一戸建て何でも質問掲示板「マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2021-11-10 23:00:59

私は現在マンションに住んでいるのですが、
あの手この手を尽くしたのですが、上階の騒音に耐え切れず
戸建てに越そうと思い、予算や交通面の事もあり注文ではなく
建売物件を探しています。

そこで聞きたいのですが、色々掲示板等を見てみると
戸建ては戸建てで大変そうなんですけれど、
私は車等そういう騒音は大丈夫というか気にならないのですが
上から降ってくる音はどうしても気になってしまいます。
人間生活していくうえで音は必ず出るものなので仕方がないというの
おかしいですが、
逆に誰もが無音で生活していたらそれはそれで気持ち悪いですし。

なんだか話が変な方に行ってしまいましたが、やっぱり戸建てだと
上から降ってくる音がないだけ全然良いでしょうか?
マンション等の場合最上階ならいいのかもしれませんけれど、
基本的に上下・左右・斜めに居住者がいるわけで、
壁を挟んでいるだけですからゆっくりできないというか。
戸建ては壁・外・隣の壁ですからそういう部分でもマンションよりは良いでしょうか?
騒音問題にも色々ありますがやはり上階が五月蝿いというものが多いようですし。
なんだか長文になり、文章力もなく大変申し訳ないのですが、
ご意見いただける方居ましたら宜しく御願いします。
失礼しました。

[スレ作成日時]2007-12-05 21:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい

  1. 2 負け犬男

    建て方や構造にもよるけど、部屋間や上下階の遮音性能は、たいしてありません。ただ、あかの他人が出す無遠慮な騒音とは違いますので、よほど神経質な方でなければ問題にならないレベルです。

    隣の家の音に関しては、距離と窓の位置次第ですので、何とも言えません。(常識知らずが住んでいる場合は、どうしようもない)

  2. 3 契約済みさん

    私もそうでした。

    でも、戸建ても場所を選ばないとたいへんな目に会うよ。
    交通量の多い道のそば、隣りの犬の吠え声、公園の隣り、学校の隣り・・・

  3. 4 匿名さん

    家の中の音に限定して言えば、家族の出す物と思えばそれなりに許容できるでしょう。文句も言いやすいし。
    私は上階の音よりも、むしろ自分たちが出す音のほうに神経質になってしまっていました。子供たちが小さかったので、下の方に迷惑がかかるといけないと思い、子供にも暴れるな、走るな、ジャンプするな、奇声を上げるなとしつこく言い続けていたし、でもどこまで押さえつけていい物かと悩んだり、四六時中神経をすり減らしていました。まったく気が休まらなかったので、何より自分が出す音に気を使わなくていいのはすごく大きかったです。

  4. 5 入居済み住民さん

    私も経験あります。
    以前住んでいた所の上階の方が単身者の方で
    私たちが寝る頃に帰ってくる為、それから生活音が
    夜中の3時頃まで続いたりして
    かなり精神的に参ってしまいました。

    今は建売に移り、睡眠など上階からの音に問題ない日々を
    送っていますが、戸建に住んでみて思った事は
    用途地域や建蔽率・容積率等は最低限把握した方がよろしいかと。
    場合によっては、上から以外の騒音に悩まされる事に
    なり兼ねないかもしれませんよ。

    最近見かける建売は、お隣りとの間隔が狭かったりするものが
    多くて、プライバシーがなさそうな気がするので。

  5. 6 匿名さん

    我が家も分譲マンションに住んでいましたが8年で脱出しました。マンションはとにかくエレベーターやエントランス駐車場などで必ず人に会うんです。会いたくないときだってあるのに。そういうのも含め自分の家なのに自分の家でないような錯覚が常にありました。愛着がわかなかったのです。それがマンションから戸建に移った最大の理由ですね。
    戸建の欠点も確かにあります。だけど愛着があるのでぜんぜん平気ですね。

  6. 7 匿名さん

    私もマンションから戸建てに移りました。大正解だと思っています。

    ただ、戸建ても都心部のように、隣り同士がくっついているかのように近接していると、音は聞こえやすいですね。そこは注意です。
    でも、マンションに比べたら相手の音、自分の音、どっちも圧倒的に気楽です。ほとんど気になりません。
    まして2Fの音って家族の音ですから、気になることはないでしょう。

    ただ、建売であれば、建物の造りは十分にチェックして下さい。変な業者のを買うと、トラブルで苦労するハメになります。
    あくまで基本的な造りと、仕上げに注意です。やれ食洗機が標準だとかの設備に騙されてはいけません。
    まあ、注文住宅でも同じですが・・

  7. 8 匿名さん

    建売はどの程度のレベルの建売かによって防音は全然違う。
    大手HMの建売だと、注文住宅と同じレベルだし、ローコストの安普請は、防音は余り期待できない。
    ただ、上からの音ではなく、隣りや周囲からの音なので、圧迫感の質はちがうと思う。
    窓を閉めていれば、隣りの音は、余り気にならないでしょう。
    余り安い建売を買って、窓を開けて暮らす習慣の人だと、また別の悩みが発生するかもしれません。隣りとの距離にもよりますが。

  8. 9 匿名さん

    マンションもつくりのいいものはそこまで上下間の音がしないようですよ。ましては左右の音は窓が閉まっていればまったくしません。騒音の問題にこだわらずに、戸建のほうが自分にはあっていると思うなら、マンションから戸建に移ったほうがいいかもしれません。
    マンションのメリットデメリット、戸建のメリットデメリットを天秤にかけて自分にあったほうを選べばいいのでは。

  9. 10 購入経験者さん

    以前分譲マンションに住んでいましたが、やはり騒音で戸建にしました。
    当然マンションによって差はあるでしょう。
    ただ、分譲マンションを買うにしても、つくりの良いものかどうか、って判断が難しい場合もあるかも。
    うちも分譲マンションを買うとき、ものすごく音を気にしていたので、出来上がっているマンションの上の階に主人に行って歩いてもらったり、またフローリングの材質など騒音がどれだけ響かないか?販売メーカーで出している数字がどんなものなのか、慎重に判断したつもりでした。
    でも、夜中に掃除機をかける音、子供が走り回る音、耐え難かったです。
    また、隣の子供たちが壁に体当たりしているのか、横からの騒音もすごかったです。
    上や横にどんな人が入るのか、運ですしね。
    また、自分の子供に、いちいち静かにしろ、うるさい、というのもかわいそうですしね。(当時は夫婦のみでしたが)
    今は売ってしまったそのマンション、最上階でも上の騒音に悩まされてました。なんと、侵入者が屋上でさわいでた様で。。。
    建設メーカーはその地域では結構名の知れたマンションで、購入の抽選会にNHKの取材が来てました。それでもこんなもんですよ。

    今、戸建にして本当によかったです。
    自分の子供の騒音は身内だからか皆さんが言うとおり本当に気にならないものです。
    もちろん、良いマンションもあると思いますけど。

    今戸建で怖いのは、修繕費。8年たって、ちょこちょこ壊れ始めました。

  10. 11 入居済み住民さん

    スレ主さんは自分か?と思うくらい同じで驚きました。
    私も外の音などは気にならないのですが、上からの音は
    耐えられず戸建にしました。大正解でした。隣との間は
    それほど離れていませんが。(約5メートル、3メートル)
    上の階で子供が暴れている音は体を壊すほどストレスです。
    今やっと家で落ち着けるようになりました。
    スレ主さんの気持ちがわかりすぎるくらいなので、早く落ち
    つける家が見つかると良いですね。みなさんが言っているように
    戸建だから大丈夫、とは思いませんが。

  11. 12 匿名さん

    平屋だと上からの騒音に悩まされずにすむよ。
    郊外の中古でよければ、意外と平屋の出物はある。

  12. 13 契約済みさん

    同じような理由で中古戸建を契約しました。
    南面6m道路、日当たりも確認しました。
    第一種低層住宅、閑静な住宅街、近所に犬を飼っていない、最寄り駅まで徒歩10分等が決めてでした。
    家もミサワホームの注文住宅で比較的築浅7年で綺麗に使われていたのも良かったとこです。
    実際の住んでいた状況なども、確認できるので中古も狙い目ですよ。
    リフォームにお金はかかりますが、立地と環境は変えれませんから・・

  13. 14 スレ主です

    こんなに沢山のレスがいただけるなんて!
    色々なご意見ありがとうございます!

    No4 匿名さん
    すごく気持ちがわかります。特にマンション等の場合壁挟んで上階お隣ですから、
    自分達の出す音にも気を使うのは当たり前だと思いますが、これが凄いストレスなんですよね。
    さらにこちらがそういう部分でどんなに気をつけていても、上階お隣が五月蝿いお宅だと
    余計ストレスになりますよね。本当に気が休まらない。

    No6 匿名さん
    これもすごくわかります。別に会うのが嫌な訳じゃないんですけど会いたくない時もありますよね。
    愛着が沸かないというのもそうですよね。

    No7 匿名さん No8 匿名さん
    やはりマンション等とは違い、少なからず距離があるという部分では圧倒的に気楽でしょうし、
    壁挟んですぐお隣というわけでもないですから音等圧迫感の質も違うでしょうしね。

    No5 入居済み住人さん No10 経験購入者さん No11 入居済み住人さん
    精神的・肉体的にストレスになり参ってしまうの環境になるかどうかはもう本当に運ですよね。
    戸建てにしろ集合住宅にしろどんな人が住むかは選べませんからね。
    普通に生活していれば多少の音はあれど騒音問題になるかどうかは住む人のモラルとかマナーの問題ですからね。
    こればかりはこちらがどんなに気をつけていても、相手の意識が低ければ報われないというか・・・
    なんだか悲しいですよね。

    弁護士等にも騒音について聞いてみたところ、戸建てだろうとマンションだろうと、
    色々な騒音問題があるようですが、中でもマンション騒音が一番多いようです。
    クレームを言ってもクレーマー扱いされるケースが殆どだそうですし。
    なんだか騒音被害者には報われないというか悲しいというか・・・
    結局は騒音被害者が引っ越すしかないみたいな・・・変ですよね。
    騒音被害者にはこの上ない理不尽な話ですから事件になってしまう場合もあるんでしょうね。

    話が逸れてしまいましたが、
    あとは他の方々も言うように戸建ての場合上階といっても家族が出す音ですから、
    そういう意味では許容できるので私には戸建てがいいのかもしれません。
    またまた長文になってしまい大変申し訳ないのですが(汗
    ご意見いただいた方々、本当にありがとうございました。

  14. 15 匿名さん

    騒音以外にマンションがいやだった理由。

    駐車場が15000円。ばかばかしくて払う気がなくなってきた。

    朝夕毎日ように奥様方のエントランスでの井戸端会議。2〜3人ならまだしも多いときは10人ぐらいで。挨拶するのも、郵便物取りに行くのもいやになった。

    理事会とかもしょっちゅうあって、なんだかサークル活動のようだった。性格的にうちはマンションが向いてなかった。

  15. 16 匿名さん

    うちは小さい分譲マンションを買い、
    私の占有部分のフロアは我が家だけだったため、
    両隣がおらず、マンションは一戸建てに比べ敷地が大きいので隣の敷地との距離があって、とても静かでした。
    上階の方は子供がいませんでしたが、
    夜中に帰宅し風呂に入ったり掃除機をかけているとの事で、我が家に騒音になってないかと心配しながら生活していると声をかけられる事がありますが、
    そういう音は全くなく気づきませんでした。
    マンションの販売の際は、フローリングやスラブ厚などの遮音性能を公開されており、スラブ(コンクリート)厚など気にして買いましたので、とても遮音性の良いマンションでした。
    一戸建てを買いなおしたのは、各部屋を広くし、客間も欲しかったため、
    マンションでそのサイズを求めると高級仕様の億ションで、また、広ければ広いほど管理費も高く、一戸建ての方が安上がりだったからです。
    一戸建てになって音を出さないように気をつけなくなり楽になりましたが、ワンフロアで暮らせるマンションライフをしていたため、階段の上り下りは苦手です。
    また、ゴミを好きな時に出せなくなったことや、マンションの管理人がいないので、自分家から出る枯葉や砂を掃除して近所の顔を伺わなくてはならないのが苦痛ですね。
    マンションにも一戸建てにもメリット・デメリットがあると思います。どちらが、自分の希望かによるんじゃないでしょうか?
    歳をとったら、マンションライフに戻りたいなって思うこのごろ。
    マンションにも

  16. 17 大学教授さん

    何と言っても戸建の魅力は何年たっても土地価格分以上は値下がりをしないという点じゃな。
    共同住宅は立地が悪いと10年、良くても20年もたてば二束三文じゃ。
    戸建で頑張るだけ頑張り、いざと言う時は有料の老人ホームという考え方もあるじゃろう。
    子供達が独立した後も、同居してくれるなら二世帯住宅に建て替えるというてもあるしな。
    確かに、メリット、デメリットはあるが日当たりが良く、駅から徒歩10分以内の戸建にかなうものはないじゃろうて。
    資産価値も下がらんからのう。

  17. 18 匿名さん

    現在分譲マンション住まい(築12年)で、戸建を検討中です。
    みなさん同じなんだなぁと思いました。

    我が家は中住戸ですが、お隣さんなどの騒音は運良く感じませんでした。
    だだ隣が公園で日当たりは良いのですが、子供達がうるさい…
    休みで家にいると、日が暮れるまで子供の奇声に悩まされます。
    さらに庭に(1階専用庭)ボールが入ったから取ってくれと、ピンポン
    が続きます。(今迄何個取っただろう…)
    外に出たくない時ありますよね。ほんと嫌になります。

    我が家が戸建を検討している理由は
    1.管理費、駐車場代が無駄に感じてきた(29,000円)
    2.管理費は今後上がる可能性大(修繕費)
    3.ゴミだし、郵便物、ベランダ、専用庭に出る際、人と会う。
     (うちも朝や宅配生協の度に、主婦の囲炉端会議)
    4.駐輪場は立体で面倒。
    5.隣が公園で日当たりは良いが、うるさい。
    6.○千万円も払っているのに、自分の家だという愛着が湧かない。
     (規約が厳しくて、あれは駄目これは駄目と、疲れます)
    他いろいろ…

    悪い所ばかりではないのですが(立地、利便性はよい)
    メリット、デメリットを考えた上で、我が家は戸建かな。

  18. 19 15です

    18さんの気持ちなんだかすごくよくわかります。なんだか自分が投稿したみたいです。我が家はさらにエレベーターというものが難関でした。子供がウンチをもらした後エレベーターに駆け込んだときのにおいが残っていたり、あと香水のきついおばさんのにおい、いやでしたね。そして何よりもエレベーターに乗るのに5分ぐらい待たされることもしょっちゅうあること。我が家は9階に住んでてて、下に行くのに階段で行くのにはちょっと抵抗のあり、エレベーターを呼ぶのですがなかなかこないんです。その理由は子供のいたづらで各階とまったり、親がエレベーターを止めたまま別れ際に話し込んでいたり。これじゃあ、いくら駅から近くても、意味がないですよね。電車に乗り遅れたときは情けなかったです。

  19. 20 匿名さん

    私も分譲マンションから戸建にうつった者です。
    理由はみなさんとほとんど同じです。ただ部屋への愛着は
    ありました。出るときは「今までありがとう・・」と寂しくも
    なりました。うちは駐車場と管理費等で35000円払っていました。
    駐車場も立体で、休日になると出かける時間帯がどの家族も似ていて
    駐車場待ち3番目、という事も。子供の声もないとさみしい気もしますが
    奇声を発するのはストレスになりますね。私は子供の声よりもマナーを
    守らないママたちが嫌でした。エントランスに自転車をならべてお喋り。
    エレベーター内に自転車で乗り込む。そのほかいろいろ。。
    わたしも自分で戸建向きだと思いすぐに引越ししました。

  20. 21 匿名さん

    以前マンションに住んでいたときに思ったのは、音ってどこから聞こえるかわからないってことでした。意外なところが音の発信源だったりします。我が家は上下左右に住居のある本当に中間に住んでしましたが、どんどん飛び跳ねる音が上から聞こえると思っていたのが、実は下の階の子供が室内でボール遊びをする音だったことが判明したことがありました。他、隣でどたばたしても結構聞こえるもんです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸