移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2024-05-20 09:42:28
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 51 匿名さん

    学区で学力がかなり違います。
    ダントツは京山。つづいて岡北。

    人気の大元は桑田学区で、
    学力も学校環境も良い方ですが

    西小になると、御南になり、学校は
    只今の状態は悪いです。

    芳泉は、学力も状態もそこそこ。荒れにくく
    子どもが伸び伸びしている印象。

  2. 52 匿名

    岡山中央小学校の校長は 私の子供の声を言葉を聞いてくれません。
    一方的なやり方考え方を押し付けられ…
    登校できていません。 先生方にも嘘つかれ 約束も破られ 子供も私も家族みんな苦しんでいます。
    苦しむあまり 子供は自ら命をたとうともしましたが なんとか一命はとりとめたのですが…
    その報告も学校にも 教育委員会に報告しても 対応などしてもらえません。 病院の主治医の先生が 子供の症状が悪化しているため 学校と対応してくださると言われても 学校も教育委員会も拒否られ…
    文部科学省の方も教育委員会に何度も電話で ちゃんと対応してください といっていただけていますが、全く聞いてもらえません。
    どうか 助けてください。
    中央小学校にいい対応してもらえない我が子ように そんな辛い思いをしないように してあげてください。
    以前から中央小学校と関わられている方からも 今の中央小学校は良くないと聞きました。

    教育委員会に相談しても 教育委員会は 学校の弁護士のような対応ですので 期待できないので…

    中央小学校は こんな状態であります。

  3. 53 匿名さん

    >52
    それだけの症状が出ていて
    学校側が無視するという事は普通は
    考えられませんが、
    どういう対処を望まれてるんですか?

  4. 54 匿名さん

    京山学区

  5. 55 購入検討中さん

    三勲学区は?

  6. 56 匿名さん

    悪くないが南部が少し…

  7. 57 匿名さん

    小学校よりもM中学(県立ではなく市立)、昔からやんちゃな子多いと聞きます。
    私・国立中に進学させる予定なら別ですが。
    ただ、それも附属中以外は通学の便があまりよくありません。
    最寄駅は岡山駅ですが、朝の渋滞が酷くバスで30分以上かかります。

    地域性ですが、色々な地区が混在していると思います。
    前の方が言われていますが、岡山では京山学区が無難でしょう。

  8. 58 匿名

    ただ京山は中古含めマンションの選択肢がなぁ。
    それと買い物も不便だし道は混むし。

  9. 59 匿名さん

    川が近くにない方が良いかも。

  10. 60 匿名さん

    私は大元小学校、桑田中学校区いいと思います。
    京山は学力は高いですね。

  11. 61 匿名さん

    あのあたりマンション多いですもんね。
    ただ地元の人に桑田中の学区はちょっと…と濁されました。

  12. 62 匿名さん

    昔は良くなかったですが、今は良いですよ。

  13. 63 匿名さん

    昔も今も変わりませんよ。

    西は良いのですが東が良くないですね。

  14. 64

    京山学区は一戸建ての賃貸とかもありますが道の狭さが気になりますね

  15. 65 匿名さん

    運転が下手な人にはそう思えるんですか

  16. 66 周辺住民さん

    教育の事を第一に考えたとしても。
    京山学区も「他よりはまだまし」程度。
    成績も上位と下位の開きが大きい。

  17. 67 匿名さん

    安い物件を求める人は
    学区とか関係ないでしょ
    どこでもいいのでは?

  18. 68 匿名さん

    京山は学区はいいけど、買い物も不便だし長く住むには微妙だよ。
    定住するんだったら、中央学区、桑田学区、大元あたりが住みやすいのでは?

  19. 69 周辺住民さん

    子供の学校や成績、近所付き合いも関係ないタイプの人は
    そのあたりでも大丈夫なんじゃない?
    以前住んでたけど、あまりお勧めできない。

  20. 70 周辺住民さん

    住みやすいの定義はそれぞれの家庭環境によって違います。
    子育て世代であったとしても、小学校、中学校、高校で
    考え方は全く違うでしょうし。
    当然ながら子供は成長し、今小学生だとしても数年で高校生に、
    気が付いたら大学で県外に・・となることになります。

    岡山市内で全てのニーズを網羅的に満たす地域などありません。
    どこの地域でも潜在的な**層が多数存在するのが岡山です。

  21. 71 匿名さん

    そう思いたい人もいるんですね。
    事情がよくわかりました。

  22. 72 物件比較中さん

    国富や東山あたりはどうでしょうか?

    中学校区や火葬場が少し気にはなりますが

    第二の文教地区と聞いたことがあります

  23. 73 ご近所さん

    国富や東山でも、操山に近いところは
    冬場なら10時ごろまで山の日陰になって
    めちゃくちゃ寒い。
    あと水捌けが悪く年中じめじめしてて病気になりそう。

  24. 74 匿名

    笠岡はどうですか?

  25. 75 匿名さん

    竜操が過大規模で分離の話があるらしい。
    西側の校区は上がってくるでしょうね。

  26. 76 匿名さん

    分離で何が上がるんですか。

  27. 77 匿名さん

    竜操学区の東側は地歴の問題がある。
    そこがネックになって荒れてるのが多い。
    西川原近辺の西側の校区は問題の多い東側引き離すことに成功したら
    利便性も環境も抜群の優良学区になるよ。

  28. 78 ご近所さん

    河岸を含んでいる訳で
    果たして優良とは・・・

  29. 79 ご近所さん

    以前といっても江戸時代初期。
    旭川はもっと操山の近くを流れていました。
    後楽園を造るために川の流れを人工的に曲げた結果。
    旭川流域では何度も水害が発生しました。
    そこで整備されたのが百間川です。

  30. 80 匿名さん

    旭川より東?パスだな

    交通マナーが悪すぎる

    スーパーや店舗が多いが

    客層も悪いのが多い

  31. 81 匿名

    79
    は?川の由来なんか誰も知りたくない。


  32. 82 銀行関係者さん

    残念ながら旭川より東はダメですね。

    現在ハウスメーカーがどこに集中してますか?

    それだけを見ても人気の学区はわかりますよ。

  33. 83 匿名

    旭川以東さんお気の毒ですねー

  34. 84 匿名

    そうですか?東山のあたり、雰囲気いいですよね。
    旭川より東、そんなに悪い?
    子育て真っ最中の身からすれば、大元近辺のマンションからわが子が毎日、街を通って学校に通うのも違和感を感じます。
    だとしたらやはり京山学区とか学南町あたりですかねえ。

  35. 85 ご近所さん

    東山には巨大な墓地・霊園と火葬場があります
    峠の辺りには有名な心霊スポットも…
    夜はちょっと怖いですね

  36. 86 匿名さん

    84さん
    違和感を感じながらお子さんを毎日通わせるとは
    相当のストレスではないですか!

    購入する前に、学区や通学経路等々
    何も調べなかったのですか?

  37. 87 匿名

    86さん。
    通わせると仮定した場合、です。言葉足らずでした。
    ただ今、マンションを検討中です。
    東山、学南、西古松…などなど。

  38. 88 検討中の奥さま

    85さん
    学区的にも、あまり良くないのでしょうか。


  39. 89 ご近所さん

    88さん

    学区によっては、あまり公立の幼稚園、小学校、中学校に
    お子様を通わせることをお勧めできません。

    地元でも、転勤族の方々はほとんど越境入学か私立、または
    附属に通われています。

    高校生以上であれば、あまり問題ないとは思いますが、
    ピンポイントでご注意された方がいいところも多数ありますので、
    地元に詳しいかたのアドバイスを受けた方がよろしいかと存じます。

  40. 90 サラリーマンさん

    >89さんに補足…

    地元で聞く場合、相手も慎重に選んだ方がいい。
    地元の昔からの不動産屋などは案外色々教えてくれるかも。

    高校生は学区がないから確かに問題ない。
    しかし他の家族の近所付き合いもゼロにはできないの事実。

    学区は元より、地域的にも環境的にも良好か
    レスも参考にしつつ、実際に昼間行くなどして
    総合的に判断された方が良い。

  41. 91 周辺住民さん

    繁華街以外は、色々な意味で中央学区がいいかも。
    特に他県からの人はマンションも売りやすいし。

  42. 92 匿名

    一概にYESとは言いかねます。
    繁華街は昼と夜で全然違いますし微妙ですね。
    お子さんは夜出歩かないとしても治安が悪いと
    良い校区とは言えませんし。

  43. 93 土地勘有りさん

    岡山も東京と同様に西高東低

  44. 94 ご近所さん

    無難な順に、京山・岡北・中央

    もしくは学区無視して住んで附属や私立へ進学する

  45. 95 ご近所さん

    一般的に都市論で、街は中心地より西に発展するとされています。
    東京であれば東京駅から西の世田谷、玉川まで。
    岡山では岡山駅より東の旭川までが中心市街地として発展していますが、
    元々の中心地が岡山駅ではなく、京橋界隈であったことを考えれば、
    同様の結果だと思います。
    今後の資産価値の毀損リスクを考えるならば、やはり岡山駅以西の方が
    旭川より東側と比較して下方向の懸念が小さいと言えます。

  46. 96 匿名さん

    ここは参考になりますね。

  47. 97 ママさん

    >90
    >92
    >94
    >95

    皆さま、詳しい情報ありがとうございました

    京山学区や岡北学区で検討してみようと思います

    中央学区は地域をよく調べてみます

  48. 98 不動産業者さん

    岡北?

    はっきり言いますが現在の岡山市内の人気は伊島、大元、中央、西小学校区ですよ。


    間違いありません。


    色々いう方がいるかも知れませんが、どうしても自分が住んでる地域が一番です。


    それは重々承知してますが、客観的にみても上記の学校区を購入するのが間違いありませんよ。

  49. 99 住まいに詳しい人

    確かに岡北学区って話は聞いたことないですね。
    そもそもマンション自体が最近はほとんど建ってないのでは?

  50. 100 匿名さん

    岡山に古くから住んでいる人に聞いてみて下さい。
    それが一番の情報であり真実です。

  51. 101 匿名さん

    運動公園近くに建つグレースマンションが岡北学区ですよね。

    結局は住めば都です

  52. 102 主婦さん

    >結局は住めば都

    これは間違っていますね。
    満足のいく場所・物件を精査して購入すれば
    最初から住めば都です。

    既出ですが、岡山で住みやすい学区は
    旭川より西部
    94さんのおっしゃる辺りでしょう。

  53. 103 周辺住民さん

    市内東部も良いのではないでしょうか。

    例えば東山や国富あたり。

    閑静で瀟洒な住宅地が広がっています。

    校区も他の方が言うほど悪くないと

    聞いた記憶があります。

  54. 104 ママさん

    名前があげられている良いといわれる地区の住民です。私も県外都市部から引っ越して来ました。確かに小学校はそこそこいいですが、近隣住民の方との付き合いが苦痛です。都市部ではあまりプライベートのことはよっぽど親しくならないと言わないものですが、こちらでは新参者は馴染みにくいですし、自分からも話さないといけません。元々人付き合いが苦手なこともあり少し距離をおきたいのですが、そういう風だと子供も省られてしまいます。公立だとどんな人かもわからない人にも話さないといけないので、正直怖いです。都市部からなら私立がいいのではないでしょうか?

  55. 105 物件比較中さん

    芳泉学区はどうですか?

    誰か教えて?

  56. 106 匿名さん

    芳泉いいですが新築マンションないですね。
    分譲地はたくさんあります。

    小学校はマンモス校です。

  57. 107 ご近所さん

    新しいとこなら断然桃丘小でしょう。
    ちょっと不便な立地ではあるけど、親御さんの質が全然違いますよ。
    進む中学校も悪くないしこれから伸びそう。

  58. 108 マンション投資家さん

    一時期はかなり良かった。
    しかし、思想的に癖のある親が一部にいたため、教師を叩き、やる気を消失させ、今は見る影もありません。

  59. 109 不動産業者という名の詐欺師

    教育県ではない岡山県岡山市の住民として
    皆さんが不動産業者から騙されないようにここで明確にさせていただきます。

    岡山市で最も学力が高い学区は、
    京山学区です。
    津島と伊島ありますが、

    津島は医者、大学職員、県職員が多いです。

    伊島は転勤族の方が多く、
    中央官庁系や金融機関系の方も多いです。

    つまり、岡山県の平均年収より高い給与の方が多いです。
    塾もたくさんあります。
    伊島と津島を隔てる大通り沿いには、
    少なくとも8件の塾があります。

    それだけ、子供にお金を使う余裕がある人が集まる学区です。
    その学区の先生が良いわけではなく、家庭環境がそうさせます。

    岡北は悪くないでしょうが、
    やはり、京山学区にはおとります。
    これは、岡北学区の北東にある地区の子供たちが関係しています。
    また、京山じゃなくても、となりだから同じぐらいかなという、
    妥協してしまう収入の差が、その後の教育資金にも関係しているようです。

    さて、いくつかでている中でも、
    大元、西などの学区があります。
    これら地域をよく見てください。
    土地がまだまだ余っています。

    そして、新規物件もたっています。
    つまり、空き物件をうめるために、
    不動産業者が作った都市伝説での、良い学区です。

    そして、芳泉学区。
    芳泉高校は悪くないのですが、
    芳泉学区は悪いです。

    特に、小学校が悪いんです。
    興味のある方は南署の職員に聞いてい見てください。
    補導される児童の数が多いです。

    このあたりは、新興住宅のため、
    まわりの目を気にするということが無いらしく、
    かなり自由な人が多く住んでいるようです。

    京山学区だと近所の目が大変だという話もありますが、
    つまり抑止力だということです。

    最後に、東山です。
    東山がよいとされる理由は、
    岡山大学付属小学校があるからです。
    付属小へ通われるなら近い所に住んでもよいかもしれません。

    また、東山付近では、
    朝日高校や中高一貫の操山中学校もあります。
    ただ、小学校は関係ないですし、
    その2か所へは学区外から通います。

    ちなみに、東山の南西側にはよろしくない危険な地域があるのは調べたほうが良いです。

    最後に、学区を考える方は朝日高校へ進学している中学校リストを参考にされたほうが良いです。
    多い順に
    付属 360名
    京山 156名
    操山 52名
    となっています。

    ここで一番言いたいことは、
    不動産業者の言うことを信用しないほうがよいということです。
    掲示板に書き込む不動産業者のことも。

  60. 110 某業者

    109さんの言う通りですなー。

    ただ津島は津島でも津島京町、津島笹ケ瀬辺りは中国人が非常に多いので注意が必要。

  61. 111 匿名さん

    一宮とかは良いですよ
    それより西は住みにくい
    特に高中あたりは最悪

  62. 112 働くママさん

    長い間住むことになると周りの環境って大切ですね。子どもにいい環境ってことは住みやすいってことでしょうかね。無駄なトラブルに巻き込まれたくないですから、住人の方の質はいいほうがいいですね。地価の高いところのほうが住むにあたっての壁も厚いのでそれなりの住人が集まるってことですね。

  63. 113 匿名さん

    通りすがりの附属卒業生です。

    >付属 360名

    1学年の生徒数より多い気がしますが、何年分でしょうか?

  64. 114 匿名さん

    これ3学年の合計なんじゃないの?

    京山がいいのは常識なんで、
    変な人が少ない、進学実績そこそこの学区はありませんか?
    うちは習い事の延長で本人が将来の進路を決めているので
    少なくとも朝日に行くことはないので…(恐らく高校は私立になると)

  65. 115 匿名さん

    イオンモール徒歩圏のマンションとか今出来れば速攻売れそうだな。

  66. 116 関西人

    岡山人である109さんのおっしゃる通りで、
    転勤族の県外人は京山しかダメだと思いますよ。

    私も数年前、関西のある都市から引っ越して来ましたが、
    岡山は学区により想像以上に差がある地域です。

    私からすれば、確かに医療関係者や大企業のサラリーマン、
    公務員家庭が多いですが、
    伊島・津島といっても普通の公立小学校です。

    いろんな家庭の方が居られます。
    ただ、非常識な人が目だってしまう環境なので
    そういう意味で常識的な家庭が多いと感じます。

    大元や西小は詳しくは知りませんが、
    警察関係者から
    そこの学区の中学には警察がしょっちゅう
    出動する事件が多いと聞きました。

    岡山県は小・中の暴力件数日本一ですから
    子供の環境を気にされる方は慎重に
    考えることをお勧めします。

  67. 117 匿名さん

    だから、京山自慢はいいから、京山以外でましなとこは?
    他は全部だめ、ならスレがある意味がないでしょうが。

  68. 118 不動産業者という名の詐欺師

    >>117
    >>他は全部だめ、ならスレがある意味がないでしょうが。
    意味あるでしょ。
    意味ないともうなら見なければいいし、
    知りたければ聞き方があるでしょ。

    >>114
    私立に行かれるなら学区は気にしなくてよいのでは?
    とりあえず、良くない学区を省いたら良いでしょう。
    良くないっていうのは犯罪が少ないところです。
    具体的に良くない学区の名前を出す勇気は無いですが、
    昔からある良くない学区と、
    不動産会社が薦める新興住宅地は悪い学区だと思います。

  69. 119 匿名さん

    しかし京山学区のマンションってあんまりニーズがないの結構売れ残っとるよな。

  70. 120 匿名さん

    たぶん、狭くて安すぎるからでは?
    私も引っ越してきたのですが、せっかく田舎にきたのでリビング25畳くらいで120平米以上の広めの物件探してたんですが、全然なかった。

    あと、小学校、中学校の子供いるなら同じ広さなら戸建てを狙うと思います。

    都会だと土地が高いので戸建てとマンションで同じ広さでも値段が全然ちがいますが、岡山だとあんまり変わらないので。

  71. 121 匿名さん

    まぁ好みや予算があるのは当然の前提としても、
    一般論としては岡山駅周辺(出来れば南側)ってことになるよな。
    マンションとしてのベスト立地は。利便性や資産価値を勘案すれば。

  72. 122 匿名

    子供の学校区の話をして下さい

  73. 123 匿名

    転勤族で岡山に来て10年、マンションでも買って岡山に永住しようかと思ってます。

    生活に便利で静かな大元や西小学校学区を考えているのですが、気がかりなのは中学校です。大元小学校からの桑田中は知り合いのお子さんが通っているので状況がわかるのですが、西小からの御南中というのが情報がありません。

    ネットで見てみると、荒れている(いた?)、先生も精力的ではない学校ということで、少し悩んでいます。人気の西小学校からの進学先なので問題ないかなとおもいつつ、もう少し情報が欲しいところです。

    御南中って、ごく普通の中学校でしょうか?それとも、若干不良はいるけど、それ以外は普通なのでしょうか?

  74. 124 匿名さん

    私の子供は大元小学校にかよっていますが、とても良いところですよ。先生の入れ替えは凄く多いですが、その分ベテランの先生が多くいる気がします。そして今年で四十一周年と、なかなか歴史のある学校です。ただ、教育熱心すぎる親が意外と多くいるので、お母さん同士の付き合いは、慎重にしないといけないと思います。

  75. 125 匿名

    私は転勤族の子供で岡山に来ましたが、
    本当に子供のことを考えられるなら、学区よりも、岡山に来ないことです。

  76. 126 匿名さん

    我が子の出来の悪さの原因を地域のせいにしてなんか解決した気になる
    のはよく見られる親の行動のひとつです。

  77. 127 物件比較中さん

    住めば都  悪いうわさがなければどこもおなじじゃないかな?
    あとは、友達とか・しつけとかじゃない?

  78. 128 匿名さん

    結局は親がどうあるかで子どもは変わりますからね。

    それでも、できる限り良い環境を
    選んであげたいものですね。

  79. 129 匿名さん

    まーどんなにいい環境だったとしても結局は本人に意欲がないと全く意味がないよね

  80. 130 匿名さん

    何を求めるかによると思いますが、都会に戻ってもついていけるようにするなら、中学までは、岡大付属か朝日塾がいいかなと思います。

    津島・伊島学区がいいといっても所詮公立でいろんな考え方の親がいます。
    そういう意味では受験してある程度同じ向きを向いている学校の方がいいと思います。

    小学校は、親の考え方が生徒の質に非常に大きく影響すると思います。

  81. 131 ビギナーさん

    綾南小学校と吉備中学校はどうですか?

  82. 132 匿名さん

    利便性でいったら断トツに建設中のイオンモールやヨーカドーの周辺と言わざるを得ない。

  83. 133 匿名さん

    >>132
    となると、中央中学校、桑田中学校、石井中学校区あたりですかねぇ。

  84. 134 匿名さん

    >133
    やはり中央中学校区と言わざるをえない。2番手で桑田か。
    石井は正直言うと少し雰囲気違う。

  85. 135 匿名さん

    今は県外ですが朝日塾と附属小学校の両方に通わせました。

    学力は親の年収に大きく影響されるので、金持ちがたくさんいる学校が結局学力の高い学校になります。
    そのため小学校は朝日塾が一番で、附属がその次でしょう。

    京山学区もいいけど、二分化されて下の人たちに足を引っ張られるというのは否めないと思います。

    附属は授業の内容は教育学部の研究機関としての実験的な取り組みも多く、附属の授業だけではあんまり学力アップは期待できない。
    そのため塾にみんな通ってる。
    朝日高校に大量に合格するのは、小学校のころから塾で鍛えられた子供と、中学校から公立のトップの子供たちが受験してくるからです。
    小学校に普通にいっているだけだと、中学校で順位落ちて落ちこぼれになります。

    朝日塾は学校が主催している塾のようなものがあってかなり面倒見がいい。
    金持っていて、あんまり子供のために時間をかけられないなら朝日塾がおすすめ。

    附属はかなり親の時間をとらえる。

    あと、子供が小さいなら、サクラ学園、朝日塾、ISOEというインターナショナルのどれかだと間違いがないと思います。
    ISOEはインターのくせにかなり安く、バイリンガルにさせたいならオススメ。都会だと月12万以上とられるような内容が6万とか格安で受けらえれる。
    サクラ学園はちょっと兵隊的な感じ。

    個人的な結論としては、岡山からまた引っ越すのであれば、幼稚園の頃は伊島・津島あたりが朝日塾にも通いやすく、周りに塾もあってベストかと。
    附属に受かってもバスの本数が多いので通わせやすいです。

  86. 136 匿名さん

    >>135
    附属に通っていましたが、親は社長、弁護士、医者、大学関係者が多く、お金がないと、かなり惨めな想いをします。
    「習い事は乗馬とバイオリン」「友達の家へはタクシーで」なんて子がたくさんいました。

  87. 137 ビギナーさん

    岡山に単身赴任して約3年。これまで様々な地方都市に転勤してきましたが、岡山ほど仕事もプライベートも厳しい土地はありません。そうは言っても単身ですのでプライベートは何とかなっていますが、仕事は本当にキツイ。どうしてこうも「自分さえよければいい」的な発想なのか?とにかく早く転勤したいです。

  88. 138 匿名さん

    >No.137

    激しく同意!
    車の運転マナーひとつ取ってみても
    自己中心的な方が多い事・・・。

  89. 139 匿名

    親の収入が子供の学力に大きく影響する は岡山では当てはまらないと思います。県立高校に優れた学校があり 難関大学にも合格しているからです。我が娘は公立の保育園 小学校 中学校 高校と一番お金のかからない道を進み 国立大学に通っています。ちなみに主人は娘が赤ちゃんの時に亡くなりましたので 我が家は母子家庭。年収も500万ありませんし 塾にも通わずのびのびした子供時代をすごしました。

  90. 140 主婦さん

    全国学力テストの結果をみればわかるように所詮岡山のなかであそこだここだというより、全国でも通用するレベルを維持できるよう各家庭で頑張るしかないということ。

    教育県というの過去の話。

    全体のレベルが低いので頑張りすぎればたたかれるので頑張ってもいいところを探すしかない。

    具体的に書けなくてすみません。

  91. 141 まこ

    >>137
    ビギナーさん

    うちの会社の岡山営業所の人間いわく、

    岡山は天災が少なく、昔から良く知らない人とは極力関わらないで暮らす風習があり、結果他人とは協力しない人間性になった。

    だ、そうです。

    【一部テキストを修正いたしました。2014.9.21管理担当】


  92. 142 匿名

    まあまあ 岡山たたきもほどほどにお願いします。おっしゃるとおり 災害も少なく のんびりとやってきたせいか 瀬戸大橋ができたときも盛り上がらず岡山じゃけえ仕方ない!!とみんな思っていました。震災以来、住みたい土地に選んで下さる方が増え実はとっても嬉しいんですが 表現ができず よそから来られた方々から勘違いされているみたいなのが悲しいです。京都のように排他的ではなく 気に入ってくれたらずっと岡山に住んでくれりゃあええよ。のんびりしたええとこじゃけえなあ。と思っているのが岡山県人です。教育も 都会の子供たちのように、小学生のうちにしかできない遊びを通しての貴重な沢山の経験を犠牲にする事なく のびのびと過ごし、公立の中学校に通い、必死で塾に通わなくてもある程度まじめに勉強していれば 県立の進学校に入れます。岡山県立の進学校は少しずつ個性が違うので 勉強オンリーで行きたいと思えばA校だし、文武両道で部活も力一杯頑張りたければS校だし、英語が大好きならJ校だし…というように子供に合う高校選びがポイントかも知れません。それぞれ難関と言われる大学にも沢山合格しています。都会のようにお金をかけて私立私立と思わなくても 保育園幼稚園からすべて公立で しっかり難関大学まで行けるのが岡山の魅力かも知れません。

  93. 143 ビギナーさん

    岡山ってとこは本当にダメダメですよ

    「もんげ~」のCM見てもわかるでしょう

  94. 144 匿名さん

    広島より住みやすいって転勤者はよく言うね。

  95. 145 匿名さん

    逆でしょう。
    広島の方が住みやすいって聞きますがねぇ。

  96. 146 匿名

    仕事は広島の方がしやすいってのを聞きます。
    関西圏からの転勤族が多いから岡山の方が住みやすいんじゃないですか?

  97. 147 匿名

    好意的な気持ちで住んでみないと 良さは見えて来ないですよね。私もかつて関西弁が大嫌いだったけど、就職して大阪に住むことになり、せっかく縁あって関西の中心に来たんだから とどっぷり浸かってみたら今では関西弁大好き 道頓堀は私の庭になりました。付き合ってみれば 大阪の人は親切で人懐っこい。故郷の岡山に戻った今でも テレビで北浜や梅田が出ると 嬉しくなります。転勤で数年間しか岡山にいらっしゃらない方は 東京や京都など他の地域の教育と違って 県立の進学校から難関大学に進学する岡山の様子はなかなか理解していただけないかも。確か広島県も県立の進学校がしっかりしているんですよね。そういう意味では家計に優しい岡山かも。

  98. 148 匿名さん

    都会の人が勝手に岡山に引っ越してきて刺激か がないとかなんだかんだ文句いうのはおかしくね?

    子供はスマホに囲まれて育つより友達と体動かしてたくさん遊ぶ方が絶対いいと思うんだけどな。

    岡山に限らず、都会でもないけど田舎でもない地域は子育てに最適だと思う

  99. 149 匿名さん [男性 90代]

    南大○阪のほうがクルマ歩行者自転車のマナーは悪い
    (学区情報じゃないけど)

  100. 150 匿名さん

    吉備中学校と御南中学校どちらがいいですか?4月から岡山に引越しします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸