政治・時事掲示板「「年金第3号被保険者制度」「配偶者控除」公平でない社会制度、皆さんはどう考えますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 「年金第3号被保険者制度」「配偶者控除」公平でない社会制度、皆さんはどう考えますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-18 21:37:06

主婦年金、改正へ議論=小宮山洋子厚生労働相インタビュー
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011090500586

-サラリーマンの妻が自分で保険料を納めない「第3号被保険者制度」については。

公平でない社会制度は改める。3号被保険者問題、配偶者控除、非正規労働者への社会保険の適用拡大など、全てを一体で議論していく。


【雑談板から時事板へ移動しました。2011.10.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-06 23:23:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「年金第3号被保険者制度」「配偶者控除」公平でない社会制度、皆さんはどう考えますか?

  1. 21 匿名さん

    専業主婦がズルイという前に、
    国民総背番号制にして、
    自営業から、税金をきちんと徴収する方が先だと思うけど。

  2. 22 匿名さん

    中小企業、小売りなんかで消費税はしっかりとってるけど、
    納税はしてないとこ多いからね。
    そっちは小宮山さんじゃなくて、安住さんにちゃんとしてもらわないといけないよね。

  3. 23 匿名さん

    旦那の稼ぎ、私のものではありません。
    実際、収入のないもの、払えないでしょ(笑)
                        by専業

  4. 24 匿名さん

    >23
    衣料からナプキンの購入費に至るまで旦那様の稼ぎから出して貰ってるんだから、同じように出して貰えば?

  5. 25 匿名さん

    生活保護受給者も、ニートも、低所得者も、同じように払わなきゃ、不公平だ!

    高齢者なんて、掛けた以上の金がもらえるなんて、異常だね。

  6. 26 匿名さん

    >21
    やれる事からやらないと。
    先ずはスレタイ通り、不公平な制度の是正。
    国民総背番号制は自民が推進してた時に野党時代の民主党が反対してたから、うまく行かない。

  7. 27 匿名

    今の所得の考え方で、旦那が妻の社会保険料払ったら、贈与になって、ややこしくなるでしょw

  8. 28 匿名さん

     所得税法74条では「自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合に・・・所得金額から控除する」とあり、この社会保険料とは「国民年金法の規定により被保険者として負担する国民年金の保険料及び国民年金基金の加入員として負担する掛け金」となっています。

     このように贈与税の問題以前に、所得税法で世帯主の所得より控除できると規定されていますので、妻や子供の国民年金を負担した場合に贈与税が課税されることはありません。
      また、相続税法の基本通達第21条の3(贈与税の非課税財産)関係において、生活費の意義として「その者の通常の日常生活を営むのに必要な費用」とあります。

     日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方は全て、国民年金に加入することになっていますので、国民年金の掛け金はこの「通常の日常生活を営むのに必要な費用」に該当すると思われます。

     以上のことから、専業主婦と大学生の子供の国民年金を負担している場合でも、贈与税が課税されることはありません。

  9. 29 匿名さん

    今以上に女性が退職しない、主婦が働き出すとなると就職難も心配だね。
    ひとりひとりの給料を下げて多くの人が働ける世の中になるのだろうか。
    次は、高齢者、生活保護、低所得者がターゲットかな。
    不安がある人は、改革が行われる前にできるだけ準備しといた方が良いね。
    個人的には、公平性を追い求めつつも、バランス良く改革していって欲しいと思う。

  10. 30 匿名

    第三号は、国民年金?

    第三号は、国民年金でもなく、厚生年金でもなく、第3号なのでは?
    企業が社員の奥さんの為に払ってるんだよね?

  11. 31 匿名さん

    >>30
    国民年金第三号被保険者
     http://hihokensya.ifpin.net/
    携帯だと見れないかもしれませんが、携帯で見れるサイト検索してご確認ください。

    年金制度は、何度も改正され、その都度「複雑な計算を要する」ことになります。
    生活保護者より手当が低いというのも既に破綻した証左。
    私は最高等級で払ってますけど、自分の老後を年金に頼るのは無理と理解していますし、
    今の支払いは、納税と同じ感覚です。

  12. 32 匿名さん

    団塊の世代が大量退職を迎えるので、むしろ人材不足のほうが心配。
    日本は内需中心の経済。
    労働者人口を維持しつつ、納税者、消費者も維持するには女性が働くか、移民を受け入れるしかない。
    働きながら子供を産んで育てる環境を築く事で次世代にも繋げられる。

  13. 33 匿名さん

    >30
    配偶者が加入している厚生年金か共済年金が一括して負担してるんだよ。
    だから会社が一部負担、残りを加入者全体で支えてる。

  14. 34 匿名さん

    >>32
    人材不足というなら、就職難っていうのはなんなの?
    真逆じゃない? ほんとに人材不足なら就職難の問題はないはずじゃない
    そのミスマッチングの是正はどうなるの

  15. 35 匿名さん

    表向き、今の年金制度は、世代間の所得移転ですよね。

    そうすると、制度の最初は「自分は払わずに、もらうだけもらって死んで行った、福祉食い逃げ世代」が存在しています。年金が、子供世代から親世代への小遣い(生活費にはほど遠い)だというなら、現役子供世代が親の介護などで離職したりしなくても良いように、親(老齢)世代の福祉を充実させて欲しいものだ。

    ただ、親世代が長生きしなかった時代ならいざしらず、今は老後の期間が長過ぎる。そんな老後時代を現役世代が維持できるはずがない。

    XX保護にせよ、年金にせよ、働か(け)ない世代への所得移転は、そこそこのレベルで頭打ちにしといてもらわないと、働く世代がいやになっちゃうよね。

    その意味で、xx保護も年金も、基礎的年金7万円/月でおしまいにして、後は個人の才覚でなんとかするのがシンプルで良い。

  16. 36 匿名さん

    >34
    まさにミスマッチでしょう。
    全員が大手企業、安定企業に雇用されるわけないし、この不景気で正規雇用に有り付くのも厳しいかもしれない。
    でも妥協すれば雇用はある。
    非正規雇用でも夫婦で働けば子育てだって出来る。

  17. 37 匿名さん

    継続雇用制度導入や再就職で、かえって65歳以上の労働者が増えたという事実もあるらしい。
    この先、定年も延びるかもしれないし、人材不足になるまでには、まだ時間が掛かるのではなかろうか。
    特に、皆が望むような好条件の会社は。

  18. 38 匿名さん

    想像以上に少子化が進んでるから、これからだよ。

  19. 39 匿名さん

    最近、中国から日本に移住した人をたくさん見ますね。きっと、たくさん子供を生んでくださることでしょう。

    これから老人になる我々は、介護を受けるために、是非とも中国語を習わねばなりませんね。

  20. 40 匿名さん

    >最近、中国から日本に移住した人をたくさん見ますね。

    生活保護を受けるために移住してる人が多いのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸