってないうちに床冷房ですか…。なんていうか…。工作員の操作大変ですね。一条の呪縛から皆さんを解き放ってあげられればと思いますが。

  47. 199 匿名

    何なん?この一条のメチャクチャなやり方は……?

  48. 200 匿名

    べつにめちゃくちゃとは思いませんが、、、
    床冷房は今まで温めてきた新企画です。アイスマと融合するのは何らおかしくないですが、、、

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸