一戸建て何でも質問掲示板「これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 16:18:22

今週末、外観・間取り・内装などの最終打ち合わせに入ります。
今週末の打ち合わせ後、部材発注になるので、変更はききません。

我が家の間取りは、いたって普通。
1Fはキッチンリビングダイニング。トイレ・お風呂。
収納は和室とリビングと洗面にとりました。

2Fは子供部屋2つと、夫婦の寝室。クローゼット。

特に不満もないんですが、これでいいのか。という漠然とした不安です。

現在新築したマイホームにお住まいの皆様。
何か失敗だった点を教えていただきたいのです。
失礼な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-09 22:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これだけはやめた方がいい、失敗したと思うことはありますか?

  1. 851 匿名

    ダイニングとトイレが近すぎた。

  2. 852 匿名さん

    >有るのが当たり前と思ってる人ばかりだから

    あるのが当たり前だと思っている人ばかりで何か不都合あったの?

  3. 853 匿名

    脱衣所のスイッチをドアの外に付けてしまった。
    こっちの指示とは言え、HMも不都合あること教えろよ。

    仕方なく洗面のライト使ってたが、LEDの人感を取り付けた。

  4. 854 契約済みさん

    HM指示するでしょ

    あくどいな

  5. 855 匿名さん

    >852
    常識を疑われる、変人と思われる。

  6. 856 匿名さん

    風呂の窓は換気のために昼間は結構開けるけど、普通はしないのか?
    それにいくら北海道でも風呂の窓ひとつでそんなにかわるのかな?

  7. 857 匿名さん

    >856
    東北です。
    家からの熱損失のおおよそは屋根、床、壁から1/3、換気で1/3、窓から1/3と言われている。
    古い家も窓を2重にする効果が大きいと言われている。
    寒い地方の窓にはコ-ルドドラフト現象が起きる、防止のために窓下に暖房機を置くのが常識。
    風呂の窓は無理、裸には冷輻射も堪える。

  8. 858 匿名さん

    どうして脱衣場のスイッチはドアの外じゃ駄目なの?

  9. 859 匿名

    >858
    お風呂に入るシミュレーションをすれば分かると思います。

  10. 860 匿名

    脱衣場のスイッチはどちらでも良いと思うよ。
    廊下側にあっても特に困ることもないし。
    以前住んでたマンションは脱衣場が暗くて、スイッチが解りづらかった。
    ホタルスイッチだったけど、一歩進まないと視界に入らない。

    トイレと同じで、好みじゃないでしょうか。

  11. 861 匿名

    脱衣所までくる
    スイッチ入れる
    ドア開ける
    脱衣所に入る
    ドア閉める
    脱衣…入浴…

    なんで外スイッチじゃダメなの?

  12. 862 匿名さん

    >861
    節約家で女性だからでしょ?
    脱衣してから、外のスイッチで脱衣所の照明を切るのは?

  13. 863 入居済み住民さん

    敷地が狭くて、廊下はなく玄関の横にしか1階トイレが取れなかった。
    2階のトイレは我が家は正解でした。
    小さい子どもがいるし、寝室からすぐにトイレに行けるのは便利です。

    新築してから予定外に子どもが一人増えた。
    女の子だけだったので、男の子を授かりすっごく嬉しくて可愛い。
    なのに、この子の部屋がない。
    数年後には主人の書斎が子ども部屋に変わるだろう・・・。

    あと、LDKで23帖だけど、もう少し広く欲しかった。
    バランスが悪く、DKに広く取りすぎて、リビングの方が狭い。

    間取りって難しいですね。

  14. 864 匿名

    >862
    なるほどぉ…
    入浴中は脱衣所の照明は切るのね
    ウチは付けっぱなしだなぁ…
    風呂出て体についた水分をタオルで取るまでは壁とかスイッチを触りたくない派なんでね。

  15. 865 匿名

    一階と二階のフローリングの色をちょっと遊びたくて変えた。

    まとまりがなくなって結果後悔。

  16. 866 匿名

    うちも変えましたが同時に見える訳でもないので気になりません。
    一階はナチュラル系で明るい感じに
    二階はダークブラウンで落ち着いた感じにしています。

  17. 867 主婦さん

    脱衣所の照明はセンサーライトにしています。
    人の動きで点灯するのでいいですよ。
    3分後消えようとしますが、動けばふわっと点くので何ら問題ありません。

  18. 868 匿名

    865さん、

    遊ぶねえ!?o(^-^)o 階段はグラデーションとか??

  19. 869 匿名さん

    うちも1階と2階でフローリングの色を変えました。
    リビングはこげ茶、子供部屋はうすい色、が家内の希望だったので。
    うちはリビング、扉、0.7畳程度のホール、階段、という間取りなのですが、
    この扉を境に色が変わっています。
    扉が開いている時はこの全然違う2色が同時に見えております。
    住んでいる本人は気になっていないんですが、見る人が見ればイマイチでしょうね。

  20. 870 匿名

    うちも、上下でかえてみました。1階はカバ、2階はナラ。下が明るめ、上が濃い目で落ち着いた感じです。階段は、その中間色。

    うちの間取りでは、同時に両方が目に入ることはないから、別に違和感ないかな。

  21. 871 匿名

    みなさん遊んでますね(笑) あ~子ども部屋の扉を赤とか緑とか遊べばよかったなぁ。 子どもがまだいないんで、決断できずに無難なものに(悲)

  22. 872 匿名

    うちもフローリングを基本はナチュラルにしましたが、寝室はウォールナットです。
    それだけでは飽き足らず、トイレの床を黒の大理石調、クロスを蛇柄にしてやりました。
    友人からは「居酒屋トイレ」と呼ばれています。

  23. 873 匿名さん

    1階と2階って不連続のようでいて、階段で連続なんですよね。
    だからフローリングの色で遊ぶのは案外難しいですよね。

    逆に明らかに不連続になるトイレと風呂は床も壁も遊んで良いところですよね。
    とは言え一番安いクロスの中から選ぶと結局白っぽいのがほとんどなんですが。

    あと、将来とっぱらう仕様の子供部屋を仕切る壁も遊べますね。

  24. 874 匿名

    断熱材について!
    高性能フェノールとポリスチレンフォームはどちらがいいですか?
    フェ壁35天井40
    ポリ壁50天井55
    教えてください。

  25. 875 OLさん

    断熱材は発泡系がいいですね。

    隅々まで行き渡るから。

    GWにしたけど失敗したかも。

  26. 876 匿名

    発泡系は
    経年劣化しやすいとありますが、
    実際どうなんでしょう?

  27. 877 匿名さん

    木造ではなくコンクリートの家ですが
    30年たち少々リホームしたので何カ所か見たんですが
    剥がれや収縮した感じはしませんでしたよ、全くボロついても無かったです

  28. 878 匿名さん

    すみません、押すと押しただけ凹んで戻ってこなかったので
    木造では隙間空くだろうなーって思いましたので先ほどのレスへ付け加えます

  29. 879 匿名

    発砲系は将来隙間あくから最初だけいい。
    ぐらすうーるも職人によっては隙間だらけ。
    カタログ値はあくまで目安だから。
    高いハウスメーカーでたてちゃうとショック大きい。

  30. 880 匿名さん

    うちの床下入れない だから点検とか出来ないし将来が不安
    家ってやっぱり 不安を残したり抱えたりしちゃダメ

  31. 881 匿名

    ユニバーサルホーム?

  32. 882 購入経験者さん

    1.一番陽の当たる(夜明けから日没まで)部屋なのに床暖房つけたこと。朝2時間しか使わないです。
      その分、玄関ホールにつければよかったです。
      それと干し姫様を洗面室に付けましたが、上記のため、居室に付ければ良かったです。
    2.ジェットバス。すぐ飽きました。効果があったのかもわかりません。
    3.浴室換気乾燥機。換気だけで充分でした(1.5坪)。冬は居室に干し、洗濯物の下にオイルヒーターで乾燥を補填してます。

    参考になりましたかね?

  33. 883 匿名

    隣近所で猫を放し飼いしている家があると、糞の被害にあう可能性が大です。

    お気を付け下さい。

  34. 884 匿名

    嫁さんのコダワリで外観も内装もそれなりにこだわって、スタイリッシュに仕上がりましたが、嫁さんのルックスにミスマッチでした。
    嫁さんには言っていません。

  35. 885 匿名さん

    >>884

    ぜひ奥さんに伝えてあげましょうよ!

    結果報告楽しみにしてますw

  36. 886 匿名さん

    俺も、家の外観や内装なんてどうでもよくって、ミニスカートの可愛いくて若い奥さん貰った友人がねたましくって仕方が無い。
    自分の嫁を見る度に本当に悔しい思いを堪えられなくなる。

  37. 887 匿名さん

    そんな考えするような人間にはそりゃそれ相応の配偶者しか見つからないよ
    家はお金出せば好みのものと取り替えられるけどね

    これだけだとスレ違いなので。
    洗面の水栓を向きも変えられず伸ばせもしないものにしてしまったことが失敗だった
    想像以上にボウルの掃除がしづらく汚れも使用時に流しづらい。

  38. 888 匿名さん

    スノコ状のキャットウォークを作ったのに、嫁さんがスカートで歩ってくんない。無駄なもの作って失敗した。

  39. 889 検討中

    嫁のパンツなんかいつでもみれるだろ

  40. 890 匿名

    見たくもないよ
    食欲失せる
    食欲なくならないように、うちは照明を薄暗くしたよ。

    これだけだとスレちがいなので、壁紙でもっと遊べばよかった。
    構造材や断熱なんて住めば違いがわからないし、雰囲気良いか悪いかは壁紙と照明。

    白一色にしたら賃貸マンションみたいでつまらなすぎた。
    場所によって標準の中から色々選べたはずなのに気を抜いてた。

  41. 891 購入経験者さん

     まあ よその家の芝は青く見えるというが、「見える」じゃなくて
    ほんとに青いんだよなぁ(笑)

     つられて脱線してごめん。

    さてやめた方がいい、失敗ですが大きなところだけお伝えします。

    ・家の間取りを細かく仕切ること・・・事情もあるだろうが後で中古で売ったりとか、
     家族構成が変わった時にどうしようもなくなる。外したい壁が構造壁だったりしたら最悪だし。

  42. 892 匿名さん

    >隣近所で猫を放し飼いしている家があると、糞の被害にあう可能性が大です。

    被害に遭いました。失敗した。
    でも、迷い猫かもしれないので、
    ちゃんと保護して保健所に連れて行き、
    飼い主を探してもらいます。

  43. 893 匿名

    うちも糞害に悩まされています。

    目の前の家が猫を3匹放し飼いしています。
    飼い主もその事に気付いていると思うのですが、今も猫の放し飼いをし続けています。


    対策としては、100円ショップで販売しているトゲトゲを敷きまくっています。

    しかし、トゲトゲの上に糞をされる事もしばしば。


    庭の見た目が最悪なので、コンクリートをはろうかと検討中です。

  44. 894 匿名

    ↑補足です。

    防犯対策にと、家の周りに4センチ位の砂利を敷き詰めたのが失敗でした。

    そこが猫の格好のトイレになってしまったのです。

    飼い猫や野良猫をよく見かける土地ならば、私みたいにならない様、ガーデニングなどのプランに気を付けて下さい。

  45. 895 匿名さん

    家に性能を求めて高いお金かけるのは本当にやめた方がいい。

    間取りにこだわるのはいいこと。

    生活が大事だから、月の支払いが少ないと日々笑顔が増えるよ。

    うちは全部ひっくるめて最終的に坪40万以内におさめたよ。

    45坪 長期優良住宅 軸組工法 スペックは標準的な高断熱。

    タマとかの剛床構造は2階の足音が響くし、結構高かったから選択から除外した。

    屋根形状とクロスと外壁、床材にはこだわったよ。

  46. 896 匿名さん

    >893 さん、我家は駐車場と玄関のコンクリート部分に新築数日でしっかりとかなりの量の猫の下痢便をされました。もともと数年間は家を建てていなくて、前の家の飼い猫がよくひなたぼっこをしていたのです。で、自分の領地と思っていたのか、それからも駐車場は猫の運動場と化し、いつもそこで寝ていて糞もよくありました。

    前の家に申し入れたのですが、ウチの猫じゃないとしらばっくれられました。行政機関にも相談しましたら、飼い方の指導として近隣住民とのトラブル回避で、なるべく家の中で飼いましょうと直接訪問して言ってくれたそうですが、やはり同じに糞尿はウチの猫だとの証拠もないと言われたそうでどうにもなりませんでした。

    それからしばらくして両隣の家も駐車場に糞をされ、これは現場を押さえて前の家に申し入れ、やはり行政から言ってもらったそうです。それが効いたのか、その後は家の中で飼う様にしたらしく見かけなくなりました。

    後から聞いた事ですが、両隣はそれまでも何回か前の家に申し入れていたそうです。我家でも糞をされると匂いが物凄く、水道水で洗ってから消毒液を撒いたりして結構大変でした。コンクリートの所はまだ良いのですが、塀の壁はよく見ないと、尿の匂いがするけど何処か分からなくて気持ちが悪くなりそうでした。

    893さんもトゲトゲの敷物を置かれたのですね。我家はコンクリートの塀の上にはラティスを部分的に置き、下にはトゲトゲを置き、そして簡易な柵で通り道を塞ぐ様にしたら他の猫も通らなくなりました。

    以前は庭の土の部分にも来ていたので、そこに柵を巡らせたりしたのですが、庭の尿の匂いが物凄く、ともかく庭から追い出したかったので色々と考えました。

    庭が広いと柵で囲うにもまた大変ですが、私は子供の銀玉鉄砲と庭履きの草履を投げたりして、ともかく見かけると道路を超えてもコラーと言いながら数件先まで追い回しました。(勿論前の家でも知っていたと思います)

    行政の方には電波の猫よけが効果があるらしい、と言われましたが、迷惑しているウチがなぜ猫の為に数万円払うのか理解出来なくて、それに直線で数重度の角度しかないので、物陰の部分には効かないとか、少なくとも数台は置かないとダメみたいなので買いませんでした。

    猫の放し飼いは本当に困りますよね。猫は飼主の家で糞尿をしないのでしょうか?猫の寿命も十数年!根比べかもしれないですね。

    猫ごときに負けない様に頑張りましょう!

  47. 897 匿名

    896さん


    私は、隣の猫の仕業なのに、我が家が糞の後片付けや自費で被害対策をする事に疑問を通り越し、憤りさえ感じています。


    隣猫の現場をおさえて、保健所に相談しに行こうと思います。


    頑張ります!!


          893より

  48. 898 匿名さん

    >897 さん、896です。私も新築の家に住み始めて数日目ですよ!怒り心頭、捕まえて八つ裂きにしたい程でした。人の屋敷内に入って勝手に糞尿をされたリベンジです、少し位痛い思いをさせたって良いですよね?私は捕まえて百叩きでもして、お仕置きをしたいとさえ思っていました。

    行政、という書き方をしましたが私も役所とか保健所とかに相談しました。衛生面での問題もありますよね。
    結局どこの機関だったか正直忘れてしまったのですが、保健所だったかもしれません。その時は、飼い方の指導ならできます、との事でした。

    結果は上に書いた通りです。放し飼いしても飼主には変わりないのだから糞尿まで責任を持って欲しい物ですが、こういう飼主は知らぬ存ぜぬで知らん顔です。

    私は糞尿の現場を押さえる事は出来ませんでしたが、どんな色や模様の猫が敷地内に入って来るかを説明しました。オスメスが分かればもっと良いかもしれないです。

    勝手に入ってくるのなら、野良猫かもしれないのだからオリを設置して捕まえて、野犬収容所に引き渡そうかとも思っていました。それとも、毒とまではいかなくても、ちょっと具合の悪くなる様な物を仕込んだ餌を撒いたりしようかとも考えていました。猫のオリって用意出来出そうですか?結構高額ですし、他に使いそうもないので私は諦めました。

    ラティスをつけたり、簡単な柵(50cm位でも猫は乗り越えられないみたいです)を付けたりした頃、一度門扉から猫が入って来て逃げ道を塞いでしまった形になった事がありました。私もこの時とばかり持っていたほうきで殴ってやろうと構えましたら、流石の猫もびっくりしたみたいで慌てて入って来た門扉の隙間から逃げて行きました。その後はしっかり門扉の隙間も塞いだら入って来なくなりました。

    ここ数年はたまに前の道路を横切る猫を見かける位ですが、まだコラーと怒鳴ってその猫が何処かの家に逃げ込んで見えなくなるまで、しつこく追い回しています。要はこの家は怖いのだぞ、と分からせて寄り付かせない様にしています。

    897さん、保健所にご相談しても、多分飼主のお家には訪問してくれると思いますが、何の強制力もないみたいで飼主次第みたいです。無視されればそれでおしまいです。保健所の方がもし、897さんからの電話でとか漏らしたら、今後お隣さんとのお付き合いはもう上手くいかなくなるかもしれません。何歳位の猫でしょうか?結構な歳でしたら、もう少し我慢してお隣さんへはあまり言わない方が良いかもしれないです。

    あるいはすっとぼけて、どこのネコだか分からないけど、ウチの敷地で糞尿をして困っちゃう、とお隣さんに言ってみるとか?

    猫には根気比べの様な所もありますが、私の様に色々とやって、頑張って追い回せばその内寄り付かなくなるかもしれないです。私は今ガーデニングも楽しんでいます。897さんもコンクリート等貼らないで、お好きなガーデニングを思いっきり楽しんで下さいね。

    頑張って下さいね!応援しています!

  49. 899 匿名

    エアガン連射なんかどうよ?

  50. 900 物件比較中さん

    友人が猫の嫌いな周波数のでる機械を何千円かで買って置いたら、猫がこなくなったそうです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸