マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-04 23:20:27
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射線問題<千葉県>| 全画像 関連スレ まとめ RSS

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪

過去スレ
vol.1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/

[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3

  1. 501 匿名さん

    ちなみに、お宅たちの地域って、どこだよ(笑)
    幕張から印西に?誰がいくかよ。

  2. 502 匿名さん

    いやいや、相手にしちゃだめ。
    千葉ニュータウン住民は、見ている誰もがあきれるほどの無理矢理な話をつくってなんとか自分たちのエリアはわるくない、別のターゲットに当てた地域を悪くしようって
    輩が多いから。
    それは震災前からそう。湾岸厨とか、Tx批判をしたりとかね。
    震災後は真っ先に埋め立て地バッシングと内陸万歳。
    報謝せんでは影に隠れようと、柏、柏、柏。
    そしてコンドは東葉高速を狙いに定めたみたい。
    千葉ニュータウン住民以外は冷静にみてるから、東葉高速線の人たちもむきに反論しちゃだめだよ。
    あいつらは、それを狙ってるから。
    付け上がる前に、千葉ニュータウンなんて、エリアの存在ごと無視した方が良い。
    船橋市をはじめ色んな場所から人が集まるとかいってるけど、小室とか、近くの農村部からかき集めてるだけ。
    そんなもん、こっちに住んでる人間ならわかるだろ?
    まあ、小数の物好きはいくのかもしれないけど。
    こっちになんでもあるのに、いく必要がないし。
    あいつら、ネジが一本抜けてんだよ。
    北と一緒。周りを知らない。
    そして、自分達で****繰り返す。
    ネット中毒人口も多いし、見ていてヘドがでる。
    はい、これいこう、千葉ニュータウン無視。

  3. 503 匿名さん

    で、千葉ニュータウンってどこにあるの?
    行ったこと無いし興味もない
    9割以上の閲覧者がそう思っているので、スレ汚しはやめてください。

  4. 504 匿名さん

    千葉ニュータウン住民にも、こっち側の気持ちがわかるように説明しよう。
    最近、公津の杜って新しく駅前の開発があってショッピングセンターもできて、暮らしやすい!東京までも一時間半で通えるし!
    って、あんたらが言われたらどう?
    俺らにとって
    千葉ニュータウンの話題なんてこれくらいのもの。
    呆れるしかない。

  5. 505 匿名

    船橋市役所のホームページは?

  6. 506 匿名さん

    長く書けば書くほど文体が現れる。
    今湾岸部と柏のスレ見てみれば

  7. 507 匿名

    502、こっち住んでる人間ってどこ?

    消去法でいけばわかるねwww

  8. 508 匿名さん

    船橋市民なら坪井が東部なのは誰もが知ってる。
    行政区分マップを転入時にもらうから。外野でワイワイいっとけ。

  9. 509 匿名さん

    こっち?
    あー幕張本郷だけど何か?

  10. 510 匿名さん

    だーかーらー!
    千葉ニュータウンは相手にすんなって。
    ホラ見ろよ。虫みたいにウジャウジャわいてでてきただろ?
    しかもこのねちっこいからみかた。
    オエー。きもい。

  11. 511 匿名

    >508
    新しく開発された坪井東は北部。
    ホムペ色分け参照

  12. 512 匿名さん

    北部だろうがなんだろうが、ピンクになってるやはアンデルセン公園の北側の小室だろ?
    何を言葉遊びしてんだよ(笑)

    1. 北部だろうがなんだろうが、ピンクになって...
  13. 513 匿名さん

    北部だろうがなんだろうが、ピンクになってるやはアンデルセン公園の北側の小室だろ?
    何を言葉遊びしてんだよ(笑)

    1. 北部だろうがなんだろうが、ピンクになって...
  14. 514 匿名さん

    全て液状化糞貧乏習志野市民の陰謀だよ。

  15. 515 匿名

    文科省の航空図参照。ながく突き出ているところ。
    今大事なのは自分のところの実態を認識して、注意、除せんに励むこと。
    目をつむって、無防備にガーデニングなどをこどもと楽しんで、あとで実は高かったというのが一番悪手。北部のように認識して対応しているのは自己責任の世界で後悔ない。

    因みにアンデルセン公園から、話題の場所まで数キロ。数千メートル。

  16. 516 匿名さん

    情報は正確に。
    船橋市の行政区分で東部になるのは前原、薬円台、宮山、田喜野井、習志野、習志野台。

    坪井、三咲、二和、小室は北部。
    ただ、線量が高いのは坪井や三咲のあるところではなく、アンデルセン公園の北側の小室エリア。
    船橋日大前から北に徒歩で30分以上いくと問題のピンクのエリアに差し掛かる。
    ということは、行政区分でほくぶになっていようと、東部になっていようとあまり意味がない。
    東葉高速線の北側でも、徒歩で通えるエリアはピンクではない。

    北総線住民が巻き込もうとしてるだけ。

  17. 517 匿名

    巻き込もうとしているわけはない。
    柏にしても印西にしても小室にしても、自分の街は大事です。
    それをホットスポットだとネガする行為を自分がされたらどんなに嫌なことかと
    思います。

     船橋市役所のホームページより空間線量

     (地上1メートル) (0.5メートル)

                                    
    小室小学校0.21        0.23

    小室中学 0.17        0.18

    小室保育園 0.11       0.11

    坪井近隣公園0.19       0.21


    アンデルセン公園

          0.1        0.09
          0.17       0.14
          0.16       0.17
          0.13       0.12
          0.13       0.13

    9月20日船橋市役所測定
                      

  18. 518 匿名さん

    >>512

    小室は白井の境のとんがった部分

  19. 519 匿名さん

    うん、誰がどうみても、そのとんがった部分だけピンクだね。

    あとさ、小学校の頃に習わなかった?
    自分がやられて嫌なことは他人に対してやらないって。

    坪井の皆さんが書き込んだかどうかわからないのに、犯人あつかいして貶めるの?
    かわいそうに。
    愚劣きわまりない人種が住んでるんだな。
    無視しろって皆さんが書いてるのに、相手にするからいけないんだよ。
    マイクロホットスポットを例にだしてこっちの方が低いとかやろうとしてるし(笑)

    そういう比較をするやつがまだいるとは。
    よっぽどロジカルシンキングができないんだな。
    そんな例を出したら、湾岸でも高い値の例示はできるし、柏でも低い値の例示ができるって、何度いったらわかるんだろう。
    航空機モニタリングぐらいしか、客観的なエリア比較はできないって、誰もが知ってるよ。
    だって、千葉ニュータウンの観覧車付近は一時間辺り1マイクロシーベルトだぜ?
    そんなんで、柏よりたかいと言われたら反論するべ?
    やすいえりあしこ変えない庶民は知能が。。。

  20. 520 匿名さん

    つーか、坪井にマンションなんてねーよ。
    マンションのサイト見てるやついねーだろ。

  21. 521 匿名さん

    うわっ!
    それウケる(笑)

  22. 522 匿名さん

    千葉ニュータウンは柏の隠れ蓑となって、方々を攻撃
    →他の様々なエリアから反感を買い、いつも通り袋叩きに
    →多勢に無勢と自覚して、ターゲットを東葉高速線の坪井(船橋日大前)へ
    →坪井にマンションはなく、ここなら悪役にしても勝てるだろうと踏んだが、惨敗。
    千葉県の他のエリアは、それほど震災後の千葉ニュータウンの言動に苛立っていた
    →坪井の住民は一人もいなかったが、皆で論破した

    なんか、イラクみたいだな。
    よってたかって空爆された感じ。

  23. 523 匿名さん

    坪井はクウェートだったわけか。
    印西が坪井に侵攻しようとして、千葉県の多国籍軍によって論破されまくった。

  24. 524 匿名さん

    論破とかどーでも良いから、この地図を参考にエリアを選びなよ。
    土壌へのセシウムの沈着量ね。
    上空から測ってるから、マイクロホットスポットとかは標準化されて、エリア毎の汚染の濃淡がわかる。
    これ見てエリアを選んで、あとほ、物件の回りのマイクロホットスポットに気を付ければそれ以上に何かできるわけでもないし、必要十分。

    1. 論破とかどーでも良いから、この地図を参考...
  25. 525 匿名さん

    津田沼南口しかないな
    放射能・液状化、どちらのリスクも少なく且つ便利な地域

  26. 526 匿名さん

    空間線量で年間1mSvを超えるのは、柏、松戸、流山、我孫子の一帯と
    飛び地で、白井市(桜台)、印西市(木下)あたりのようだね。
    http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/10...

  27. 527 匿名さん

    ん?それは解釈によるぞ。
    計測したのは一時間辺りの空間線量のみ。

    1. ん?それは解釈によるぞ。計測したのは一時...
  28. 528 匿名さん

    これ見ると、毎時0.2マイクロシーベルトを越えるエリアはもう少し広い。
    0.2×24×365=1752。
    毎時0.2マイクロシーベルトのエリアは普通に年間1ミリを超える。
    屋内にいる時間は半分の線量で、18時間は屋内にいたとすると、
    (0.2×6+0.1×18)×365=1095。
    やはり、外部線量が0.2を越えると年間1ミリを超えると考えて良い。
    ちなみに、呼吸による内部被曝は計算に入れてません。
    よって、年間1ミリを超えるエリアはもう少し広いはず。
    本来なら、0.1を越えるところは年間1ミリを超えるとした方が適当。
    となると、上の地図で水色になったとこは、ほぼアウト。
    さらに色が変わる東葛とか北総は二倍にアウト。
    さらに色が変わる柏や流山や安孫子は五倍にアウト。

  29. 529 匿名さん

    いや、冷静に。
    実際に追加被爆が1ミリを越えるエリアは確かにもう少し広いはず。
    でも、環境省がなぜ狭く発表したのか、裏を見なければいけない。

    国の除染基準、1ミリシーベルトに引き下げ 環境省案
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201110100274.html

    つまり、環境省が年間1ミリ以上の追加被曝のあるエリアだと認めれば、国は国の費用負担で除染しなければいけないという方向になっている。
    ということは、できるだけ狭いに越したことないのだ。

    つまり、環境省のマップで追加被爆が1ミリいかないと除外されてしまった鎌ヶ谷や印西などは、自治体が自分達で除染するしかなくなってしまった。
    これ、喜べる?
    文科省の航空機モニタリングでは、明らかに空間線量が0.2以上なんだよ?
    追加被爆が年1ミリ以上あるに決まってるじゃん。

  30. 530 匿名さん

    まあ、国は予算を抑制したいから、国の負担で除染しなければいけない基準が決まったら、あはどれだけ汚染を低く見積もって楽するかを考えるよな。
    文科省が測ったんだから、そっちを基準にしろよな。
    自然放射線は高くても0.05程度だろ?
    0.05×24×365=438
    つーことは、年間1438ミリになるエリアは追加被曝が年1ミリあんだよ。
    1438÷365÷24=0.16
    つまり、空間線量が毎時0.16マイクロシーベルト以上のところは、国が除染すべきなんだよ。
    ごまかして柏とかしか除染しなければ、ただじゃおかねーよ。
    東葛、北総だけではなく、広く湾岸まで除染義務があるはず。
    逃げんなよ。環境省さんよ。
    文科省さんが証拠残しちまってんですからね。

    1. まあ、国は予算を抑制したいから、国の負担...
  31. 531 匿名

    1ミリ越えたらどうなるのさ(笑)

  32. 532 匿名

    住民の大半が1世紀以内に何らかの異常で死にます。
    これは由々しき事態です。

  33. 533 匿名さん

    いや、環境省のマップでいくみたいだぞ。
    つまり、柏と流山と我孫子以外、除染は自腹。
    実質上、追加被曝が1ミリではなくて、5ミリくらいないと1ミリと認めてくれないみたい。
    おい、みんな、ここは裁判起こした方が良くないか?

  34. 534 匿名さん

    いや、ごねたらやってくれるでしょ。
    地上1メートルの線量を測って0.16以上あることを、国に言えばやるっしょ。

  35. 535 匿名

    1ミリ越えたらみんな癌になるか、法律違反で逮捕じゃ

  36. 536 匿名さん

    0.16以上を国の負担で除染したら、財政破綻でしょ。
    どんだけ広いのさ、そのエリア。
    うちの庭も0.18あるけど、それもやんの?
    無理でショー。

  37. 537 匿名さん

    また枝野が格好つけちゃったか。
    できやしないのに。
    大臣変わったら、知らないとか無理ですとかそういう話になるでしょ。
    期待するだけ無駄。

  38. 538 匿名さん

    職場の転勤で千葉に来たらウェルカム イン ミュタントタウンって言われたんですが本当に大丈夫ですかね?

  39. 539 匿名さん

    ん?子供は連れてこないでね。

  40. 540 匿名さん


    国の除染基準、1ミリシーベルトに引き下げ

    http://www.asahi.com/national/update/1011/TKY201110110128.html?ref=goo
    年1ミリシーベルト超す汚染
    千葉県は柏近辺のようです

    やはり柏は危険なんじゃないか!
    ここで、関東は全て同じだなんて言ってたのは詭弁だったのですね。

    例え何年かかろうと、完全なる除染が行われるまで、この地区のマンション購入はしません。

  41. 541 匿名さん

    おいおい。
    今、やたらとその話題で一通り盛り上がった後だろ。
    柏だけでなくて、0.16を超える広範囲が追加で1ミリ被曝するから、ちゃんと国には除染してほしいねって。

    1. おいおい。今、やたらとその話題で一通り盛...
  42. 542 匿名さん

    柏周辺は薄い危険なブルーです

  43. 543 匿名さん

    あのね、危険だと思うなら買わなきゃいいし
    引っ越しゃいいじゃん。引っ越せないなら除染する。
    それだけの話でしょ。
    わざわざこの地区のマンション買いませんとか、子供連れてこないでねとか
    釣りってのはわかるけど、もう飽きた。
    マンコミでストレス解消もいいけどさ、いい大人が何やってんだか。
    今日のクローズアップ現代でやってた奈良の高校生の方がよっぽど賢いし大人。
    取り組みには頭が下がるわ。

  44. 544 匿名さん

    TX路線は全部汚染地域だから、埼玉あたりに不動産をシフトさせたい

  45. 545 匿名さん

    0.2とか、0.3とかで騒いでるバカが多いな。お前らそんなに空気が滞留するような野外でじっと動かずに野宿でもしてるの?千葉県内の空間線量なんて普通に生活する上では、問題ないレベルだよ。それよりも農産物や海産物による内部被曝のほうが今は深刻なんだが。今さら、柏がホットスポットとか騒いでるバカは食べ物に気をつけてる柏周辺住民よりもよっぽど、被曝してるんだろうな。

  46. 546 化学に詳しい人

    柏周辺や熱心に測定している一部の自治体は皆の国税によって除染されるんだね。
    そしてそれ以外の地域は自腹で除染しない限りそのまま蓄積されたままなんだね。

  47. 547 匿名さん


    事故から14年後、チェルノブイリ汚染地帯を歩いた

    その日本が、いま危ない状態にある。福島第一原発の事故への対応が、すべて後手後手に回ったためだ。
       
    政府の避難指示は遅れた。風下で学童にヨウ素を飲ませることもほとんど行われなかった。漏れ出た放射能の数値はなぜか公表されなかった。高度の汚染を把握していながら、避難指示を出さなかったケースさえある。政府は原発の危険性をどう考えているのだろう、と菅谷医師はいぶかる。
     
    「私が治療に当たったゴメリ市は、チェルノブイリから100キロも離れていました。それでも5年後には目に見えて甲状腺がんが増えたのです。わが国の政府は、今後のそうした状況にどう対応するつもりでしょうか」

    5年後の2016年、東京や横浜など予想もしなかった地域で小児甲状腺がんが多発する事態が起きるかもしれない。そのときのための対応策を、政府はすでに用意しているのだろうか。避難者の帰還を始めるといっているが、まだ放射線が出続けている地域に子どもを住ませて大丈夫なのだろうか。霞が関方面からは何も聞こえてこない。

    http://allatanys.jp/B001/UGC020006220111003COK00917_4.html

  48. 549 匿名さん

    >545
    千葉県内の空間線量は問題ない
    ↑ダウト
    0.2とか0.3マイクロシーベルトの空間線量があるということは、それ相応の放射性物質が飛散してるということ。そして、放射性物質は10年で6センチしか土壌に沈降しない。子供が走れば砂ぼこりと一緒に舞い上がる。今はまだそんな状態。県内の研究期間では外部被曝の半分程度のγ線を吸気から検出してる。これは体内に停留するので外部被爆と違って座布団式に積み上げられる被曝であるし、なによりα線β線中性子線は測れていない。こっちは体内に取り込んでしまった場合に問題となるが、電離力がγ線の比ではなく、健康への影響は計り知れない。食べ物と同様のケアが必要。そして除染が必要。


  49. 550 匿名さん

    年間1ミリの追加被曝をする環境は違法という話を見て、勘違いする人の多くは、外部被曝の線量を見て問題ないという。
    それは大きな間違い。
    追加被曝を1ミリしてしまう環境というのは、放射性物質が呼吸による内部被曝で問題となる程度に飛散してしまっているということ。
    だから規制をかけているわけだし、外部被曝の問題だけなら、それこそ20ミリとかでも適当なわけです。
    例えば、γ線だけで外部被曝の半分が検出された場合、α線β線中性子線などの粒子線被曝でγ線の20倍程度の健康被害が推定される。
    そういう問題なので、国が先頭にたって追加被爆が年1ミリを超える環境を除染するのは当然だし、やらなきゃまずい。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸