埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part11】
議事録の書けない理事 [更新日時] 2011-11-01 14:56:37

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-09-19 18:56:29

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 242 住民さんA

    >>241
    次期理事長に立候補しなさい

  2. 243 住民さんB

    >>241
    お湯が使えるならカップ麺のほうが楽だと思う。
    オニギリでも電子レンジで調理できる焼オニギリならいいが、電子レンジの購入が必要。

  3. 244 マンション住民さん

    ところで多目的ルームのキッチンはみな使って料理してるのですか?
    昔は講師招いて料理教室がありましたけど。

  4. 245 マンション住民さん

    オレ、電子レンジでチンする冷凍たこ焼き好きだけど、理事に立候補していいでつか?

  5. 246 マンション住民さん

    いいとも!
    冗談はさておき、冷凍たこ焼きはバカにできない。マジで美味い。

  6. 247 マンション住民さん

    業者提供の飲料タダ飲みしてて管理費に飲料代請求ってことでしょ?
    飲んだ理事が連帯責任とって1055円弁済すればいいだけの話。
    こんな身内の恥を何で理事会報に書くのか疑問。
    書くならデカイ金額の不正を暴露したほうが住民にインパクトがある。
    そしたら監事は評価される。

  7. 248 マンション住民さん

    業者つて谷組でつか?

  8. 249 住民さんA

    こんど住民に谷組を紹介する必要があるだろう。新しい業者だから。

  9. 250 住民さんB

    「7月は業者より提供された飲料を理事会開催時に使用していたが、・・・・」
    当然7月の理事会決議は業者寄りになったんだろうな。
    それを理事会は言いたかったのだと思う。
    業者寄りの決議をして欲しかったら理事会に燃料補給しろ!と言うことだろう。

  10. 251 マンション住民さん

    役員は19名だから2ダースは必要だ。燃料補給時は注意が必要。

  11. 252 住民さんA

    面倒だから樽酒でいいと思う。

  12. 253 マンション住民さん

    「当該費用の内容ついて報告するよう東急コミュニティーに指示致しました。」
    えらく敬語使ってるじゃないか。でも間違いだな。
    東急コミュニティー→会計担当理事 が正解だ。

  13. 254 マンション住民さん

    でもこんなこと理事会報に書くと定期総会で必ず住民から糾弾されるよ。
    理事会自ら糾弾ネタ提供してるようなもの。気をつけた方がいい。

  14. 255 マンション住民さん

    今回、何で理事会内部の金銭不正を理事会報に書いて住民に暴露したのか?
    普通は組織防衛で隠蔽するもの。しかも1,055円小口だ。1,055万円とは違う。

    その理由を考えてみればいい。

  15. 256 入居済みさん

    そうだね。これ会計担当理事の責任になる。
    請求書である領収書をチェックせずに会議費から落としたんだから。
    さらに最終決裁者の理事長もチェックせずに承認したということ。
    問題は大きい。

  16. 257 マンション住民さん

    今までも不正があったのかも知れない。
    過去の理事会の飲料について業者提供か買ったものなのか全部チェックが必要だ。
    監事の出番だな。

  17. 258 マンション住民さん

    それよりも住民監査委員会招集して監査した方がいい。
    監事の監査はあてににならない。
    今の3期理事長の監事が3期の監査もするのだから透明性が担保できない。

  18. 259 マンション住民さん

    でも業者提供の飲料飲まなかった理事はいると思うよ。
    自分の好きな飲料じゃなかったら飲まなくて家帰って麦茶飲むはず。

  19. 260 マンション住民さん

    この理事会報、発行に当たって理事会のチェックなしに管理会社が勝手に発行してるようだ。
    理事会のチェックが入れば「業者提供飲料」の部分は書き換えるか削除するはずだ。
    臨時総会議事録の書名欄偽造に続き管理会社の無断発行はこれで2回目だ。もうだめだろう。

  20. 261 マンション住民さん

    書名欄→署名欄

  21. 262 マンション住民さん

    多分、管理会社が経理不正の証拠押えたんだろう。
    しかも理事会報は管理会社が書いている。
    理事会としても書くことを承認せざるを得ない。
    管理会社変更を検討する理事会に対するしっぺ返しかもしれない。

  22. 263 住民さんA

    管理会社の無断発行はない  理事長 副理事長のサイン 貰っている  (元理事)

  23. 264 マンション住民さん

    でも臨時総会議事録は切り貼りでサイン渡したの?しかも期を間違えて切り貼りしてるよ。

  24. 265 マンション住民さん

    今は違うと思うよ。谷組まで登場するくらいだから。

  25. 266 住民さんB

    あの1,155円の経理不正、犯人分かってて調べるように指示するのを書くなんて演技だな。

  26. 267 マンション住民さん

    >切り貼りでサイン渡したの
    ここのマンション遅れてるね。今は電子回覧で電子印鑑の時代。

  27. 268 マンション住民さん

    調べるのは管理会社じゃなく監事の仕事だ。理事会報訂正したほうがいい。

  28. 269 マンション住民さん

    これで日本ハウズイングvs大京アステージの戦いになったね。

  29. 270 マンション住民さん

    ぼくは大京アステージを応援します。でも業者提供の飲料は飲んでません。

  30. 271 マンション住民さん

    来期は理事会は一掃されて全部新人になるから管理会社も新人でいいのでは?

  31. 272 入居済みさん

    業者提供の飲料飲んでたなんて今までの理事会報で初めて書きましたね。
    飲料以外に提供されてたものは他に何があるのですか?
    向学のために教えてください。

  32. 273 住民さんA

    冷凍たこ焼きはないと思うぞ。

  33. 274 住民さんB

    >>272
    総会で質問したらいい。その時は今回の理事会報忘れずに持っていくように。

  34. 275 マンション住民さん

    第1期理事会の時は飲料ベンダー(アサヒビバレッジ)が自販機設置の提案に来た。
    自販機導入の暁には1戸あたり2リットルの非常用飲料水の提供があった。
    残念だった。

  35. 276 マンション住民さん

    えぇっ、そんな提案あったの?自販機あれば便利なのに。

  36. 277 マンション住民さん

    >>276
    理事会でアンケートとったところ61.9%が「不要」との結果。
    アンケートのサンプル数はたった63戸だったけど。

  37. 278 マンション住民さん

    エントランスホールに自販機あってもいいと思う。

  38. 279 入居済みさん

    こども用にガチャポンもいいでしょう。

  39. 280 放射線研究会

    信号機のある道路沿いはいつもこのくらいの値。

    1. 信号機のある道路沿いはいつもこのくらいの...
  40. 281 マンション住民さん

    管理組合として自販機の導入をするのではなく、管理会社が導入して住民に飲料サービスを提供する形を採ればいいでしょう。管理組合は場所をタダで管理会社に提供します。
    そうなれば自販機の管理は全て管理会社。エントランスホール内のフロントから見える位置に自販機を設置すればいいと思います。もちろん管理会社には自販機ベンダーから手数料が入ります。ただ働きにはなりません。

  41. 282 マンション住民さん

    来期の新しい管理会社がやるといいね。住民にとっても便利だ。

  42. 283 入居済みさん

    野菜の直案よりも自販機やって欲しい。

  43. 284 マンション住民さん

    管理会社を変更する理由は、個人の主観や嗜好を排して管理規約違反や管理委託契約違反の観点から事実を列挙する必要がある。
    たとえば議事録に証拠として記録されてる事実では次の通り。
    ・管理用倉庫を無断で清掃員の休憩所に使用していた(4期)
    ・定期総会議事録に議決権行使書提出組合員の議決権を書かなかった(4期)
    ・防火扉のゴム摺りを許可なく勝手に切除して管理組合資産を損傷した(5期)
    ・臨時総会議事録の署名を偽造した (5期)
    ただし、管理会社の単独ではなく理事会との馴れ合いでやってる可能性もあるので精査が必要。

  44. 285 マンション住民さん

    今回の理事会報にも電波障害の件で管理会社が理事長許可を受けずに暴走した例が報告されているが、普通の管理会社ならまずはあり得ないことだ。当然費用が発生することは目に見えてるから理事長許可なく動かないのは常識。そんなことも知らない管理会社なら変更に値するが。
    防火扉のゴム切除も管理会社の独断と報告されているが、これも常識的に考えてあり得ないことだ。

  45. 286 マンション住民さん

    >>285
    どうも理事長-管理会社間の意思の疎通が断たれていることが原因のように感じる。
    第三者の住民レベルでそう感じとれる空気がマンション内に深く漂っている。
    前回のゴムラバーの時も理事長-管理会社間の意思の疎通が断たれていた。

  46. 287 入居済みさん

    もうダメぽ。

  47. 288 住民さんE

    住んでるところをいろいろ自分でやらなくていいと思ってマンション買ったんだから、

    それ以上に住むところの問題をやらなくちゃならないなら、ここに住んだ意味がないぞ!

  48. 289 入居済みさん

    管理組合としてやる。その業務の執行を役員に委任する。だから役員次第だと思う。
    ヘタレ役員なら住民がケツ引っぱたいてやらせればいいだけ。
    てゆーか、ヘタレ役員を選んだのは住民の責任でもある。

  49. 290 マンション住民さん

    >>280
    高いですね!!
    子供たちがそんな環境で遊んでいるのを見ると
    胸が痛みます。
    低線量被爆をもっと考えた方が良いですよね。

  50. 291 住民さんB

    >>288
    そういう観点で今の管理会社わ変更するかどうか意見を聞かせて欲しい。
    基本は「丸投げで自分は一切何もしない、金払うだけ」ということで。

  51. 292 マンション住民さん

    何もしたくないなら有能な理事を選ぶことだろう。

  52. 293 マンション住民さん

    ここのマンションは防災備蓄品の種類と数とその所在はどこに掲示されているのですか?
    前にいたマンションでは管理用倉庫の一つが備蓄倉庫に割り当てて表示がしてありました。
    管理事務所に行けば備蓄品リストが帳面で見れました。
    エムポタ見ましたけどリストはみつかりませんでした。

  53. 294 住民さんA

    そんなもんあるのか?聞いたことない。

  54. 295 住民さんB

    だからこんどの消防訓練でエントランスホールで防災備品の販売を管理会社がやるのではないですか?
    管理組合の方針としては「自分で用意しる!」だと思いますよ。
    今までマンション共通の防災備品リストについて理事会報で話題にすらなりませんでしたから。
    しかも3.11の大震災を経験しても理事会は何も対策をせず壊れたエキスパンションの修理にご執心です。

  55. 296 マンション住民さん

    >>295
    防災委員会作って活動しないと無理だと思う。

  56. 297 マンション住民さん

    ここのマンションの防火担当理事は消防訓練担当で後は何もしない。
    少なくとも「防火」ではなく「防災」と名前を変えて範囲を広げないと。
    とても片手間でできる内容じゃないよ。

  57. 298 入居済みさん

    消防訓練と産直フェアーの関係は?

  58. 299 入居済みさん

    何も関連ないと思うよ。それならバーベキューパーティーにして欲しい。

  59. 300 マンション住民さん

    バーベキューなら中庭じゃないと無理だろう。
    でも放射線高いから産直フェアもエントランスホールに移したくらいだ。
    中庭でバーベキューはやめた方がいい。

  60. 301 住民さんC

    直販フェアは参加農家が見込めず中止の予定、農家ではメリットが無いと判断。

  61. 302 住民さんA

    バーベキューの煙で警報機が誤作動するからやめてくれ。

  62. 303 マンション住民さん

    エントランスホールは煙感知なんだ。室内は熱感知なのに。
    前住んでたマンションは室内は煙感知だったよ。
    熱よりも煙の方が早く感知できるから。

  63. 304 マンション住民さん

    9/24に東京で日経主催の「マンションの資産価値を高めるために」のセミナーがあったので友人を誘って出てみました。勿論、登録すれば入場無料ですから。
    まさかこの時は大京アステージが東急コミュニティーとコンペチになってるなんて知らないで聞いてました。
    セミナーの内容は省略して貰ったカタログを比較すると、大京はマンションに特化した内容、東急はマンションに限らずファシリティー全般の内容で、セミナーの趣旨からすると大京>東急の感が拭えませんでした。
    大京はやっぱり自前でライオンズマンションを展開してる強みがありそうです。
    でも5年もやってて「野菜の直販」の提案しかないのは手抜きですね。

  64. 305 住民さんA

    前に理事会報に書いてあったが、産直フェアが何で「居住者間のコミュニティー形成」になるの?
    住民同士のコミュニケーションを図るというよりも営農家とのコミュニケーションを図るような気がしてならない。

  65. 306 マンション住民さん

    それは常日頃から住民のニーズを管理会社としてサーチしてないから無理もない。

  66. 307 住民さんB

    >直販フェアは参加農家が見込めず中止の予定
    理事会報でぶち上げといて撤退か?みっともないな。
    初めから農家集めて提案したんじゃなかったの?

  67. 308 マンション住民さん

    管理会社は単なる仲介じゃないか?

  68. 309 入居済みさん

    当然管理組合にはショバ代が入るよね。

  69. 310 マンション住民さん

    それはないと思う。もしあったら会計報告を理事会報でしないとならない。
    多分、売れ残りの野菜の農家からの提供だと思う。

  70. 311 マンション住民さん

    「10月は業者より提供された野菜を理事会開催時に使用していたが、・・・・」
    なんてまた書かれるかも知れないね。

  71. 312 マンション住民さん

    もう詰みだろう。

  72. 313 放射線研究会東京支部

    東京の倍あるのが現実。

    1. 東京の倍あるのが現実。
  73. 314 マンション住民さん

    ↑それが茨城県南地域の現実だろう。

  74. 315 入居済みさん

    空間の値がそれなら、みらい平住民は東京住民の倍の被ばくをし続けているということですか?

  75. 316 マンション住民さん

    だからか、理事会が放射線情報の掲示を拒否したり除染を断ったりするのは。

  76. 317 マンション住民さん

    でも測定機貸し出しの貼り紙は貼ったね。何で?本来は拒否でしょ?
    貸し出したら住民に測られてしまうよ。

  77. 318 マンション住民さん

    >>313
    あまりにも強烈過ぎる現実。

  78. 319 マンション住民さん

    >>317
    今期はあと二ヵ月、タイムリミットだからだろう。
    文句言う住民がいたら来期に回すつもりじゃないか?
    来期の理事長は放射線研究会の会長だって噂だから。

  79. 320 住民さんC

    暇つぶしと自己顕示欲の塊だね。

  80. 321 マンション住民さん

    >>320
    お前も真似して温度計貸し出しの貼り紙したらどうか?

  81. 322 マンション住民さん

    空気中に常時漂っているのか?
    単なる除染では一時しのぎ、或いは気休め程度かな。

  82. 323 マンション住民さん

    地表に付着した物質からの放射です。
    だから市は表土除去や高圧洗浄をして地表の物質を除去しているのです。
    8/7の谷和原公民館の保護者緊急会議で説明がありましたよ。出てました?

  83. 324 マンション住民さん

    こういう物はマンションとして常備しておくものだから貼り紙で貸し出しするものではないと思う。
    フロントのカウンタのところに常備していれば何時でも測れて便利だし健康管理になる。
    血圧計の常設は今で公共施設の常識になってる。マンションでも考えた方がいい。

  84. 325 マンション住民さん

    マンションで常備すると良いと思うけれど理事会が理解がないから無理だよ。
    だから放射線研究会が貸し出すといってるんですよね。
    気になる人は申し込んだら。

  85. 326 マンション住民さん

    >>313
    みらい平の放射線量は、国の指針としている年間の被爆数値との比較はどうか。
    また 通常医療機関で受診時のレントゲン被爆量はどのくらいか。
    などの数値をだしてもらわないと、現在の数値の危険度が判断できない。

  86. 327 住民さんC

    放射線研究会さんへ
    ただ単に数値だけを出しているのは危険を煽っているようだ。

  87. 328 マンション住民さん

    >>327
    市に聞いてみてはどうか?
    市はホームページで数値を出している。そして除染までやった。
    前に研究会の人が計ってる時に聞いたら、市と同一機種で同一基準で計ってると言っていた。

  88. 329 入居済みさん

    >>327
    やっぱ危険との認識なんだ。
    だから隠蔽するんだな。

  89. 330 住民さんC

    年間国の基準をちょっと超える被爆量で、個人差はあるが症状が30年ぐらいで出るかも、という
    レベルである。 事故後の当時TV出演の専門家諸氏のコメントであった。

  90. 331 マンション住民さん

    結局、10年後20年後になるのは癌だけじゃなくて、
    その人によって症状の出かたは様々だろうし、
    その時もそれは放射線の被曝によってなったものかは
    分からないって感じで流されて何の保証もないだろうね!
    最悪な将来だよね!

  91. 332 放射線研究会

    11月末で第5期管理組合は終わり12月から第6期がスタートします。
    今は研究会からの直接貸し出しですが、12月からの線量計の貸し出しは管理組合としての貸し出しになりますので、防災センターフロントで行います。
    当面は研究会から管理組合への貸し出しという形でのフロントでの管理組合からの貸し出しですが、いずれ研究会資産から管理組合資産(研究会からの寄付)への変更を予定しています。(ただし1台)

    現在、線量計の貸し出し先の方は決まりましたので、今後申し込まれる方は、その方が返却されてからの順番待ちになります。
    貸し出し品は、線量計、取扱説明書、ストラップ、予備電池、線量計保護用ビニールプチ袋で、線量計の元箱に入れての貸し出しです。これ以外に簡易に書かれた勉強本「放射能の本当の話」を一冊同時に貸し出します。

    1. 11月末で第5期管理組合は終わり12月か...
  92. 333 放射線研究会

    >>326
    だいぶ前に線量計で測定している空間線量率の説明をこの図で説明したと思いますが。
    日本の平均よりも高い世界平均での説明になりますが、
    ①0.87mSv/年=870μmSv/年
        ↓
    ②1時間当たりの空間線量率=870μmSv/年÷365日÷24時間=0.0993μmSv/時
        ↓
    ③原発事故前は約0.1μmSv/時
        ↓
    ④線量計で測定される空間線量率と0.1μmSv/時の差が原発事故後に増えた放射線量
    と世界平均で説明するとこうなります。

    線量計で測った値から0.1を差し引いた差が原発事故による放射線量の増加と考えたらいいでしょう。
    9月の中庭地表50㎝の放射線量率は平均0.24ですから0.14が放射線量の増加です。というよりも2.4倍になっているということです。

    1. だいぶ前に線量計で測定している空間線量率...
  93. 334 マンション住民さん

    >>>333
    分りやすい解説ですね。こういう解説は今まで見かけませんでした。

  94. 335 マンション住民さん

    石の公園は除染でもしたかの様に線量が低くなってますが・・・雨が関係しているのかな?

  95. 336 放射線研究会

    >>335
    これが要因なのか分りませんが、9月上旬に芝もろとも表土を削ったようです。
    気がついたらこの状態になっていたので撮影しました。単なる除草かもしれません。

    1. これが要因なのか分りませんが、9月上旬に...
  96. 337 住民さんA

    >>336
    写真見たら重機でえぐったみたいですね。長に轍が見えます。

  97. 338 マンション住民さん

    市のホームページでは、
    石の公園 陽光台3丁目 園内(土) 10/5(水) 11:11 雨 0.09(1cm) 0.18(50cm) 0.22(1m )
    です。
    遂にマンションの中庭を下回りましたね。

  98. 339 住民さんA

    富山プロ キャノン オープンの結果次第でシード入り がんばれ

  99. 340 元理事

    >>332
    管理組合として放射線計が常備できることはいいことですね。
    本来なら、放射線の高い地域のマンションに対して管理会社自身が測定器を用意して敷地内の放射線を測定するサービスを管理組合に提供する気の利いた提案があっていいと思います。防災センターの管理員は一日に数回定期見回りをしていますから、その時に敷地内の各所を測定することは造作ないことです。
    管理委託契約外なので有償か無償かの問題はありますが、こういった提案をするのが管理会社の管理組合支援のひとつでしょう。

  100. 341 マンション住民さん

    >>336
    そうだったんですね!!
    全然、気が付きませんでした。
    除染したみたい!!

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸