政治・時事掲示板「【韓国通貨危機2011】 経済崩壊まじか? 間近です。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 【韓国通貨危機2011】 経済崩壊まじか? 間近です。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-19 00:06:57

日本の経済不況も重大ですが、隣の韓国の国内経済は深刻です。
日本の円高も深刻ですが、隣の韓国のウォン安はとっくに通貨危機の事態です。
韓国の経済危機は慢性化しちゃって、あまりニュースにもなりませんが、
最近の日本への執拗なアタックは、裏を返せばすべてが経済支援に繋がります。

隣国の経済問題の実情を知り、その日本への影響や可能な支援を模索しましょう。

身近なところでは、円高/ウォン激安により韓国旅行や韓国製品は激安。
2011年9月後半の為替レートは100ウォン=6円(100円=1667ウォン)。

※このスレでは「韓国人」「在日」など人種蔑視の投稿はすべて削除依頼します。
 経済に関わらない発言は、別スレでどうぞ。

[スレ作成日時]2011-09-30 12:34:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【韓国通貨危機2011】 経済崩壊まじか? 間近です。

  1. 451 匿名さん

    今までが円高過ぎたんだ。 世界が一致して日本1国を袋叩き、円高を維持させてきた。
    今は調整の時期。でも、円安は大歓迎だ。 
    そのうち金利も上昇し、
    莫大な財政赤字を抱える日本、元本に加え押し寄せる莫大な金利に苦しむ事になる。


    東電、赤字1200億に下方修正…燃料費高騰で
    読売新聞 2月4日(月)20時59分配信
     東京電力は4日、2013年3月期連結決算の業績予想を下方修正した。税引き後利益の赤字は1200億円と、昨年10月時点の予想(450億円の赤字)から大幅に悪化する見通しだ。
     原子力発電所の長期停止に伴って火力発電用燃料が増えたうえ、円安で輸入にかかる費用もふくらんだ。

  2. 452 匿名さん

    >赤字は1200億円

    そんなもんは、東電社員の給料下げればよろし

  3. 453 匿名さん

    >原子力発電所の長期停止に伴って火力発電用燃料が増えたうえ、円安で輸入にかかる費用もふくらんだ。
    ようだから、
    >東電社員の給料下げ
    るぐらいでは追いつかんぞ・・・・。それに、他の電力会社も同じ。
    きっと、さらなる円安が、グイグイと首を締め付ける事になるはず。

  4. 454 匿名さん

    でも、株はめちゃくちゃにあがってますが。
    電気料金100年分くらい儲かっちゃいました。



  5. 456 匿名さん

    >東電社員の給料下げ
    >るぐらいでは追いつかんぞ・・・・。それに、他の電力会社も同じ。
    >きっと、さらなる円安が、グイグイと首を締め付ける事になるはず。

    おう。
    どんどん電力会社を痛めつけてくれ!!!
    東電はじめ日本を恐怖の奈落に突き落とした電力企業には一度地獄を味わってもらおうじゃないか。


    で?

    韓国は、その前に死亡しちゃうんじゃないかな?
    うひひひひひひひひひひ。

  6. 457 匿名さん

    スレ主さん。
    あなたの予想が見事的中ですな。

    【韓国経済崩壊】ついに韓国のジンバブエ化クル━━━(°∀°)━━━!!!!!!!
    株の投げ売りに対抗し金融取引課税を検討!!!!! ⇒ 2ch「これ結構ヤバいぞ」
    「課税される前に売らないとなw」 ますます外資の撤退が加速する事態に!!!!!
    ウォン高から一気に紙屑へ!!!!! ハイパーインフレクル━━━(°∀°)━━━!!!!!!


    【円安】 韓国が通貨戦争への参戦示唆 、日本の金融緩和で痛手
    投資家による株の投げ売りの規模が16カ月ぶりの最多となったことで、韓国は「金融取引に課税する」と脅かした。韓国政府のやむを得ずの動きは韓国が金融戦争の新たな「参戦者」となることを示唆している。国際金融報が伝えた。

    日本の無期限金融緩和によって韓国は深い傷を負う。
    過去半年間、韓国の対円レートは最低の15ウォンから11.8ウォンまで上昇し、累計上昇幅は21%を超えた。これが韓国の輸出に大きな打撃をもたらしている。
    韓国現代研究院は先ごろ、「ウォンレートが1%上昇すれば、韓国の輸出は0.92%減少する」と警鐘を鳴らした。

    中国復旦大学世界経済研究所の華民所長は「経済危機の大きな周期の中では弱い通貨が標的になり、通貨戦争はやむを得ない選択だ。中国もこの流れに乗り、くれぐれも反対の論調を出さないことだ」と指摘した。
    http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/333137/


    ところで日本による韓国への経済支援ですが・・・・・・
    大統領が日本国の元首である天皇陛下を重罪人と断罪し公然と侮辱した以上、
    まさか日本が進んで支援するなどと言う狂った考えを持つことなど許されませんよね?
    当然ながら。

    ご愁傷さまです。
    このまま、逝っちゃってください。

  7. 458 匿名さん

    >【韓国通貨危機2011】 経済崩壊まじか? 間近です。
    って言っておいて、もう約1年半が過ぎ去ろうとしている。一体いつ崩壊なのだ???

    >韓国は、その前に死亡しちゃうんじゃないかな?
    確かに円安・ウォン高傾向にある事は間違いないが、まだまだウォン安。
    以前は、100円=700ウォン、
    この円安に向かっている今でも100円=1,150ウォン。


    それよりか、さ~~、

    ><パナソニック>赤字6238億円 4~12月期
    毎日新聞 2月1日(金)19時36分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130201-00000082-mai-bus_all

    >先安感強まる円相場=貿易赤字など構造的要因もクリップする時事通信 2013/1/26 15:00
     外国為替市場で円の先安感が強まっている。25日の海外市場では、約2年7カ月ぶりとなる1ドル=91円台まで下落した。円安の背景として市場では、日米欧の中央銀行による金融政策とともに、日本の貿易赤字が長期化する構造的要因が注目されている。

    >焦点:年7兆円に迫る貿易赤字、円安「逆効果」で13年脱却難しく
    ロイター 1月24日(木)14時5分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000072-reut-bus_all
    [東京 24日 ロイター] 2012年の貿易収支が7兆円に迫る巨額の赤字となり、過去最大を更新した。経済専門家は13年も赤字脱却は難しいとの見方を示す。巨額のエネルギー輸入国となった日本にとって、円安は輸入金額をさらに押し上げる。

    >トヨタ、制裁金14億円に同意 米で不具合報告遅れ
    朝日新聞デジタル 12月19日(水)4時7分配信
     【ニューヨーク=畑中徹】米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)は18日、車の安全性についての報告が遅れたなどとして、トヨタ自動車が1735万ドル(約14億6千万円)の民事制裁金の支払いに同意したと発表した。NHTSAが、一件の事案で自動車メーカーに科す制裁金としては過去最大だという。

    >トヨタ、プリウスなど152万台リコール 国内過去最多
    朝日新聞デジタル 11月14日(水)14時4分配信
     【工藤隆治】トヨタ自動車は14日、乗用車のプリウスやカローラなど13車種、計約152万台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。国内での一度のリコール届け出としては過去最多。海外出荷分を含めると、不具合の起きる恐れのある車は277万台に上る。

    >トヨタ、世界で743万台リコール…過去最大
    読売新聞 10月10日(水)15時45分配信
     トヨタ自動車は10日、世界で計14車種、約743万台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
     トヨタが一度にリコールした台数としては過去最大となる。パワーウインドーのスイッチの潤滑油が均一に塗られておらず、スイッチが正常に作動しない恐れがあるためだ。 
    トヨタは2011年に世界で710万台を販売したが、今回のリコール台数はこれを上回る規模となる。

    >日系企業の損害、最大100億円 中国の反日デモで
    朝日新聞デジタル 11月13日(火)11時46分配信
     尖閣諸島の国有化をきっかけに中国で激化した反日デモで、日系企業が受けた損害の総額が数十億円から100億円規模に達することがわかった。被害額を問う質問主意書に対し、野田内閣が13日に閣議決定した答弁書で明らかにした。政府が日系企業全体の損害額をまとめたのは初めて。

    >パナソニック、7650億円の赤字=業績不振で63年ぶり無配―今期
    時事通信 10月31日(水)15時6分配信
     パナソニックは31日、2013年3月期の連結純損益が7650億円の赤字になる見通しと発表した。薄型テレビなどの販売低迷で収益が悪化。さらに、欧州のスマートフォン(多機能携帯電話)事業からの撤退など不採算部門の構造改革に関する費用を計上するため、500億円の黒字を見込んでいた純損益は一転、12年3月期の7721億円に迫る巨額赤字となる。
     年間配当は見送り、1950年5月期以来約63年ぶりに無配とする。また、11月から役員の減俸幅を拡大し、会長と社長は40%減、その他の役員は20%減とする。
     津賀一宏社長は都内で記者会見し、「低成長と低収益が続き、『普通の会社』でなくなっている。

    >東電、7816億円の赤字 2012年3月期、2期連続
     東京電力が14日発表した2012年3月期決算は、純損益が7816億円の赤字だった。純損益の赤字が1兆2473億円だった11年3月期に続き、赤字は2期連続となる。

    >関電、苦渋の値上げ申請 中間1167億円赤字 原発再稼働へ全力
    SankeiBiz 10月30日(火)8時15分配信
     関西電力の八木誠社長は29日の定例会見で、「火力発電の燃料費負担が大幅に増加し、収支は極めて厳しい状況。苦渋の選択として、電気料金の値上げについて具体的に検討を開始した」と述べ、電気料金の値上げ申請の手続きに入ったことを表明した。同日発表した2012年中間連結決算で、中間期として過去最悪の1167億円の最終赤字(前年同期は204億円の黒字)が確定したため。来春値上げが実施されれば、本格的な料金改訂としては33年ぶり。

    >電力9社赤字、原発ゼロなら2.7兆円 12年度試算
    経済産業省は7日、政府の需給検証委員会で、電力9社(原発のない沖縄電力を除く)の積立金が2010年度末の計3兆円から11年度末に計2.1兆円になったとの試算を出した。9社とも11年度(12年3月期)決算が計1.5兆円の赤字になり、その分、積立金が1兆円ほど減ったという。
     経産省は、原発が動かなければ、火力発電の燃料費などがかさみ、12年度(13年3月期)決算も9社で計2.7兆円の赤字になるとの試算も示した。これをもとに単純計算すれば、各社の合計の積立金は12年度末に底をつくことになる。

    >ルネサス、今期赤字1760億円に拡大 リストラ停滞懸念
    SankeiBiz 2月9日(土)8時15分配信
    経営再建中の半導体大手ルネサスエレクトロニクスは8日、2013年3月期の連結業績見通しを下方修正し、最終損益が従来予想の1500億円の赤字から1760億円の赤字に拡大すると発表した。同社として過去最大の赤字幅になる。官民ファンドの産業革新機構とトヨタ自動車など8社から最大2000億円の出資を予定するルネサスは、10年の発足以来、最終赤字が続いており、売り上げ規模も6割ほどに縮小。厳しい経済環境の中で依然として収益改善の兆しは見えておらず、財務体質の悪化などによる構造改革の停滞も懸念される。

    >>リアルタイム財政赤字カウンター 12
    http://www.kh-web.org/fin/

    >債務残高の国際比較(対GDP比)
    http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm
    2011/11/22 14:36.

    >日本の政府債務残高、1000兆円の大台に
    http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/8472/
    五十嵐文彦財務副大臣は、自身の試算によると、2012年3月末時点の政府債務残高は、前年の924兆3600億円から、1056兆円程度にまで増える可能性があると述べた。ただし、副大臣は、これはあくまで個人的な試算であり、公式な政府予想ではないことを強調した。
    >ジャパン・リアル・タイムが調査した範囲では、先進国で政府債務が「1000兆」の単位に達している国は他にない(ジンバブエでは2008年に債務残高が79京ジンバブエドルに達し、その後通貨を切り下げている)。
    米国やギリシャやイタリア、スペインなどの苦境に陥る欧州諸国の債務残高は数兆または数十億の単位だ。
    主要7カ国(G7)の一角を占める国の公的債務が、国のバランスシート上でゼロを15個も要する水準にまで達していることは注目に値する。さらに、別の点においても日本の借金は突出している。日本の政府債務残高は対国内総生産(GDP)比で約200%と、ギリシャの約160%、イタリアの約120%をはるかに超えている



    >ご愁傷さまです。 このまま、逝っちゃってください。
    >うひひひひひひひひひひ。
    これらのセリフ、全部、熨斗つけて返してやるよ!
    全部、つぶれてしまえ~~~~~~~!www

  8. 459 匿名

    困っている隣人がいるなは助けてあげるべきでしょ!
    倒れそうな人がいるなら歩けるようになるまで支えるのが間違いではない人間性

  9. 460 匿名さん

    >>459
    是非、456,457に言ってあげて下さい!

  10. 461 匿名さん

    >困っている隣人がいるなは助けてあげるべきでしょ!

    日本語が変ですよ

    韓国の場合はパクリの盗人だから、自業自得という表現がふさわしいんだね。

    いくら過去に日本が身銭を切って助けて来ても
    感謝ひとつないばかりか、国家元首を罪人呼ばわりするような国はね
    泣きついてきても完全に放置するのが、これ人の道というものです。

    あ。そういえば、
    先週、韓国は再びIMFの監視対象国に格上げされたそうですね。

    おめでとうございますニダ。

  11. 462 匿名さん

    >いくら過去に日本が身銭を切って助けて来ても 感謝ひとつないばかりか
    盗人猛々しいとはまさにこのこと、お前のような奴。
    さんざん、悪の限り、残虐の限りを尽くしてきた日本、一体どんな感謝を望んでいるのだ?

    しかし、オマエら、なめられたもんだよw
    >中国外務省“日本の言い分はねつ造”   2月8日 19時13分
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130208/t10015400281000.html

    >ロシア国防省、戦闘機による日本領空侵犯を否定―中国報道
    XINHUA.JP 2月8日(金)10時18分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000009-xinhua-cn
    【新華社モスクワ2月7日=劉】 日本外務省が7日、ロシアの戦闘機2機が日本の領空を侵犯したと非難した。これに対してロシア国防省東方軍管区のアレクサンドル・ゴルデーエフ広報サービス部長は「ロシアの戦闘機は厳格に国際準則を守っており、日本領空の侵犯はない」と否定した。

  12. 464 匿名さん

    韓国は2度目のIMF管理下におかれるんだね

    よかったね

    もう金は貸さないよ

  13. 466 匿名さん

    日本企業、早く逝ってしまって下さい!! ちょっとした円安にふれても虫の息。
    オマエ達の方だよ、しっかりと沈没しているのは・・・。 楽しみだ、さあ、早く逝け!w

    >経営再建へ身を削るシャープ 頼みのiPhone失速…次の一手は?
    http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130216-00000502-biz_san-nb
    平成24年10~12月期の連結決算で、シャープは小幅ながら5四半期ぶりの営業黒字(26億円)を果たし、パナソニック(米国会計基準)も346億円の営業黒字となった。だが、主な理由は人員削減などによるリストラが中心。次の一手が見えないまま、両社は通期(平成25年3月期)見通しで過去最悪規模の最終赤字を据え置いた。再建への道のりはまだ視界不良だ。

    >シャープの発行体格付けBB、格下げ方向のモニター継続=R&I
    ロイター 2月4日(月)16時10分配信
    [東京 4日 ロイター] 格付投資情報センター(R&I)は4日、シャープ<6753.T>の発行体格付け(BB)、長期個別債務格付け(BB─)について、格下げ方向のレーティング・モニターを継続すると発表した。

    >シャープはテレビ事業が低迷し、4~12月期で1662億円の営業損失を計上

    >愛されていなかったシャープ 下請け業者から恨み節噴出も
    http://www.sankeibiz.jp/keyword/topics/kyd17518-t.htm

    >“黒字化”でも続くシャープ綱渡り経営 東洋経済オンライン 2月16日(土)6時0分配信

    まだ、下がるんかい!!
    >S&P、シャープの長期優先債券を「B」に格下げ=会社格付けは引き下げ方向を継続時事通信 2月16日(土)6時1分配信
     スタンダード&プアーズ(S&P)は15日、シャープ <6753> の長期優先債券格付け「B+」を「B」に引き下げたと発表した。長期会社格付け「B+」については、引き下げ方向のクレジット・ウオッチを継続する。 

    >ソニー、赤字508億円=営業損益は黒字転換-4~12月期決算
    ソニーは7日、2012年4~12月期の連結純損益が508億円の赤字(前年同期は2014億円の赤字)だったと発表した。テレビなど家電製品の販売が引き続き低迷していることなどが主因だ。

    >富士通は13年3月期の連結純損益の予想を950億円の赤字(従来予想は250億円の黒字)に下方修正すると発表した。半導体事業の再編に伴う特別損失計上が響く。

    >「展望見えない」(津賀社長)パナソニック、多様性排したソニーの苦悩
    Business Journal 1月29日(火)7時49分配信
    「シャープ、4500億円の赤字」「パナソニック、7650億円の赤字」
    日本を代表する大手電機メーカーは、前期に引き続き、2013年3月期決算でも厳しい見通しを発表している。

    >シャープ、東芝がすがる4Kテレビに社内からも疑問?サムスン「もはやライバルいない宣言」
    ニュースナビ 2013.01.22

    >テレビで独走のサムスンに蹴散らされる、ソニーとパナソニックの帰趨
    ニュースナビ 2013.01.12
    2013年、パナソニック、ソニー、シャープの3社のテレビ事業の復活はあるのか? その答えはノーだ。産業界の関心は、どこが脱テレビ宣言の口火を切るかに移っていた。

     サムスン電子は1月8日、12年12月期の連結決算(速報)を発表した。スマートフォン(高機能携帯電話)の好調が続いており、売上高は前年同期比22%増の201兆500億ウォン(約16兆5000億円)、営業利益は同86%増の29兆100億ウォン(約2兆4000億円)となった。営業利益は10年12月期の最高益を更新した。
    >トヨタ自動車の過去最高の営業最高益は08年3月期の2兆2703億円。サムスンはトヨタをしのぐ高収益企業に変身したことになる。
     サムスンは日本のエレクトロニクス大手を、シェア(市場占有率)と収益力で圧倒する。ウォンが円と比べて安いことや、韓国の有利な税制がサムスンの競争力の源泉だといわれてきた。
     しかし、本当にそうなのだろうか? 大躍進は、サムスングループを率いるイ・ゴンヒ会長を抜きにしては考えられない。同氏が会長に就任してから12年12月1日でちょうど25年が経過した。就任当時は半導体事業に進出した直後で、アジアの新興企業の1社にすぎなかった。
    >87年からの25年間でグループの売上高は39倍、時価総額は300倍になった。
    >世界市場でトップシェアを誇る製品も20品目以上ある。09年には米ヒューレット・パッカード(HP)を抜き、世界最大のIT企業となった。

  14. 467 賃貸住まいさん

    円安、物価上昇大反対!
    アベの政策は強いものを助け、弱いものを犠牲にした政策だろ
    国民は民主党のままでよかったと思ってるよ
    シャープ、パナソニックのような大企業は潰れるよろし

  15. 468 匿名さん

    >韓国は2度目のIMF管理下におかれるんだね  よかったね
    またまた、お得意の空想に浸っている様だww

    >もう金は貸さないよ
    いらねえ~よ。 今度、貸してやるよw

    >韓国がIMF・世銀の金融評価プログラム対象国に 聯合ニュース 2月8日(金)18時42分配信
    【ソウル聯合ニュース】韓国の金融委員会は8日、年内に韓国で国際通貨基金(IMF)・世界銀行による金融セクター評価プログラム(FSAP)が実施されると明らかにした。2003年に次いで2回目となる。
     1999年5月に導入されたFSAPはIMF・世銀が、加盟国の金融部門が国際基準を満たしているか調査し、金融の安定性などを評価するプログラム。
     今年は韓国のほか香港、シンガポール、カナダ、イタリア、スイス、アルゼンチンが対象になった。
     4月に金融部門国際基準履行の評価、6月に金融安定性評価、9月に最終評価がそれぞれ行われ、結果は10~11月に開かれるIMF・世銀理事会で報告される。
     評価団が来月4~7日に金融委と企画財政部、韓国銀行(中央銀行)、金融監督院、預金保険公団を訪問し、具体的な評価日程と範囲について協議する。 

    >韓国の1人当たりGDP 2016年に3万ドル超=IMF
    【ソウル聯合ニュース】国際通貨基金(IMF)が先ごろ発表した世界経済見通しによると、2016年の韓国の1人当たりの国内総生産(GDP)が3万897ドル(約250万円)と予想され、初めて3万ドルを突破する見通しだ。
     韓国の1人当たりのGDPは2007年に2万1653ドルと、2万ドルを超えたが2009年は1万7110ドルに下落した。2010年は2万765ドルで再び2万ドルを超えた。IMFは、今年は2万3680ドル、2013年は2万5232ドル、2014年は2万6992ドル、2015年は28872ドル、2017年は3万3032ドルに増加するとの見通しを示した。
    2012年4月23日18時3分配信 (C)WoW!Korea

    >金保有量 韓国は20ランク上昇の36位
    【世宗聯合ニュース】国際的な金の調査機関であるワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)が14日までに発表した統計によると、韓国の金保有量は84.4トンで、調査対象100カ国・地域のうち36位となった。
    ドルに換算した金の保有量は昨年12月基準で44億9770万ドル(約4201億円)。外貨準備高(3269億7000万ドル)の1.4%に当たる。
    世界経済危機によりドルの信用が揺らぐと、韓国銀行(中央銀行)は2011年、13年ぶりに金40トンを購入し、昨年7月(16トン)と11月(14トン)に追加で買い入れた。
     それにより韓国の金保有量ランキングは2011年7月の56位から今年2月に36位に上昇した。
     昨年下半期に、韓国をはじめロシア、トルコ、ブラジルなど16カ国は外貨準備の多角化を図り、金を積極的に買い入れている。国際社会の金の買い入れは今後さらに加速するとみられる。

  16. 469 あ・そうさん

    こんどはソウル貯蓄銀行が倒産です。

    次はどこかな?

  17. 470 匿名さん

    じゃあ、これまで日本では、いったいいくつの銀行、生保、損保会社が倒産したのだ?w
    日本では、金融機関以外でも倒産秒読み予備軍がたくさん控えているぞ!
    >>458
    >>466

    ところで、スレタイに
    >日本の円高も深刻ですが、隣の韓国のウォン安はとっくに通貨危機の事態です。
    >韓国の経済危機は慢性化しちゃって、あまりニュースにもなりませんが、
    とあるが、ウォン安になれば「危機」、ウォン高に振れても「危機」・・・・、
    要するに、オマエら、何の根拠・知識無しで「危機」と叫ぶ事だけが好きなんだろ?!wwwwww


    お~~い、みんな!・・・韓国が危機なんだって!w
    >サムスンと現代自 米の企業評判ランキングで上昇
     【サンフランシスコ聯合ニュース】米調査会社ハリス・インタラクティブが13日発表した2013年版の企業評判ランキングで、サムスン電子と現代自動車の韓国勢が昨年より順位を上げたことが分かった。
     サムスン電子は11位で、前年から2ランクアップした。現代自も順位を二つ上げ27位となった。
     2011年版では韓国勢はランク外だった。

     今回の調査は昨年11月、米国の国民約1万4000人を対象に実施された。企業の社会的責任や感性に訴える魅力、財政面、製品・サービスなど6部門について評価した結果を総合した。
     首位はアマゾン・ドット・コムで、次いでアップル、ウォルト・ディズニー、グーグル、ジョンソン・エンド・ジョンソンと米企業が占めた。
    2013年2月14日14時29分配信 (C)YONHAP NEWS

    >CSI地域の家電シェア サムスンが6年連続トップ
    【ソウル聯合ニュース】サムスン電子がロシアを含む独立国家共同体(CIS)地域の冷蔵庫・電子レンジ・真空掃除機市場で6年連続トップの座を守った。
     業界によるとサムスンは昨年、CIS地域で冷蔵庫市場のシェア19.0%を獲得し1位を記録した。2007年に11.9%、2008年に12.5%、2009年に15.3%、2010年に17.0%、2011年に17.5%と毎年シェアは上昇を続け、6年連続1位となった。
     昨年、同地域でのサムスンの電子レンジ市場のシェアは29.3%、真空掃除機は31.9%と同じく6年連続首位となった。
     サムスンは7日、モナコ・モンテカルロでCIS地域をターゲットにした2013年の家電新製品の発表会を開催した。発表されたBMF(Bottom Mounted Freezer)冷蔵庫は、エネルギー効率を高めるため業界で初めてデジタルインバーターコンプレッサーを搭載した。
     また世界で初めて二重射出技術を用いた2013年型のドラム式洗濯機も公開した。同製品はデジタルインバーターモーターで省エネ性を高め、スマートフォン(多機能携帯電話)で故障の有無を確認し対応できる機能も備えている。
     サムスンはCIS地域の生活環境と文化を製品の企画・設計段階から反映させ、徹底的な現地化戦略で消費者の支持を得た。同地域の消費者の高い身長に合わせ冷蔵庫の高さを約2メートルと高めに設定し、不安定な電圧を考慮して400ボルトの瞬間的な高電圧にも耐えられるよう設計した。
     真空掃除機はフローリングとカーペットを併用する同地域のライフスタイルに合わせ、掃除機のブラシをフローリング用とカーペット用で簡単に交換し使用できるようにした。
    2013年2月8日13時50分配信 (C)YONHAP NEWS

    >サムスン 米テレビ市場で7年連続1位=シェア30%
    【ソウル聯合ニュース】サムスン電子が米テレビ市場で30%に迫るシェアを記録し、7年連続で首位を守った。
     電子業界が伝えた米調査会社NPDディスプレイサーチの調査結果によると、サムスン電子は昨年、米市場でシェア29.8%を占めた。前年より1.7ポイント上昇し、過去最高。これで巨大テレビ市場の米国で2006年から7年連続で1位を記録した。
     米ビジオが11.7%で2位となり、次いでLG電子(10.2%)、シャープ(7.1%)、パナソニック(5.1%)と続いた。サムスンのシェアは2~4位メーカーを合わせたものより大きい。
     米市場の低迷にもかかわらず、サムスン電子がシェアを伸ばしたのは、ブランドパワーに加え、効果的なプレミアム製品のマーケティングが功を奏したためと分析される。
     サムスン電子関係者は「昨年に消費者のニーズにあわせたさまざまな製品で、ブランド価値を再確認した。今年も新しく発売するスマートテレビやスーパーハイビジョンテレビなどで競合企業との差をさらに広げる」と意気込みを語った。
    2013年1月24日9時44分配信 (C)YONHAP NEWS

    >米テレビ市場 韓国メーカーのシェア50%に
    【ソウル聯合ニュース】米市場調査会社のNPDグループが31日までにまとめた資料によると、米国のテレビ市場で韓国メーカーの四半期別シェアが初めて50%となった。
     7~9月期の米国の薄型テレビ市場シェア(金額ベース)はサムスン電子が37%でトップ、LG電子が13%、パナソニックが9%、ソニーが9%、東芝が7%と続いた。
     サムスン電子とLG電子のシェアを合わせると50%。韓国メーカーがシェアの半数を占めるのは今回が初めて。
     韓国メーカーの米国シェアは1~3月期が45%(サムスン電子34%、LG電子11%)、4~6月期が48%(サムスン電子37%、LG電子11%)だった。
     一方、日本勢は、ソニーのシェアが1~3月期13%、4~6月期10%、7~9月期9%、パナソニックは1~3月期10%、4~6月期8%、7~9月期9%とシェアが減少し、LG電子が2位に浮上した。
     販売量でもサムスン電子、LG電子のシェアを合わせると1~3月期が34%、4~6月期が35%、7~9月期が36%と拡大している。

     液晶パネル(LCD)テレビの7~9月期の米国シェアは金額ベースで、サムスン電子が36%、LG電子が12%、ソニーが10%、東芝が8%、シャープが8%だった。サムスン電子とLG電子を合わせるとシェアは48%だった。
     また、米国の3D(立体)テレビ市場では、韓国製品のシェアが金額ベースで1~3月期が57%(サムスン電子51%、LG電子6%)、4~6月期が69%(サムスン電子59%、LG電子10%)、7~9月期が71%(サムスン電子56%、LG電子15%)と増加した。
     一方、ソニーのシェアは1~3月期の28%から、4~6月期に15%、7~9月期は12%と低下した。パナソニックは3四半期通じてシェア12%を維持したが、4~6月期まで4位だったLG電子がソニー、パナソニックを抑え2位に浮上した。
     業界関係者は、「サムスン電子とLG電子が、3Dテレビのシャッター眼鏡方式(SG)とフィルムパターン偏光眼鏡方式(FPR)の技術で優位に立ち、米国など世界のテレビ市場で影響力を高めている」と分析した。
    2011年10月31日19時2分配信 (C)WoW!Korea

    >サムスン電子 世界テレビ市場で独走続く
     【ソウル聯合ニュース】サムスン電子が、1~3月期に世界の薄型テレビ市場で好調な実績を挙げ、「7年連続シェア1位」達成に向け順調なスタートを切った。
     調査会社のGfKとNPDによると、同社は世界の薄型テレビ市場で1~3月期にシェア30.2%を獲得し、1位を記録した。シェアは2010年が23.3%、2011年が26.6%と毎年大幅に拡大している。
     特に、2大テレビ市場の欧州と北米で良好な実績を挙げている。欧州では35.9%と2位の3倍以上のシェアを獲得し、北米でも35.3%と不動の1位をキープした。その他地域での薄型テレビシェアは、中東が33.5%、アフリカが38.7%、東南アジアが27.7%、中南米が27.8%となっている。
     一方、欧州24カ国のスマートテレビ市場では、2~4位のメーカーの合計を上回る43.7%のシェアを獲得した。北米でも2位メーカーの3倍以上となる47.3%を記録、圧倒的優位に立っている。
     3D(立体)対応テレビの市場でも、欧州で46.6%、北米で54.4%のシェアを獲得し、独走を続けている。
    2012年5月16日18時2分配信 (C)WoW!Korea

    >サムスン 中南米4カ国の主要テレビ市場でシェア1位
    【ソウル聯合ニュース】サムスン電子は27日、中南米4カ国(ブラジル、アルゼンチン、チリ、ペルー)の主要テレビ市場で昨年シェア1位を獲得したと明らかにした。
     4カ国でのシェアはフラットテレビが28.7%、液晶テレビが28.2%、発光ダイオード(LED)バックライトを採用したLEDテレビが32.5%とそれぞれ集計された。特に、中南米テレビ市場の40%以上を占めるブラジルでは、フラットテレビ28.5%、液晶テレビ27.8%、LEDテレビ31.5%でトップをキープした。
     一方、サムスン電子のノートパソコンも中南米で急成長を遂げている。ブラジル、アルゼンチン、チリ、ペルーの4カ国での販売台数は、2010年の33万台から昨年には144万台と343%増加。シェアは昨年8月から今年1月まで6か月連続でトップをキープした。
    2012年3月27日15時31分配信 (C)WoW!Korea

    >サムスン 米小売り大手との提携で生活家電の売上急増
    【ラスベガス聯合ニュース】サムスン電子は9日、米国の小売り大手との提携により同国での生活家電売上高が前年比で急増していると明らかにした。
     特に、フレンチドア(観音開き)冷蔵庫などプレミアム家電の販売が好調だ。フレンチドア冷蔵庫は現在、米国の冷蔵庫市場で4割(金額ベース)を占めており、このうちサムスン電子製フレンチドア冷蔵庫のシェアは昨年7~9月期基準で23.2%と最も高い。
     このほか、木造建築物が多い米国に適した振動の少ない洗濯機や乾燥機も高い評価を受けている。
     サムスン電子は米国市場の攻略に向け、2003年に北米最大の家電量販店ベスト・バイ、2005年に住宅リフォーム・生活家電チェーンのロウズ、2007年にデパート大手のシアーズとそれぞれ生活家電の供給契約を結んだ。昨年12月には新たにホームセンター大手のホーム・デポと供給契約を締結し、計7300の売り場で自社の家電製品を販売できる体制を整えた。
     ホーム・デポは店舗に在庫を置かず、展示品やカタログを見て購入を決めた客にメーカーが直接配送するのが特徴だ。
     サムスン電子米国法人のイ・ガンヒョプ常務は、「革新的な販売方法を取るホーム・デポとの提携を、広大な米国市場を効果的に攻略するチャンスにしたい」と話している。
    2013年1月9日20時1分配信 (C)YONHAP NEWS

    >LGスマホ「Lシリーズ」 世界販売1500万台突破
     【ソウル聯合ニュース】LG電子は15日、スマートフォン(多機能携帯電話)「Optimus(オプティマス)Lシリーズ」の累計販売台数が先週に1500万台(供給基準)を突破したと明らかにした。昨年12月に1000万台を突破してから2か月で500万台を上積みした。
     LGは昨年2月、スペイン・バルセロナで開かれた携帯電話見本市「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)」で同シリーズを初公開した。オプティマスL3、L5、L7、L9を北米と欧州、アジア、中南米など約50カ国・地域で販売してきた。
     同シリーズの成功を追い風に、LGは今年のMWCで新たに「Lシリーズ2」を発表し、ロシアを皮切りに世界市場で展開していく予定だ。
     Lシリーズ2は角を強調した「Lスタイル」と発光ダイオード(LED)ホームボタン、かすかに輝く裏面のデザインなどが特徴。
    2013年2月15日17時58分配信 (C)YONHAP NEWS

    >サムスンのスマホ 顧客ロイヤルティー調査で米1位
    【サンフランシスコ聯合ニュース】米国で行われた顧客ロイヤルティー(愛着度)調査のスマートフォン(多機能携帯電話)部門で、サムスン電子が米アップルを上回りトップになった。
     調査は米ブランド調査会社のブランド・キーズが約4万9000人を対象に実施した。サムスン電子はスマートフォンの顧客ロイヤルティ(Customer Loyalty Engagement Index)で1位。2位は昨年首位だったアップル、3位はLG電子。フィンランドのノキアとソニーが4位タイに入った。
     ブランド・キーズは毎年、顧客ロイヤルティに対する調査を実施しており、今年は54製品に対する調査結果を5日に発表した。
     パソコン(デスクトップ)部門ではサムスン電子とアップルが1位タイ。タブレット型端末部門では「キンドル」シリーズが人気の米アマゾン・コムがトップで、昨年首位のアップルはサムスン電子と共に2位タイとなった。
     自動車部門では現代自動車が米フォード・モーターと共に1位。トヨタ自動車とホンダが2位タイに入った。
    2013年2月6日10時24分配信 (C)YONHAP NEWS

    >サムスンのスマホ 今や世界市場で関心の的=米紙
    【サンフランシスコ聯合ニュース】サムスン電子のスマートフォン(多機能携帯電話)に関するうわさが世界の市場やマスコミの関心を集めていると、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が17日報じた。
     同紙は、次期製品に対する持続的なうわさと関心はこれまでほぼ米アップルのものだったが、サムスン電子がスマートフォン市場でアップルの最大のライバルとして浮上してからは、サムスンの製品も市場とマスコミの関心事になっていると説明した。
     韓国内のメディアのIT専門記者らはここ4か月の間、「ギャラクシーS4」と命名されるとみられるサムスンの次期スマートフォンの仕様についてさまざまな予想記事を書いてきた。次期製品について、画面が現在よりも大きい代わりにデザインがスリムになり、ペンを使い、ボタンがないだけでなくバッテリーの寿命が長くなると予想した。また、処理速度が大幅に向上したチップが採用されるとの報道も出た。
     このような現象は韓国を越え米国など世界市場でも現れている。米サイト「AnandTech」の関係者は「今回(ギャラクシーS4)は、より多くの注目を集めるだろう」と述べた。
     ギャラクシーS3も、昨年1月から発売時期や仕様などについて各種のうわさが流れ、同年5月の発売後は欧州に続き米国でも人気製品として定着した。
    2013年1月18日17時29分配信 (C)YONHAP NEWS

    >サムスンの10~12月期スマホ販売 アップル圧倒
    【ソウル聯合ニュース】米調査会社のストラテジー・アナリティクス(SA)が25日までにまとめた報告書によると、昨年10~12月期のサムスン電子のスマートフォン(多機能携帯電話)販売台数はアップルより1520万台多い6300万台となった。市場シェアはサムスンが29%、アップルが22%だった。
     昨年1年間の販売台数はサムスンが2億1300万台、アップルが1億3580万台となった。両社の販売台数の差は2011年の440万台から7720万台に広がった。シェアの差は11ポイントとなり、2011年の0.9%に比べ10ポイント以上拡大した。
     サムスンの販売台数は1社の年間スマートフォン販売台数では過去最高となる。サムスンとアップルの合計シェアは49.8%。
     昨年のスマートフォン市場の規模は7億台で、前年比で43%伸びた。
     一方、香港の市場調査会社「カウンターポイントリサーチ」が発表した報告書によると、携帯電話市場で昨年1年間のサムスンのシェアは25%となり、前年に比べ5ポイント上昇した。ノキアは26%から20%に、アップルは6%から8%となった。 
    2013年1月25日20時4分配信 (C)YONHAP NEWS

    >・3Dテレビ市場が大幅成長 韓国勢シェア41%
    【ソウル聯合ニュース】世界のテレビ市場規模が縮小する一方で、3D(立体)テレビ市場は昨年より2倍以上成長した。
     米調査会社NPDディスプレイサーチが20日に公表した資料によると、1~3月期の世界のテレビ市場規模は前年同期比8%減の5122万台だった。一方、3Dテレビは前年同期比245%増の719万台を記録した。
     サムスン電子は3Dテレビ市場でシェア25%を占め、1位となった。LG電子はシェア16%で2位だった。これで韓国勢の3Dテレビ市場シェアは41%を記録し、シェア40%台を維持した。前年同期にシェア27%だったソニーは12%に急減し、LG電子に次ぐ3位となった。
     一方、テレビ市場全体でもサムスン電子が前年同期比3ポイント増の21%のシェアで1位を占め、LG電子が16%で2位となった。次いでソニー(7%)、TCL(6%)、パナソニック(6%)と続いた。
    2012年5月20日11時3分配信 (C)WoW!Korea

    >現代自「ソナタ」 米耐久品質調査で中型車トップ
    【ソウル聯合ニュース】現代自動車は14日、米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツによる2013年米国自動車耐久品質調査で、自社の中型セダン「ソナタ」が中型車部門で首位を獲得したことを明らかにした。
     ソナタはトヨタ「カムリ」やホンダ「アコード」、日産「アルティマ」などライバルの日本車を抑え、トップとなった。
     現代自は「ベルナ」も小型車部門3位に入った。
     同じ現代・起亜自動車グループの起亜自動車「ソウル」は、小型多目的車部門で3位だった。同モデルは前年に初期品質調査で部門別トップの評価を受けている。
     JDパワーの耐久品質調査は、米国の消費者を対象に購入から約3年経過したモデルの不具合などを調べる。
     ブランド(一般)別の順位は、起亜自が13位、現代自は14位だった。
    2013年2月14日14時53分配信 (C)YONHAP NEWS

    >現代自「ソナタ」 米政府機関の燃費評価で1位
    【ソウル聯合ニュース】現代自動車の「ソナタ」が、米環境保護庁の発表する燃費評価で1位を記録した。業界が27日、明らかにした。
     「ソナタ」の平均燃費は1リットル当たり11.9キロで、大型車部門1位を占めた。同モデルは排気量では中型車に分類されるが、室内空間で車種の大きさを分類する米環境保護庁の基準により、大型車として評価を受けた。
     現代自は「低燃費でありながら、大型車に引けを取らない室内空間を実現した結果」と説明した。また、米政府機関の公式発表であることから、ブランドイメージの向上はもちろん、来年の販売にもプラスになるだろうと期待を寄せた。
    2011年12月27日10時42分配信 (C)WoW!Korea

    >現代自「ソナタ」ハイブリッド 米で顧客満足度1位
    【ソウル聯合ニュース】米自動車コンサルティング会社、オートパシフィックの顧客満足度調査で、韓国現代自動車の「ソナタ」ハイブリッドモデルがハイブリッド車(HV)・電気自動車(EV)部門で1位を獲得した。現代自が25日、明らかにした。
     同調査は米国内の新車オーナー7万5000人余りを対象に性能と品質、安全性、商品性、便宜性など計48項目にわたり、総合的な品質満足度を評価する方式で行われた。
     現代自関係者は、「米ハイブリッド市場への進出から1年で、顧客から高評価を得てうれしい。これに満足せず、品質と商品性を向上させていきたい」とコメントした。
    2012年5月25日16時15分配信 (C)WoW!Korea

    >現代自「ソナタ」 中型車部門のベストカーに=米誌
    【ソウル聯合ニュース】米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」は28日、2012年型モデルの車両評価を発表し、現代自動車の中型車「ソナタ」が「手ごろなファミリーセダン」部門のベストカーに選ばれた。評価は車両の信頼性、燃費、ハンドリング、乗り心地、車内スペースなどを総合的に考慮したもの。
     また、同社の「ジェネシス」は270モデルのうち総合8位に入り、4年連続で性能評価トップ10入りを果たした。

    >現代自「ソナタ」 今年も米販売台数の記録更新か
    【ソウル聯合ニュース】現代自動車のモデルとして昨年米国で過去最高の年間販売台数を記録した「YFソナタ」が、今年も記録を更新する見通しだ。
     現代自は22日までに、今年1~9月の「YFソナタ」の米国販売台数が17万5436台となり、前年同期比0.3%増加したと明らかにした。

    >現代自「ソナタ」 中国で昨年10万台超=中型で初
    【ソウル聯合ニュース】現代自動車の中型セダン「YFソナタ」が昨年、中国で10万454台のセールスを記録したことが14日までに分かった。現代・起亜自動車グループが中国市場で中型車の年間販売台数10万台を突破したのは初めて。
     「YFソナタ」は2011年4月に中国で発売され同12月までに約7万2000台を売り上げた。昨年12月には月間販売台数としては過去最高の1万1910台を記録した。
     現代・起亜自グループは「YFソナタ」以外に昨年、現代自の準中型車「悦動」(韓国名:アバンテ、21万4000台)、小型車「ベルナ」(韓国名:アクセント、20万4000台)、スポーツ多目的車(SUV)「ix35」(10万8000台)、起亜自の小型車「K2」(14万3000台)の計5モデルで10万台を達成した。
     現代・起亜自グループは単価や収益性が高い中大型車の販売に力を入れている。現代自関係者は「『YFソナタ』の10万台突破は中国市場で現代自のブランド認知度が大きく向上した証しだ」と評価した。
     現代自は昨年中国で前年比15.7%増の計85万5995台、起亜自は同11.1%増の計48万566台を売り上げた。
    2013年1月14日10時0分配信 (C)YONHAP NEWS

    >現代自「エラントラ」 カナダ・カー・オブ・ザ・イヤーに
    【ソウル聯合ニュース】現代自動車が英国の自動車専門誌「AM」の主催する「AMアワード2012」で、「カーメーカー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。
     同賞は持続的な研究開発で革新的な製品を開発したほか、ディーラーネットワークの強化で販売を拡大したメーカーに授与される。
     現代自は販売増加やディーラーの管理、ブランド認知度の向上などが高い評価を受けた。同社は2010年にも同賞に選定されている。
     英国自動車工業協会によると、現代自の2011の販売台数は前年比1.9%増の6万2900台だった。市場シェアは0.2%上昇した3.2%となった。
    2012年2月21日11時37分配信 (C)WoW!Korea

    >現代自 英誌が選ぶ「今年の自動車メーカー」に
    【ソウル聯合ニュース】現代自動車が英国の自動車専門誌「AM」の主催する「AMアワード2012」で、「カーメーカー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。
     同賞は持続的な研究開発で革新的な製品を開発したほか、ディーラーネットワークの強化で販売を拡大したメーカーに授与される。
     現代自は販売増加やディーラーの管理、ブランド認知度の向上などが高い評価を受けた。同社は2010年にも同賞に選定されている。
     英国自動車工業協会によると、現代自の2011の販売台数は前年比1.9%増の6万2900台だった。市場シェアは0.2%上昇した3.2%となった。
    2012年2月21日11時37分配信 (C)WoW!Korea

    >現代自「ジェネシス」 米の耐久品質調査で1位
    【ソウル聯合ニュース】現代自動車は16日、同社の「ジェネシス」が米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツが発表した2012年耐久品質調査(VDS)の中型高級車部門で1位になったと明らかにした。
     調査は購入から3年経過した自動車を対象にエンジン、変速機、走行、ステアリングなど202項目についての不満を点数化し、点数が低いほど品質が良いことを示す。
     「ジェネシス」は81点でメルセデス・ベンツのEクラス(83点)、BMWの5シリーズ(121点)を抑え同部門1位となった。
     ブランド全体の評価でも現代自は125点で4位となった。ホンダは131点、日産自動車は152点だった。
     「ジェネシス」は2009年に北米カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。
    2012年2月16日11時54分配信 (C)WoW!Korea

    >現代自「ジェネシス」、北米カー・オブ・ザ・イヤーに
    【ワシントン11日聯合ニュース】現代自動車の高級セダン「ジェネシス」が、米国とカナダの自動車専門記者により「北米カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたと、米メディアが伝えた。
     この賞はデザイン、安全性、ハンドリング、価格などを基準に選ばれるもので、投票結果が同日米デトロイトで開幕した北米国際オートショーで発表された。ジェネシスは乗用車部門で500票のうち189票を獲得した。トラック部門は米フォード・モーターのピックアップトラック「F-150」が選ばれた。
     現代自のモデルが同賞を受賞するのはこれが初めて。ジェネシスは昨年半ばに発売され、米国とカナダで合計6167台を売り上げた。   2009年1月12日10時3分配信 (C)WoW!Korea

    >現代自「ジェネシス」、大型車最高モデルに選ばれる
    【ロサンゼルス6日聯合】現代自動車の高級セダン「ジェネシス」が、米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」最新号(2月号)で大型乗用車部門の最高モデルに選ばれたと、現代自の米国法人が6日に明らかにした。ジェネシスは加速性やブレーキ力、ハンドリング、乗り心地などを総合的に評価した調査で92点を獲得し、前回の最高モデル「レクサスES」を1点差で抑え首位となった。
     コンシューマー・リポートは、政府と保険協会の安全度テスト要件を満たしたモデルを対象に耐久品質や安全性などを評価し、各モデル50回以上のテストを踏まえ優秀車種を選んでいる。今回、ジェネシス以外にホンダ「アキュラTL」、日産「マクシマ」、GM「ポンティアックG8」、フォード「リンカーンMKS」など新車種の品質と性能を総合評価し、評価済みの「レクサス」とトヨタ「アバロン」なども含め大型車クラスの13モデルを比較した結果を掲載した。
     同誌は、ジェネシスが大型車部門で最高評価を受けたことから、現代自が最高品質の自動車メーカーとして名声を固めつつあると紹介している。
    2009年1月7日10時46分配信 (C)WoW!Korea

    >現代自ジェネシス、米NHTSA衝突試験で最高評価
    【ソウル28日聯合】現代自動車は28日、プレミアムセダン「ジェネシス」が米高速道路交通安全局(NHTSA)の前面衝突試験と側面衝突試験で最高評価の5つ星を獲得したと明らかにした。BMW5シリーズ、ベンツEクラス、レクサス「ES350」でもこれら試験で5つ星の評価は受けられなかったなか、高い安全性が立証されたと説明した。
     また、同社の欧州向け準中型ハッチバック車「i30」も、ユーロNCAP(欧州自動車アセスメントプログラム)の前面・側面衝突試験で最高得点の5つ星判定を受けた。
    2008年8月28日14時9分配信 (C)WoW!Korea

    >ネクソン 12年10~12月期の連結売上高39%増
    【ソウル聯合ニュース】韓国オンラインゲーム大手ネクソンの日本法人が13日に発表した2012年10~12月期の連結売上高は309億3700万円となり、前年同期比39%増加した。営業利益は5%増の97億7800万円。マーケティング費用増加やソーシャルゲーム会社gloops(グループス)の買収などにより、営業利益の伸び率が売上高を下回った。パソコン向けオンラインゲームに比べ利益幅が低いモバイルゲームの売上高が拡大したのも影響した。
     地域別の売上高は中国が110億7400万円で最も多く、次いで、日本が100億3700万円、韓国が70億5700万円、北米が11億1700万円などの順だった。
     年間売上高は前年比24%増の1084億4800万円となった。営業利益は25%増の478億7400万円だった。
     ネクソンは約100カ国・地域で60以上のオンラインゲームを提供している。2011年12月、東京証券取引所1部に上場した。
    2013年2月13日18時4分配信 (C)YONHAP NEWS

    >朴槿恵氏 ロケット成功に「宇宙強国への第一歩」
    【ソウル聯合ニュース】韓国の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)」(KSLV-1)の打ち上げが初めて成功したことについて、朴槿恵(パク・クンヘ)次期大統領は30日に「待ちに待った宇宙強国入りに向け、第一歩を踏み出した」とたたえた。
     自身のツイッターに打ち上げ成功についての感想を書き込んだ朴氏は、「新たな挑戦が国民への希望と勇気のメッセージになることを望む」と喜ぶとともに、「2度の失敗にめげず、あきらめなかった科学技術者たちの努力に感謝する」と述べた。
     朴氏は大統領候補だった昨年12月の大統領選テレビ討論で、月着陸船による月面着陸計画を当初の「2025年まで」から「20年まで」に前倒しすると宣言した。「羅老」に代わる純国産技術によるロケットの開発も「21年まで」に前倒しするとし、積極的に宇宙開発を支援する意向を示した。
    2013年1月31日9時57分配信 (C)YONHAP NEWS

    >米ITC サムスンのアップル特許侵害を再審査へ
    【サンフランシスコ聯合ニュース】米国際貿易委員会(ITC)は23日(日本時間24日)、サムスン電子が米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)とタブレット端末の特許を侵害したか、再審査を行うことを決めた。
     ITCは昨年10月、サムスン電子がアップル保有の特許4件を侵害したことを認める予備判定を出した。サムスン電子は直ちに再審査を要請し、アップルも棄却された特許に関し再審査を求めた。
     再審査の可否は今月9日に発表される予定だったが、2週間ずれ込んだ。ITCは昨年、サムスンがアップルを提訴した特許侵害案件に対し再審査を決めており、また、
    >米特許商標庁が先ごろアップルの特許3件に対し無効の仮決定を出したことから、
    業界では再審査の可能性もささやかれていた。最終判定は3月27日の予定。
    >なお、予備判定の対象となったサムスン製品に、現在の主力製品「ギャラクシーS3」や「ギャラクシーノート2」は含まれていない。
    2013年1月24日11時57分配信 (C)YONHAP NEWS

    >サムスン製品はアップル特許非侵害=オランダ裁判所
    【ソウル聯合ニュース】サムスン電子などによると、オランダのハーグ裁判所は16日(現地時間)、サムスン電子が米アップルを相手取った特許非侵害確認訴訟で、サムスン製タブレット端末がアップルのデザイン特許を侵害しなかったとの判断を示した。
     アップルは昨年6月、サムスン電子のタブレット端末「ギャラクシータブ」(7.7、8.9、10.1の3機種)が自社のタブレット端末のデザイン特許を侵害したとし、サムスン電子を提訴した。サムスン電子はこれに対抗し、9月に特許非侵害確認の訴訟を起こしていた。
     サムスン電子はタブレット端末のデザイン特許をめぐるこれまでの訴訟の多くで勝利を収めている。
     同社は「一般的なデザイン属性に対し無理に(特許侵害を)主張するのは、消費者はもちろん、業界の発展にも役立たない行為」とし、裁判所の判断を歓迎した。
    2013年1月17日10時56分配信 (C)YONHAP NEWS

  18. 471 チョンコバスター

    >現代自「ソナタ」 米政府機関の燃費評価で1位
    ここ!
    来たな。 ここは笑うところか? あ?

    【 燃費偽装 現代 】で検索してみたら。。。。。うわはあああああああ すげえええええ

    日本でもザイニチすら買わないゴミ。それが韓国車だ。

    2012年11月04日
    米国環境保護局、ヒュンダイの燃費偽装を「これほどまでの車種での数値逸脱ははじめて」と語る
    現代と起亜、燃費を過大表示 北米販売に影響も(日経新聞)


    > EPAは2000年から同様の調査を始めたが、発覚は過去2件にとどまり「同じメーカーの大量の車で非常に(数値が)逸脱するのは初めて」と指摘した。

     現代自は原因について、韓国で行った自社試験でミスがあったと主張。米国現代自のクラフチック社長は2日、「誠に申し訳ない」との声明を出した。AP通信によると、現代自幹部は「故意ではない」と組織ぐるみの改ざんを否定した。

     だが、改ざんを疑う声も多い。米国では「1ガロン40マイル」の燃費性能がエコカーの基準。今回の対象13車種のうち6車種が、最大燃費をちょうど1ガロン40マイルとしており、燃費の良さを訴えるため意図的に数値を水増ししていたと受け止めやすい。

     現代自は技術力で日米大手に匹敵することを示すため、米国では燃費性能に重きを置いた広告を打ってきた。問題発覚を受け、過去に遡り、顧客に過大表示分や走行距離などから算出した金額に15%上乗せし、補償することを決めた。ただ、納得しない顧客による大規模な訴訟に発展する可能性もある。
    (引用ここまで)


     一番わかりやすい記事が日経にあったのでピックアップします。
     エコカーとして受け入れられる基準である40MPG(マイル/ガロン)を、6車種で詐称するというのは明白に「組織ぐるみ」での燃費偽装ではないかと思われて当然。
     日米の自動車メーカーの同クラスよりも車体価格は安いけれども、10年保証がついててかつ、燃費性能も高い。
     そんなブランドイメージで売ってきたヒュンダイ自動車ですが、今回の件で上書きされるのは「燃費偽装メーカー」となるでしょう。

     けっこう大きな「事件」として北米で報道されています。
     たとえばUSA TODAY紙のDrive Onではこう。

    ・Drive On: Hyundai, Kia bury bad news on mpg reductions(USA TODAY)


    >この3年間に渡って販売した車の1/3にも渡って燃費偽装をしてきたにも関わらず、彼らはオーナーに対して賠償があることを知らしめていない。サイトのより深い場所に行かなければ情報を得ることができないのだ。

    ヒュンダイは傲慢さがはち切れんばかりに自社サイトで『我々は消費者の味方』と自らを位置づけている。EPAの調査があったにも関わらず、だ。サイトに「ヒュンダイのオーナーの皆様、我々はあなたの後ろにいます」とあるタブはオーナーに困惑を生じさせる。「燃費調整についてさらなる情報はこちら」と小さなヘッドラインがある。……調整? 彼らは縮小したのだ。
    (引用ここまで)













    またまたブーメランの金(キム)メダルを受賞。

  19. 472 匿名さん

    >>471

    >>470
    に25項目以上あるのにたった1つだけの指摘で終わり?w
    じゃあ、残り全部は認めちゃったって訳か!www

    スゴイじゃん!!
    ウォン安になれば「危機」、ウォン高に振れても「危機」・・・・、
    で、「経済崩壊まじか? 間近です」って、いつなの?wwwwwwwwwwwwwwww

  20. 473 匿名さん

    助けない、教えない、関わらない

  21. 474 匿名さん

    >やヴぁイじゃん!!
    >ウォン安になれば「危機」、ウォン高に振れても「危機」・・・・

    ウォン高・・・韓国は輸出依存率が異常に高いので、通貨高では利益を失う。
           しかもただでさえ競争力のない韓国製品は脂肪する。

    ウォン安・・・いくら必死に介入してももうウォン安にはならない。
           次にウォン安になるときは通貨価値を完全に失って紙くずになる時。

    その時は時々刻々と迫っている。
           

  22. 475 匿名さん

    ここで一所懸命に貴重な時間を潰して長文書き込んでも、無意味だよ。
    真実を追求する教育を受けた日本人を洗脳しようと思っても無駄。
    英文で世界板に書き込み発信したら?
    こんな無意味な場所で油売らんと。

  23. 476 匿名さん

    >>474
    >韓国製品は脂肪する。
    なるほど、脂肪がついてくるのか???w なんのこっちゃ、馬鹿!

    >いくら必死に介入してももうウォン安にはならない。
    2008年頃は、100円=750ウォン。
    円安に若干戻した現在、100円=1,150ウォン。 まだまだ、ウォン安!!

    >その時は時々刻々と迫っている。
    >【韓国通貨危機2011】 経済崩壊まじか? 間近です。 匿名さん 2011-09-30 12:34:18
    と叫ばれて約1年5カ月www
    先に、死亡するのは(脂肪じゃないぜwww)、オマエ達の方だwww

    >>466
    >円安の逆風、日本の貿易赤字が過去最大に 2月21日(木)10時54分配信

    >政府の債務残高(SNAベース)の対GDP比の推移を国際比較した図
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/5103.gif
    日本   200%
    ギリシャ 170%

    韓国    30%             日本オワタ・・・完全にオワタよ・・・

    >リアルタイム財政赤字カウンター 12
    http://www.kh-web.org/fin/

    >債務残高の国際比較(対GDP比)
    http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm 2011/11/22 14:36.

    >日本の政府債務残高、1000兆円の大台に
    http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/8472/
    五十嵐文彦財務副大臣は、自身の試算によると、2012年3月末時点の政府債務残高は、前年の924兆3600億円から、1056兆円程度にまで増える可能性があると述べた。ただし、副大臣は、これはあくまで個人的な試算であり、公式な政府予想ではないことを強調した。
    ジャパン・リアル・タイムが調査した範囲では、先進国で政府債務が「1000兆」の単位に達している国は他にない(ジンバブエでは2008年に債務残高が79京ジンバブエドルに達し、その後通貨を切り下げている)。米国やギリシャやイタリア、スペインなどの苦境に陥る欧州諸国の債務残高は数兆または数十億の単位だ。
    主要7カ国(G7)の一角を占める国の公的債務が、国のバランスシート上でゼロを15個も要する水準にまで達していることは注目に値する。さらに、別の点においても日本の借金は突出している。日本の政府債務残高は対国内総生産(GDP)比で約200%と、ギリシャの約160%、イタリアの約120%をはるかに超えている


    その時は時々刻々と迫っている。 はやく逝けよ、オマエらwwwww

  24. 477 匿名さん

    まあ、ここは韓国経済の明るく輝かしく誇らしい未来を語るスレですから
    日本経済のことは一切心配しなくてよろしい
    こっち見るな、という話かと


    では韓国経済の話に戻りましょう

    まずは定番の韓国企業の不祥事から
    【ボーイング787の欠陥は韓国LGのせいだった事が判明】
    ★ボーイング787の欠陥は韓国製品が原因と判明。
    http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http:%2F%2Ft....
    ボーイング787のユアサGSバッテリーのコントローラーは日本製ではなかった [社会・経済]
    事故を起こした充電システムを作ったのはタレス(仏)だがタレスが韓国企業の【LG】に委託
    よって【韓国のLG】製の充電システムに問題があったという話
    事故で止まったボーイング787…面目丸つぶれの日本
         ↓
    調査の結果、充電池の問題ではないようだ
         ↓
    充電器のほうに問題があるようだ
         ↓
    どこのメーカーだ
         ↓
    韓国のLGだ
    国際的な巨額賠償事件に発展しそうになってきました


    次に韓国国内の状況です
    【韓国経済崩壊】韓国人の借金が前代未聞の水準へ膨れ上がる なんとGDPの増加率を上回る緊急事態
    身の丈に合わない消費で債務地獄
    http://www.news-us.jp/article/329911266.html
    【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)が21日発表した2012年10~12月期の統計資料によると、昨年末時点で家計信用(個人負債)残高は959兆4000億ウォン(約82兆8500億円)となった。9月末に比べ23兆6000億ウォン増え、過去最大を記録した。

    家計信用は金融機関からの借り入れと、クレジットカードやローンなどの販売信用を足したもの。
    10~12月期は前年同期比で5.2%増え、
    >同期の国内総生産(GDP)増加率(前年同期比0.4%増)を上回った。
    聨合ニュース: 2013/02/21 17:57
    http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/02/21/0500000000AJP20130...
    ウォン高経済下では内需の拡大が必須ですが、韓国人の消費力はまだまだ絶好調のようです
    このままどこまでも地上天国への道を突き進んでいただきたいものです


    次に韓国国内の金融情勢です
    【韓国経済崩壊】ソウルの不動産バブル崩壊クル━━━━(°∀°)━━━━!!!!!
    2兆円規模の都市開発事業が資金難で破産寸前 投資金1300億円が回収不能
    事業停止なら住民がもらう予定の立ち退き料2600億円が全部パア
    連鎖反応で地方の財政破綻を引き起こす可能性も
    http://www.news-us.jp/article/330502504.html
    【韓国経済】竜山国際業務地区、資金調達難で破産寸前 一帯の商業物件やマンションはバブル崩壊の恐れ
    2013/02/20(水) 22:48:19.26竜山国際業務地区、資金調達難で破産寸前
    ttp://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2013/02/20/2013022001173_0.jpg
    写真: 資金難で事業体が不渡り寸前の状態にあるソウル竜山国際業務地区事業の予定地。/写真=李得熏(イ・ドクフン)記者
    ソウル市竜山区で計画されている総額30兆ウォン(約2兆6000億円)規模の「竜山国際業務地区」開発事業が破産寸前の状態に追い込まれた。追加的な資金調達が不可能となった場合、被害が雪だるま式に膨らむことが懸念される。

    政界の一部からは政府による介入が必要だとの声も上がっている。大統領職引き継ぎ委員会の副委員長を務める陳永(チン・ヨン)国会議員(セヌリ党)は19日、マスコミのインタビューに対し「新政権が発足すれば、担当官庁の国土交通部(省に相当)の主管により、KORAIL、ドリームハブ、ソウル市などが参加する協議体が設置される」と述べた。しかし、政府は「KORAILと民間企業がもうけるために推進する事業を政府が引き受け、責任を負うことはできない」との立場で、今後曲折が予想される。
    劉夏竜(ユ・ハリョン)記者
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版: 2013/02/20 13:07
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/02/20/201302200129...
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/02/20/201302200129...
    ◆総額30兆ウォン(約2兆6000億円)規模の
     「竜山国際業務地区」開発事業が破産寸前の状態
    ◆来月12日に支払い期限を迎える金利約59億ウォン
     (約5億1000万円)を支払えなければ破産
    ◆1兆5000億ウォン(約1300億円)が回収不能
    ◆事業が中止されれば、住民は補償金3兆ウォン
     (約2600億円)以上を一銭も受け取れない
    ◆補償金受け取りを前提に1世帯当たり2億ウォン
     (約1730万円)を超える融資を受けているとされる

    借金も資産の内です、実にすばらしいと思います

    日本国内からはこんなアドヴァイスもあるようですが・・・・
    「在日60万人を人足として強制帰国させ徴用、財産ボッシューすれば?」

    まあ、そんなことにはならないでしょう(棒)



    最期に、リアル韓国人のリーさんにご登場いただきましょう
    韓国人自身による最新リポートですので、それなりに信憑性は高いのではないでしょうか(棒)
    【30代、40代 「借金が返せません(・∀・)ノ」】(シンシアリーのブログより)
    http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11475322151.html
    2013-02-21 14:59:14
    テーマ:財閥栄え、庶民滅ぶ

    去年7月、個人破産が急増している というエントリーを書いたことがあります。
    それからのデータ無いかな・・と曇った眼差しで検索してみましたが、「プリワークアウト」に関する資料がありました。
    韓国語ではFREEもPREも表記が「プリ」ですが、制度の趣旨的に多分「PRE」かと思います。

    プリワークアウトは、条件があります。 「金融機関への債務不履行期間が30日~90日で、2つ以上の金融会社に合計債務額5億ウォン以下の場合」にのみ適用されます。

    そして、別に元金を無しにしてくれるのではなく、延滞利子を免除しています。
    短期延滞している債務者が長期的な信用不良者に転落することを防ぐという趣旨で、2009年から始まりました。

    今日はこの「プリ」ちゃんだけのデータとなります。

    2012年、プリワークアウト申請者は1万8331人で、2011年(1万4497人)と比べて3834人(26.5%)増加したとのことです。

    上の過去エントリー(青い字)でも書いてますが元々多いのでフ~ンってところですが、中身を見てみると、30代が多いことが気になります。
    『年齢別では、30代が6383人(34.8%)、40代が5851人(31.9%)で66.7%を占めた』と。

    また、収入規模別では、100万ウォン以下が6070人(33.1%)、100万ウォン~150万ウォンが5791人(31.6%)・・・となっています。
    収入8万5千円程度の30代に延滞利子を免除してやったところで、元金がちゃんと返せるんでしょうか?

    記事では『所得減少、失業、クレジットカードやノンバンク融資への依存にハウスプアの問題まで加勢し、負債にあえぐ人々が増えている』と指摘すると共に、『制度の趣旨は理解出来るが、借金を返せうとする努力より制度に依存する傾向が強くなったという議論も避けられない』と突っ込んでいます。
    http://media.daum.net/economic/newsview?newsid=20130221113106610


    ご精読、ありがとうございました
    カムサ・ハムニダ


    天国でお会いしましょう

  25. 489 匿名さん

    韓国企業信頼度が最低って事はこれから先ダメじゃん。
    日本企業に成り済ましてた事も信頼失った要因かな。
    アメリカ、ロシアのテレビロケのインタビューではサムスンを日本製品と答えていた。
    コリアと言えた外国人は一人もいなかった。
    売り出し方法みても信頼される理由がない。

  26. 493 匿名さん

    >アメリカ、ロシアのテレビロケのインタビューではサムスンを日本製品と答えていた。
    >コリアと言えた外国人は一人もいなかった。
    ちゃんと証明してみろって!
    毎回毎回、 一切の根拠無しに、空想の中で浮かんだ都合のいい言葉だけしか言わないww

  27. 494 匿名さん


    世界の常識です。

  28. 495 匿名さん

    >世界の常識です。
    中立・客観的な信頼しうる資料を出せない時の決まり文句です。
    ただ単なる希望・メルヘンを「現実」と思い込める便利な言葉、それが「世界の常識」という文句です。
    この文句が出た事により「実は全て嘘でした~!」との暴露に至る事をまだ分かっていないのですw

  29. 496 匿名さん

    資料が無い韓国だから許してやって
    何千年前からの鬱憤晴らしだから
    捌け口がないとうつ病になってしまう
    手の平で転がしてやって

  30. 498 匿名さん

    日本、中国、韓国、台湾、アメリカの歴史教科書。
    アメリカの歴史研究者によると
    捏造率が高いのは韓国、次に中国、アメリカ。
    アメリカは原爆投下の正当性を保つ為の捏造。
    台湾はまとも。
    日本は事実だけを資料添付で記載し一番正確。
    韓国の教科書はまるで感情論。

    各国の性格と同じような判断。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸