マンション雑談「東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
臨海副都心万歳 [更新日時] 2013-06-18 22:32:48
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!

■東京臨海副都心
東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。

■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)

■主な公共交通網
ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)

■これからの具体的な開発予定
 2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
  同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
 2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
 2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
 2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
  同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
 2016年:有明親水海浜公園開園予定
  同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。

■関連リンク
 Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
 東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
 台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/

[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション

  1. 289 匿名さん

    このスレで八王子を持ち上げても売れないような…(^_^;)

  2. 290 匿名さん

    隅田川の東側は重要施設はゼロなのですべて水没してもまったく首都機能の維持には問題ありません。

  3. 291 匿名さん

    八王子じゃなくて国分寺とか国立あたりでもいいね。
    でも国立も気取ってて高いから府中かな。

  4. 292 匿名さん

    共振現象対策をしてくれたら買ってもいいよ

  5. 294 匿名さん

    大切な話題になっているよ。

    減災の意識が大切になってくる。

  6. 295 匿名さん

    埋め立て地買い煽りスレッドは削除でよくないか?




    雑談カテゴリーがゴミ処分場状態だから。
    ネット掲示板まで埋め立ててどーすんだよ。

  7. 296 匿名さん

    埋め立て地買い煽りスレッドは原野商法詐欺師が横行してますからね。

  8. 298 匿名さん

    >290
    隅田川東側は東京の食料庫だから、水没したら結果的に西住民は飢えるよ。地方からの物資が届く前にね。
    単純に住宅地しかない西側がダメージ受けても、痛くも痒くもない。

    台地や山のデメリットがまだ分かってないね。世界のどこにいっても、台地や山に人が住めるのは、沿岸部があって始めて成り立つ生活なんだから。

  9. 299 有明住人

    自分で荒らしておいて、疲れたのか、スレッドを削除って変な話ですね。

    現在販売中のマンションは下記の2つと思います。

    ・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
    ・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS

  10. 300 匿名さん

    最近メインロードの再工事が、短期で行われましたね。
    最初に、スポーツセンター角を掘り起こし、
    次に、ローソン角を掘り起こし、
    今は、ローソンからスポーツセンター前を短期間でなにやら掘り起こしてます。
    資材は見かけないので、「点検」みたいな工事ですが、
    昼でも夜でも非常に急いだ感じがしますね。
    どなたか理由ご存じの方います???

    メインロードと歩道の完成が待ち遠しいのですが、なんでこんなに時間かけるのでしょう。
    ローソン横からガレリアまでの間も、仮の中央分離帯のまま放置になっており、車道として危険なままな気がします。

  11. 301 有明住人

    >最近メインロードの再工事が、短期で行われましたね。
    耐震水道管工事のことですか?

  12. 302 匿名さん

    >>301
    水道管でしたか....情報ありがとうございます。
    ネガではありませんが、やっぱマンション付近は電線共同管と下水道管は別ってことですね。
    私は納得してますけど。
    水道管が耐震化されたのは安心プラスです。

  13. 303 匿名さん

    水道管で共同溝に入ってるんじゃないの?

  14. 304 匿名さん

    >水道管で共同溝に入ってるんじゃないの?
    過去にも何度も出てますが、有明のマンション群の前の共同管は「電線共同管」なので
    下水道などは別ですよ。

  15. 305 匿名さん

    つまり有明も次の地震で液状化すると今の浦安と同じ目にあうわけです。

  16. 308 匿名さん

    共同溝って単なる税金のムダ使いですね。
    思想が中途半端すぎる。

  17. 309 匿名さん

    これからはオーシャンビューが素晴らしい住まいが注目を浴びる時代!

  18. 310 有明住人

    今回の地震での断水は東京都では、稲城市町田市のみ
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014xn6.html
    東京都の下水道関係では、ほぼ再生水のみ
    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0493.htm
    というわけで、有明は特に被害はありませんでした。

    さらに、現在耐震化上水道の工事と、それとは別に下水道の工事(共同構側?)も行われているようです。
    長年の地震の実績もありますが、これで更に安心ですね。

    それでも下水道が止まった場合には、直接有明スポーツセンターか虹の下水道館にて用をたせばよい、ということになると思います。
    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/odekake/syorijyo/03_12.htm

    同様にそれでも水道が使えなくなった場合ですが、水の科学館に6,600㎥の水と造水機、ろ水機があるそうです。
    http://www.bosai-koto.lg.jp/kotoHP/info_7068_7069.htm
    220万人分あるとのことで、安心ですね。

    それでもなくなった場合ですが、
    和歌山の台風被害で給水活動で活躍していたのは海上保安庁の巡視船ですね。(このエリアはそもそも巡視船が停泊しています。)
    本当に酷い地震災害が起きた後は、道路なども寸断され地上の交通機関は使えません。
    芝浦などの埠頭の発展は、関東大震災の後、海上からの物資の陸揚げの際に
    重要な拠点となったことが知られていますが、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B8%AF
    東京臨海広域防災公園(そなエリア)はそのような状況において、物資や情報の拠点となる場所ということです。

    このような拠点が全て徒歩圏にあるというのはまことに心強いですね。

  19. 311 匿名さん

    >306

    ここの中段に記事があります。
    http://rocketnews24.com/2011/06/16/
    「岡山の環境会社が下水を再利用して「う○○バーガー」を開発」

    こういうのを真面目に研究してくれている人がいるのはありがたいことです、本当に。
    将来、真面目に役に立つかも知れない(特に液状化候補地域など)

  20. 312 匿名さん

    >>310
    いつも有意義な情報ありがとうございます。
    水の科学館にある造水機は「海水淡水化装置」なんでしょうかね。
    「海水淡水化装置」に多用されている逆浸透膜を最も多く製造している国は日本らしいです。
    装置で日本最大のものは福岡市東区にあるまみずピアで、淡水供給量は日量5万トン。

    飲料のみに限定すれば、非常時の浄水には困らなそうです。
    いや困るだろうけど、周りが海水たくさんあるから、うまく災害時の活用進めてほしいものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸