住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2024-05-11 11:01:02
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エネファームの評判ってどうですか?

  1. 389 ご近所さん

    エコキュートは2001年に販売。初期のころから当然苦情は出ていた。しかし、
    メーカーは火消しに一生懸命。2009年になって初めて、建築ジャーナル(5月号)が
    エコキュート被害について特集。しかし、それでもメーカーは認めなかった。
    読んでご覧。建築ジャーナル2009年5月号を。
    2011年になってはじめて、エコキュート訴訟が各地で起こり始めた。販売されてから
    10年もたっている。それまで、多くの被害者は泣き寝入りするしかなかった。

    一方、エネファームは2009年に販売開始。全国に被害者は点在、しかもエネファームの
    普及台数が少ないため、被害者は少数。おそらく、エネファームの被害が世間に認知され
    るのは、10年はかかるだろう。

    それをデータがないから、被害などないという輩は、自分が経験していないことは嘘だ
    というのと同じである。


    低周波音がエネファームから出ているかどうかなんて、NA-18Aがあればすぐわかる。
    もちろん、NA-18Aが手には入らないけれども。レンタルはあるよ。

    メーカーに聞いても、低周波は出ていないと言い張るがね。エコキュートの低周波音が
    カタログに表示されているか。

    何を信用するかだ。

    ガス屋にしても、自分で測定したことはないだろう。自信を持ってエネファームを販売
    するのなら、一度測定したらどうかね。
    嘘・偽りでエネファームを売っても、恥ずかしいだろうから。


  2. 390 344 346

    >388
    凄いですね!
    この季節でその発電量なら太陽光載せてるので売電増加も見込めます。冬場に発電量が減る太陽光の補填としても考えていたのですが、W発電差額を埋めるキャンペーン中ならかなりお得になりそうです。

    >387
    ブーメランでそっちもでしょ!(笑)
    アンチ活動への情熱に感服します。原動力はどこからきてるのかな?

    普通、金持ちじゃなかったら、家持ち妻子持ちの人はみんな結構真剣だと思いますよ。子供は幼児2人でこれからだし、そう言った意味では必死です。
    24号の給湯器の買い替えで、発電機能付きの給湯器にするか、エネファームとエコウィルどっちにするか検討してるだけなんだけどね。せっかく太陽光の売電契約中だし有効利用したいというのはある。
    これを欲ボケと言うなら仕方ない。

  3. 391 344 346

    >389
    購入検討の参考にしたいので測定データが入手できたら教えて下さいね。

  4. 392 匿名さん

    エネファームはガスヒーポンの様にほっといても消えていくからいいでしょ。

  5. 393 ご近所さん

    自宅エコキュートで症状が出て、夜間の運転を止めて日中不在の時に使う人もいる。

    当然、エネファームもそうなる可能性もあるが、エネファームは24時間の稼働。

    特に、幼子のいる家庭で家に滞在する時間が長ければ、心配だ。


    私が、エネファームに対抗する電気屋と思うか、自称被害者だと思うか。
    なぜ、嘘・偽りをいってまで、こんなところに書き込みをする必要があるのか。

  6. 394 匿名さん

    >先月は350kwでした。
    涙ぐましい努力ですね。
    350KWの陰でいくらガス代がかかったのかなあ~。
    都合悪いことはメーカ側から公表を差し控えさせられているのかな。
    だから>387さんに偏向したスレ内容ばかりだと中傷されるんだな。
    そういわれても仕方ないね。

  7. 395 344 346

    >393
    本当にそうなら心配です。
    おきもちはわかりました。
    裏付けが無いので、情報は集めながら最終判断をする際に参考とさせて頂きます。
    ありがとうございました。

    >394
    387と同じ人じゃないんだ。
    使ったガスはお湯になって利用してるんだから良いんじゃないの?料金の割引も30%あるし。
    その辺りが非効率だと言う理由を詳しく教えてくれないかな?

  8. 396 匿名さん

    1kwにつき何リットルの湯が沸くの?

  9. 397 匿名

    >395
    >料金の割引も30%あるし

    それぐらい割り引かないと使えない代物ということですね。
    エネファームの消費電力は少ないのかな?

  10. 398 匿名さん

    1kwh発電で10℃を60℃にするなら21.5㍑
    ガス料金は27円かかる(135円/m3)

  11. 399 匿名さん

    実際はもう少しガス料金が安くなるので25円くらいかな
    お湯21.5㍑をガス料金に換算すると35円くらい

    太陽光で1kw発電して自分で消費すれば±0
    25円で発電して太陽光を売電すれば
    売電価格+35円ー25円

    売電価格にプラス10円のメリットかな?
    49円で売電してる人がエネファームで月に100kwh売電が増えた場合5900円のメリット
    年間70800円
    10年で70万円

    うちは70万でエネファーム買ったのでトントン

  12. 400 匿名さん

    失礼
    上のお湯代計算ミスww

    18円位

    10年で50万円

  13. 401 匿名さん

    太陽光での1KWhの売電価格が42円とした場合、
    太陽光はタダだから350KWh×42円でプラス14700円の差引計となるけど、
    エネファームで発電した場合、
    発電費用単価が27円で売電価格が24円で発電量KWh当たりマイナス3円となる。
    350KWh×-3円で1050円の出費となるわけだ。
    エネファームでは発電すればするほど赤字になるわけだ。
    お湯がおまけだそうだが、一日のお湯の使用量なんて決まっているので、
    結局は使わずにタレナガシせざるを得ない。
    なんとモッタイナイ。

  14. 402 匿名さん

    >>401
    >お湯がおまけだそうだが、一日のお湯の使用量なんて決まっているので、
    >結局は使わずにタレナガシせざるを得ない。
    結局、排水溝へ湯を捨てているわけですか。馬鹿げていますね。
    それとも、家族に「1日3回、風呂に入れ」と命令する?

  15. 403 344 346

    >398 >399 >400
    参考情報ありがとう。
    やっぱりガス床暖房等の使用湯量が多い場合の方が有効みたいだね。

    >401
    垂れ流さなかったお湯のコストも入れようね。
    もしかしてわざとやってる?

    >401 >402
    お昼もネガキャンお疲れ様です!
    調べたら垂れ流さないみたいよ。
    http://panasonic.co.jp/ap/FC/QA_04.html
    普通に考えて熱湯を排水するなんてありえないとは思ったけど。
    もしかして釣られてるわけ?これが有名な釣り?

    しっかり調べてから書き込みしないと恥ずかしいでしょ。
    ネガキャンするにしても納得させられる事実と説明でよろしく。

  16. 404 匿名さん

    エネファームで発電した電気は売れません

    60℃で200㍑しか貯湯出来ないです

    お湯が200㍑溜まると発電しません

    日常的にお湯の使用量が少ないと200㍑貯める前に停止します

    お湯を捨てることはないです



    結局エネファームは一日に必要なお湯を沸かして貯める際に発電する給湯器ですよ。
    普通の湯沸かし器で18円のお湯をエネファームは25円で沸かすかわりに1kwhの電気を発電します。
    この時に太陽光発電をしていれば太陽光発電した分をすべて売れるので1kwhは42~49円の価値があるということです

    お湯はどうせ使うので、
    差額の7円で作った電気は自分で消費して
    42~49円と高い単価で売れる電気はもったいないので使わないということです

    わかりにくくてすみません

  17. 405 匿名さん

    なんか腑に落ちない・・・
    「この時に太陽光発電をしていれば・・・」 いつ何時でも太陽光発電は任意に発電可能 ???

    貯湯したお湯 だんだん冷めてゆくが、温度保持や保温はどうするの?
    冬季や 寒冷地は? これのコストはいいの?
    不勉強ですみません。 誰か教えてください。

  18. 406 匿名さん

    405です
    保温は室内にタンク置くからいいのかな?

  19. 407 購入検討中さん

    >404
    太陽光発電していない場合はどうなるの?

    各家庭でのお湯の使用量は一般家庭であれば60℃なら200Lを超えると思いますが、
    能力いっぱいに発電している割には、ある家庭>380では86KWh、
    ある家庭>388では350KWhと大きくばらついている。
    こんないいかげんな機械ってあるのかな?
    それともデータが嘘の数値?
    6月頃の気候で60℃のお湯を200L貯めるとすれば発電量はいくらぐらいでしょうか?

  20. 408 匿名さん

    エネオスが出してるエネファームはお湯があろうが無かろうが24時間発電し続けるし、東芝のエネファームはお湯が満タンになれば発電しない。

  21. 409 344 346

    >404
    太陽光の時に色々計算したので大体わかります。
    ありがとうございます。

  22. 410 344 346

    >405
    太陽光は稼働時の発電量から消費電力を引いた量だけ売電するので、引かれる消費電力をエネファームで賄えば太陽光で発電した電力をほぼ全て、高い買取価格で売れるって事じゃないかな。
    貯湯タンクの保温は発電ユニットからの熱交換器を介して行われるはず。保温性はエコキュートと同じくらいだろうし。
    補助熱源が24号のエコジョーズと同性能らしいからぬるくて無理という事態はないだろう。
    他の情報はこっちも検討中なのでわからない。すまん。

  23. 411 匿名さん

    ちなみにパナソニックは1日1回は停止するようです。1日の使う見込み分が溜まっても停止するようです。メーカーによっていろいろあるんですね。

  24. 412 344 346

    >404
    湯沸かしする量に比例するみたいだから、床暖房や食洗機、ミストカワックなんかでの稼働もかなり影響するのでは。あと冬は水温が低いからその分ガス消費量も増えて発電量も上がるはず。

  25. 413 購入検討中さん

    >410
    エネファームについて質問しているのに、やたら太陽光発電の話ばかりです。
    エネファームは太陽光発電と組み合わせでなければ設置できないのでしょうか。
    それほどの予算もないし、それなら太陽光発電だけにすればもっと省エネになるのではないでしょうか?
    何かエネファームの省エネの悪さを太陽光でごまかしているように見えます。
    すみません。素人の思いつきです。

  26. 414 344 346

    >407
    406がレスです。
    間違えました。

  27. 415 匿名さん

    エネファームは太陽光発電と併用することでメリットが大きい

    どちらかしか付けないならプライオリティは太陽光発電が上

  28. 416 344 346

    >413
    ガス屋さんは震災後は余裕だろうしわざわざそんな事しないんじゃない?
    燃料を効率的に使うと言う意味ではエコだと思うよ。
    でも機器が高すぎて補助金無しでは導入は厳しい。
    エコウィルと天秤にかけてるけど特性の違いがよくわからないので悩んでいる。
    もっと機器が安価になればとても良い物だと思いますが。

  29. 417 344 346

    >415
    確かに。
    給湯器がそろそろ寿命なのでどーせ買うならと言ったレベルとは思ってる。
    売電の押し上げ効果も見込めるし。

  30. 418 匿名さん

    407
    86kwhの我が家は
    86×21.5=1849㍑
    350kwhさんの家では
    350×21.5=7525㍑

    以上が発電で沸かした量

    それ以外
    補助熱源で給湯出来ます。

    オッケー?

  31. 419 購入検討中さん

    エネル簿という光熱費比較サイトがあります。
    http://enervo.jp/

    このサイトでしらべた平均光熱費を公開します。

     月 エネファームユーザー   太陽光+オール電化ユーザー
    1月    19555円         9076円
    2月    19555円         8923円
    3月    14847円         5431円
    4月    9180円         -3695円 
    5月    3487円         -8476円
    6月    2692円         -9560円

    それぞれが平均値なのできわめて正確な数値ではないでしょうか。
    エネファームも太陽光も同じ位の導入コストなのに、月々の光熱費の支払いは大きく違ってくる。
    省エネ度を数値(光熱費)で比べるとわかりやすい。
    このスレでさかんにエネファームの省エネ効果や節電効果を謳っているが、
    太陽光におんぶに抱っこの正体がこれらの光熱費記録で明らかだ。
    逆に省エネを考える場合、エネファームはお荷物になりかねない。  

  32. 420 入居済み住民さん

    >394
    388です。昨年末から使用しています。
    ガス代は10000〜12000円くらいだったと思います。
    あなたが言うような、涙ぐましい努力は特にしていません。

  33. 421 344 346

    >419
    見に言ったけどID取らないと見れないのね。
    オール電化だけ太陽光とタッグ組んだらそりゃ勝つでしょ。
    太陽光の容量は?
    エネファーム+太陽光ってデータは無いの?
    エコジョーズと普通の給湯器との比較とかさ。
    あと、東電が夜間電力を値上げ申請中だし確実に他の電力会社も後に続くだろうからその辺も考慮したい所。
    検討に役立つフェアな比較しましょうよ。

    白か黒、ガスか電気では無く、エコキュートは集合住宅やプロパンガス地域には無くてはならない機器だし各家庭に適した選択が必要。
    エネファームは今の所高価過ぎるのは確かなので、今の設備が健在なのにわざわざ導入するのはお金持ちしか無理。新築時や設備の更新需要としての検討ならいいんじゃない?

  34. 422 入居済み住民さん

    スレ主の主旨からかなり脱線したカキコが多いようです。
    エネファやガス併用が気に入らない批判されたい方々は、エネファかエコキュかという板や、ガス併用かオール電化かという板がありますのて、そちらで活動されたらいかがですか?
    皆さん、今後はネガキャンやステマは全てスルーと言うことで情報交換しましょう。

  35. 423 394

    >あなたが言うような、涙ぐましい努力は特にしていません。
    いえいえ、そんなことないですよ。
    太陽光なら350KWh程度の電力ならタダでもらえます。
    エネファームの場合、貴重な毎月の家計からガスを購入しなければ、
    350KWhの電力を手に入れることができません。
    家計をやりくりする主婦にとってはその分努力が必要になってきます。
    そういった意味です。

  36. 424 344 346

    >423
    タダじゃないでしょ。システムへの投資は必要だし。
    それに電力会社の赤字も売電も補助金も税金や賦課金から補填されてるしさ。
    もう太陽光の話はW発電の説明だけにしませんか。
    そういうスレです。

  37. 425 匿名さん

    エネファームはただの贅沢品だよ。
    太陽光発電とオール電化のほうが安いに決まってるじゃん。
    損得で判断するんだったら絶対に太陽光発電のオール電化だよ。
    エネファームのいいところは気にせずにたっぷりお湯を使ったり、
    床暖房を導入したい様な人が導入する機械なんだよ。
    要は小金を持ってる人に適してるの。
    貧乏人が買う様な機械ではないんだよ。

  38. 426 匿名さん

    422
    スレのタイトルは「エネファーム検討しています。」だよ。
    止めときなさい、というのも立派なレス。

    批判がダメだと言うのなら、勧めるのもダメだ。
    という馬鹿げた話になる。

  39. 427 匿名さん

    売電増やして元取れなきゃエネファーム入れる意味ないと個人的には思ってます

  40. 428 購入検討中さん

    >421
    >エネファーム+太陽光ってデータは無いの?
    >検討に役立つフェアな比較しましょうよ。
    ところでエネファームは何を看板にして頑張っているの?
    あなたが言おうとしているのは、エネファームは単なる給湯設備で省エネ設備ではないっていうことかな?
    だったら、このスレでさんざん自慢してきたこと(省エネ性)はすべて嘘になる。
    どっちをとるの?

    オール電化は【省エネ設備ではない】ことはあなたにも理解できますよね?
    他スレでガス派かオール電化派か争っているけどその程度のものでしょう。

    あなたとしたら、こうしたいわけだ。
    【ガス派+エネファーム+太陽光】 対 【オール電化派+太陽光】
    これこそアンフェアじゃないかな。

    それならこうすれば?
    【ガス派+太陽光】 対 【オール電化派+太陽光】
    これなら誰が見てもフェアだね。
    結局、エネファームは【邪魔者扱い】だね。
    あなたがそうさせた???

  41. 429 344 346

    >422
    ネガキャン&ステマの人達には燃料になってしまったかもしれませんね。
    大変ですが労力を惜しまず大人の対応をしていくしか無いのでは。
    だってこんな長きに渡り一日中やり続けてる程の情熱の持ち主達なんですもの。
    もう少し論理的に納得させてくれるとアンチテーゼとして受け入れられるのですが。多分アンチの人達は遊びで議論を邪魔してるんですよ。
    良い情報交換ができる様に頑張りましょう。

  42. 430 344 346

    >428
    意味不明。何が言いたいのですか?
    支離滅裂とはこの事ですね。
    購入検討中なのにエネファームがとことん嫌いな人という事はわかりました。
    大変ですけどネガキャン頑張って下さいね。

  43. 431 購入検討中さん

    >429さんへ
    このスレのカキコにパスワード制限でもかけたら?
    426さんの意見をもっと冷静に受け止められないかな。

  44. 432 344 346

    >429
    ブーメランでしょ。

  45. 433 エコ設備購入検討中さん

    >430
    意味不明だといわれるとこれ以上の説明のしようがない。
    別に個人攻撃しているわけではないので冷静になって読んでください。

  46. 434 344 346

    >431
    失礼。>430はあなたへのレスですよ。

  47. 435 344 346

    >433
    了解。もう少し頑張って解読してみるわ。

  48. 436 344 346

    >433
    あれ?名前変わった?
    もう一度読んだけどやっぱわからん。すまん。
    そんな派閥争いが行われているのも、エネファームが省エネ自慢してきたのもしらなかったし。その上でどっちとるのとかエネファームを要らない子にしたとか言われても。。。わけがわからん。

  49. 437 エコ設備購入検討中さん

    >435さんへ
    24時間ご苦労さんです。
    お互いにこのスレをもりたてていきましょう。

  50. 438 エコ設備購入検討中さん

    >436さんへ
    本性がすこしづつ垣間見えますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸