一戸建て何でも質問掲示板「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 16:18:22

今週末、外観・間取り・内装などの最終打ち合わせに入ります。
今週末の打ち合わせ後、部材発注になるので、変更はききません。

我が家の間取りは、いたって普通。
1Fはキッチンリビングダイニング。トイレ・お風呂。
収納は和室とリビングと洗面にとりました。

2Fは子供部屋2つと、夫婦の寝室。クローゼット。

特に不満もないんですが、これでいいのか。という漠然とした不安です。

現在新築したマイホームにお住まいの皆様。
何か失敗だった点を教えていただきたいのです。
失礼な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-09 22:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

  1. 951 匿名さん

    うちは今春入居して2回窓を開けっぱなしにしてやっちゃいました。
    無垢の床は後から拭いたけど反っちゃってて、シミもヒドイ
    押し開きまどにするか軒をつければよかったな~
    あと無垢がこんな風になっちゃうとは考えてもいなかったです。

  2. 952 匿名さん

    >>951
    押し開き窓も欠点があって網戸にしても閉める際に網戸を収納しなくちゃいけないから虫が入りやすい。
    虫が多い地域は旧来の引違い窓とかの方がいい。こればかりは地域性とかも考慮しなくちゃいけないから難しいね。

  3. 953 匿名さん

    無垢もどきは施工するが無垢は業者もやりたがらない事が多い。
    もし施工できるとこでもかなり制約も多く気を使う。
    特に造作家具のみで何も置かない場所とか以外は傷がつくのがあたり前。
    傷を味として見れる人か家具を置かない、引きずらないを徹底できる人
    前者後者共にワックスをこまめに塗る人でないと厳しいと言われたよ。

  4. 954 契約済みさん

    フローリングのしみ抜き材が売ってますので、試してみては?またリボス自然塗料グラノスと言うので拭いたら取れるかも。

  5. 955 匿名さん

    例えるならインクジェットで印刷した紙に水をかけたみたいになりました。
    一晩ビチャビチャほったらかした私が悪いんだけどさ。
    毛羽立つし、無垢って気をつかう・・
    あと、立派な縮れ毛(多分私の)が隙間に立ってて、来客と思わず目を合わせて大笑いしました。
    明るい床は陰毛が激しく目立ちます。
    どうしても明るい床にするなら家族皆で下の毛を剃らないと・・

  6. 956 入居済み住民さん

    無垢床は相当な覚悟が無いと導入しちゃいかん。メンテが大変すぎる。
    家の実家は無垢にしたけど結局5年後に普通のフローリングにしてた。

  7. 957 入居済み住民さん

    無垢に憧れてたけどお前はズボラだから絶対やめろと大勢から言われて諦め
    傷がつきにくい汚れが落ちやすいフローリングにした
    よく物こぼしたり落としたりしてるので無垢にしなくてよかった
    リフォームの時には総入れ替えだろうけど、シミや傷もできないし楽
    無垢のやさしい足触りには今もすごい憧れがあるけど、自分には絶対無理だったな
    綺麗に維持できる人は本当にすごい

  8. 958 匿名さん

    珪藻土の壁も気を使うから×
    3歳児の友達が家に来たら、と思うと・・・
    子供が分別の付く年齢ならオススメします

  9. 959 匿名さん

    狭小地の木造3階建て。重心が高いせいか風くらいで家が揺れる。

  10. 960 匿名さん

    >>958
    画鋲とか木ネジもNGだったりするからね。
    前の住居がコンクリ住宅だったので苦い経験していたから諦めたよ。

  11. 961 匿名さん

    玄関からリビングにつながる壁一面をエコカラットにしてしまって
    ニッチを作らなかったから、花など飾る場所がまったくない。

  12. 962 匿名

    エコカラットですか?

    花瓶にゼオライト入れた方が効果ありますよ。
    ホムセンの園芸で300円くらいの量で壁一面のエコカラットより効果あるみたいですよ。

  13. 963 匿名さん

    ↑本当ですか?たった300円位でそんなに効果ありますか?

    やり方は空の花瓶に入れれば良いのですか?壺(つぼ)でも同じ?

    って、エコカラットの効果って「調湿」「ニオイ吸着」「VOC吸着」と
    ありました。300円ではそんなに期待出来るとは思えないのだが?

  14. 964 匿名さん

    知人の家が木造3階建て。珪藻土の壁にヒビが直しても直しても
    入るらしい。本人いわく施工ミスとHMのせいにしている。

    大通りに面しているしトラックも通るから、仕方ないのでは、
    と慰めているけど、数年経っても本人全く納得せずHMのせいに
    してる。

    私はよく蚊を壁で潰してその後除菌クリーナーで拭き取るが、
    安い壁紙なので楽。珪藻土にしなくて良かったっていつも思う。

  15. 965 匿名さん

    >>963
    ちゃんと24時間換気しているなら、
    お宅が信仰する高価なエコカラットの効果は
    無視できるくらい小さいことに気付こうよ。
    まあ、信者に科学的な話をしても無駄かもしれんが。

  16. 966 匿名さん

    エコカラットにしろ漆喰や珪藻土のような塗り壁にしろ、調湿調湿いうけどさ、実際採用した人ってホントに調湿効果を期待して採用したのかな? 

    冬ってずっと乾燥してるから、放出するまえに湿気を溜め込むことができないと思うんだけど。
    ショールームの人は「真冬の乾燥した時期には湿気を放出して空気に潤いを与えてくれるんです(ニッコリ)」って言うけどさ。 

    逆に梅雨時はその間中ずーっと湿気を吸い続けてくれてるの? で、そのおかげでサラサラ快適な空間になるの実際?

  17. 967 匿名さん

    >>965

    963です。私はエコカラットの信者ではないです。実際まだ
    HMを検討中で内装までは参考程度にさせて頂いておりますが、
    最近エコカラットの信者が増えている事にちょっと驚いてます。

    大体エコカラットって風呂の素材だとばかり思っていました。
    玄関だのリビングだの、何だか安物の壁に思えないかと心配
    になります。

    ゼオライトは正直びっくりしました。20kgでも2000円以下
    で買えますよね。今からホームセンターに行って、もう少し
    小さな袋で(重いから)買ってやってみたいと思います。

    でもやっぱりエコカラットって『風呂』ってイメージなのです
    けど、私だけでしょうか?

  18. 968 匿名さん

    新居から3年目です。
    (後悔点)
    ・コンセントの数(見た目重視し過ぎて少なくしてしまったので不便)
    ・書斎(小さくても作れば良かったなと後悔)
    ・プリーツスクリーン(見た目お洒落だけど使い難い&染み汚れで要交換…)

  19. 969 匿名さん

    ゼオライトは土壌改良材として売られていますが、すごく安価です。
    軽石のようなものです。
    顕微鏡で見ると小さい穴が無数に空いています。
    熱帯魚の水槽の水質改善(不純物の吸着)でも利用されます。
    エコカラットは類似の性質をもっていますが、壁にする必要性を感じません。
    効果の割りに高価すぎです。

  20. 970 匿名

    >966さんも書いてるように、エコカラットの調湿効果なんて微々たるもんです。
    瞬間的には効果があると思いますが、壁にペタッと貼っただけでは意味が無いですね。
    基礎の内部に充填するくらいなら解りますが。

    >967
    自分は「風呂以外に使う」イメージです。
    風呂に「調湿」「ニオイ吸着」「VOC吸着」は必要なんですか?

  21. 971 匿名さん

    >970風呂に「調湿」「ニオイ吸着」「VOC吸着」は必要なんですか?

    実家が家を新築して風呂の床がエコカラットだったので、何も知らずに
    エコカラットは『風呂の床材』とばかり思い込んでいました。

    >969熱帯魚の水槽の水質改善(不純物の吸着)でも利用されます。

    確かに以前金魚の水槽に入れると良いと聞いて使っていた事があります。
    あれがゼオライトたっだのですね!でも数ヶ月すると効果がなくなるから
    庭に撒くかして交換して下さい、とあった気がします。

    ゼオライトにしてもエコカラットにしても「ニオイ吸着」「VOC吸着」
    したものはそのままでは出て行かないですよね?

    まあ、ゼオライトなら安価だから交換すれば良いけど、エコカラットは
    臭いがつくとどんどん溜まって、むしろ臭いの発生源にならないですか?

  22. 972 匿名

    風呂の床材?

    何か他の物と勘違いしてませんか?

  23. 973 契約済みさん

    >>967=971

    エコカラット≠カラット床

  24. 974 匿名さん

    エコカラットは実家のリフォームで使ってたけど
    上手く使わないと高いのに安っぽく見えちゃうから、使いドコロが難しいね
    少なくともコスパのいい商品ではない…
    壁の見た目が寂しいとかなら、そこだけいい壁紙にすれば良かったなと

    自分も風呂に使うイメージは全くないな~
    玄関ホールにアクセント的に使ったり
    リビングのテレビ側にアクセントウォール的に貼ってる人をよく見かける

  25. 975 匿名さん

    No.968<コンセントに付いて聞いた事が有ります。
    近々契約で来年春以降建設予定。今は設計を詰めている段階で収納について将来の増えるだろう荷物に備え
    屋根裏部屋を8帖ほど作る予定、後は階段の傾斜とか間口の広さ等の段階ですが、
    コンセント迄は図面見ながら、多めに付けるようにします。

  26. 976 匿名さん

    >>972、973さん、

    あっは、確かに

    エコカラット≠カラット床 と間違えていたみたいです。
    済みませんでした。

    >>975さん、我家も屋根裏部屋ありますが、ものすごく熱く
    なるので、入れる物に気をつけるようにとは言われました。

    中にはそこで寝る人もいると聞きましたが、冬ならともかく
    夏は想像を絶する程熱くなってました。

  27. 977 匿名さん

    975です
    入れる物に気をつけるように<<了解しました。
    季節の衣類、毛布とか、電気製品とか、日曜大工道具、お盆の時の提灯一式とかゴルフ道具などスポーツ用具、

  28. 978 匿名さん

    老人や幼い子供が居る家族は階段は広く勾配も緩やかに。老後の為にも。

  29. 979 匿名さん

    3階建てで狭いと階段で面積取りたくないと思いがちだけど
    3階建てだからこそ昇降の頻度が高い。
    ゆるやかに登り降りが安全にできるようにするといい

  30. 980 匿名さん

    風呂場にエコカラットって・・・吸湿しっぱなしってことですよね。 入浴後に強制乾燥でもしないとカビそう。

  31. 981 匿名さん

    トド=妻の横幅を甘く見てた。
    尺で建てたら廊下ですれ違えなかった。
    生活面で致命的な見落としと言うほどでは無いが、
    トドの横幅はどう考えてもまだ発展途上。

  32. 982 匿名さん

    >>977さん、屋根裏は物凄く熱くなる、と大工さんに脅かされ(?)
    ました。確かに部屋は物凄く熱いですが、品物はそんなに熱くならなくて
    何か傷むとかの心配は少なそうです。

    CDとか変形するかも、とまで言われましたが、実際は大丈夫でした。

    あまり気をつけなくても大丈夫かと思います。

  33. 983 匿名さん

    庭に置いた鋼板製の物置に一夏入れたと思えば一緒。

  34. 984 匿名さん

    エレベーターは便利ですが、電気代が掛かる事も承知しておかないと、電気代勿体なくて遣っていない家も結構有り。
    そしてその分の面積がデッドスペースに成ってる。

  35. 985 匿名さん

    >>984
    さらにいうと点検、整備代も計上しておかないと。
    そういや維持費がかかるのにそこまで考えずの物も多いよね。
    台所の浄水器とかもそうだけどさ

  36. 986 匿名

    ワリと高いハウスメーカーで建ててしまったので、照明の打ち合わせの時に更に高くなるのを恐れて一番安いので無難に簡単に決めてしまった。

    夜をなるとすごくダサい。というか普通すぎ!
    坪50万近くもかけたのに建て売りみたいな感じ。

    コーブ照明くらいすればよかった。
    カーテンレールに照明入れたり。

    リフォームの時にダウンライトとスポットライトににしよう。

  37. 987 匿名さん

    照明での失敗は無駄に明るすぎたこと。
    副照明のダウンライトだけでも十分明るかった。
    消費電力が大きく、明るすぎる主照明はほとんど点けていない。

  38. 988 匿名さん

    >986、坪50万近くもかけた

    坪50万だと建て売り位しか建たないと思っていたけど、割と高いHMってどこですか?どこのHMも80万円以上かと思うけど。

  39. 989 匿名さん

    >>986
    ワリと高いハウスメーカーで坪50万、
    まさか坪あたり50万の照明じゃないよね。
    宮殿じゃあるまいし。
    建築費なら坪50万はローコストと大手の中間じゃないか?

  40. 990 匿名さん

    坪60万だったが、実際は30万だった。
    800万以上儲けられたちゃったね。

  41. 991 匿名さん

    うちはトータルで坪38万
    まわりの同期とかもそんな感じ。
    二世帯の人は大手で建てるみたいだね。
    嫁さんへの後ろめたさで、背伸びするんだろうね

  42. 992 匿名さん

    坪単価なんて延べ床30か50かで違うって。

  43. 993 匿名さん

    坪単価が安い家なんか安物買いの銭失いやろjk
    なんか、同情する

    間違っても自慢にはならんよね

  44. 994 匿名さん

    986

    坪50マンって、立派にローコスト
    建て売りみたいで妥当だと思うが。

  45. 995 匿名さん

    991さんや同期さんたちは、坪39がお似合いな方たちなのでしょうね

  46. 996 匿名さん

    なんか坪単価安いとバカにするヤツが必ず出てくるが、そういうこと書くヤツに限ってホンマモンのプア。心の貧しい奴ら。

  47. 997 匿名

    986だけど、地元のハウスメーカー何社か見積り取ったら45坪でオプション込みで坪35〜48まで開きがあったよ。


    プレカット柱のジョイントが専用金具で、外だん熱がいいとおもったから48万のとこで契約しました。
    内装が済むと構造的なことは見えなくなるから、柱とかの構造は今はどうでも良い気持ちになってる。
    安いところで契約して内装と照明に時間とお金かければよかったです。

    いまは五百万損した気持ちです。

  48. 998 匿名さん

    >>996さん、本当は坪単価安く建てたいですよ。ですけど、地元の工務店に知り合いがいる訳でもなく、手抜きをされてもわからないし、ローコスト住宅の品質もどうなのか不安なのです。

    一生に多分一度の大きな買い物ですから、欠陥住宅を建てて嫌な思いはしたくないですし。結局は坪単価の高いHMにすれば、高くなるけどそれなりに何となく今後安心かなという『安心料』かなと思っています。素人は何をされても分からないですから。

  49. 999 匿名

    そんなバカな安心のために月に三万円も余計に払うのか?

    九百万円安く建てて、小遣い一万円増やしてもらって支払い25年くらいでおわした方が良くない?
    手抜きなんで建て売りかテレビの世界じゃないのか?

  50. 1000 匿名さん

    ローコストと建売は同じ穴のムジナ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸