住宅設備・建材・工法掲示板「【メリット】個別空調と全館空調を比較する Part.2【デメリット】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【メリット】個別空調と全館空調を比較する Part.2【デメリット】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-13 22:08:23
【一般スレ】全館空調のメリットデメリット| 全画像 関連スレ RSS

家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。

このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。

<関連スレ>

【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】 <---前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/176858/

全館空調を導入された方 その2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/

[スレ作成日時]2011-09-04 20:54:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【メリット】個別空調と全館空調を比較する Part.2【デメリット】

  1. 51 匿名

    三井は凄いね。
     三井VS住宅メーカーって感じだね!

  2. 52 匿名さん

    低スペック争いが?

  3. 53 匿名さん

    高高の話題だったら○水は蚊帳の外だね。
    欄外ってやつ・・・

  4. 54 匿名さん

    ○井よりはマシじゃね?

  5. 55 匿名さん

    ○井は2バイですでに失敗しているね

  6. 56 匿名さん

    全館でも失敗したしな。

  7. 57 匿名

    積○ハウスを悪く言うのはやめましょうよ。
     廃材を断熱材の替わりにしたのは目をつむってやれ。

  8. 58 匿名

    >>42
    イコール◯◯のとも
    相変わらず荒らすのが好きですね。
    皆さん、スルーで!

  9. 59 匿名さん

    了解。

  10. 60 匿名さん

    空調の話に戻しましょう!


    全館空調ユーザーさん等のメリット・デメリット情報まとめ

    ■メリット

    廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されるためヒートショック、心筋梗塞防止になる
    部屋以外も空調されているため湿度を低く保つことができ、カビの発生を低減できる
    個別エアコンに必要な各部屋のスリーブ穴が不要なため、家の外観および室内がスッキリ
    個別エアコンのように各部屋にリモコンを置く必要がなく部屋の中がすっきり
    第一種換気機能が搭載されているため、住宅内の花粉やほこりを除去することが可能

    ■デメリット

    <費用、消費電力>
    電気料金が高い
    消費電力が異常に大きい。料金体系で見えなくなっているが一般戸建の倍以上の消費電力
    居住スペースに置く場合、初期費用に室内機室面積×建物坪単価を加えるという考え方あり
    将来増改築する際、室内機室やダクト配置の考慮が必要なため費用がかなり高くなる
    低圧電力の場合、太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない
    メンテナンス費用が固定で発生する
    有償メンテナンスによる延命措置が基本のため低APFの空調機を継続使用しなければならない

    <快適性、健康>
    部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が現時点で主流である
    家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
    部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレなどの共有スペースが不快になる
    家の中の温度差が深刻な場合は個別エアコン追加が必要になる
    かなり乾燥するので加湿器もしくは洗濯物の室内干しが必要となる(雑菌による臭いに注意)
    全館空調の風を扇風機またはサーキュレータで撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)
    暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨)
    ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散してしまう
    室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある
    自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある
    気軽に窓が開け難い

    <住み心地、利便性>
    熱還流率を下げるために設計の自由度がかなり減る
    室内機用に貴重な居住スペースや屋根裏スペースを占有してしまう
    故障すると全館の空調が止まり、猛暑の時など熱中症などで死亡するリスクあり
    掃除機能付き個別エアコンと違い、頻繁にユーザー自身がフィルターの掃除をする必要がある
    運転を停止してしまうとダクトにカビが生える可能性あり、再運転時カビが家中に飛散する
    ダクトを天井裏に通す関係で折上げ天井ができなくなったり吹き抜けの場所に制限がかかる

    <普及率、将来性>
    人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
    いつまで経っても普及しないので価格が下がらず、機能や性能の進歩が遅い
    このまま普及しない状況が継続すると、現在の保守価格を維持出来ない可能性がある

    ■空調方式総合満足度ランキング(高高、第一種換気が前提)

    01 高高+個別+床暖
    02 高高+個別
    03 高高+全館+個別+床暖+扇風機
    04 高高+全館+床暖+扇風機
    05 高高+全館+個別+扇風機
    06 高高+全館+扇風機

    中中はランク外としました。あのハウスメーカーの家にお住まいの方、申し訳ありません。

  11. 61 匿名さん

    今どき全館空調なんか選ぶ人いないだろ。

  12. 62 匿名さん

    >>61
    だったら何で今更こんなスレ上げてくるんだ?気になってしょうがないんだな。

  13. 63 匿名さん

    楽しいから、かな。

  14. 64 匿名さん

    ボコボコにされるのが?ドMですね。

  15. 65 匿名さん

    >>63
    2ch代わりに遊んでるの自白してどうすんねん。はんまもんのアホやなw

  16. 66 匿名さん

    >>60
    デメリットだらけだなw

  17. 67 匿名さん

    唯一のメリット=珍しい

  18. 68 入居予定さん

    今どき全館空調はないだろう。どうせ中気密中断熱だろう。

    予算上全館空調はパスかな。でも付けたお宅は気になるな。

    予算上全館空調はいらない。でも理論武装上理屈がほしい。

    そんな皆さまが多いことがこのスレが続く理由なんでしょうな。
    ちなみにご想像通り、我が家は全館空調予定です。

  19. 69 匿名さん

    全館で建築予定ですか。
    扇風機、空気清浄機用スペースとコンセントをお忘れなく。

  20. 70 入居予定さん

    >69さんがこれを本心から言っているなら、

    まずやるべきことは、全館空調お勧めHM、
    及びその施主へのプロパガンダでしょう。

    その自信、ある?

  21. 71 匿名さん

    え、扇風機の使用は全館空調メーカーが推奨してますが。。。

  22. 72 匿名さん

    じゃコンセント多めに設置するようにします。

  23. 73 匿名さん

    空気清浄機のおすすめはありますでしょうか?

  24. 74 匿名さん

    焼き魚臭や焼き魚臭を強力に消臭できる機種がいいですね。

  25. 75 匿名さん

    個別ユーザーですが、窓を開けないで焼き肉したら、家中に臭いと煙で蔓延し死にそうになりました。
    高級スーツも台無しです。
    個別空調だと窓を開けなくても焼肉できると本スレで勉強しましたが、ガセネタでした。

  26. 76 大手家電メーカー関係者さん

    >>75
    当社では、個別エアコンで焼き肉をされる時は、窓を全開にして冬季は高級コートを
    着用される事を推奨させて頂いております。

  27. 77 匿名さん

    >>75
    あなたの家にはレンジフードファンは付いていないのですか?
    強にすると半端なく換気しますよ。
    それに家で焼肉するのに高級スーツでやるのですか?
    そんなの着て焼肉しても食べた気がしませんよ。

  28. 78 匿名

    77
    そんな、マジレスしなくても\(//∇//)\

  29. 81 匿名さん

    発想が貧困だなぁw

  30. 82 匿名さん

    だから全館空調とか選ぶんだろ

  31. 83 匿名さん

    話題もなくなってきたようですので、全館空調ユーザーさん等が過去に発言した
    メリット・デメリットに関する情報を掲載したいと思います。

    ■メリット

    廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されるためヒートショック、心筋梗塞防止になる
    部屋以外も空調されているため湿度を低く保つことができ、カビの発生を低減できる
    個別エアコンに必要な各部屋のスリーブ穴が不要なため、家の外観および室内がスッキリ
    個別エアコンのように各部屋にリモコンを置く必要がなく部屋の中がすっきり
    第一種換気機能が搭載されているため、住宅内の花粉やほこりを除去することが可能

    ■デメリット

    <費用、消費電力>
    電気料金が高い
    消費電力が異常に大きい。料金体系で見えなくなっているが一般戸建の倍以上の消費電力
    居住スペースに置く場合、初期費用に室内機室面積×建物坪単価を加えるという考え方あり
    将来増改築する際、室内機室やダクト配置の考慮が必要なため費用がかなり高くなる
    低圧電力の場合、太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない
    メンテナンス費用が固定で発生する
    有償メンテナンスによる延命措置が基本のため低APFの空調機を継続使用しなければならない

    <快適性、健康>
    部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が現時点で主流である
    家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
    部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレなどの共有スペースが不快になる
    家の中の温度差が深刻な場合は個別エアコン追加が必要になる
    かなり乾燥するので加湿器もしくは洗濯物の室内干しが必要となる(雑菌による臭いに注意)
    全館空調の風を扇風機またはサーキュレータで撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)
    暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨)
    ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散してしまう
    室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある
    自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある
    気軽に窓が開け難い

    <住み心地、利便性>
    熱還流率を下げるために設計の自由度がかなり減る
    室内機用に貴重な居住スペースや屋根裏スペースを占有してしまう
    故障すると全館の空調が止まり、猛暑の時など熱中症などで死亡するリスクあり
    掃除機能付き個別エアコンと違い、頻繁にユーザー自身がフィルターの掃除をする必要がある
    運転を停止してしまうとダクトにカビが生える可能性あり、再運転時カビが家中に飛散する
    ダクトを天井裏に通す関係で折上げ天井ができなくなったり吹き抜けの場所に制限がかかる

    <普及率、将来性>
    人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
    いつまで経っても普及しないので価格が下がらず、機能や性能の進歩が遅い
    このまま普及しない状況が継続すると、現在の保守価格を維持出来ない可能性がある

    ■空調方式総合満足度ランキング(高高、第一種換気が前提)

    01 高高+個別+床暖
    02 高高+個別
    03 高高+全館+個別+床暖+扇風機
    04 高高+全館+床暖+扇風機
    05 高高+全館+個別+扇風機
    06 高高+全館+扇風機

    中中はランク外としました。あのハウスメーカーの家にお住まいの方、申し訳ありません。

  32. 84 匿名さん

    アホはスルーで良いでしょう。

  33. 85 匿名

    >>83
    暇人主婦友、まだ張り付いてんの?
    お疲れ(笑)!

  34. 86 匿名

    お前、ここにいないで病院行け。

  35. 87 住まいに詳しい人

    相変わらず全館空調は人気者ですね(*^_^*)
    嫌よ嫌よも好きのうち!羨ましくて仕方ない人もいるみたいですし、生暖かい目で見守ってあげましょ♪

  36. 88 匿名さん

    全館空調のデメリットに下記を追加する予定です。

    全館空調の加湿機能はカルキが付着し機械の清掃が困難なため実質使えない。
    すべての部屋にそれぞれ加湿器を装備しなければ快適に過ごせない。

  37. 89 匿名さん

    全館空調は加湿器がないとカラッカラになるからな。
    健康にも良くない。

  38. 90 匿名さん

    >>88
    だからアホと言われるんだよ。冬に室内が乾燥するという事は絶対温度が上がり、相対湿度が下がると言う事だよ。つまり、それだけ空調が良く効いているという事。個別であれば、そこに気流が加わるので体感的にはより不快だろう。床暖であっても、室温が上がれば同じ理屈。逆に乾燥しないと言うのであれば、それは局部暖房であるという証左。

    それとカルキのメンテ為に実質使えないなんて、嘘をつくな。普通に使っている。

  39. 91 匿名さん

    >それとカルキのメンテ為に実質使えないなんて、嘘をつくな。普通に使っている。

    あなたの捏造情報には興味なくて、別スレにあった実際の全館空調ユーザーさんの
    正しい情報を採用したいと思います。
    個別空調であれば優秀な加湿機能を持っている機種がありますしね。

  40. 92 匿名さん

    91、哀れだねw

  41. 93 匿名さん

    はい。でもそんな哀れな設備を採用してしまった方はもっと。。。

  42. 94 匿名さん

    >>91
    これでしょ。
    >カルキが付着して機械の掃除が大変と教わりましたので、
    別にこの人は実際に使ってるわけじゃないでしょ。残念な読解力をお持ちなんですね。

    >個別空調であれば優秀な加湿機能を持っている機種がありますしね
    ダイキンの事?それなら同じ機能のものが全館にもあるけど。無知蒙昧なんですね。

    それとあなたの理論で行くと、個別は乾燥しないんじゃないのw

    >別スレにあった実際の全館空調ユーザーさんの正しい情報を
    で、そのユーザーさんの実際の全館そのものに対する感想は以下の通りですが、正しいと認めたんですねw
    >家中何処でも同じ温度で快適な生活でほんとに全館空調は正解でした。この夏も最高の気分で過ごせてストレスが無いのでほんとの話、長生きできそうな気がしますね!

  43. 95 匿名さん

    >>91 あんたが機能の事を語ると 爆笑モードとかお掃除ロボットとか 恥を晒すだけだからやめた方がええんちゃう(笑)

  44. 96 匿名さん

    全館空調ユーザーさんの書き込みによると下記の事例もありましたね。

    異常に乾燥する

    対策として洗濯物の室内干し

    雑菌臭が発生し家中に悪臭が漂う

    全部屋に高機能空気清浄機を設置

  45. 97 匿名さん

    >>96
    やはり思考能力が残念なレベルなんですね。全館で冬に温度を上げていけば、当然家中の相対湿度が下がるわけですから、そのままでは過乾燥に感じるのも不思議ではありません。例えばワンルームで個別エアコンを使っても全く同じ事が起こるわけです。加湿器がビルトインされていなくて、市販のものも持っていないのだったら、洗濯物を部屋干する気持ちも分りますし、その結果異臭がするのは全館とは関係のない話。

    どうせ、ルームエアコンだったら直接気流が当たるとか言いたいんでしょw まあ、それがメリットだって認めてあげても良いけど、その絵ヅラが貧乏臭くて羨ましくなんともないw

  46. 98 匿名さん

    まとめますと、全館空調を採用してしまったお宅の各部屋は
    こんな感じなんですかね。

    高級扇風機を設置
    強力な加湿器を設置
    悪臭漂う洗濯物が干されている
    高性能空気清浄機を完備
    ファブリーズ常備

    さすがセレブの住む家、我々庶民には到底理解不能です。。。

  47. 99 匿名さん

    >98
    なんかもう、論破されっぱなしで、悔し紛れの書き込みもいいけど、面白くもなんとも無いし、負け惜しみのレベルにすら達してない(笑)

    しかし、ファブリーズとか好きですね。でもいくらファブリーズしても、焼き魚と焼肉の臭いが混じった空気が出てくるエアコンをお使いの主婦と友さんのお家には効かなさそうですね。お掃除ロボットを過信した報いですか?

  48. 100 匿名さん

    >>98
    毎日、ワンパターン繰り返しお疲れさん(^o^)
    よほど、全館空調に執着心があるんですね(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸