住宅設備・建材・工法掲示板「屋根材についてのご意見お願いします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根材についてのご意見お願いします。

広告を掲載

  • 掲示板
質問者 [更新日時] 2014-03-02 16:35:28

現在一戸建て建築を計画中です。輸入住宅検討してますが、各業者ですすめてくる屋根材が異なります。セメント瓦・スレート(レイシャスグラッサ・コロニアル)・本物の瓦?どれがおすすめか詳しい方いらっしゃればご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-06 00:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

屋根材についてのご意見お願いします。

  1. 401 匿名さん

    瓦は、地震の際には落ちるようにつくられた建材です。
    釘でがちがちに止めるのは間違っているし、
    落ちたら人を雇って葺きなおすことが出来るアッパーブルジョアジーが使ってきた建材です。
    都市部のその階級に普及したのは、類焼を防ぐことが出来るからです。
    田舎の大富豪は瓦なんか使用していませんでした。
    明治以降ですよ。「東京のお屋敷はみんな瓦葺だとよ。」って

  2. 402 匿名さん

    トタン屋根の家も潰れてるんだから、瓦だから被害が出た訳ではない。

  3. 403 匿名さん

    自然素材を重視した家には自然素材で作られる瓦が一番ふさわしい。

  4. 404 入居済み住民さん

    瓦より見た目や性能もよさそうな屋根材も出てきているけど価格が高すぎ
    貧乏人の私には瓦で十分でした。

  5. 405 匿名さん

    >403
    >404
    何時も瓦屋さんご苦労様です、しかし駄目な物は駄目です。

  6. 406 匿名さん

    >404

    アスファルト・シングルなどは、材料の平米単価が4000円以下と、セメント瓦より安いです。
    軽さは瓦の1/4程度で、品質も30年の保証が付く品もありますから、もう高額な瓦で悩む必要はなくなりますね。

  7. 407 匿名さん

    >伝統工法の家は柔構造ですから、揺れによって傾きます。でも倒壊に至るケースは数少ないです。

    阪神淡路で大量に倒壊した家屋の多くは伝統工法だったと記憶していたが間違いだったか・・・

  8. 408 匿名さん

    >>407
    そもそも伝統工法の住宅なんてほとんど無かったでしょう。
    したがって、倒壊した住宅も伝統工法だから倒壊したわけではありません。

  9. 409 匿名さん

    阪神淡路のは、ほとんどが戦後の在来軸組み。
    とくに戦後から阪神淡路前までの建物は、
    柔構造とも剛構造とも言えない中途半端な建物。

    あれをきっかけに筋交いの弱点が露呈し、
    今では金物でがっちがちに補強するようになった。

    って、ここは屋根材についての議論をするところだったハズだが。。

  10. 410 匿名

    いまどき、瓦が重いからダメなんて話は無いだろう。
    実際のところ、屋根材の選び方としては、

    デザイン
    断熱の考え方
    ソーラーパネルの有無
    遮音

    で、ほぼ決まるんじゃないか?

  11. 411 匿名さん

    >410
    テントは地震では潰れない、重さの問題は永久に残る。
    屋根勾配の制約が有るので瓦だけの寿命だけではメリットはないです、瓦屋さん。

  12. 412 匿名さん

    家のデザイン重視でいいんでない?
    瓦に敵対心持ってる人って費用の関係で瓦にできなかった人がやっかみで批判しているようにしか見えないよね。
    瓦だってカッコいいじゃん。

  13. 413 匿名

    うーん…
    瓦を使ってカッコ良くなる家のデザインを
    カッコ良い家だと思わない人も居ると思うんだよなぁ…
    屋根の角度だったり
    屋根面のデコボコ感だったりさぁ…

  14. 414 匿名さん

    そりゃ日本家屋が嫌いな人もいるでしょう。
    逆に好きな人もいるんだよね。
    洋服なデザインの家に瓦がカッコいいと思う人もいる。
    逆に和風の家にガルバを使う人もいる。

    瓦の形をしたガルバやコロニアルが出ない限り
    材質よりデザイン優先になるのは仕方ない。

    いくら性能が良くても私なら自分がカッコいいと思う家に住みたいです。

  15. 415 匿名さん

    >414
    >瓦の形をしたガルバやコロニアルが出ない限り
    すでに有ります、実際の屋根に使用されていても気が付いてない方が多いです。
    ガルバは本来板金屋さん分野ですが瓦に似せて有るのは屋根屋さんが施工するそうです。
    そうですよね、瓦屋さん。

  16. 416 匿名さん

    洋瓦・和瓦の形をした金属屋根はかなり以前からあります。
    高価なものは耐久性も高いのでしょう。
    http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/zaisitu/kinzoku.htm
    「瓦王」などはそっくりですが、
    材としての耐久性は瓦に劣るでしょうが、ずれたり落ちたりすることがない。

    私はどっちも嫌いですが。

  17. 417 購入検討中さん

    >>410
    遮音はどのような方法を取られていますか?

  18. 418 入居済み住民さん

    アンチ瓦さんが必死で笑えますね

    瓦をほめたら瓦屋と間違われましたよ

  19. 419 匿名さん

    そうなんですよー。
    このスレは、アンチ瓦(=板金屋)が
    瓦屋さんから仕事を奪おうと必死なんですよ。
    すげー笑えますよー。

  20. 420 匿名さん

    遮音性と断熱と強風対策を捨ててでも地震対策したい人はガルバがオススメ。

  21. 421 匿名さん

    他に幾らでも地震対策方法はあるのにね


    なんか、あれだな

    車でホイールの軽量化にこだわる奴みたい

    そのくせメッキとかで大口径化したがる、みたいな

  22. 422 匿名さん

    >419
    >415を良く読んで下さい、アンチ屋根屋ではなく、アンチ瓦屋(素材)です、瓦屋さん。

  23. 423 入居済み住民さん

    家を建てる前はガルバにしようと思いアンチ瓦派でしたが、いろいろと迷い瓦にしたとたんに、瓦ファンになりました。

    結局自分の採用したものが一番とみんな思いたいだけでは?

  24. 424 匿名さん

    家でも施主でも頭が軽いってのはいいことだよ。やっぱ家っつうのは身の丈にあったものが一番。

  25. 425 入居済み住民さん

    確かに軽いと言うのは一番の利点ですが、それだけでは終わらないのが屋根材選びの難しいところです。

  26. 426 匿名さん

    ディあプロ?名前忘れたが ガルバ系の屋根 風で飛ばされなければ 一生放置予定で もう3年目

  27. 427 匿名さん

    >遮音性と断熱と強風対策を捨ててでも地震対策したい人はガルバがオススメ。

    あんたの家断熱材入ってないの?

  28. 428 匿名さん

    ガルバに天然石をくっつけたやつって瓦より性能高くないか?

  29. 429 匿名さん

    >428
    どういった点を比較するか、にもよると思います。
    軽さや施工のし易さといった点では当然Tルーフ(ガルバ+天然石チップの屋根材です)が良いのですが、
    しかし、長持ちする、といった耐久性で言うと、どうでしょう。。。
    Tルーフも30年の保証が付きますが、瓦はそうした保証など無くても、0年以上もそのまま使えている、といった実績があります。
    日本で実際に30年使われた事の無い建材ですので、試験データや予測の範囲内で収まるものなのか。。。それだけは不明ですね。

  30. 430 匿名さん

    429です。途中で字が抜けてしまいました。。。
    正しくは、「瓦はそうした保証など無くても、30年以上もそのまま・・・」となります。

  31. 431 匿名さん

    地震にはガルバ+天然石のほうが強いし、瓦とほぼ互角とみて間違いないでしょ

  32. 432 匿名さん

    そもそも 屋根が6寸の片流れ 重いのは嫌だね
    風が怖いだけで 水もすぐに落ちる 一生放置予定

  33. 433 匿名さん

    うちの瓦屋根は震度6でも損傷無し。
    近所のガルバはこの前の強風で屋根の半分もってかれたね。張り替えは簡単そうだったけどね。
    台風や強風は年に何度もくるが、震度6以上の地震なんてそうなんども来ないよね。
    ガルバ天然石は新しいうちは接着剤で大丈夫そうだが、古くなったら取れたりしないのかな?実績が少ないから自分ならオススメはまだ出来ないかな。

  34. 434 ビギナーさん

    >>428
    確かに性能は高そうですが価格も高そうです

  35. 435 匿名さん

    ガルバ自体は、一文字葺きとかデザインがいいと思うんだけど、見た目がいいと値段もいい
    意匠やデザインと費用で考えると、結局瓦が一番安かったりする。


  36. 436 匿名さん

    デザインもガルバ+天然石のほうが良くないか?

  37. 437 匿名さん

    住宅展示場の立派なモデルハウス、その屋根を見れば良くわかる
    どの会社も安っぽさなど見せたくないのだから、屋根材は必然的に
    瓦かKMEWのルーガみたいな重厚なものを使ってる。
    ガルバであっても同様で、しっかり手の込んだものを使うのは当然。
    そして似たデザインなら、瓦は逆に安価でもある。

    少なくともモデルハウスで、貴方の好きなコロニアルクアッドは使わないだろう・・・



  38. 438 匿名さん

    デザインも性能も
    カッコいい高機能屋根材=売れる屋根材じゃなく
    無難な屋根材=売れる屋根材だからね。

    瓦は無難な屋根材。
    安いガルバは安かろう悪かろう。
    ステンレスや高いガルバは瓦よりかなり高いが高機能
    値段と性能のバランスでみたら厚めのコロニアルか
    瓦になるのは仕方ない流れかな。

  39. 439 匿名さん

    前にも書きこんだが
    下地が合板なら けっして軽くない瓦おいてもね 少し考えよりょ
    屋根は傾斜がある方が 良いぞ その点 瓦はね 少し考えよりょ

    見栄え?そんなのどうでもいいよ

  40. 440 匿名さん

    野地板が痛んで修繕する場合でも、瓦は再利用できる。

  41. 441 匿名さん

    傾斜が無い屋根には瓦は使えないよね。

  42. 442 匿名さん

    いやいや、見栄えなんぞどうでもいいなら、それこそ苔の生える薄いコロニアルでいいんでないか?

    ペラペラのコロニアルの家=屋根材など業者の薦めるままにした人or何も気にしなかった人
    これが大半だと思われる。


  43. 443 匿名さん

    >442
    雨は下地で漏れを防ぐので良いのでは、苔は滑るので困るらしいです。
    メンテ時期に剥がしてやり直すのが手間なので上からガルバを貼るのが多いみたい。

  44. 444 匿名さん

    >>428
    10年しか保証が付かない屋根材なんて使えないよ。

  45. 445 匿名さん

    >444

    ガルバ+天然石チップの屋根材は、見た目については10年ですが、芯のガルバについては30年の保証ですよ。

    以下、参考までにトステムのTルーフ
    http://tostem.lixil.co.jp/lineup/materials/roof/feature/mainte.htm

  46. 446 匿名さん

    >444

    ガルバ+天然石チップの屋根材ですが、見た目については10年の保証ですが、芯のガルバへの穴あきなどについては30年の保証です。

    参考までに、以下はトステムのTルーフです。
    http://tostem.lixil.co.jp/lineup/materials/roof/feature/mainte.htm

  47. 447 匿名さん

    傾斜のない屋根は屋根材以前に屋根として失格。

  48. 448 匿名さん

    鋼板の屋根は結構太陽光に支障あるケースがありませんか?

  49. 449 匿名さん

    いつまで 瓦を引きずるのだろうか?

  50. 450 匿名さん

    屋根の下地を二スクボードにする。
    接着型ゴムアスを二重巻きにする。
    内断熱を吹付けにする。

    屋根はオークリッジプロあたりで十分

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸