注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?

広告を掲載

  • 掲示板
パナホーム大丈夫? [更新日時] 2015-07-13 18:47:02

大阪支社大阪南支店の営業から、「他社と比べ、地震の揺れが一番小さい、1階2階の遮音性がメーカー1」と書かれた提案書をもらったのですが、ほんとうにそうなのか教えてください。
また、そういう提案をもらった方はいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-10 20:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?

  1. 801 匿名

    >業界で7番目
    さんざんテンプラあげても、やっと7位!
    さすがに、>>770 みたいなことやってるだけのことはある。

  2. 802 匿名

    770は消すに消されず未だに健在。永久に保存しておきたい。不評会社のやることは不潔そのもので汚らわしい。

  3. 803 匿名

    参考になるレスと思うのでコピペ

    先日、東北に行ってきました。
    テレビで見るのとでは、やはり感じるものが全然違って、とても悲惨な状況。松島は見た目そうでもなかったです。津波の影響のなかったエリアでもいたるところに屋根にブルーシートで覆っている家を見かけました。
    でも、パナホームの家は見かけなかった。どっかのレスで言ってましたが、東北を撤退してたからかな?
    一方でHPでは復興支援します的なことをアピールしているようで、とても違和感を感じる。
    ハイエナのようなイメージを感じた。

  4. 804 サラリーマンさん

    東北地方は、特に冬場かなり強い風が吹きます。
    まるで台風のときみたいな強い風が日常的に吹いたり、それも海風だとかなり塩分を含んで湿っていたりします。
    そんな気候条件の厳しいところに、
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147475041
    みたいに吹付け塗装で、切り刻まれたり、よしず立てかけただけで穴が空くような外壁で、耐えられるんでしょうか?
    変な被害に遭う人が出ないことを祈ります。

  5. 805 匿名さん

    常総市は地元だがリンク先にある神社はないよ。

  6. 806 匿名

    ↑良くそんな嘘が平気で言えるね

  7. 807 匿名さん

    東北でハイエナ活動計画しているようだが、北海道は完全撤退している。寒冷地商品てあったけ?
    また、クレームの山を築いて、東北から2度目の撤退するのは確実。
    東北の皆さん、悪行集団パナホームにだまされないように!

  8. 808 匿名

    5回目のリストラでパナは良くなるの?悪くなるの?
    消費者目線で。

  9. 809 匿名

    >>804に出ている3000棟の欠陥は、パナホームについてパート9に出ていた、8000棟の外壁に問題があるとする、社内文書に出ているのに含まれるものなんでしょうか?
    それともまた別の欠陥なんでしょうか?

  10. 810 匿名さん

    そんな嘘を広めようとしたって無駄w

  11. 811 匿名

    809
    気になるなぁ。
    1997年の商品と2000年代の商品とでは、外壁がちがうのか?それとも同じ?

  12. 812 匿名

    嘘はパナホームの専売特許でなく、経営方針だと思うけど

  13. 813 匿名

    重要と思うのでコピペ

    >108
    外装材の厚みを確認してみて。
    1997年頃のF、サンネストあたりだと、鉄胴縁の上に直に12ミリサイディングをビス止めしていた。
    そうするとビスクラックが入って、サイディングはひび割れしている可能性が大。これも世間に公表せずに、クレームのあがってきた客にだけ告知して補修した。実はPHはかなり悪質で、カスタマーセンターの人間が定期訪問でビスクラックの発生している顧客の家を把握している。それにもかかわらず、その顧客にPHからは告知しなかった。あくまでクレームがあがってきた顧客にだけ告知した。その補修もお粗末で、クラックをパテで埋めてタッチアップしただけ。サイディングそのものの張替えはやっていない。

    ビスクラックの頻度があまり多いので社内で問題になって、その後鉄胴縁に木材をかませてサイディングを張るようになった。またサイディング厚も増した。これが2000年前後だったと思う。

    Rはサイディング下地が木材だったので、この問題は生じなかったが、外装材の厚さだけ増したと記憶している。

    担当外だったので詳しく知らないが、2004年頃、持ち出しバルコニーの幕板部分のクラックが社内で問題になっていたことも付け加えておこう。
    No.111 匿名さん [2011-05-12 21:02:45][×]

  14. 814 匿名

    ↑上記のことからわかること。
    「部報」にでてた外壁欠陥対象棟数8000棟のケースも、施主がクレームを出さない限り補修しない。クレームをだして補修してくれても表面的な補修であってその後は有償補修でぼったくられる可能性大。

  15. 815 匿名さん

    ↑上記のことからわかること。

    今や世間から相手にされない輩が大騒ぎ

  16. 816 匿名

    相変わらず、お呼びでないのに貼りついてるね。

  17. 817 匿名

    パナホーム満足してました。
    但し震災までは・・・
    はっきりいって建て方よりも建てる土地が問題でした。
    造成地しかも後でわかったのですが切り土地ではなく
    もり土地であったため道を挟んでこちら側はほぼ全壊
    向こう側はほぼ無傷これって何・・・

  18. 818 デベにお勤めさん

    >>817
    地盤改良には問題なかったのでしょうか?
    http://questionbox.jp.msn.com/qa2485617.html
    それと購入前に、盛り土である事の説明は無かったのでしょうか?
    きちんとした業者なら重要な事項なので、説明すると思いますが?

  19. 819 匿名

    地盤改良が必要だったのに、パナは地盤改良しなかったということなのかな?

    全壊してしまったんですか?
    お気の毒です。地震保険で半額の保険金、出るのでしょうか?

  20. 820 入居済み住民さん

    >持ち出しバルコニーの幕板部分のクラックが社内で問題になっていたことも付け加えておこう。
    うちは持ち出しバルコニーからの雨漏りがひどく、一応補修はされましたが全然止まりません。
    どんどん悪化の一途をだどっています、813さんの情報にあることと関係しているように思います。

  21. 821 匿名

    ↑パナを再度追求すべき。
    アフターの人が平然といってた。バルコニーから雨漏りする可能性があるので、10年に一度はパッキング補修した方がいいと。
    でも実際は、813さんの言うとおり構造的な欠陥だろうな。補修しても雨漏りがとまらないのを知っていながら、見せかけの補修で済まそうという魂胆じゃないか。
    雨漏りで外壁が水分を吸収してボロボロになる可能性もあるし、断熱材もアウトになってて性能が落ちてそう。それらのことから判断すると、パナの家は不動産価値を棄損するつくりになっている。

  22. 822 匿名

    こちらも重要なのでコピペ

    何か取り違えているようだから、あえて書くと。
    外装材の欠陥は、一件だけではないよ。材料の技術系の事業部はしょっちう、改良(改悪?)を繰り返している。外装材と言っても常に変更されている。大きな欠陥を列記すると。

    1.アパートのセラ外壁12ミリが反る。素材は硬質木片セメント版。昭和の終わりから平成初期の頃だ。商品はサンライフセラ。外装材が反りすぎてビスが抜けて外装材が外れるほどだ。パナホーム史上最も費用のかかった欠陥だ。原因は、片面にガラス質の塗装をして低温焼付けしたからだ。この低温焼付けが悪かった。

    2.戸建てのセラ外壁12ミリのビスクラック。素材は12ミリNTC(電工製)。平成1けたの頃だ。商品はファセーラ、サンネスト。金属製の胴縁に直にビス止めしたから、温度膨張率の違いや地震のときの力がビス周りに集中したため。

    2’2と同じ材料で、常に湿っているところ、例えば風呂の窓周りなどの外装材。水を吸ってボロボロになる。本当に手で触るとボロボロ折れる。たぶんタイル柄の目地などに結露水が垂れて、セラコーテングのピンホールから水を吸ったんではないか。

    3.アクリルシリコン塗装の早期退色。これはすべての商品の有機塗装仕様すべてに起きる。アクリルシリコン塗装は、セラが2のようにトラブルになったから出てきたものだから、平成10年以降ぐらいから。

    あまり欠陥にならなかったのは昭和時代のアスベスト外装材くらいだ。
    茨城の大量訴訟は、状況は知らないけど、時期からして2の欠陥かな。

    No.123 e戸建てファンさん [2011-05-13 08:20:36][×]

  23. 823 匿名

    このとおり、メンテ不要と言ってたのに損させられた気分。メンテ不要どころか雨漏りする可能性があるとは!

    http://www.sakai.zaq.ne.jp/duirg802/

  24. 824 匿名

    固定資産税を納付する時期ですね。
    不動産価値が毀損したら、せめて固定資産税下げてもらわないと。

  25. 825 匿名さん

    手抜き工事などで、欠陥住宅や違法住宅である事が判明し、不動産価値が無い事が明かな場合でも、固定資産税は欠陥などが無いものとして計算され、請求されます。
    以前、市役所に問い合わせた時に、そう説明されました。
    もちろん裁判をする事は可能なようですが、5年より前の分については時効で戻ってこないし、裁判費用はかなり多額に掛かり、相当時間もかかるようです。
    もう20年以上前ですが、隣の市で役所の計算ミスで固定資産税を30年以上にわたり、多く取っていた事が発覚しましたが、5年以上前の分は戻ってこず、その後裁判となりましたが、未だに裁判は続いているそうです、仮に取られすぎた税金が戻ってきても、訴訟費用で大赤字になると聞いた事があります。

  26. 826 匿名

    >>825
    確かに裁判費用を考えると得でない可能性がありますね。
    参考までに、「コワ~い不動産の話2」P49に欠陥住宅で固定資産税が返還された事例が載ってます。
    事例を提示して再度トライされてみてはいかがでしょうか?やってみる価値はあると思う。
    それにしてもパナで家を建てたら不動産価値は棄損するし、入居後もストレスたまるし、最悪ですね。

    http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%80%9C%E3%81%84%E4%B8%8D%...

  27. 827 匿名

    「コワ~い不動産の話2」の第一章に書かれているとおり、戸建住宅トラブルランキングは
    1.屋根からの雨漏り
    2.外壁からの雨漏り
    3.防水シートの連続性がないための雨漏り(バルコニーなど)
    パナのスレをみればわかるとおり、すべてあてはまっている。

  28. 828 匿名

    パナの場合は外壁のトラブルがかなりありそう。関連スレに出てくる話だけで1万棟以上。

  29. 829 匿名

    茨城県南部3000棟?、部報に記載されている8000棟。
    822の話から推測すると1990年代の外壁はほとんどがトラブル可能性ありということでしょ。
    違ってたら教えて!

  30. 830 匿名

    だからパナ社員は自社で家を建てないのでしょうか?

  31. 831 入居済み住民さん

    > 3.防水シートの連続性がないための雨漏り(バルコニーなど)

    うちも持ち出しバルコニーから雨漏りしてますが、防水シートは一応亀裂等は見つからないのに、シートの下に雨水が入り込み、部分的に風船みたいに少し膨れ上がる現象がおきました。
    この水ぶくれが出来たとこは、カッターで切れ目をいれて中の水を抜いて、上から小さなシートを貼り付けるリペア?が行なわれましたが、すぐに同様の現象が再発し、その後、笠木の取付けに問題が問題があるとなり、取り替えられましたが、全く雨漏りは止まりませんでした。
    恐らくシートに亀裂があるとか、そんな単純な事が原因ではなく、根本的な基本構造に重大な欠陥があるように感じます。

  32. 832 匿名さん

    これからは、稲盛和夫の哲学が重要ではないでしょうか。
    ・従業員の物心両面の幸福を追求する(経営理念)
    ・自己の利益だけを目的としない
    ・正しいか正しくないか、ものさしはそれだけ
    いま、社会問題になり消費者が離れていき、最悪の場合解散に追い込まれている企業。
    これらは、全て上記3つをないがしろにしてきた企業です。

  33. 833 匿名

    ↑ごもっともです。
    今は「もしドラ」の方が理解得やすいと思いますよ。

  34. 834 匿名

    831
    指摘があったように構造的欠陥ですよね。パナは根本的な補修をしてくれないんですか?
    そのままズルズル保証期間まで補修してるふりしながら、適当な時期から有償補修になるんですかね。
    断熱材は取り替えてもらえたんでしょうか?

    差し支えなければ教えてください。


  35. 836 匿名

    835さん、お返事ありがとうございます。
    解決策の提示がないんですね。一番ストレスがたまるケースだと思います。
    パナから納得?できる提案はないのでしょうか?

    現商品でも、バルコニーの雨漏り対策はコーキング頼みと聞いてますので、切れたり、地震などで隙間ができたら雨漏りすると認識してます。
    ですので、ほんとうに施主のことを考えくれる担当者はバルコニーの欠点を事前に説明するそうです。

  36. 837 入居済み住民さん

    >パナから納得?できる提案はないのでしょうか?
    ありません。
    パナホームの雨漏りの補修は、基本的にコーキングを塗り重ねるだけです、場合によってその上から塗装でタッチアップされる事があるくらいです。
    そのコーキングも、古いコーキングをきちんと除去する事無く、古いコーキングの上に、新しいコーキングを塗り重ねるので、何度か繰返すと団子のようになって、ボロッと取れてきたりします。
    しかも下地処理が全然されることなく、せいぜいウエスで表面の汚れを軽く拭く程度なので、コーキングがきちんと付かず、すぐにはがれます。
    しかも原因調査はされません、一度バルコニーにホースで水をかけて調べる事はありましたが、庭に水を撒くみたいに全体に水をかけて、漏ってくるのは確認されましたが、全体に水をかけてしまっているので、どこから漏っているのかは、分からずじまいでした。

  37. 838 匿名

    837さんの話から判断すると、パナは自社商品性能に対する責任能力が皆無ということですね。
    なんとかしてほしいですね。

  38. 839 匿名

    自社商品の雨漏りすら、補修できない会社は最悪!

  39. 840 匿名さん
  40. 841 匿名さん

    壁もひどい有様です。
    https://sites.google.com/site/panahomkekkan/

  41. 842 匿名

    これは酷すぎ

  42. 843 匿名

    835を削除させた人、なぜ消したのか理由を教えてください。
    835は事実無根だからですか?それとも本当のことを知られると営業に困るからですか?
    不都合なスレを消させるのは身勝手な情報操作ではないでしょうか。
    837、838をなぜ消させないのか、不思議ですね。

    No.835 by 入居済み住民さん 2011-05-17 18:25:40
    >パナは根本的な補修をしてくれないんですか?
    根本的な補修は全然ありません、そもそも原因がはっきりとせず、いきあたりばったりです。
    >断熱材は取り替えてもらえたんでしょうか?
    取替えてもらってません。

  43. 844 匿名

    835が消されている。
    パナホームが削除依頼した可能性が高い。

    削除依頼するようなら、施主が安心できるように根本的な補修をしてあげなさい!

  44. 845 匿名

    削除依頼した理由はなんででしょう?

    推測するに、同様の被害者が大勢いるからだと思う。

  45. 846 匿名

    削除するよりも、このサイトを運営しているミクル株式会社がいうように、直接フォローのレスをした方が好印象を持たれるかもしれませんよぉ~!

    事実無根の投稿へは掲示板でフォロー・反論を
    「この投稿は事実無根なので削除して欲しい」
    「顧客の側に事実誤認があるため削除して欲しい」
    「自社ではこういった説明をしたはずがないので削除して欲しい」
    といったご連絡も、最近では頂くことが多くなって参りました。
    これも原則的に、利用規約に抵触する投稿でない限りは削除を行いません。

    投稿された内容について、事実関係を正確に把握することは極めて困難です。
    しかし削除を希望される業者様としては、それを事実でないと述べるに足る、確たる証拠または事のいきさつがあるかと存じます。
    ご対応について結論から申しますと、業者様のご担当であることを名乗った上で、掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法と考えております。
    関係者であることを名乗られること自体でトラブルになることはございません。

    当掲示板宛に、問い合わせフォームで削除依頼をしてレスを削除しようとされるのは、何か負い目があるがゆえの行動ではないかと考えております。
    当該レスに対し、当サイト宛に「事実無根」「事実誤認」と自信を持って主張されるのであれば、それを投稿されたご本人に直接向けられてはいかがでしょうか。
    業者様が直接、掲示板にフォローされることで、より消費者の方にも深い理解を促すことが出来ますし、好印象も持たれることでしょう。
    より問題解決に繋がる近道になるかと存じます。

    https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html

  46. 847 匿名

    パナホームさん、おしえて!

    1990年代のセラの家、数万棟?全部が841のURLと同様の被害にあう可能性がありということでしょ。
    2000年代の家も、欠陥品を出荷してるらしいけど、ほんとうに8000棟だけなのか?

    現状のキラテックははたして大丈夫なのか?接着剤だのみだから、どっかのレスに小さな穴が複数あったとか投稿されていたが、もし穴から水が浸透したら、吸収してセラみたいにボロボロになるのか?
    接着剤で全体を覆っているからボロボロになっていても外観からはわからないのと違うか?だから15年保証にしてるのか?それとも接着剤部分は15年保証対象外か?

  47. 848 匿名

    CS推進?
    何を推進しているの?
    また自己満足な数字だけをつくろうだけ?
    社長もこれで満足しているのか?まさか?
    笑いますね。

  48. 849 匿名

    いい数字合わせだけ。悪くなってるのは間違いない。
    クレームが凄まじい。
    さあ、どう社長が満足する数字調整するか!

  49. 850 匿名

    ここのレスはみんなパナホームオーナーなのかな。

    外野が多い気がする。

    うちは地震で被害はありませんでした。

  50. 851 匿名

    ↑自分とこだけよければいいタイプの方ですか?

  51. 852 匿名

    850
    問題のある家を建てられた客まで外野に追いやる気ですか。どこかのHMと同じ感覚の方とお見受けします。
    ところで、あなたの住まいはどこですか。場所によって震度が違いますから、被害がなかったと言っても全くナンセンスなのです。

  52. 853 入居済み住民さん

    3月11日三陸沖地震 震度6でメタメタです。
    階段のゆがみ、外壁のひび割れ、布基礎に至っては、横方向への亀裂、間仕切壁のパネルジョイント部は すべて亀裂、ドアは枠のゆがみにより開かずの扉、パナホーム、壁式工法は地震力に対しての脆弱性がはっきりしました。
    築30年の木造軸組工法は被害無し!!
    メーカーは今回の地震に対しての被害状況を、きちんと公開してほしい!

  53. 854 匿名

    半壊状態なんでしょうか?
    震度6でそのような状態になるとはたいへんですね。
    パナからはどのような対応があったのでしょうか?
    気になります。

    住宅協会?ってあるのかしりませんが、各メーカーごとでどれぐらいの被害があったのか公表してほしいですね。
    プレハブ協会加盟の会社だけでもやろうと思えばできるはず。

  54. 855 ビギナーさん

    阪神大震災のときの、「パナホームは倒壊ゼロでした」のコマーシャル写真は長方形総2階のアパートばかりだった。

    震動台の上で壊れなかったとTV宣伝したのも総2階の戸建てだった。

    総2階なら、どの家でもそれなりに強い。

    一方弱いのは下屋が付いている、でっこみへっこみの多い家だ。本体と下屋部分に力と変形が集中し、そこから壊れる。

    ところがパナホームは総2階の家で実験して地震に強いと宣伝しておきながらおきながら、現実の顧客の家は総2階はほとんどない。
    間違って等級1で設計してしまい、それを顧客から指摘されると上記の実験ビデオを見せて地震に強いと開き直る。
    こんな会社が信用できますか。

  55. 856 匿名

    ひどい会社。
    同様の被害は結構あると思っている。
    実験ビデオもうさんくさい。

    パナは金を回収するまでは、間違ってでも謝らない。
    それどころか、話、資料を捏造してでも、強行突破する。
    理由は簡単。今までそれでやっていけてたから。

  56. 857 匿名さん

    中小企業の集合体だから、まとまりがないんだよ。
    客にも社員にも優しくないよ。むしろ切る時は容赦なし。

  57. 858 匿名

    パナが駄目な理由の一つとして、それもあるかと思います。
    しかし、一応パナホームという上場会社であり、一つの組織なので、単にマネジメントができなかっただけとも言えます。親会社の御用聞きがトップにいることが一番ダメダメな要因だったと想像できます。
    言葉遊びで「パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅です。」と文字でアピールしておきながら、簡単に削除してしまうような会社ですから、信念のない会社だと思っています。

  58. 859 匿名さん

    地盤が弱いと建物が良くても駄目なんじゃね?

  59. 860 匿名さん

    グループの人員削減の調整弁かい

  60. 861 匿名

    グループで中途半端な規模の会社があると邪魔な存在になる。
    もともとはパナホームが業界トップシェアにちかづけることを期待してたんでしょう。パナグループ製品売上拡大に貢献できる会社になってほしいと。

    同業他社は競合会社グループ製品を積極的に仕入れないのでは?とすると、パナホームという会社がない方が多くのHMがパナグループ製品をより多く取り扱ってくれるようになり売上があがるのでは?
    親会社が売却したい理由の一つだと思うな。

    中堅HMのパナホームがグループ会社に唯一貢献できるのは、ロットが少ない分、高い値段で仕入れるくらいじゃないか。
    推測だが、まあまあ当たっていると思う。

  61. 862 匿名

    でも、あれか。パナホームからするとグループ会社製品の外壁のせいで信用ガタ落ちってか。

  62. 863 匿名

    欠陥外壁だと知りながら、その客(8080軒)に知らせようともしないで、不具合を申し出た客だけに欠陥を確認してから補修対応をするというドけ根性がすごく嫌らしい。全戸に頭を下げて詫びるのが先にやることじゃないのか?何が大事なのかが分かっていない。看板を大事にするのが大阪商人の心得ではないのか。

  63. 864 匿名さん

    大阪商人の心得?ないよ。

  64. 865 匿名

    外壁欠陥、基礎コンクリートかぶり厚不足、幕板欠陥、柱脚溶接不良、早期退色、ワンダストン屋根板金不良、キラテックタイル目地テープ不良etc

    上記は全部、設計ミスの全国区の問題。個々の支社支店の施工ミスは上記とは別に100倍くらいある!

    だって。

  65. 866 購入経験者さん

    >不具合を申し出た客だけに欠陥を確認してから補修対応をする
    パナホームの外壁に亀裂があり補修されましたが、ただ単に表面にパテを塗って、目立つところだけ、その上から塗料でタッチアップするだけでした。
    パテは表面だけで、亀裂の中に入って隙間を埋める役目は果たしていないし、こんなの補修ではなく、亀裂を目立たなくするだけで、亀裂が広がるのに対しては、何の解決にもなってないし、ただの応急措置ともいえないほどの、役に立たない補修です。

  66. 867 匿名さん

    パナホームの外壁はひどいよ。
    https://sites.google.com/site/panahomkekkan/
    http://マンション掲示板.ファイブディグリーズ.jp/bbs/thread/18241/res/701
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147475041
    もっとも、ひどいのは、外壁に限った事じゃないけどね。

  67. 868 匿名

    着々とHP仕上がってきてますね。
    https://sites.google.com/site/panahomkekkan/
    パナホームは家さえ引き渡してしまえば、欠陥があっても真摯に対応しない。逆に開き直り、施主が苦悩することになる。

    上記URLから一部抜粋
    【消費者センターからも連絡がないので、しばらくしてセンターに連絡をとってみると、「パナホームからは、対応は問題がないという返事だったので、解決済みと思っていた」といいます】

    外壁がボロボロになった件で支社長からの狡い提案を当初もらうが、納得できない内容のため、施主が消費者センターに相談した際の話。
    パナの狡い提案を断った後、他の機関に相談したり、内容証明で確認すると、話を捏造して勝手に解決済みにされてしまうのである。

    ポイントは、嘘をつくのはあたりまえという感覚の会社だということを知っておこう!


  68. 869 入居済み住民


    おっしゃるとおり。
    嘘つき会社に「いい家」を期待するのは世間知らずの大馬鹿者。被害者にならない最善の方法は?言わなくても分かるはず。飛んで火にいる夏の虫、にならないことです。
    別のPH関係の掲示板を見ていたら、被害者を「ボウフラ」扱いしていたのにびっくりしました。

    No.149 by 匿名さん 2011-05-14 21:41:22
    ↑ 毎日掲示板にわき出るボウフラ(笑)。
    No.150 by 匿名さん 2011-05-14 21:49:25
    ↑自己紹介しなくてもわかってますよ(笑)
    No.151 by 匿名さん 2011-05-14 21:52:27
    今日はボウフラ祭りでっか(笑)
    No.159 by 匿名さん 2011-05-15 12:21:27
    今日も大量にボウフラが沸いてるわ(笑)

    これに対して一撃のパンチ
    No.160 by 匿名 2011-05-15 12:47:36

    ボウフラを監視してるウジ虫め!

    人間をボウフラ呼びする低レベルのせいか、いつのまにか削除されました。
    嘘つきにつきあってもいいことはない。



  69. 870 匿名さん

    地震保険要らないと言ってましたよ。
    しかし、欠陥多くてこの言葉も信用できずに地震保険に入りました。
    だって新築なのに2年目で雨漏り!そしてその2年後にまた別の個所から雨漏り!
    たぶん2年ごとに雨漏りする設計です!
    雨も防げない家が地震を耐えれるのかな?

  70. 872 入居済み住民さん

    >>870
    お気持ちよく分かります。
    雨漏りする家は、手抜き工事で耐震性が劣っていたりします。
    補修しても止まらない場合は、耐震性もチェックした方がいいですよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/85505/res/46

  71. 873 870

    >870
    逆だよ。建物が揺れるから雨漏りする。
    地震どころか風ですら揺れる。要はキャンプ場のテントのように軽い建物だから。
    一方揺れると至るところで防水が痛む。やがて雨漏りとなる。
    まして、総二階を得意としていたメーカだから接合部の収まりがお粗末。
    防水は収まりで処理するよりコーキングを塗りたくる。
    コーキングハウスと呼ばれるゆえんだ。

  72. 874 873

    ごめん。名前は870ではなかった。870への意味で打ち間違えた。

  73. 876 匿名さん

    ほんと、パナホームのCM見なくなりました。
    なぜなのかを考えてみました。

    リストラ中だから?
    でも前回の大リストラのときはCM流してたでしょ。
    親会社は現在大リストラ中だけど、バンバンCM流しているし。
    事業再編で力を入れてる事業はCMするけど、その他扱いの力を入れてない事業はとことん経費削減していると考えるのが妥当か。
    このままでは、先行き明るくないね。
    いままで消費者目線になれず、利益のことしか考えてなかったから当然のなりゆきだな。

    今後リフォーム事業に特化するなら、弱点を改善できる商品開発しないと。
    ・コーキングだのみの雨漏り対策にかわる商品を開発する
    ・欠陥品のために性能が劣化した外壁を修復・補強できうたい文句どおりメンテフリーの塗装技術を開発する
    ・呼吸のタワーを利用してリーズナブルな値段で後付けでエアコン機能を付加できる商品を開発する

    リストラ続きで弱体化してる企業にそんな余力はないか

  74. 877 匿名さん

    ネットは充実してるよ

  75. 878 匿名

    CMで流すほどの魅力が何もなく、別の板には内部の欠陥対処の指南書(客を丸め込む言い訳指南書)が出る始末。
    一方、毎度の事ながら、ネットでは不都合な情報削除の繰り返しが横行。

  76. 879 匿名さん

    ほんとですね。
    他の板にクレームマニュアルがでてたね。
    構造的欠陥品を認めず、逆に施主から金をむしり取ろうとする姿勢がもろにでてましたね。
    保証期間内に不具合を追求しないと、有償補修にされてしまう。

  77. 880 匿名

    どこかにCS経営が置きざりにされているとしか思えない。
    自社の欠陥を知っていながら、客には知らせず、保証期間が過ぎたら補修費用を請求するなんて、
    これが松下経営なのか。
    あくどい実態を知らせ、注意を呼びかける板(スレ)を消しまくるようではCS経営のかけらもない。

  78. 881 匿名さん

    今回の震災で、パナの家はどうだったんでしょうか?
    全壊、半壊はなかったんでしょうか?

  79. 882 匿名さん

    2011年7月1日 ... 言葉巧みに高齢者に近づき、金を詐取しようとする「ニセ弁護士」の被害女性に依頼され た本物の弁護士が1日、弁護士と偽り金を詐取しようとした男がいると大阪府警に通報。
    と、一度被害にあうと二次被害にあうこの世の中。そんなイメージとかぶる。

    「メンテ不要のロングライフ住宅」等と謳いながら、過去何度も外壁の欠陥品を出荷。定期点検で有償補修におうじないと保証期間の延長ができないシステム。10年の保証期間が過ぎると何度も有償補修でもうけるシステム。
    一度騙されると、あとあとにまで精神的、金銭的にダメージをうける。そんなイメージがつきまとう。

  80. 883 匿名さん

    あらら、また他のスレで大量に削除されている。
    タイル貼る前の外壁の写真ごときでも削除せずにはいられないほどヤバイのか?
    目に見えないところは、ずさんな処理で済まそうとする会社が良くない。

  81. 888 検討しています

    パナホームのタイル張り延べ床40坪はどのくらいの値段になりますか?

  82. 889 匿名

    親会社が三洋との重複事業(洗濯機・冷蔵庫事業)の解消によって、来年1月の三洋との統合に向けて改革にスピード感がでてきたと評価されている。収益改善期待も高まっている。
    この改革に向けてのスピード感はどこまで行われるのかが気になるところ。
    子会社のパナホームはどうなるんでしょうね?
    身売りのうわさがでるような会社ですから収益に貢献できる企業とは思えん。

  83. 891 匿名さん

    予想どおり全くCMみなくなったな。
    パナブランドと内容が怪しいCMで、売ってきていた企業にとっては痛いところ。
    リストラ中だからあたりまえか。

    上の写真のCMで1番洗脳されていたのはコンプラ概念のないパナホーム社員。
    だから、このスレタイのようなウソを堂々といえるのである。

  84. 892 匿名さん

    うちも下記と同様なことを言われた。

    うちは、キラテックを勧められたときに、外壁はメンテ不要と説明されました。補足説明は一切なしでしたね。キラテックにしないと10年ごとに100万以上メンテナンスにかかるからキラテックにした方がお得ですよ。浮いたお金でリフォームしたり電化製品を買い換えたりできますよとも言われました。

    なんどリストラしても、過去の過ちを反省せず、いい加減な営業トークをし続けてる限り、駄目ですね。

  85. 893 匿名さん

    他スレで、外壁早期褪色ついての社内資料が投稿されてその内容に驚きました。
    半分以上の8080棟が欠陥品で工場から出荷されてたなんて。
    また、補修すれば本来の性能に復元できると書かれてたが、とても怪しい。
    実際に無償で補修したのは8080棟のうち何棟だったのだろうか?
    施主に欠陥品だったと事実を告げているのかさえ怪しい。部報ならぬものから判断すると施主から指摘されない限り、有償で補修してる可能性が高いと思う。

  86. 894 匿名


    これが問題の内部資料

    【一部テキストを削除しました。管理人】

    1. ↑これが問題の内部資料【一部テキストを削...
  87. 895 匿名さん

    似た者同士、セキスイハイムと合併するとよいな

  88. 896 匿名さん

    ハイム側はパナと合併してもメリットないと思う。

  89. 897 匿名さん

    849に掲載された内部資料も削除依頼あったみたいだな。同じ内容でも削除したりしなかったり。何を基準に削除してるのかサッパリわからん。
    パナホームぐらいだな、内部資料が漏れるメーカーは。内部資料で営業するメーカーもパナホームぐらい。
    落ち目なメーカーにありそうなこと。

  90. 898 匿名さん

    ↑894の間違い

  91. 899 匿名

    問題は文書に書いてある内容にあります。
    欠陥の申し出をしない客へ対応はしないのだろうか?
    該当する8080軒の客へ、少なくとも「お詫びと今後の補修を含めた対応について」文書を出すのが誠意ある対応ってもんだが、そのようにやる指示は文書に見られない。いずれ全く欠陥商品だと知らない客には経年変化を理由に補修費用を請求する魂胆がくみ取れる。これも騙し商法と言えないだろうか。
    パナのCS(顧客満足)経営はどこ吹く風なのか?

  92. 900 匿名さん

    リストラ続きの会社は、顧客のことより自己保身に走りやすい。なんとか利益をだすため、そして親会社に貢献するためのリストラと言っても過言ではない。
    今回、親会社が大リストラ中だから、新たなしわよせがくる可能性が高い。
    内部資料が流出することからも、組織がボロボロになっているのが読み取れる。その内部資料から判断しても、施主のことを考えているとは全く思えない。
    そんな会社が成長するとは思えない。

    こんな会社が保証期間まで存続できるのかとても不安。

  93. 901 匿名さん

    建築業界の癌細胞。自然消滅かと思ったら、新しい商品CMしてるな。さすが癌細胞、増殖してHMを全て殺してください。
    我が家を訪れた営業の中で、強烈にダントツだったのが、P社営業です。
    さすがです。Pでは絶対に建てないと思わせるばかりか、親族や知り合いにもPはやめろと言わせてくれます。

  94. 902 匿名

    嫌われ者世にはばかる。
    法律違反を繰り返す、平気で嘘を言う、こんな会社は社会のためになりません。自滅するしかないでしょう。パナの家に住みたいとは思わない。パナと聞くと気分が悪くなる。

  95. 903 匿名さん

    他メーカーのスレを見て思ったこと。

    どのメーカーのスレも大なり小なり批判あり。
    積水は比較的平和。ダイワはマンションのスレが多い、戸建のスレはどのにもあるような批判内容。ハイムは全壊の話がメイン。

    パナホーム、単に批判されるだけでなく、違法行為、社内資料のアップのレスが非常に目につく。
    会社の品位が他メーカーと別次元って感じ。
    右側の住宅メーカーランキングに入ってないのも理解できる。


  96. 904 匿名さん

    イエスマンばかりで本社の考えが現場で優先される。例えそれがピントが外れていても。たいていは外れていてお客様の反感を買うこととなる。そして収拾がつかず。それでも本社の考えを強引に実行する人が上に上がっていく。ここにはお客様第一の考えは完全に欠落している。最近はトップの思いは現場には届いていない。こういう時は大体リストラを考えていて、急に発表されることが多かった。リストラ個人面談も違法性の高いのもあったと聞いている。急な面談の時はボイスレコーダ必須です。確実に証拠が残せます。数字ばかり追い求めるとこうなるという典型的なマネジメントです。答えは数年後?俺には関係ないが・・・。

  97. 905 匿名さん

    ↑筆頭株主が第一の企業にありがち。

    問題ないときは順調にみえるが、問題がでてくるとガタガタ。
    今のユーロみたい。

  98. 906 匿名さん

    904さん

    ピント外れの本社の考えって、具体的にどんなことでしょうか?

    例えば、早期褪色する外壁の欠陥品の対応の仕方とかですか?クレームのあった施主だけ無償補修して、クレームのない施主の場合は、欠陥品だったことを通知せず10年以降の有償補修で利益をだせ!みたいな考え方ですか?

    教えて!

  99. 908 匿名さん

    907さんも社員さん?

    ごもっともですね。
    単純に売上があがる単価の高い商品が売れた方が利益が増えるからね。価格と性能とのバランスで考えたら、競争力は低そう。

    アフターの人は、今はカサートの方が売れてるかも、価格はFとそんなにかわらないと言ってましたが

  100. 909 匿名さん

    値段が高いとかいうより、外壁が割れ、ボロボロになるメーカーは問題外。メンテ不要の説明と真逆。補修が必要になり、予想外の出費は施主にとって痛いし、騙されたという精神的苦痛が住み続けるかぎり延々と続くのである。

    コピペ
    外壁の割れるパナホームなんかで建てるものか。
    http://blogs.yahoo.co.jp/ji1064/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=3

  101. 910 匿名さん

    リストラで絞り過ぎて社員さんが少ないのと、現業職をアルバイトで対応しているので定着しない。荒んだ社内の雰囲気でせっかく入った若い社員が次々に辞めていく。技術の伝承もする側も受ける側もいない。今をどうやってカツカツの生活を守れるかが、一番の関心事。トップからうわさで出てくる話は不安な話ばかり。イエスマンしか出世しないので、自分の任期の間だけ頑張って後は知らない。今月どうやでなく、10年20年先の展望を語るトップ来たれ。リストラのうわさが切れない内部では今、パワハラ事件急増中、さすがにセクハラハは減少したが驚くべき数字が出された。でもこれは氷山の一角に過ぎないことは皆は知っていて、社内の雰囲気の悪さを端的に物語っています。数を上げれば今言えないこといっぱいあるが、一回で沈没するような爆弾抱えている残党が多くいるのも確か。辞めさせられた者のなかにも大勢いる。そういう人たちは不真面目でも静かにしていてほしい。社内浄化に継続した研修や自然退職で対応しても数十年はかかろう。平行してお客様の真の信頼回復の施作を真面目に真摯な対応をして、自然とできるようになるまで何年かかるだろうか?これが一番難しい。

  102. 912 匿名さん

    >>907
    >904とは別人だけど、ピントハズレはカサートを大々的に展開しているところにもある。

    外壁が割れたりボロボロになったり褪色したり、欠陥商品をだしはじめたのは、高価格帯路線に方向転換してから。
    高価格で販売するために実際の性能と異なる商品説明で販売。その結果が、909のブログ施主のような悲惨な家に。小手先の補修しかできないので今後もクラックし続けるのでしょう。水が浸透してボロボロになると耐震性にも影響するのではないでしょうか?

    利益追求ため無理に高価格商品をだしたために、施主も会社も悲惨な結果に。
    反省することなく、この高価格帯路線はカサートという商品に引き継がれている気がする。
    昔のように性能にみあった低価格帯路線に戻す気はなさそう。

  103. 913 匿名さん

    訂正
    利益追求ため無理に高価格商品をだしたために、施主も会社も悲惨な結果に。

    利益追求のため•••施主も社員も悲惨な結果に。

  104. 915 匿名さん

    ここの営業の言うことを鵜呑みにしてはならない、欠陥が一番多いメーカー。

  105. 916 匿名さん

    ウソですそんなのここの営業が一番知ってる

  106. 918 匿名さん

    親が大ナタ振るいだしたね。大阪に失業者があふれるのかな。被災地の中小は雇用を守ろうと必死なのに、パナはあっさり実行するな。トップは戦っているつもりかもしれないが、人員削減は一番最後の手段だからね。それが一番頭に来るとは、何も考えていない証拠。それにしても社員ばかりに苦難背負わせて、経営者はなぜ責任取らないのか?不思議だ。「ここの常識は世間の非常識」と言い続けらてきたが、OBはじめ現役の異常なまでの執着心は世間では通用しません。単なるクレーマー、近所の変な怖いおじさん、おばさん増殖中。さらに難儀な社会をかき乱していますわ。定年したらパナの商品買わなくなるしな。これ以上反パナが増えない事、お祈りいます。世間の許容範囲、超えそうだから。

  107. 919 匿名さん

    営業がうまいことを言うのはよくある話で、
    正しいかどうかは自分で調べて判断すればいい。

    ちなみにパナホームって、北海道から撤退したんじゃなかったかな。
    過酷な寒冷地では売れないってことか。

  108. 921 匿名さん

    >920
    >>雨漏りさんの話はかなり信憑性が高いと判断できる。
    このスレで話す内容ではないでしょ?注文住宅の方でさんざんやってきたんでしょ?
    そんなに雨漏りさんが大事なら、向こうに行け!シッシィ!ホラ、向こうに行け!シッ、シィ。

  109. 923 匿名さん

    外壁に欠陥がある家が長期にわたって建てられてたのは驚き。

  110. 924 匿名さん

    下記の施主の話が一番整理されている。パナホームを検討している方は必読。
    https://sites.google.com/site/panahomkekkan/

    茨城県南部で3000棟が被害にあい今苦しんでいる人々がいます。(嘘でないと思っている)
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147475041

    中には交渉の仕方がよかったのか築15年目でも無償補修してもらってる施主もあり。
    http://blogs.yahoo.co.jp/ji1064/folder/397461.html?m=lc&p=1

  111. 926 入居済み住民さん

    >意志のあるところに道はある。

    皆さまのご希望が望むとおりになりますように、祈っています。
    雨漏りが止まらない私
    外壁がボロボロになった私
    私達はパナホームが存続し続けて、無償で建てなおし、あるいは修理を望んでいます。
     
    >ぜったいにパナホームは相手にしてはいけない会社です。
    >ぜったいにパナホームでは建ててはなりなせん。
    を、あっちこっちで連呼する私は、パナホームが無くなることを望んでいます。

    パナホームに不満の社員の私は、パナホームが社員の福祉を第一に考えた、社員一人一人が大満足する会社になることを望んでいるのでしょうか。
    それとも、大満足する会社にヘッドハンテングされることや、大満足する新会社を設立してパナホームが無くなることを望んでいるのでしょうか。

    皆さまを不満をだいたい整理してみると、皆様一人一人の大不満を解消することは、相反することもありますので無理なようです。

    ただ一致していることは私たちは何にも悪くありません。悪いのは全部パナホームです。の思いです。

  112. 927 匿名さん

    パナホームで建ててしまったために、精神てきにもボロボロになってしまったようですね。
    かわいそうに。

  113. 928 購入検討中さん

    遮音性は疑問だな
    ALCひくわけでもないし、RCの方がよほど遮音性がありそうだ

  114. 929 匿名さん

    遮音性の件

    うちの家は、提案資料に書いてたカタログどおりの数値なのか、内容証明で質問したら、わかりませんという回答。
    契約書に記載してないことなので、カタログどおりの数値にする義務はないだって。

    ふざけた会社。存在価値なし。

  115. 930 サラリーマンさん

    >ふざけた会社。 存在価値なし

    か、 存在しなくなっても良いけどサー
    モノは相談だが、ウチら4000人強の社員に飯食わしてくれるところを用意してくれないか。
    パナホームより存在価値のある会社にだ。 そこんとこよろしく。

  116. 931 匿名さん

    ↑相談するとこ間違ってますよ。大丈夫ですか?

    建築関係の会社なら、バーンリペアみたいに欠陥品をだすダメポな住宅メーカーから補修工事を請負う技術のある?会社にでもなれば?

  117. 932 匿名さん

    耐震性はどこのハウスメーカーも各々きちんと対策してるから大丈夫でしょう。
    一番重視すべきは、建てたときの耐震性より10年後、20年後の耐震性や被害が出たときの対応のしやすい構造かどうかでしょ。

  118. 934 匿名さん

    パナホームの耐震性は普通
    決して良いわけでも悪いわけでもないだろ

  119. 935 住まいに詳しい人

    比較すると耐震性はメーカーの中で一番上だと思う。

  120. 936 匿名さん

    ↑失笑

    どのように比較して一番だと思うのかしら?

  121. 937 物件比較中さん

    1番である理由が知りたい!

  122. 939 元社員


    あなたは社員ではない。禁じられている。

  123. 942 入居済み住民さん

    CM 久しぶり、
    テクノ、じゃなくパナホーム。

  124. 943 匿名さん

    >>930

    >存在しなくなっても良いけどサー モノは相談だが、ウチら4000人強の社員に飯食わしてくれるところを用意してくれないか。

    4000人強の社員って、パナホームのことだろ。
    施主のことより、自分たちの身が大切ってか

    早く、すりつぶされてしまいな!

  125. 944 元社員


    社員じゃないね。
    禁じられている。

  126. 946 購入検討中さん

    遮音はRC/PCに勝てないだろ

  127. 949 ビギナーさん

    PHってなんだ?

  128. 952 匿名さん


    ペーハーだろ

  129. 953 ご近所さん

    中国のスパイ外交官は、パナホームが所属する松下グループの政治部門、松下政経塾にインターン生として在籍していたってニュースでやってた。
    日本社会の安全にとっては激震だけど、野田政権も松下政経塾出身だから、尚更怖い、尖閣諸島問題でも中国の利益優先で日本国民を愚弄した対応だったのは、このあたりに背景があったりして、パナソニックは三洋を買収した上で中国に売り飛ばしたし、パナホームは手抜き工事で耐震性の劣る欠陥住宅を建ててるし、恐ろしい世の中になったもんだ。 

  130. 954 匿名さん

    今年の人事情報

    社名 パナホーム
    媒体名 日本経済新聞 朝刊
    掲載日 2012/3/27
    内容 (4月1日)
    ▽首都圏環境開発支社長、三宅悟
    ▽東部営業人事、岸本賢一
    ▽大阪南支社長、西岡聡
    ▽西部設計センター所長、西尾智和
    ▽西部営業人事、柑本勝哉
    ▽事業企画、奥村強
    ▽人事(大阪南支社長)大西良幸
    ▽東部人材開発、長野真美

  131. 955 匿名さん

    北海道同様に、東北も撤退したのに、震災需要に付け込んで復活。
    ハイエナのよう。
    震災被害にあった方が、二次被害にあわなければいいのだが・・・


    パナホームが受注したのは1362戸。鉄骨系のパネルを組み合わせる工法だが、慣れていない職人でも施工のバラつきが出ないようにと仮設住宅を設計した。

     同社の仮設住宅は、遮熱・断熱の効果が高いLow-E(低放射)複層ガラスを採用しているのが特徴だ。「仮設でLow-E複層ガラスまで取り入れたのは珍しいだろう。夏の暑さに耐えられるように」と、仮設住宅建設の桑野晴彦プロジェクトマネジャーは語る。
    http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110704/106792/?P=2

  132. 956 匿名さん

    パナホームとセキスイハイムの地震被害はどうですか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/176232/all/
    のNo.16やNo.20を見ると、関係者が、施主でもなければ、被災者でもないのに、嘘の話をまことしやかにでっち上げては、被災者を騙して営業活動しようとしている、こういう態度は被災者を愚弄し傷つける態度で、そんな連中にまともな仕事は期待できないと思う。
    パナホームとセキスイハイムの地震被害はどうですか?の
    No.39には、ひどい施工例が出てるが、こんな施工をされたらたまったものではない。
    特に被災者の場合、経済的にも、かなり苦しいギリギリのところに、追い詰められているので、欠陥住宅になっても訴訟費用が捻出できない場合が多く、そのあたりの弱みにつけ込まれる恐れがあるので、注意が必要だ。

  133. 957 匿名さん

    スレタイの
    パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?
    は大嘘だと思います、そんな物どのハウスメーカーでも営業トークで言いますから。

  134. 958 匿名さん

    地震の揺れが一番小さいのは

    1.低層WRC+高性能免震
    2.ツーバイ+高性能免震
    3.木造にダイライト等の面材を貼ったもの+高性能免震
    4.軽量鉄骨+高性能免震
    5.在来木造+高性能免震

    制振や耐震や安物免震も低層WRCが1位で並びは同じです。遮音性はメーカーの造りや床の厚みによります遮音等級と言うものがあったと思う。

  135. 959 購入検討中さん

    階層の遮音はコンクリが一番だろ
    よってRC造、PC造になる
    床スラブが厚ければ厚いほど遮音性能は高まる

  136. 960 匿名さん

    958です
    すいません、PC造を忘れていました。

  137. 961 入居済み住民さん

    パナホームの家は、風でも良く揺れる、先月の末頃から、突風が結構多い、特にゲリラ豪雨の前は何故か突風が多い。
    突風が吹くと家が揺れて、あちこちミシミシと音を立てる、特に2階のサッシ周辺と鉄骨の柱周辺、慣れてはいてもちょっと不気味なものを感じる。
    それに家が揺れる時には、家全体が変形していて、そのせいで、外壁のつなぎ目やサッシ周りのコーキングが、いくら補修してもすぐに切れて、雨漏りする。

  138. 967 匿名さん

    セラ住宅の外壁問題がここ数年で各サイトで見かけることができるようになった。発売してから20年以上経ち、1990年代に、外壁に問題があることはわかってたはずなのに、各サイトで写真等で見ることが出来るようになったのはここ数年のこと。
    とても不思議である。

    >販売担当者からは:『セラミックウォールだからメンテナンス不要!塗り替え無し、水で洗える』などと何度も言われ「パナホームに決める大きな要素」となりました。 「セラ」=「焼き物」とも聞きました。現在、セラ壁面はボロボロで下地まで侵食されてます。特殊塗装のため塗り替えすらできません。

    とある施主が上記のようなことを言ってます。ほとんどの施主は同じような説明をうけてたと思う。

    そして、セラ住宅の外壁取替工事をした大工さんは次のように言ってます。

    >外壁解体に道具は必要なく手でボロボロと取れる有様。
    >内壁のパーチクルボードの外壁側は全面にびっしりカビが生えており特有の臭いでむせました。
    >失礼ですが、大きな工事現場に置いてあるプレハブの事務所に毛が生えた程度の物と思いました。正直、住宅と呼ぶのには抵抗がありました。

    こんな商品を「メンテナンス不要」等と言って、高価格で販売してたことに、驚く。

  139. 968 匿名さん

    洗濯機とおんなじだね

    家作らないほうがよいよ

    洗濯機でも迷惑こいた

  140. 969 匿名さん

    こんな問題も起きています。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282342/

  141. 970 入居済み住民さん

    >「セラ」=「焼き物」とも聞きました。
    私もそういう説明を受けましたが、セラミックといえば触った感じは大理石みたいで鉄のように硬い材質を想像します、現に最近よく見かけるセラミックで出来た包丁やフライパンはそんな感じです。
    でもパナホームの外壁は、そうではなく全然違っていて、ひび割れた我が家の外壁の断面や、ネット上にアップされてるボロボロになった外壁の写真を見ても、セラミック製の細い繊維を綿状にして何かの樹脂で固めただけのように見えます。
    つまり焼き物ではなく、樹脂で固められただけのものにしか思えません。
    外構で玄関前の部分にTOTOのセラミック平板を敷きましたが、このセラミックと比べても、質感や断面の様子など全くの別物です、TOTOのセラミック平板では、ポストのポールの台座をネジ止めするときに、コンクリートドリルで穴を開けて、アンカーを使用して固定しましたが、パナホームの外壁では、普通のドリルで下穴を開けてアンカー無しで普通のネジで照明器具を固定しました。
    焼き物なら、普通のドリルでは穴は開かないし、アンカー無しではネジ止めできないはずだと思います。
    「セラ」=「焼き物」って説明は、信用できないと思います。

  142. 971 入居済み住民さん

    パナホームの家の場合、地震でどの程度揺れるなんてレベルじゃなく、鉄骨の溶接など家の基本的な強度や安全性に拘る重要な箇所が、ことごとく悪質な手抜きがされていて、強度がまるでありません。
    地震がきたら一発で倒壊しますし、火事になった場合も、非難するまもなく焼け落ちます。
    非常に恐ろしい施工がされていて、建築基準法に違反して、違法住宅になっている場合もあります。

  143. 972 匿名さん

    おいおいさすがに偽計業務妨害レベルでは

    パナは確かにどうかとは思うが根拠が必要

  144. 973 入居済み住民さん

    >>972
    根拠はあります。
    うちはパナホームの重量鉄骨3階建てですが、図面では突合せ溶接で指定されている重要な溶接箇所が、全てきわめて強度の劣る隅肉溶接になっています。
    また1階の柱部分には耐火被覆が必要ですが、全く施されていません、これについては建築中パナホームに対して役所から、違法なので改めるように指導があった事実が判明していますが、パナホームでは役所に提出する書類だけ改めて、役所をも騙し、実際の施工は違反のまま強行された事実が、判明しています。
    それにブレースも、図面にはあるのに実際には取り付けられていない箇所が、何箇所もあり、そのため風などで揺れた時に、家が変に変形してしまう為、防水はいくら補修しても数ヶ月ともたず切れてしまうため、雨漏りが止まりません。
    またバルコニーは、床の捨て貼りのコンパネの上に、本来あるはずのモルタルの層が手抜き工事でなく、防水シートの下は直接コンパネで、建築基準法の耐火基準、特に飛び火認定に関する規定に大きく違反しています。
    結果、耐火性能、耐震性能ともに、建築基準法に大きく違反していて、違法住宅になっています。
    パナホームは、火事や地震にならなければ、住むのには支障がないので対応する必要はないと言い張っています。
    訴訟になっています。
    私が色々と聞き込んだ結果では、こうなった背景にはパナホーム社内での人事に関する争いで、早く完成させて成績を上げようとした結果、図面もかなりずさんで、図面どおり施工できない部分が出たのに、無理やり突貫工事で工事を強行した結果、欠陥施工が続出し、それで余計に工事が遅れて、結果的には工事を早く終わらせるどころか、何ヶ月も工事が遅れてしまい、それを更に突貫工事を強行して、とんでもない欠陥住宅になってしまったようです。
    要は社内人事のゴタゴタに巻き込まれたようです、ただ、詳しい社内事情までは分かりませんが、パナホームはそのときだけでなく、常にゴタゴタしているようです。
    重要な書類の改竄や捏造も日常的に行なわれているようです。

  145. 974 匿名さん

    欠陥住宅被害者でしたか。ならしょうがないか。

  146. 975 物件比較中さん

    親会社のパナソニックが大赤字で、聖域無き不採算事業の切捨てを打ち出しているから、今も強引なやり方でトラブルおきそうですね。

  147. 976 匿名さん

    不採算事業とは言ってないよ。
    ノンコアは聖域無く事業売却の対象と言っている。
    パナホームが儲かってるか儲かってないか関係ない。
    そもそもハウスメーカーなどを買う奇特な会社は少ない。
    トヨタやヤマダの気まぐれは、もう、ない。

  148. 977 匿名さん

    >>976
    つまり今の赤字から奇跡的に回復して利益が出たとしても売却や撤退の対象であることに変わりは無いってことですかそれは先行き思いやられますね

  149. 978 匿名さん

    >>442
    「パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅です。」
    って、どこにそんな技術があるのか疑問でした。どっかのレスをみて納得。
    パナソニック製のキッチン、バス、トイレを設置しているからだそうです。

    そんなんだったら、別にパナホームでなくても地元工務店でも、パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅?をたてれるやん、と思いました。

    他社との差別化ができない技術力のないメーカーは、このスレタイと一緒で適当なことを言って騙さないと受注できんのやろね。

  150. 979 購入検討中さん

    釣られてみるが、パナホームは太陽光は京セラ、トイレはアラウーノにTOTO製のウッシュレット
    使ってる。必ずしも100%パナという訳ではないみたいだな。
    採算性が悪かったり(太陽光パネル)、欠陥が多いもの(便座)は除外されてるようだ。

  151. 980 匿名さん

    >>979
    つまりパナソニックグループの住宅部門だけど、パナソニックの収益には、まるで貢献していないってことか、だとするとパナソニックとしては親会社であるメリットが無いことになっちゃうから、手放す可能性が高いって事かな
    パナソニックの便座って欠陥多いの?
    パナソニックの太陽光は採算性が悪いって言うのは良く聞くけど

  152. 981 匿名さん

    >>979
    購入検討中?

    どこにパナソニックグループの技術が結集されてて、どこが高性能なのか教えて。

  153. 982 匿名

    979じゃないけど
    パナは電化製品だけじゃないよ、なんか建具とか床材とかも作ってる、、まぁ高性能かどうかは別の話しですが。
    まぁちょっと大きい会社はいろいろ手を出すよねぇ、それもいいか悪いかは別の話しですが。

  154. 983 匿名さん

    「高性能な住宅です」といいきってるところが、またまた適当なことをいう会社で、信用できん。

  155. 984 バカばっかり

    別に高性能って言ってもいいじゃん。
    「他社よりも優れた住宅」とか言いきってしまったら問題だが。
    積水でもダイワでも同等、それ以上のものは建てれられるだろうけどね。

  156. 985 匿名さん

    色々手を出すというか関連業種の会社を吸収した結果なだけだったり

  157. 986 匿名さん

    外壁がボロボロになる家を建てられるの間違いだろ。さすがにそんな家を建てるのはパナホームぐらいだろ。
    他のメーカーではありえん。

    積水やダイワと同等の性能で値引きが家電製品並みなら、今頃もっと成長してるって。
    宣伝とは真逆の性能だから、リストラを何度もするはめになったんだろ。
    現実をみないとね!

  158. 987 匿名くん

    パナホーム施工マニュアル 設計マニュアルなどは、ありますか

  159. 988 ふうむ

    話を戻すと「パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅です。」
    これは別に言っていいと思うぞ。

    高性能で耐久性がないってこともあるしな(笑)
    車で例えるなら欧州車(特にフランス、イタリア車)なんかそうだろ。ト○タ車は性能そこそこ、耐久性が良い(最近は少し違うみたいだが)

    ちなみに、978の言うようにパナソニック製品で固めた工務店の建てた家…うちの近所にある。それもよし。

  160. 990 匿名さん

    >>988
    >車で例えるなら欧州車(特にフランス、イタリア車)

    高性能か?たとえがいまいち。

    結論
    「パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅です。」はすでに抹消されている。
    考えられる理由。

    ・客から指摘され高性能でないことに気付いたから
    ・パナソニックグループでなくなる可能性があるから
    ・親会社から「適当なことを書くな!テクノストラクチャーはどうなるんじゃい!」とおこられたから

    さて、どれでしょうか?

  161. 991 匿名さん

    パナホームは違法住宅建てて、客から施工代金騙し取ってるから、高性能な住宅なんてありえないよ。
    建築基準法は最低のレベルを定めたもんだけど、それすら守られていないんだから、話にならないよね。

  162. 994 匿名さん

    1987年(昭和62年)
    独自の無機塗装技術による洗える外壁「ハイセラコート・ウォール」発売。
    この時から外壁は再塗装・メンテナンスが不要と言い続けて20年以上。

    しかし実情は外壁がボロボロになったり、褪色したりと説明とは反対の現象がおこっている。
    キラテック外壁もメンテナンス不要っていっちゃってるけど、やぱいんじゃないの。



  163. 995 匿名さん

    ホテルの食品偽装問題が話題になっている。

    パナホームの洗える外壁「ハイセラコート・ウォール」はどうなのよ?
    事実と異なる商品性能を謳って販売してたのに。
    いまだにそれを発表しない会社って…

  164. 996 入居済み住民さん

    パナホームが建てた我が家は、悪質な手抜きの為、耐火性能が建築基準法に大きく違反して違法住宅になっていて、”耐火性能偽装”になっている。
    しかもミスから生じたことではなく、建築中に役所から違法なので改めるよう指導があったのに、パナホームがそれを無視して工事を強行した、計画的且つ確信犯の犯行です。
    また、鉄骨は突合せ溶接で指定されている重要な溶接箇所が、強度が劣り安く上がる隅肉溶接になっていて、実際の強度は設計上の強度の半分以下しかなく、筋交いの役目を果たすブレースも図面にはあるのに、実際には無い箇所もあり、耐震性もほとんど無きに等しい状態です。
    その他、ガス設備なども違法で無許可の闇工事がされていて、その為、まともに動作しません。
    耐震性が極端に劣っていて、地震でなくても強めの風でも家が大きく揺れていて、そのためあちこちに歪みが生じるため、防水はいくらやってもすぐに切れ、雨漏りはいくら補修しても止まりません。
    裁判では、証拠を改竄捏造する卑劣で凶悪な犯罪も、どんどん行なっていました。
    あまりの悪辣ぶりに、正直、恐怖を感じます。

  165. 997 匿名さん

    また同じ書き込みですか?

  166. 998 匿名さん

    パナホーム リフォーム会社が先月から営業開始だって。
    「パナソニックグループの技術力、リフォームに関する豊富な実績を結集し」と、あいかわらずパナソニックグループの技術力を結集という言葉が好きなようだ。
    技術力を結集して、ハイセラコート・ウォールのようないかがわしい家を建ててたのにね。
    リフォームのしがいのある家がたくさんたってしまっているから、リフォーム会社は儲かりそうですな。

  167. 999 匿名さん

    数年前まで、パナホームにはリフォームする子会社があったはずですが、あの子会社はなくなったんでしょうか?
    たしかアフターサービスの家の補修もしていたはずです、子会社のリフォーム会社をなくして、新たに別のリフォームの子会社が出来たんでしょうか、ちょっと理解に苦しむ展開ですね。

  168. 1000 匿名

    19年前に外壁壁がボロボロになるパナホームのハイセラコートウオール使用の家を建てました。築4.5年でベランダの一部がボロボロになり無償修理はしてくれましたが、築15年程の時本体の一部分がボロボロになり無償修理その時塗装を勧められその時の話がすごいです。私が本当に塗装すればボロボロにならないかとしつこく質問したせいもあるのですが、建坪50坪の家の壁だけの塗装にビルなどで使う質の良い塗料ということで金額が約300万円近くと言われましたがあまりの高額に怒りその場で断り、当面しなくてはならない補修としてシーリングの打ち換え60万円と屋根と軒下等の塗装80万円合計140万円払いました。少し高いかなと思うがこれはまあ妥当な金額だと思っています。その時バルコニーの雨漏りを解体しての無償修理に応じてくれました。その修理代を浮かせるために高額な塗装代金を言って来たのかなと勘ぐってしまいます。今となって見てあのとき怒らずに話の種に見積もりをもらっておけば良かったと思っています。当時置いていった塗料のパンフレットをみますと楽天市場などに通常に売っている品物です。50坪の家の壁に300万円かかる塗料でビルを塗ったらいくらかかると思っているのでしょうか?担当者と一緒にそれも名刺では、技術畑のお偉いさんが塗料の説明に来ました。やり方が笑えます。これ本当の事です。ちなみにまた4年後の今年壁がボロボロになりました。修理を依頼したところ無償修理は築20年までですと釘を刺されました。我が家は来年3月で築20年です。無償修理を20年で切るとこれからどんどん築20年の家が増えて修理依頼でパナホームさんボロ儲けですね。年金暮らしには今後どうするかとても不安です。・実際被害にあってる身には悔しいです。

  169. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸