なんでも雑談「気になるニュース!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 気になるニュース!

広告を掲載

  • 掲示板
にゅうす [更新日時] 2023-09-14 19:29:35

今、気になるニュースは何ですか?

私はこれ↓都電荒川線の花電車。実物を見てみたい。http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_p_201109...

[スレ作成日時]2011-10-01 23:15:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

気になるニュース!

  1. 7951 匿名さん


    正誤


    誤 → ふざけやがって、こんのヤロー  ♫   なぁ~けくぅ~る  ♫

    正 → ふざけやがって、ふざけやがって、こんのヤロー  ♫   なぁ~けてくぅ~る  ♫

            
                        訂正してお詫びします、インチキエンチキケー

  2. 7952 匿名

    安保法制反対で新横浜プリンスホテル前でデモ隊と機動隊がにらみ合いになった。
    与党は今晩中に成立に向けている。

  3. 7953 匿名

    これからは
    >7953
    ↑っていうかんじで投稿したらどうだろう。
    ってかスレ主さん、
    嫌がらせ長文削除できないかなあ。

  4. 7954 匿名さん

    JRの放火したバ力と同じで自己主張が強いだけで
    中身の無い意見だから誰にも相手にされないんだろうね。

    書き込むだけなら、猿でも出来る。

  5. 7955 匿名さん

    そうでもない
    頭悪い人が血気盛んに書き込むと
    誤字脱字・タイプミスだらけ

  6. 7956 匿名

    国会前は大勢集まり大騒ぎです。
    日本での出来事かと思う一方、日本だから有り得る光景だとも思います。

  7. 7957 匿名

    国会前は大勢集まり大騒ぎです。
    日本での出来事かと思う一方、日本だから有り得る光景だとも思います。

  8. 7958 匿名

    一人でも多くの警察官が○●といいですね。

  9. 7959 匿名

    一人でも多くの警察官が○●といいですね。

  10. 7960 匿名

    >7956 >7957
    掲示板おかしいですね。
    同文が重複しました、その後一文も投稿していません。
    他のスレも変です。

  11. 7961 匿名

    熊谷の連続殺人事件。犯人を別件で熊谷警察が取り逃がしたみたいだね

  12. 7962 匿名

    今、国会議事堂前でデモに残ってる人いますか?テレビ放送では動きがあり次第、放送と字幕が出てます。

  13. 7963 匿名

    今、国会議事堂前でデモに残ってる人いますか?テレビ放送では動きがあり次第、放送と字幕が出てます。

  14. 7964 匿名

    今、まだ開かれない状態をNHKにて中継している。

  15. 7965 匿名さん

    母娘ら4人殺害か、ペルー国籍とみられる男確保

  16. 7966 匿名さん

    16日午後4時25分ごろ、
    埼玉県熊谷市石原の住宅の浴室で、女性が血を流して死亡しているのが見つかった。

    埼玉県警が捜査を始めたところ、
    約200メートル離れた別の住宅で刃物を持ったペルー人の男(30)を発見。
    2階から飛び降りて逃げようとした男の身柄を確保した。

    この住宅のクローゼットからは
    女性と女児2人の計3人が刺し傷を負って死亡しているのが見つかった。
    男は頭部を骨折しており、医療機関に搬送されたが意識不明の重体。

  17. 7967 匿名さん

    16日午後4時25分ごろ、
    埼玉県熊谷市石原の住宅の浴室で、女性が血を流して死亡しているのが見つかった。

    埼玉県警が捜査を始めたところ、
    約200メートル離れた別の住宅で刃物を持ったペルー人の男(30)を発見。
    2階から飛び降りて逃げようとした男の身柄を確保した。

    この住宅のクローゼットからは
    女性と女児2人の計3人が刺し傷を負って死亡しているのが見つかった。
    男は頭部を骨折しており、医療機関に搬送されたが意識不明の重体。

  18. 7968 匿名さん

    関東・東北での記録的な豪雨で、茨城、栃木、宮城の3県で計19河川の堤防が決壊し、

    ほかに全国で55河川が氾濫(はんらん)していたことが国土交通省のまとめで分かった。

    鬼怒川が決壊して17日で1週間となり、茨城県常総市では浸水が続く。

    茨城県内では16日に新たに1人の遺体が見つかり、豪雨の死者は8人になった

  19. 7969 匿名

    天候不順の影響で野菜が高騰しています。茨城の水害で更に打撃を受けている現状。
    実際スーパーへ行くとキャベツなど数倍の高値、買い控えています。

  20. 7970 匿名

    チリでマグニチュード8.3の巨大地震があり、日本の太平洋沿岸にも18日明け方にも津波が到達するという。
    津波自体は特に被害はないだろうが、環太平洋火山帯にまつわる日本は地震、火山噴火から逃れられないことを実感します。

  21. 7971 匿名

    水害の被災地に今晩、明日にかけて相当量の降雨が予想されています。
    続くんですね…。全く。

  22. 7972 フランソワでぶでぶ

    NCC
    2015年09月17日

    コンビニでコーヒー缶破裂 事件性無し

    今月9日、長崎市のコンビニエンスストアで客が放置したコーヒー缶が破裂した事故で警察は中身が液体洗剤で事件性は無いと発表しました。先週9日の午後9時半ごろ長崎署管内のコンビニエンスストアで39歳の男性がレジ付近に置き忘れた400ミリリットル入りの缶が破裂しました。警察が飛び散った液体の鑑定を進めた結果、中身は業務用の液体洗剤だったということです。缶のアルミニウムと化学反応して中の圧力が高まり破裂したとみられます。警察の調べに対し男性は「会社の液体洗剤がよく汚れが落ちるので缶に入れて持って帰ろうとした」と話しています。缶を使用した理由については「一緒に持ち帰ろうとした別の職員がたまたまコーヒー缶を使った」ということです。

    2015年09月17日

    上対馬町で1時間に44.5ミリの激しい雨

    17日朝、対馬と五島で非常に激しい雨が降り、床上浸水などの被害が出まました。けさの上対馬町です。道路が川のようになっています。大気の状態が不安定となり、鰐浦で1時間に44.5ミリ、美津島で61.5ミリ。五島市上大津で83ミリの雨が降りました。鰐浦の降り始めからの雨量は280ミリを超えています。上対馬町と美津島町では2棟が床上浸水、12棟に床下浸水の被害が出ました。けがをした人はいません。対馬市は一時1万833世帯2万3210人に避難準備情報を出しました。

    2015年09月17日

    琴湖ひとまちづくりラボ「いなカフェ」市長表敬

    長崎市琴海地区のまちおこし団体が市長に活動を報告しました。田上市長を訪問したのは「琴湖ひとまちづくりラボいなカフェ」のメンバーです。総務省が進める「地域おこし協力隊」の平井杏奈さん(28)が中心となって年4回、地元の食材を使った料理やスイーツを提供する「いなカフェ」を開いています。来場者はおととしの初回と比べ、3倍(1200人)に増えました。市長は「自主的な行動力と人と人の繋がりがまちづくりの理想的なパターン」と評価しました。次の「いなカフェ」はあさっての土曜(19日)、琴海活性化センター四季彩館で開かれます。

    2015年09月17日

    県内初プラチナくるみん認定

    労働局が子育てに手厚い企業に贈っている「くるみん認定」。そのワンランク上の「プラチナくるみん」に諫早市の企業が県内で初めて認定されました。今年4月の法改正で新たに設けられた「プラチナくるみん」に、県内で初めて認定されたのは諫早市の製造業、メルコアドバンストデバイスです。「プラチナくるみん」は、くるみん認定企業のうち、育児休業をとる男性従業員の割合が13%以上などのより高い水準を達成している企業に贈られます。育児休業取得率52%のメルコアドバンストデバイスは、2年前から全従業員に対し、年度初めに4日間の年次有給休暇を指定させる「マイカレンダー制度」などを導入しています。その結果、県内の年次有給休暇取得率が4割を切る中、70.5%を達成し、子育て支援制度だけでなく就業サポートなどクリーンな労働環境への取り組みが評価されました。プラチナくるみんには7月末現在で全国で21の企業が認定されています。

    2015年09月17日

    諏訪ノ森柔道教室 全国へ

    少年柔道の全国大会に出場する小学生たちが、長崎市長に決意を報告しました。諏訪ノ森柔道教室は6月に78チームが参加して行われた九州少年柔道大会小学生の部で3位となり、今月22日に東京武道館で開かれる全国大会への切符を手にしました。諏訪ノ森柔道教室の児童がこの九州大会で4位以内に入り、九州代表の座を勝ち取ったのは初めて、県内の児童がこの全国大会に出場するのは8年ぶりです。

    2015年09月17日

    安保関連法案最終攻防

    集団的自衛権の行使を可能にする安保関連法案は夕方参議院の特別委員会で採決が行われ賛成多数で可決されました。「県平和運動センター被爆連」の川野浩一議長はこの委員会採決への憤りを露わにしました。与党は18日までの本会議可決・成立を目指していますが、野党は内閣不信任決議案や問責決議案などを出し徹底抗戦する構えです。

    2015年09月16日

    和歌山国体 県選手団結団式

    開幕まであと10日です。「和歌山国体」に出場する県選手団が結団壮行式で活躍を誓いました。「和歌山国体」は今月26日から来月6日まで開かれます。県選手団は448人と去年の長崎国体に比べ約半分です。結団壮行式では旗手を務めるウェイトリフティングの西彼農業高校3年吉岡直哉選手に団旗が手渡されました。陸上少年女子Bの諫早高校1年・森林未来選手は去年の長崎国体1500メートルで準優勝。今年こそ優勝を狙います。団体戦のゴルフでは佐世保市崎辺中3年の池田悠希選手に注目。先月の日本ジュニアゴルフ選手権で史上3人目の連覇を達成しています。そして長崎国体で優勝した空手の成年男子中量級・宮川源太選手は連覇を狙います。

    2015年09月16日

    県議会 五島沖の海底に沈む潜水艦について

    先月、海上保安庁が五島沖に沈む旧日本海軍の潜水艦群と見られる船影を発見したことを受けて16日、県議会で「平和教育に生かしてほしい」との要望が出ました。県議会の一般質問。五島市選出の山田博司議員は、戦後、五島沖でアメリカ軍によって爆破処分された24隻の潜水艦とみられる船影が先月発見されたことについて質問しました。24隻の中には佐世保で建造された「伊402」という長さ約120メートル、幅約15メートルの巨大な潜水艦も含まれます。中村知事は現段階では国に引き揚げを要望する予定はないとしています。

    2015年09月16日

    長崎市が都市計画税を過徴収 議会が全額返還要望



    長崎市が都市計画税を支払わなくても良い世帯主などから誤って徴収していたことが分かり、議会が全額を返還するよう申し入れました。「都市計画税」は道路や公園、下水道などの整備に充てられる地方税で町の中心部など「市街化区域」の土地・建物の所有者に課せられます。しかし長崎市は最長で41年前から自然環境を保全する山間部など「市街化調整区域」の27件の土地や建物の所有者からも利息を含め総額約580万円を誤って徴収していました。最も多い過徴収は1件当たり16年分48万8000円にのぼります。新築時の手続きミスや19年前(1996年)、電算システムを導入した時の入力ミスが原因です。都市計画の改定作業などで発覚し市議会総務委員会で市が明らかにしましたが「法律上過去20年分約480万円しか返還出来ない」と説明していました。これを受け議会側は16日、田上市長に対し全額を返還できるよう調査・検討を行うことや返還対象者への十分な説明、ほかに過徴収がないか早急に調査を実施することなどを申し入れました。市側は今後、返還対象者に謝罪し来月初旬から返還していくとしています。

    2015年09月16日

    ヤクルトレディが独居老人に花をプレゼント

    来週月曜日の敬老の日を前にヤクルトレディが独り暮らしのお年寄りに花をプレゼントしました。ヤクルトは商品を配達しながら独り暮らしのお年寄りの安否を確認したり話し相手になったりする「愛の訪問活動」を約40年前から続けています。16日は北松・佐々町でカーネーションと手書きのメッセージカードをプレゼントして回りました。ヤクルトは19日までに全国の約4万5000人のお年寄りに花をプレゼントします。

    2015年09月16日

    佐世保市でタコ漁最盛期

    佐世保市の「針尾瀬戸」でタコ漁が最盛期を迎えています。漁は「タコ壺漁」と呼ばれています。壺を住み家にするタコの習性を利用したもので直径20センチ、高さ30センチほどの素焼きの壺を海底に仕掛けていきます。その数およそ500個、一晩置いて引き上げると活きのいいタコが顔を出します。「マダコ」と呼ばれる種類で、大きいものでは体長60センチ、重さ4キロほどにもなります。今年は豊漁で大物が多いそうです。この日は80匹も獲れました。流れが速い針尾瀬戸のタコは身が引き締まっていて、おいしいそうです。5隻が漁をしていて、生きたまま長崎や福岡などの市場へ出荷しています。

  23. 7973 フランソワでぶでぶ

    NCC
    2015年09月16日

    1001人委員会が安保法案抗議集会



    政府・与党が週内の成立を目指す安全保障関連法案をめぐり与野党の攻防が最終局面を迎えています。政府・与党は早ければ16日夜にも委員会採決に踏み切る構えです。長崎では市民団体が抗議の声を上げました。長崎市中心部の鉄橋で座り込みをしたのは集団的自衛権の行使を可能にする国の動きを止めようと発足した市民団体「戦争への道を許さない!ながさき1001人委員会」です。参加者は、「戦争法案NO!」と書かれたプラカードを手に強行採決の反対と廃案を訴えました。団体は政府与党が法案成立を目指す18日まで毎日、鉄橋で抗議集会や座り込みを行う予定です。

    2015年09月16日

    地価調査 下落率縮小  

    土地取引の指標となる地価が発表されました。景気の緩やかな回復傾向を受け県内の地価は下落率が縮小しています。地価調査は毎年7月1日現在の土地の価格を調査するもので県内は482地点を調べました。商業地・住宅地を合わせた県内全体はマイナス2.1パーセントで前の年より0.3ポイント下落幅が縮小しました。住宅地は全体でマイナス2.2%と17年連続で下落していますが、県内で唯一人口が増えている大村市が18年ぶりに上昇に転じました。また商業地も全体では23年連続のマイナスですが2年連続の上昇となった長崎市と西彼・時津町で変動率がプラスになっています。県は、新幹線開業への期待感や観光客の増加などもあり、都市部での上昇の反面、人口減少などマイナス要因もあり、今後も地価の回復傾向が続くかは不透明としています。

  24. 7974 あんぽんたん♪

    フネさんの声も変わるのか♪

    http://news.livedoor.com/article/detail/10605444/

  25. 7975 野見山ゴリラ茂

    NBCニュース

    安保法案参議院委員会で可決

    09月17日

    集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案が参議院の特別委員会で17日夕方強行可決され、政府与党は17日中にも成立させる方針です。参議院では、自民党の鴻池委員長の職権で安保法案を審議する大詰めの特別委員会が開かれました。これに対して野党側は、鴻池委員長の不信任動議を提出し反発を強めましたが、動議は否決されました。その後与党側は、締めくくりの質疑を省略した上で、安保法案の採決を強行。野党議員らの怒号が飛び交う中法案は自民・公明両党などの賛成多数で可決されました。与党側は、17日中にも参議院本会議で法案を成立させる方針ですが、野党側は内閣不信任決議案などを提出して徹底的に抗戦する構えで、国会は一気に緊迫の度を増しています。

    同級生殺害事件で今後の取り組み報告

    09月17日

    佐世保市で起きた同級生殺害事件で、佐世保市の教育委員会は17日、市独自の再発防止へ向けた今後の取組をまとめ議会に報告しました。これは、17日開かれた佐世保市議会の文教厚生委員会で佐世保市教委が報告したものです。市独自のガイドラインは、昨年7月起きた同級生殺害事件を受けて、学校と家庭、それに関係機関との連携など4項目に渡って今後の対策をまとめたものです。市教委では、この他子供の心のケアに当たる市独自の「こころの緊急支援チーム」の設置やスクールソーシャルワーカーの増員なども検討していく事を明らかにしました。

    パグウォッシュ会議 月長崎で開催

    09月17日

    戦争と核兵器の廃絶を目指して提言を続けるパグウォッシュ会議が、今年11月長崎で行われることになり17日、その概要が発表されました。今回で61回目となるパグウォッシュ会議は、日本では95年と2005年に広島市で開かれ、今回の長崎開催が3回目です。会議は今年11月1日から5日間約40か国から分野を超えた著名な科学者約230名が参加して核兵器や原発問題などについて議論し「長崎宣言」を発表する予定です。事務局では被爆地長崎での議論が各国の安全保障政策に反映されればと期待しています。会議は原則非公開ですが、一部一般にも公開されることになっています。今回の会議では、長崎県出身でノーベル賞を受けた下村脩さんや益川敏英さんの特別講演も行われる予定です。

    島原 女子ラグビー選手たちが表敬

    09月17日

    女子ラグビーの全国大会などに出場する選手らが16日、島原市役所を表敬訪問しました。訪れたのは来月の国体や今月の全国中学大会で行われるエキシビジョンマッチに出場する選手ら6人です。このうち国体に出場する沖野真妃選手は、先月長野で行われた15人制ラグビーの全国大会で、九州選抜チームとして出場し優勝を果たしました。来年の国体とリオ・オリンピックで正式種目となる女子の7人制ラグビーですが、沖野選手は日本代表として2020年・東京オリンピックに出場することを目指しています。沖野選手は「和歌山国体では、見ていて楽しいラグビーをして、もっと女子ラグビーの人口を増やしていきたい」と抱負を語りました。来年に向けて注目される女子ラグビーですが、4人の選手たちはそれぞれが出場する大会での活躍を誓っていました。

    県内地価 下落率縮小

    09月17日

    県内の今年7月1日時点の基準地の標準価格ー地価は、全体としては下落傾向が続いているものの、景気の緩やかな回復傾向により下落率は去年より縮小しました。県が行った482地点の地価調査の結果、住宅地の対前年平均変動率は全体でマイナス2.2%と17年連続して下落しましたが、下落率は前年に比べ0.3ポイント縮小。人口が増加している大村市では、プラス0.1パーセントと県内で唯一16年ぶりにプラスに転じました。商業地は、全体でマイナス1.8%と前の年より0.6ポイント縮小しましたが、23年連続で下落しています。しかし、長崎市ではプラス1.3%の0.9ポイント上昇。浜町のアーケードにおいては「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録など一層の観光客増加の期待感が地価上昇の一因となっています。商業地の最高価格は、長崎市浜町の1平方メートル当たり91万3000円でした。

    コーヒー缶破裂の原因は洗剤

    09月17日

    今月9日長崎市内のコンビニエンスストアで客が置いていったコーヒー缶が破裂したのは、洗剤と缶のアルミによる化学反応だったとと見られることが分かりました。警察によりますと、このコーヒー缶は長崎市の39歳の会社員の男性が会社で使用していた洗剤を缶に入れて持ち帰ろうとして店に置き忘れたもので、事件性は無いということです。この洗剤のラベルには、アルミ缶などへの移し替えを禁止する注意書きがあったということです。男性は、警察の調べに対し「レンジの油汚れなどを落とすために持ち帰った」などと話しているということです。

    平戸 漁船のローラーに巻き込まれ男性死亡

    09月17日

    平戸市で漁船に乗って1人で漁をしていた男性が16日夜、船内にある網用のローラーに体を巻き込まれ死亡しました。16日午後7時半頃平戸市根獅子町の漁師山中深さん(84歳)が、一人で釣りに出かけたまま戻らないと家族から海上保安署に通報がありました。通報から間もなく仲間の漁師が平戸市獅子港の近くで山中さんの船を発見しましたが、山中さんは船内にある網を引くためのローラーに体を巻き込まれており、およそ30分後に死亡が確認されました。山中さんの死因は肺挫傷で、海上保安署では、山中さんが何らかの原因で体をローラーに巻き込まれた事故の可能性が高いとみて詳しく調べています。

  26. 7976 カッパヌードル座の女

    在外被爆者訴訟で支援団体が県の謝罪などを求める申し入れ

    9月15日 18:30
    国外にいる被爆者にも医療費の全額支給を命じた最高裁判決を受け、支援団体がきょう県庁を訪れ、医療費請求を退けたことに対する謝罪などを申し入れました。
    県庁を訪れたのは、在外被爆者支援連絡会のメンバーなど9人です。在外被爆者をめぐって最高裁は、今月8日、在外被爆者に対しても医療費を全額支給すべきという判断を示しました。
    長崎でも李相必さんなど韓国人被爆者3人が、長崎県と国に対し、医療費の全額支給を求める裁判を長崎地裁に起こしていましたが、去年3月に敗訴。現在も福岡高裁で争っています。
    しかし、裁判の長期化により3人はすでに亡くなっていて、連絡会は、遺族への謝罪と医療費の給付を早急に行うよう要望しました。
    在外被爆者支援連絡会 月川秀文共同代表「長崎県知事に対し、訪韓したうえで遺族に謝罪することを求めます」
    これに対し、県側は、どのような形で謝罪するかを検討して、10日以内に回答する方針です。
    http://blog.r18matome.com/15995.html


    県議会安保法案慎重審議求める意見書案提出

    9月15日 18:28
    今週中にも参議院で採決される見通しの安全保障関連法案について、県議会の民主党・社民党系の会派=改革21などが、慎重な審議を求める意見書案をきょう県議会に提出しましたが、賛成少数で否決されました。
    集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について、県議会では、6月定例会で、今国会での成立を求める意見書案を、自民党系会派などの賛成多数で可決、法案の撤回を求める意見書案は否決しています。
    そうした中、きょう改めて、民主党・社民党系の会派=改革21など8会派の議員14人が、「国民的議論が深まった状況にない」として、安保法案の慎重な審議を求める意見書案を提出しました。
    法案の慎重審議を求める 改革21 山田朋子議員「国民の合意形成が図られないまま、強引な国会運営によって、違憲の疑いが濃い法案を成立させ、戦後の安全保障政策の大転換を図ることは、民主主義の否定につながり、絶対に許されない行為です」
    法案に賛成 自民党・活生の会 溝口芙美雄議員「平和安全法制の目的は、憲法を専守防衛の範囲内で抑止力を高めて、戦争を未然に防ぐことであり、戦争を招かないための法案であって、平和を願うからこそ策定された法案であります」
    採決の結果、自民党系会派などの反対により、賛成少数で、法案の慎重審議を求める意見書案は否決されました。
    http://rabitsokuhou.m.2chblog.jp/article/68444002?guid=ON


    長崎空港 航空機事故対処訓練

    9月15日 18:26
    長崎空港でも万が一の時の動きを確認しました。旅客機が着陸に失敗して炎上したという想定での訓練が、きょう行われました。
    訓練は、国内線の旅客機が着陸に失敗し、エンジンから出火したという想定で行われ、消防や医療関係者などおよそ260人が参加しました。通報を受けた消防団が、すみやかに消火活動を終え、けが人を搬送します。適切な治療を行うため症状の重さを示すトリアージタッグを使って、負傷者の氏名やケガの程度など情報を共有します。
    佐藤有華記者「こちらのテントには飛行機から搬送された人の情報が集まっています。症状に合わせてどこの病院に搬送するのか、こちらから指示が出されます」トリアージ○番の女性、諫早市民病院に搬送で」
    乗客35人中10人以上が意識不明など命に関わる症状だという想定の下で、医師や自衛隊員などと連携を取り、無事、病院に搬送することができました。
    長崎医療センター長 ・山隼人さん「1番はその方が病院に搬送されるまでに安全に辿り着けるような施設を選ぶこと。(搬送)時間や施設を選ぶことに苦心しました」
    長崎空港では、航空機事故を想定した訓練を2年に一度行っていて、参加した人たちは、それぞれの機関とどう連携を図っていくか、訓練の中で確認していました。
    http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/151/2013/e/e/ee3490b9d4db2b0a...


    海保とボランティア団体が共同で海難救助訓練

    9月15日 18:24
    長崎周辺海域での万一の事故に備えてきょう、長崎市で水難救助訓練が行われ、海上保安部やボランティア団体などが連携を確認しました。
    平仙リポート「黄色いライフジャケットを身につけた男性が、海に投げ出されている模様です。水上バイクが男性のもとに到着していま、男性を引き揚げようとしています」訓練は、小型船がエンジントラブルを起こして近くの浅瀬に乗り上げ、衝撃で男性1人が海に投げ出されたとの想定で行われました。長崎海上保安部の管内では、海の事故が去年1年間で73件起きていてうち、20人が死亡または行方不明となっています。犠牲者を減らすためには地元の協力も必要だとして、訓練には、長崎海保をはじめ、県内に100を超える拠点を持ち、ボランティアとして水難事故での救助活動にあたっている県水難救済会のメンバーなども参加しました。きょうは、ほかにも船をえい航するために特殊な銃を使い、船と船の間にロープをわたす訓練なども行われました。
    県水難救済会 福田一幹副会長「きょうの訓練は、日常的などのような事故にでも対応できる。期待されればされるほど(訓練をいかして)こたえていきたい」
    http://pbs.twimg.com/media/BqTcMx3CIAIPRrX.jpg


    新幹線に絡む受託収賄の諫早市職員、起訴事実を否認

    9月15日 11:56
     九州新幹線西九州ルートの用地取得にからむ贈収賄事件で、受託収賄の罪に問われている諫早市職員の男の初公判がきょう、長崎地裁で開かれ、男は起訴事実を否認しました。
     受託収賄の罪に問われているのは、諫早市職員で、当時、県新幹線用地事務所に派遣されていた西原正之被告(59)です。起訴状などによりますと、西原被告はおととし、九州新幹線西九州ルートの用地取得にからみ、知り合いの2人の業者に対して不動産売買の仲介や住宅の建て替え工事に便宜を図りました。そして現金およそ72万円を受けとった罪に問われています。きょうの初公判で西原被告は「現金は受け取ったが、職務に関するものではなく収賄にはあたらない」と、起訴事実を否認しました。金を贈った業者2人は、いずれも有罪判決を受けています。
    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/6432b5b21ffcbbfdad9f94009bc3...


    女児が児童相談所を訴える 虐待する親から保護せず

    9月15日 18:21
    少年事件のたびに問われる児童相談所のあり方に一石です。2010年ごろから母親と母方の祖母から虐待を受けていた女の子が、一時保護などの対応を怠ったとして、児童相談所を訴える裁判を起こしていたことがわかりました。 
    長崎市にある長崎こども・女性・障害者支援センターいわゆる児童相談所を訴えたのは、長崎市の10歳の女子児童です。きょう、女の子の未成年後見人の弁護士が県庁で会見を開き内容を明らかにしました。未成年後見人 伊藤岳弁護士「本来であれば、もっと早く虐待から救ってもらえたはず、もっと早く安心した生活が持てたはず。にもかかわらず、児童相談所が適切な対応をしなかったことで虐待を受け続けてしまった。それについての慰謝料です(金額は?)50万円です」未成年後見人によりますと、2010年の春先、当時5歳だった女の子がライターで肩を焼かれていると、医師が児童相談所に通報しました。当初、児童相談所は、母親に来所してもらい子育てについて話をしていましたが、3回目以降、母親が来なかったため対応を打ち切りました。女の子はその後も母親や祖母による虐待を受け続け、去年12月、学校に相談。子供を守るため保護児童対策地域協議会が開かれ、一時保護を求める声が出ましたが、児童相談所は、面会や一時保護をせず適切な対応を怠ったということです。今年5月、長崎家庭裁判所は、1年間の親権停止を認めていて、女の子は、現在、父方の親族と暮らしています。長崎こども・女性・障害者支援センターは「係争中なのでコメントは控えたい」としています。
    http://livedoor.blogimg.jp/ojiya629/imgs/b/d/bd08bdc3.bmp

  27. 7977 カッパヌードル座の女

    在外被爆者訴訟で支援団体が県の謝罪などを求める申し入れ

    9月15日 18:30
    国外にいる被爆者にも医療費の全額支給を命じた最高裁判決を受け、支援団体がきょう県庁を訪れ、医療費請求を退けたことに対する謝罪などを申し入れました。
    県庁を訪れたのは、在外被爆者支援連絡会のメンバーなど9人です。在外被爆者をめぐって最高裁は、今月8日、在外被爆者に対しても医療費を全額支給すべきという判断を示しました。
    長崎でも李相必さんなど韓国人被爆者3人が、長崎県と国に対し、医療費の全額支給を求める裁判を長崎地裁に起こしていましたが、去年3月に敗訴。現在も福岡高裁で争っています。
    しかし、裁判の長期化により3人はすでに亡くなっていて、連絡会は、遺族への謝罪と医療費の給付を早急に行うよう要望しました。
    在外被爆者支援連絡会 月川秀文共同代表「長崎県知事に対し、訪韓したうえで遺族に謝罪することを求めます」
    これに対し、県側は、どのような形で謝罪するかを検討して、10日以内に回答する方針です。
    http://blog.r18matome.com/15995.html


    県議会安保法案慎重審議求める意見書案提出

    9月15日 18:28
    今週中にも参議院で採決される見通しの安全保障関連法案について、県議会の民主党・社民党系の会派=改革21などが、慎重な審議を求める意見書案をきょう県議会に提出しましたが、賛成少数で否決されました。
    集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について、県議会では、6月定例会で、今国会での成立を求める意見書案を、自民党系会派などの賛成多数で可決、法案の撤回を求める意見書案は否決しています。
    そうした中、きょう改めて、民主党・社民党系の会派=改革21など8会派の議員14人が、「国民的議論が深まった状況にない」として、安保法案の慎重な審議を求める意見書案を提出しました。
    法案の慎重審議を求める 改革21 山田朋子議員「国民の合意形成が図られないまま、強引な国会運営によって、違憲の疑いが濃い法案を成立させ、戦後の安全保障政策の大転換を図ることは、民主主義の否定につながり、絶対に許されない行為です」
    法案に賛成 自民党・活生の会 溝口芙美雄議員「平和安全法制の目的は、憲法を専守防衛の範囲内で抑止力を高めて、戦争を未然に防ぐことであり、戦争を招かないための法案であって、平和を願うからこそ策定された法案であります」
    採決の結果、自民党系会派などの反対により、賛成少数で、法案の慎重審議を求める意見書案は否決されました。
    http://rabitsokuhou.m.2chblog.jp/article/68444002?guid=ON


    長崎空港 航空機事故対処訓練

    9月15日 18:26
    長崎空港でも万が一の時の動きを確認しました。旅客機が着陸に失敗して炎上したという想定での訓練が、きょう行われました。
    訓練は、国内線の旅客機が着陸に失敗し、エンジンから出火したという想定で行われ、消防や医療関係者などおよそ260人が参加しました。通報を受けた消防団が、すみやかに消火活動を終え、けが人を搬送します。適切な治療を行うため症状の重さを示すトリアージタッグを使って、負傷者の氏名やケガの程度など情報を共有します。
    佐藤有華記者「こちらのテントには飛行機から搬送された人の情報が集まっています。症状に合わせてどこの病院に搬送するのか、こちらから指示が出されます」トリアージ○番の女性、諫早市民病院に搬送で」
    乗客35人中10人以上が意識不明など命に関わる症状だという想定の下で、医師や自衛隊員などと連携を取り、無事、病院に搬送することができました。
    長崎医療センター長 ・山隼人さん「1番はその方が病院に搬送されるまでに安全に辿り着けるような施設を選ぶこと。(搬送)時間や施設を選ぶことに苦心しました」
    長崎空港では、航空機事故を想定した訓練を2年に一度行っていて、参加した人たちは、それぞれの機関とどう連携を図っていくか、訓練の中で確認していました。
    http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/151/2013/e/e/ee3490b9d4db2b0a...


    海保とボランティア団体が共同で海難救助訓練

    9月15日 18:24
    長崎周辺海域での万一の事故に備えてきょう、長崎市で水難救助訓練が行われ、海上保安部やボランティア団体などが連携を確認しました。
    平仙リポート「黄色いライフジャケットを身につけた男性が、海に投げ出されている模様です。水上バイクが男性のもとに到着していま、男性を引き揚げようとしています」訓練は、小型船がエンジントラブルを起こして近くの浅瀬に乗り上げ、衝撃で男性1人が海に投げ出されたとの想定で行われました。長崎海上保安部の管内では、海の事故が去年1年間で73件起きていてうち、20人が死亡または行方不明となっています。犠牲者を減らすためには地元の協力も必要だとして、訓練には、長崎海保をはじめ、県内に100を超える拠点を持ち、ボランティアとして水難事故での救助活動にあたっている県水難救済会のメンバーなども参加しました。きょうは、ほかにも船をえい航するために特殊な銃を使い、船と船の間にロープをわたす訓練なども行われました。
    県水難救済会 福田一幹副会長「きょうの訓練は、日常的などのような事故にでも対応できる。期待されればされるほど(訓練をいかして)こたえていきたい」
    http://pbs.twimg.com/media/BqTcMx3CIAIPRrX.jpg


    新幹線に絡む受託収賄の諫早市職員、起訴事実を否認

    9月15日 11:56
     九州新幹線西九州ルートの用地取得にからむ贈収賄事件で、受託収賄の罪に問われている諫早市職員の男の初公判がきょう、長崎地裁で開かれ、男は起訴事実を否認しました。
     受託収賄の罪に問われているのは、諫早市職員で、当時、県新幹線用地事務所に派遣されていた西原正之被告(59)です。起訴状などによりますと、西原被告はおととし、九州新幹線西九州ルートの用地取得にからみ、知り合いの2人の業者に対して不動産売買の仲介や住宅の建て替え工事に便宜を図りました。そして現金およそ72万円を受けとった罪に問われています。きょうの初公判で西原被告は「現金は受け取ったが、職務に関するものではなく収賄にはあたらない」と、起訴事実を否認しました。金を贈った業者2人は、いずれも有罪判決を受けています。
    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/6432b5b21ffcbbfdad9f94009bc3...


    女児が児童相談所を訴える 虐待する親から保護せず

    9月15日 18:21
    少年事件のたびに問われる児童相談所のあり方に一石です。2010年ごろから母親と母方の祖母から虐待を受けていた女の子が、一時保護などの対応を怠ったとして、児童相談所を訴える裁判を起こしていたことがわかりました。 
    長崎市にある長崎こども・女性・障害者支援センターいわゆる児童相談所を訴えたのは、長崎市の10歳の女子児童です。きょう、女の子の未成年後見人の弁護士が県庁で会見を開き内容を明らかにしました。未成年後見人 伊藤岳弁護士「本来であれば、もっと早く虐待から救ってもらえたはず、もっと早く安心した生活が持てたはず。にもかかわらず、児童相談所が適切な対応をしなかったことで虐待を受け続けてしまった。それについての慰謝料です(金額は?)50万円です」未成年後見人によりますと、2010年の春先、当時5歳だった女の子がライターで肩を焼かれていると、医師が児童相談所に通報しました。当初、児童相談所は、母親に来所してもらい子育てについて話をしていましたが、3回目以降、母親が来なかったため対応を打ち切りました。女の子はその後も母親や祖母による虐待を受け続け、去年12月、学校に相談。子供を守るため保護児童対策地域協議会が開かれ、一時保護を求める声が出ましたが、児童相談所は、面会や一時保護をせず適切な対応を怠ったということです。今年5月、長崎家庭裁判所は、1年間の親権停止を認めていて、女の子は、現在、父方の親族と暮らしています。長崎こども・女性・障害者支援センターは「係争中なのでコメントは控えたい」としています。
    http://livedoor.blogimg.jp/ojiya629/imgs/b/d/bd08bdc3.bmp

  28. 7978 カッパヌードル座の女

    在外被爆者訴訟で支援団体が県の謝罪などを求める申し入れ

    9月15日 18:30
    国外にいる被爆者にも医療費の全額支給を命じた最高裁判決を受け、支援団体がきょう県庁を訪れ、医療費請求を退けたことに対する謝罪などを申し入れました。
    県庁を訪れたのは、在外被爆者支援連絡会のメンバーなど9人です。在外被爆者をめぐって最高裁は、今月8日、在外被爆者に対しても医療費を全額支給すべきという判断を示しました。
    長崎でも李相必さんなど韓国人被爆者3人が、長崎県と国に対し、医療費の全額支給を求める裁判を長崎地裁に起こしていましたが、去年3月に敗訴。現在も福岡高裁で争っています。
    しかし、裁判の長期化により3人はすでに亡くなっていて、連絡会は、遺族への謝罪と医療費の給付を早急に行うよう要望しました。
    在外被爆者支援連絡会 月川秀文共同代表「長崎県知事に対し、訪韓したうえで遺族に謝罪することを求めます」
    これに対し、県側は、どのような形で謝罪するかを検討して、10日以内に回答する方針です。
    http://blog.r18matome.com/15995.html


    県議会安保法案慎重審議求める意見書案提出

    9月15日 18:28
    今週中にも参議院で採決される見通しの安全保障関連法案について、県議会の民主党・社民党系の会派=改革21などが、慎重な審議を求める意見書案をきょう県議会に提出しましたが、賛成少数で否決されました。
    集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について、県議会では、6月定例会で、今国会での成立を求める意見書案を、自民党系会派などの賛成多数で可決、法案の撤回を求める意見書案は否決しています。
    そうした中、きょう改めて、民主党・社民党系の会派=改革21など8会派の議員14人が、「国民的議論が深まった状況にない」として、安保法案の慎重な審議を求める意見書案を提出しました。
    法案の慎重審議を求める 改革21 山田朋子議員「国民の合意形成が図られないまま、強引な国会運営によって、違憲の疑いが濃い法案を成立させ、戦後の安全保障政策の大転換を図ることは、民主主義の否定につながり、絶対に許されない行為です」
    法案に賛成 自民党・活生の会 溝口芙美雄議員「平和安全法制の目的は、憲法を専守防衛の範囲内で抑止力を高めて、戦争を未然に防ぐことであり、戦争を招かないための法案であって、平和を願うからこそ策定された法案であります」
    採決の結果、自民党系会派などの反対により、賛成少数で、法案の慎重審議を求める意見書案は否決されました。
    http://rabitsokuhou.m.2chblog.jp/article/68444002?guid=ON


    長崎空港 航空機事故対処訓練

    9月15日 18:26
    長崎空港でも万が一の時の動きを確認しました。旅客機が着陸に失敗して炎上したという想定での訓練が、きょう行われました。
    訓練は、国内線の旅客機が着陸に失敗し、エンジンから出火したという想定で行われ、消防や医療関係者などおよそ260人が参加しました。通報を受けた消防団が、すみやかに消火活動を終え、けが人を搬送します。適切な治療を行うため症状の重さを示すトリアージタッグを使って、負傷者の氏名やケガの程度など情報を共有します。
    佐藤有華記者「こちらのテントには飛行機から搬送された人の情報が集まっています。症状に合わせてどこの病院に搬送するのか、こちらから指示が出されます」トリアージ○番の女性、諫早市民病院に搬送で」
    乗客35人中10人以上が意識不明など命に関わる症状だという想定の下で、医師や自衛隊員などと連携を取り、無事、病院に搬送することができました。
    長崎医療センター長 ・山隼人さん「1番はその方が病院に搬送されるまでに安全に辿り着けるような施設を選ぶこと。(搬送)時間や施設を選ぶことに苦心しました」
    長崎空港では、航空機事故を想定した訓練を2年に一度行っていて、参加した人たちは、それぞれの機関とどう連携を図っていくか、訓練の中で確認していました。
    http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/151/2013/e/e/ee3490b9d4db2b0a...


    海保とボランティア団体が共同で海難救助訓練

    9月15日 18:24
    長崎周辺海域での万一の事故に備えてきょう、長崎市で水難救助訓練が行われ、海上保安部やボランティア団体などが連携を確認しました。
    平仙リポート「黄色いライフジャケットを身につけた男性が、海に投げ出されている模様です。水上バイクが男性のもとに到着していま、男性を引き揚げようとしています」訓練は、小型船がエンジントラブルを起こして近くの浅瀬に乗り上げ、衝撃で男性1人が海に投げ出されたとの想定で行われました。長崎海上保安部の管内では、海の事故が去年1年間で73件起きていてうち、20人が死亡または行方不明となっています。犠牲者を減らすためには地元の協力も必要だとして、訓練には、長崎海保をはじめ、県内に100を超える拠点を持ち、ボランティアとして水難事故での救助活動にあたっている県水難救済会のメンバーなども参加しました。きょうは、ほかにも船をえい航するために特殊な銃を使い、船と船の間にロープをわたす訓練なども行われました。
    県水難救済会 福田一幹副会長「きょうの訓練は、日常的などのような事故にでも対応できる。期待されればされるほど(訓練をいかして)こたえていきたい」
    http://pbs.twimg.com/media/BqTcMx3CIAIPRrX.jpg


    新幹線に絡む受託収賄の諫早市職員、起訴事実を否認

    9月15日 11:56
     九州新幹線西九州ルートの用地取得にからむ贈収賄事件で、受託収賄の罪に問われている諫早市職員の男の初公判がきょう、長崎地裁で開かれ、男は起訴事実を否認しました。
     受託収賄の罪に問われているのは、諫早市職員で、当時、県新幹線用地事務所に派遣されていた西原正之被告(59)です。起訴状などによりますと、西原被告はおととし、九州新幹線西九州ルートの用地取得にからみ、知り合いの2人の業者に対して不動産売買の仲介や住宅の建て替え工事に便宜を図りました。そして現金およそ72万円を受けとった罪に問われています。きょうの初公判で西原被告は「現金は受け取ったが、職務に関するものではなく収賄にはあたらない」と、起訴事実を否認しました。金を贈った業者2人は、いずれも有罪判決を受けています。
    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/6432b5b21ffcbbfdad9f94009bc3...


    女児が児童相談所を訴える 虐待する親から保護せず

    9月15日 18:21
    少年事件のたびに問われる児童相談所のあり方に一石です。2010年ごろから母親と母方の祖母から虐待を受けていた女の子が、一時保護などの対応を怠ったとして、児童相談所を訴える裁判を起こしていたことがわかりました。 
    長崎市にある長崎こども・女性・障害者支援センターいわゆる児童相談所を訴えたのは、長崎市の10歳の女子児童です。きょう、女の子の未成年後見人の弁護士が県庁で会見を開き内容を明らかにしました。未成年後見人 伊藤岳弁護士「本来であれば、もっと早く虐待から救ってもらえたはず、もっと早く安心した生活が持てたはず。にもかかわらず、児童相談所が適切な対応をしなかったことで虐待を受け続けてしまった。それについての慰謝料です(金額は?)50万円です」未成年後見人によりますと、2010年の春先、当時5歳だった女の子がライターで肩を焼かれていると、医師が児童相談所に通報しました。当初、児童相談所は、母親に来所してもらい子育てについて話をしていましたが、3回目以降、母親が来なかったため対応を打ち切りました。女の子はその後も母親や祖母による虐待を受け続け、去年12月、学校に相談。子供を守るため保護児童対策地域協議会が開かれ、一時保護を求める声が出ましたが、児童相談所は、面会や一時保護をせず適切な対応を怠ったということです。今年5月、長崎家庭裁判所は、1年間の親権停止を認めていて、女の子は、現在、父方の親族と暮らしています。長崎こども・女性・障害者支援センターは「係争中なのでコメントは控えたい」としています。
    http://livedoor.blogimg.jp/ojiya629/imgs/b/d/bd08bdc3.bmp

  29. 7979 匿名さん

    川島なお美は

  30. 7980 カッパヌードル座の女

    KTN

    YOSAKOIさせぼ祭りに過去最多の180チーム

    9月16日 12:06
     佐世保の秋をにぎやかに彩るYOSAKOIさせぼ祭りが10月に開かれ、今年は過去最多となる180チームが出場します。今日、佐世保市役所で会見が行われました。
    YOSAKOIさせぼ祭りの川尻章稔実行委員長
    「今年は180チームで過去最大を更新することができた」と記者会見で話しました。
    18回目となる今年のYOSAKOIさせぼ祭りのテーマは「ココロ、跳ねる」で、去年より5チーム多い過去最多の180チームが出場し、遠くは北海道からの参加もあります。初出場は17チームで、それぞれのチームが鳴子を手に熱い演舞を披露します。今年は踊り子たちの気持ちをさらに高めようと、個人賞も新たに設けられます。
    YOSAKOIさせぼ祭りは名切お祭り広場をメイン会場に、佐世保市内13の会場で10月16日から3日間行われます。


    地価下落傾向に歯止め 大村の住宅地は唯一上昇

    9月16日 18:42
    長崎県がきょう公表した地価調査結果によりますと、県内の土地の価格は、全体的には依然として下落が続いているものの、下げ幅は縮小する傾向にあり、住宅地では、大村市が唯一16年ぶりに上昇に転じました。
    この調査は、適正な価格での土地取引の目安を示すため行われ、不動産鑑定士が、7月1日時点で調べた住宅地や商業地など県内482地点の評価結果を基に、県が公表しています。
    それに依りますと、県全体の地価は1年前に比べ平均で2.1%下がりましたが、景気の緩やかな回復傾向を受け、下落率は0.4ポイント縮小しました また住宅地全体の平均変動率はマイナス2.2%と、17年連続の下落となったものの、下げ幅は、ほとんどの市町で縮小傾向にあり、唯一人口が増加している大村市は、0.1%ながら16年ぶりに上昇に転じました。一方、商業地も、平均変動率はマイナス1.8%と、22年連続の下落ながら、下げ幅は0.6ポイント縮小しました。中でも、長崎市は、世界遺産登録に伴う観光客の増加や新幹線建設、県庁移転を背景に1.3%、西彼杵郡時津町も、大型商業施設の進出などで0.2%の上昇となりましたが、人口減少や高齢化が進む離島や郡部では5%を超す下落も見られ、歯止めはかかっていません。
    井・嘉幸不動産鑑定士「回復傾向に、今やっと向いて来たかな。でもそれが続くかどうかは不透明感がありますよ、というのが現状。」
    住宅地のうち地価が最も高かったのは、長崎市上西山町2の22の1㎡当たり17万1000円で、ここは上昇率でも最高の2.4%。商業地の最高価格は、長崎市浜町3の25の1㎡当たり91万3000円、商業地の上昇率トップは、長崎市恵美須町2の3の4.6%でした。


    原潜ヒューストンが出港

    9月16日 18:29
    放射能漏れが発覚して以降7年ぶりに佐世保に寄港したアメリカ海軍の原子力潜水艦が、きょう午後、出港しました。 
    佐世保を出港したのは、アメリカ海軍の原子力潜水艦「ヒューストン」です。ヒューストンは、9月10日、佐世保に寄港していて、外務省から佐世保市に入った連絡によりますと、入港の目的は、乗組員の休養と物資の補給、それに艦の維持でした。
    ヒューストンは2008年に佐世保に入港していた時期も含めて、微量の放射能を含む冷却水がもれていたことがわかり、佐世保寄港は、それ以来7年ぶりでした。
    ヒューストンは、きょう午後2時すぎ赤崎岸壁を離れ、佐世保を出港しました。市の放射能調査で、これまでに異常は見つかっていません。
    http://blog.m.livedoor.jp/gossippost/article/1039372464?guid=ON


    西山進さん作品展開催

    9月16日 18:27
    長崎で被爆し、原爆や戦争の悲惨さ、平和の尊さを漫画で訴え続けている西山進さんの原画展が、長崎市で開かれています。 
    長崎の町が赤く燃え上がり、死んだ馬や原爆の犠牲になった人々が描かれています。きのう(9月15日)から国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で始まった漫画家・西山進さんの原画展です。
    西山進さん「11時ごろだったかな。(監視員が)落下傘が2個落ちよる、そういったと同時ですかねぴかーっと真っ白いですね、マグネシウム、写真を写すときにフラッシュをたきますよね、あれがもう、何百個か光ったような光が、工場の中をさーっと射したわけです」
    西山さんは、福岡市在住の漫画家で、17歳のときに爆心地からおよそ4キロ離れた三菱長崎造船所・立神工場で被爆しました。原画展は、原爆が投下された時の様子と、その後の長崎を描いた絵巻や、西山さんが被爆講話で使っている漫画。それにハガキ大の紙に描いた連作漫画が展示されています。
    西山進さんの原画展は、9月27日まで国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で開かれ、19日には西山さんの被爆体験講話が開かれます。


    安保法案に反対し平和団体が座り込み

    9月16日 12:04
     今週中にも参議院で可決され成立する見通しの安全保障関連法案について、平和団体がきのう夕方、反対を訴える座り込みを長崎市で行いました。
    長崎市の鉄橋で座り込みをしたのは、「戦争への道を許さない!ながさき1001人委員会」のメンバーや被爆者などおよそ70人です。街頭での抗議活動は集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案が、今週中にも参議院で可決され成立しようとしていることに反対して、きのうからあさってまでの4日間行われます。
    参加した人「水曜日か木曜日かということで参議院で強行採決されるかもしれないという、本当に緊急のいてもたってもいられないという思いで参加した」
    と話していました。
    きょう夕方には、長崎の大学生などでつくる団体・NーDOVEのメンバーも参加して、法案の廃案や安倍首相の退陣を求める集会が行われ、関係者は最後まで訴えを続けたいとしています。
    http://livedoor.blogimg.jp/cuyr/imgs/2/2/22c94748.jpg


    安保関連法案 党派を超え議員らが反対の声

    9月15日 11:58
     今週中にも参議院で採決される見通しの安全保障関連法案について、法案に反対する県議会議員や市議会議員らが、きのう長崎市中心部で集会を開き抗議の声を上げました。
     集会を開いたのは、民主党と社民党、共産党所属の県議会議員と長崎市議会議員10人と、支援者およそ40人です。きのうは党派を超えて、長崎市の浜の町の商業施設前で安全保障関連法案に抗議の声をあげました。
     長崎県議会民主党 深堀ひろし議員「問題はその手法なんです。集団的自衛権を行使・容認する中身が妥当なのかという問題なんです」
     県議会は、今年の6月定例会で
    「安保法案の今国会での成立を求める意見書」を可決していますが、
    法案に反対する議員らは「国民的な議論は深まっていない」として、
    改めてきょうの本会議に「慎重な審議を求める意見書案」を提出します。
    安保法案は今週中にも参議院で採決される見通しですが、地方議員らはあきらめずに声を上げ続けるとしています。
    http://redcard.m.publog.jp/?guid=ON&


    ブルガリアの民族舞踊団が五島で交流会

    9月15日 18:32
    明治ブルガリアヨーグルトの民族舞踊団が、きょう五島市を訪れ、島の子供たちと楽しいひと時を過ごしました。
    独特な民族衣装に身を包み、軽快なステップで踊りを披露するのは、ブルガリアで最も長い伝統を持つ青少年舞踊団「カザンラック民族舞踊団」です。今週の土曜日(9月19日)から福岡で開かれるブルガリアフェスティバルに出演するために来日し、五島市を訪問するのは今回で3回目です。
    大浜小学校の体育館で行われた交流会には、児童のほか、保育園の園児や多くの地元の人々も参加しました。
    参加した小学生「踊りはきれいで体力もあるし、たくさん練習したんだろうなと思いました。」
    「(衣装など)日本と違ったので初めて見れて嬉しかった」
     五島市を訪れている舞踊団は、明日までに市内の小中学校3校を訪問し、交流を深めます。
    http://blog.m.livedoor.jp/rbkyn844/article/8134500?guid=ON

  31. 7981 カッパヌードル座の女

    KTN
    平戸市沖で男性がローラに巻き込まれ死亡

    9月17日 11:59
     平戸沖できのう、漁に出ていた84歳の男性が漁船のローラに巻き込まれて死亡する事故がありました。
     亡くなったのは、平戸市根獅子町の山中 深さん(84)です。
    平戸海上保安署によりますと、きのう(9月16日)午後7時半ごろ、山中さんの家族から「1人で漁に出たまま 夜になっても戻らない」と通報がありました。海上保安部や仲間の船が捜索にあたったところ、山中さんの船は根獅子漁港からおよそ1.5キロ沖で発見されましたが、山中さんは、いかりなどを引き揚げるためのローラに巻き込まれた状態で、港で死亡が確認されました。
    海上保安部が事故の状況や死因などを調べています。
    http://i.ytimg.com/vi/ue_QeW-UsSQ/0.jpg


    「BSL−4」施設について住民説明会

    9月17日 11:57
     エボラ出血熱など危険度の高い病原体を研究する「BSL−4」施設について、長崎大学はきのう、山里地区で住民説明会を行いました。
     山里地区ふれあいセンターで行われた説明会には住民11人が参加し、長崎大学の片峰学長や熱帯医学研究所の森田所長が「BSL−4」施設の役割や世界の感染症の現状などについて説明しました。
    BSL−4施設を巡っては、建設が計画されている坂本キャンパス周辺の自治会に建設反対の声があり、大学側がそれぞれ地区ごとに説明会を開いています。
    きのうは、賛成の声があがる一方で、「住民の反対をおしてまで建設を進めるのか」などの質問もありました。
     長崎大学 片峰茂学長「極めて多数の住民の方が反対をして、そこまで反対があるという状況であれば、大学は設置できないんですよ」
    住民「私は賛成ですね」
    住民「いつ、いろいろな知らない病原菌が発生するか分からないし、できるだけこういうのは早く作って欲しいなと」
     大学側は反対を表明している地区を中心に、順番に説明会を開く予定で、住民への理解を深める努力を続けたいとしています。
    http://bakatweet.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2013/10/BU0XPgjCIAEX...


    離島で朝にかけ大雨、対馬に一時土砂災害警戒情報

    9月17日 11:56
     県内は、きょう未明から朝にかけて、離島を中心にところによって猛烈な雨が降り、下対馬地区には一時、土砂災害警戒情報が出されました。
     気圧の谷や湿った空気の影響で、九州北部は大気の状態が非常に不安定となっていて、県内では未明から朝にかけて離島を中心に大雨となりました。五島市の上大津では、午前5時34分までの1時間に、83ミリの猛烈な雨を観測しました。また、対馬市美津島では1時間に61.5ミリの非常に激しい雨が降り、下対馬地区には一時、土砂災害警戒情報が発表され、対馬市は、1万833世帯、2万3210人に避難準備情報を出していました。この雨の影響で対馬市美津島町などで床上浸水が1件、床下浸水が5件確認されています。対馬では、今後も昼過ぎにかけ多いところで1時間に70ミリの非常に激しい雨が降る恐れがあり、土砂災害などに注意が必要です。


    「ホテル並み」新たな斎場がオープンへ

    9月16日 12:08
     人口減少が進み冠婚葬祭の業界での競争が激しくなるなか、「ホテル並みのサービス」をコンセプトにした斎場が佐世保市にオープンします。完成したのは、させぼ元町メモリードホールです。
    結婚式場だった建物を葬儀や法事に利用できるセレモニーホールに改装し、最大で250人を収容する葬儀用の大ホールのほか、小規模な葬儀に対応する小・中のホールも備えています。コンセプトは「ホテルの中の斎場」で、ホールに併設された遺族用のリビングの奥にはベッドが設置されています。
    メモリードの吉田茂視社長「人口減少そして高齢化社会の中でいかに地域のために、そして消費者の立場でと、そういう取組みをしている」と話しています。また法事など親族の会食に利用できる部屋も同じ建物内に備えていて、幅広いニーズに応えています。
    オープンは9月21日です。
    http://bakatweet.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2013/10/BWsOU6UIIAAt...

  32. 7982 犬ババ猫ジジ

    NHK
    気仙沼から長崎市に商店街視察

    東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市の商店街の人たちが、長崎市で行われている街の魅力を高めて賑わいを作り出す取り組みから復興のヒントを得ようと17日、長崎市の商店街などを視察しました。
    気仙沼市では東日本大震災のあと、長崎市の新地中華街の人たちがちゃんぽんと皿うどんと角煮まんじゅうの炊き出しを行っており、17日は気仙沼市の商店街でつくる「気仙沼新中央商店会」のメンバー4人が長崎市を訪れました。
    この中で気仙沼市の商店街の人たちは、まず長崎市の職員から歴史や伝統を生かして街の魅力を高め賑わいを作り出そうという長崎市の取り組みについて説明を受けました。
    続いて実際にこの取り組みを行っている長崎市の新大工町商店街を訪れ、ゆっくりと街を歩けるように設けられた休憩所を使ってみたり、それぞれの商店が自分たちの得意分野を生かして地元の人たちに教える講座を開いていることなどについて話を聞いたりしていました。
    視察した気仙沼新中央商店会の小松恵久夫副会長
    「気仙沼ではきれいなまちづくりはどんどん進みますが、以前のように活気ある町に戻れるのか不安があります。新大工町では商店主やボランティア、行政が一体となってまちづくりに取り組んでいて驚きました。今後も一緒に歩んでいきたいと思います」
    と話していました。
    9月17日 19時34分


    パグウォッシュ会議 概要発表

    世界の科学者が集まり核兵器廃絶について議論する「パトラッシュ会議」がことし11月長崎市で開かれるのを前に、組織委員会が17日、会議の概要を発表しました。
    「パグウォッシュ会議」は、1955年に哲学者のラッセルと物理学者のアインシュタインが核兵器廃絶を訴える宣言を出したことをきっかけにその2年後のカナダのパグウォッショで始まった会議で、毎年世界の科学者が集まって核廃絶の早期実現などをテーマに議論が交わされています。
    被爆70年の節目のことし、長崎市で開かれる会議で組織委員長を務める長崎大学核兵器廃絶研究センターの鈴木達治郎センター長が17日、長崎大学で記者会見し会議の概要を発表しました。
    会議には世界各国からの科学者や政府関係者、あわせて240人が参加し、初日は参加者全員で長崎市の原爆資料館を訪れ、被爆者の山脇佳朗さんの証言を聞いたあと、長崎大学で開かれる会議でアメリカとロシアの政府関係者も出席して核軍縮の見通しについて議論する予定です。
    また2日目には、東京電力福島第一原子力発電所事故で、国会の事故調査委員会の委員長をつとめた黒川清東京大学名誉教授が「原子力の平和利用のリスク」と題した講演を行います。
    そして最終日には、核廃絶について話し合った成果が「長崎宣言」として発表されます。
    会議は11月1日から5日まで長崎市の硫黄島で開かれます。
    9月17日 19時34分


    公園の死体遺棄 殺人で起訴

    ことし5月、長崎市の公園で毛布にくるまれた女性の遺体が見つかった事件で福岡地方検察庁は、交際相手の50歳の男が女性に暴行を加えて殺害したとして殺人の罪で起訴しました。
    起訴されたのは福岡県田川市のアクセサリー販売業、二場勇次被告(50)です。
    起訴状によりますと、二場被告はことし5月、交際相手だった中村由美さん(41)に対し、殺意をもって二場被告の自宅で可燃性のスプレーを使って火をつけたうえ、適切な治療を受けさせないまま、衰弱した中村さんを福岡市東区のホテルなどに連れ回し電気ポットで頭を殴るなどの暴行を加えて殺害したとして、殺人の罪に問われています。
    この事件ではことし5月に被害者の遺体が長崎市の瓊の浦公園で毛布にくるまれた状態で見つかり、二場被告は、死体遺棄の罪で起訴されたあと8月、殺人の疑いで再逮捕されていました。
    これまでの警察などの調べによりますと、二場被告はことしの3月中旬ごろから女性に食事を十分に与えないなどの虐待を繰り返した上、複数の知人がいるところで女性の頭に火をつけるといった激しい暴行を加えていたということです。

    福岡地方検察庁は二場被告が起訴された内容を認めているかどうか、明らかにしていません。
    9月17日 19時34分


    漁船ローラに巻き込まれ死亡

    16日夜、平戸市の沖合で、84歳の漁師の男性が怒りを巻き上げるローラに巻き込まれ死亡しました。
    16日午後7時30分ごろ、平戸海上保安署に、平戸市根獅子町の沖合いに釣りに出かけた祖父が戻ってこないという通報があり、巡視艇や漁船などが捜索にあたったところ、午後8時ごろ、根獅子町の北西およそ2キロの沖合いで、漁船が漂っているのが見つかりました。
    漁船は「松栄丸」4.5トンで、船の上で船長の山中深さん(84)が、怒りを巻き上げるローラに右足を巻き込まれたまま倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
    平戸海上保安署によりますと、山中さんは、16日は午前7時ごろからイサキの一本釣り漁に出ていたということで、ローラに巻き込まれ肺を強く圧迫されたと見られるということです。
    海上保安署は、事故の原因について詳しく調べることにしています。
    09月17日 19時34分


    県内最高齢の男性をお祝い

    敬老の日を前に県内最高齢の108歳の男性の長寿を祝う会が佐世保市の福祉施設で開かれ、男性が長寿の秘けつなどについてにこやかに語りました。
    佐世保市の小川綱平さん、108歳は、県内の男性としては最高齢です。
    17日は小川さんが入所している佐世保市の福祉施設老人保健施設 サクラでお祝いの会が開かれ、多くの入居者が見守る中、県議会の田中愛国議長からお祝いの品の毛布と花束を受け取りました。
    小川さんは日露戦争が終わった2年後の明治40年1月生まれで、同じ年生まれには日本人で初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士や三木武夫元首相などがいます。
    佐世保市相浦町で小川呉服店を経営していた小川さんは子ども2人と孫4人、それにひ孫3人に恵まれたということで、17日は駆けつけた親族に見守られ満足そうにほほえんでいました。
    小川さんは「長生きできてうれしい。規則正しく食事をすることと、暴飲暴食をしないことが元気の源です」と話していました。
    09月17日 19時34分

  33. 7983 匿名

    織田信長

  34. 7984 匿名

    豊臣秀吉

  35. 7985 匿名

    武田信玄

  36. 7986 匿名

    上杉謙信

  37. 7987 匿名

    毛利元就

  38. 7988 匿名

    黒田官兵衛

  39. 7989 匿名

    伊達政宗

  40. 7990 匿名

    伊達成実

  41. 7991 匿名

    山本五十六

  42. 7992 匿名

    大友宗麟

  43. 7993 匿名さん

    東郷平八郎

  44. 7994 匿名

    西郷隆盛

  45. 7995 匿名

    おい熊谷警察、ちゃんと仕事しろ!

  46. 7996 匿名

    まだやってるの九州のボンクラ

  47. 7997 匿名さん

    毎朝の仕事のつもりなんだろうね(笑)

  48. 7998 匿名

    しゃぶ屋 完全にブラックだよな

  49. 7999 匿名さん

    エンブレム

  50. 8000 匿名さん

    ペルー人が殺人をおかした

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸