一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートの騒音

  1. 1083 匿名さん

    聞き分けるのではなく、感じ方が違うだけです。

  2. 1084 匿名さん

    じゃあ、お前、エコキュートとエアコンの室外機は同じ機能だけど
    感じ分けられるほどの特殊な感覚でももってるのか? 

    都合のいい感じ方だこと。爆笑

  3. 1085 匿名さん

    都合のいい感じ方でなく、都合が悪い感じ方です。

  4. 1086 匿名さん

    機能が同じでも、構造も圧力の強さも違うんだから
    感じ方も違うに決まってんだろタコ。

    機能が同じだから、おまえは管楽器の音が全部同じにしか聞こえないのか?
    トランペットとサックスの音の違いも聞き分けられないのか?

  5. 1087 匿名さん

    おまいみたいな古いクーラーと新しいクーラーの音の違いも
    聞き分けられないようなやつは抱えている問題が違うから
    ここではあんまり出しゃばるな

  6. 1088 匿名さん

    今日、NHKでエコキュートの騒音問題が放送されました。
    深刻な問題ですね。
    業界団体の規制も必要になるかもしれません。

  7. 1089 物件比較中さん

    「エコキュート」などの名前で普及が進んでいるエネルギー効率の高い湯沸かし器をめぐり、設置した家の隣に住む人から「機械の音が夜通し聞こえて眠れない」といった苦情が相次いでいることがわかり、業界団体は設置方法に関するガイドラインを作って対策に乗り出すことになりました。

    「エコキュート」などの名前で販売されている電気を使った湯沸かし器は、エネルギー効率が高いことから、地球温暖化対策の一環として国が補助金を出し、これまでに240万台以上が普及しています。一方で、エアコンの室外機に似た空気を圧縮する機械が夜も稼働するため、設置した家の隣に住む人などから「低い音が聞こえて眠れない」といった苦情が相次いでいました。業界団体が国の要請を受けて実験をしたところ、隣の家との距離が近く、左右が囲われたような場所に設置した場合は、隣の家の中でも騒音レベルが32デシベルと、人によってはうるさいと感じる程度になることがわかりました。これを受けて、業界団体は、騒音被害が生じないよう、▽設置場所を事前によく検討するほか、▽振動が起きないようコンクリートの上に据え付けるなどとするガイドラインを来年春をめどに設けることを決めました。エコキュートなどをめぐっては、人には聞こえにくい低周波音による被害もあるという指摘があり、環境省が低周波音の人への影響について今年度から調査を始めることにしています。

  8. 1090 購入経験者さん

    ここで、ガスだ電気だと言い合っていた人たちは一体何だったんでしょうね。

    結局、被害を訴えていた人が必死に訴えていたように、
    「エコキュート自体を責めているわけではない。設置場所や設置方法を隣人に配慮してほしい」という意見が
    業界団体や環境省に受け入れられそうじゃないですか。

    ここに情報を求めに来た人は、
    ・エコキュートより○○がうるさい
    ・問題を訴えてる人が神経質なだけ
    ・ガス屋がネガティブイメージを流してるだけ
    という印象操作をはかっていた人の意見は聞かずに、

    特にこれから設置する人は、設置方法や設置場所を徹底的に考えましょう。
    業者にすべてをゆだねている人もいますが、
    家にエコキュートを設置する業者さんが知識や経験を備えてるとは限りません。
    責任は設置者自身にあるのですから。

    ・ブロック塀を設置する
    ・隣家に排気がぶつからないように道路側に向ける。
    ・室外機にゴムをつける
    等、対策はいろいろあります。

    騒音問題になれば、精神的疲労が面倒です。
    最初の一歩が大切です。

  9. 1091 匿名

    1090に激しく同意。

    >・エコキュートより○○がうるさい
    >・問題を訴えてる人が神経質なだけ
    >・ガス屋がネガティブイメージを流してるだけ

    こいつら全員自坊主頭で懺悔だ。

  10. 1092 匿名

    >>1090
    現時点では現行の法規制を守ってさえいれば、それ以上の責任はありません。
    将来的に規制が強化されても同じことです。
    改正前に設置したものは新しい規制の対象にはならないからです。

  11. 1093 匿名さん

    >改正前に設置したものは新しい規制の対象にはならないからです。

    そうですね。改正前に設置したものは数年後に使用禁止といった感じに
    なるでしょうね。

  12. 1094 匿名

    耐用年数を超えて交換の時までそのままさ。
    さもなければ交換費用は税金で助成される。

  13. 1095 匿名さん

    一日中、動いてるエアコンの室外機は聞こえなくて
    エコキュートだけ聞こえる耳自体が変な話だが・・・

    そもそもエアコンの室外機とエコキュートの室外機を聞き分けれる特殊な耳でももってるのか? 

  14. 1096 匿名さん

    100戸近くのエコキュートのオール電化マンション、とっても静かですけど・・・笑

    ガス併用マンションのガス機器のほうがよっぽどうるさいけどね。

  15. 1097 匿名


    隣の家のエコキュートが問題になるような、狭小戸建とRCマンションの遮音性を比べるだけ野暮。

  16. 1098 匿名

    隣との間にブロック塀すらないんだから。

  17. 1099 匿名さん

    実際に聞こえる音はエアコンの室外機の方がうるさい。
    特に安いエアコン。

  18. 1100 匿名さん

    >隣の家のエコキュートが問題になるような、狭小戸建とRCマンションの遮音性を比べるだけ野暮。
    バカ丸出し
    エアコンと同じエコキュートの室外機が屋内にあるとでも思ってるのか? 大笑
    戸建より隣は近い近い位置にあるぞ。

    設置したその家の住人がいつも騒音で眠れてないのなら分かるが、結局本気で調べられたらガス給湯器のほうがうるさいんだよね。
    それも今や一家に2.3台あるエアコンをガンガン使ってるし。
    そもそも深夜に稼動してるものがエコキュートだけであるはずがない。
    家の中の冷蔵庫や空気清浄機なども稼動してるぞ。

    まー、エコキュートの横の壁がトタン一枚かテントなら、理解してあげる。

  19. 1101 匿名さん

    オール電化住宅の普及進む 東電、関電で80万戸突破
    2010/09/17

    オール電化住宅が着実に普及拡大している。関西電力エリア内で7月に、東京電力エリア内でも8月に累計戸数が80万戸を突破、リーマンショック以降、戸建ての住宅着工件数が伸び悩む中でも、集合住宅での需要開拓が功を奏し実績を伸ばしている。家庭でのエネルギーコストに対する関心の高まりを背景にして、各社は需要の創出と低炭素化への対応のため、今後もオール電化の優位性を積極的にPRしながら、普及拡大を図っていく考えだ。
    http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20100917_01.html

    あのね、エコキュートが売れてるのは、光熱費等もあるがガス給湯器より静かだから売れてるんだよ。

  20. 1102 匿名はん

    和歌山で土地を購入し、現在 どこの工務店で家を建てるか考えています。センチュリーホームのモデルハウスをみてきました。こみこみ1500万円の家が気になりますが、こちらで目にするセンチュリーホームとは別会社ですか?和歌山」でローコスト住宅のおすすめが知りたいです。希望間取りは4LDK、40坪までの広さで木造がいいと思っています。

  21. 1103 匿名

    エコキュートの騒音は、耳で聞こえる 騒音 ではなく 人が感じる 低周波音 てやつじゃないのかね。

  22. 1104 匿名さん

    人が感じるかどうかは知らないが低周波音って、エアコンや冷蔵庫や空気清浄機やパソコンなどの電化製品から出てるんだよね。

    なのに、なぜか都合よく外のエコキュートだけを感じる偽超能力者がいるみたいだけど。笑

    そもそも自分の敷地にあっても何にも感じないエコキュートが動いてるか動いてないか、
    隣人が家の中にいて当てられるわけもなかろうに・・・

    実験したらわかることだけど、なぜかそれだけはしないんだよね。
    そんでいつもネット上が騒音になるだけ。笑

  23. 1105 匿名

    >>1100
    お前がバカ丸出し。
    室外機の距離など関係ない、如何に壁に近かろうがまともなRC造りのマンションで問題になりわけないだろう。
    安くて庭の狭い戸建なんか買うからいけない。

  24. 1106 匿名さん

    >如何に壁に近かろうがまともなRC造りのマンションで問題になりわけないだろう。
    あほか、戸建よりもマンションのほうがガキの足音や壁たたきで問題になってるわ。

  25. 1107 匿名

    「まともな」だよ、「まともな」。
    良く読め。

  26. 1108 匿名

    問題になる程強く壁を叩いたら骨折するな(笑)。

  27. 1109 匿名さん

    >>1090>>1091
    ほんとにもうね・・・
    これじゃただの隠ぺい工作だよな
    問題に誠実に対応せずに逃げてるだけだもんな

  28. 1110 匿名

    何処に原因があり、誰が対処するべきか。
    見解の相違というやつだ。
    自分の権利を最大限に守ろうとするのは当然の行為。
    それで衝突するのは仕方ないこと。

  29. 1111 匿名

    低周波音,低周波振動ってさ、意外な所から飛び込んでくるんだよね。
    例えばさ、とんでもなく離れた駐車場で小僧どもがオーディオカーでズンドコやってたとするじゃん。
    庭にいても、なんも聞こえないし振動も感じない。
    だけど家に入ると、不快なリズムで振動を感じたり、ガラスがビビったりする。
    共鳴,共振現象ってヤツ。
    こういう現象があるから低周波振動って厄介。
    低周波は無指向性だし波長が長いから、とんでもなく離れた所でも運悪く条件が合ってしまったら共鳴,共振する。
    低周波振動が隣家から発せられてると思ったら、大きな間違いかもよ。

  30. 1112 匿名

    1111さん、そうですね。
    共鳴、共振なんです。
    知り合いの隣家がオール電化にし、室外器が知人のリビングに向いて設置されました。
    10数年平和に暮らしてたのに、突然夜中になると何故かリビングだけいやーな感じが始まった。聞こえるんじゃなくて震える感じ。
    いく日か我慢したが、心臓がおかしくなりそうになり、やむなくその隣人に相談した所、隣人も業者も嫌な顔せず、それは大変と言う事でスパッと室外器を移動してくれたそうです。もちろんそれ以来、共振はなくなった。
    嘘のようだが本当の話し。設置位置には注意した方が良いと思います。

  31. 1113 匿名さん

    設置した本人から被害の書き込みが無いのは何故だ?

  32. 1114 匿名さん

    低周波音はヘリの音と同じだから、屋内でも壁や屋根でも減衰しないで外と同様に
    うるさく聞こえますね。

  33. 1115 匿名さん

    エコキュートの音や低周波しか聞こえないオカルトチックな人がいてケチをつけてきた場合、
    3日間とかランダムに、昼間、エコキュートを動かして深夜は止めといたらいいよ。

    すぐ嘘つきって分かるから。笑

  34. 1116 1111

    >>1115
    そういう例が大多数だろうね(笑)
    元々、何かしら隣家に対して気に入らない事があってケチ付けてるってトコだろうね。

  35. 1117 匿名さん

    >元々、何かしら隣家に対して気に入らない事があってケチ付けてるってトコだろうね。

    なるほど騒音が嫌われているんじゃなくで、住人そのものが嫌われているということですね。
    (確かにココの心ない発言を見ると、嫌われてもしょうが無いような人が多そう・・・)

  36. 1118 匿名さん

    >>1115
    止める場合、完全に機器をオフにしないと意味ないよ?
    メーカーに問い合わせてみたら分かると思うけど
    単純に画面で動いていないように見えても機器自体は動いている場合があるから。

  37. 1119 匿名さん

    >>1118
    キミの電化製品は、単純に画面で止める設定をしてても、勝手に動くことがあるのか? 笑

  38. 1120 トクメイがかりだ

    うるせいものはうるせんだよ~~~~~~~~

  39. 1121 匿名さん

    >>1119
    エコキュートの場合はあるよ。
    よく調べてみな

  40. 1122 匿名

    >>1119じゃないけどさ。
    >>1121は、容量が小さいタイプだと、湯切れに近くなると昼間でも稼働する可能性があるって事を言いたいんかな?

  41. 1123 匿名

    えっと

    旅行の時とかのための停止機能は、画面から操作できますよ(笑)

  42. 1124 匿名さん

    >>1123
    湧きあげ休止中でも自動的に凍結防止運転する場合があります。

  43. 1125 購入経験者さん

    設置した本人側よりも
    排気を向けられる住宅の方がうるさいんだよ、これ

  44. 1126 周辺住民さん

    エアコンの室外機がうるさいとか言ってる人もいるけどさ、
    エアコンの室外機って、幅が狭くていいから、
    ブロック塀や、ベランダ、道路側に向けて設置してることがほとんど。

    でも、エコキュートはタンクを置かないとならないし、
    見た目の問題で、道路側にも設置できないから、
    隣家に向けて室外機を設置してる住宅が多い。

    上で、エアコンが問題ないのに、なんでエコキュートが問題なの?
    っていう人がいるけど、
    そりゃ設置場所が違うからだよとしか言えないよな。

    エアコンみたいに、道路側に設置して隣家に排気が当たらないようにすれば、
    文句言われないだろ。

    室外機に関わる法規制がないから、
    厳しくしねぇーと駄目だな。

  45. 1127 ご近所さん

    エコキュートを設置するなら、
    こういう近隣トラブルに詳しい業者に頼むこった。
    信用を落としたくない地元業者とかな。

    ただ、金を稼げればいいと思ってる業者に任せると、
    コンクリートの基礎工事もしないで地べたに設置すんぞw

    あと、
    隣家から2mも離れてないとこには設置すんなよ。
    険悪になるぞ

    あとあと、裁判沙汰になって涙になるのは設置者だからな。

  46. 1128 匿名さん

    >設置した本人側よりも排気を向けられる住宅の方がうるさいんだよ、これ

    うそだあ~、近い方が聞こえるはずだよ。
    我が家は隣もエコキュートだが、互いにぐっすり寝てるけど・・・

  47. 1129 匿名

    壁が薄いからでしょ。

  48. 1130 匿名さん

    一つ相談しても良いですか。
    昨年まで隣は畑だったのですが、そこに今年の夏、家が建ちました。
    そこの敷地境界線から約50cmのところに我が家のエコキュートを設置していました。
    新しく引っ越してきた家の人が昨日、
    「お宅の給湯機の音がうるさくて寝られないから場所を移してほしい」
    と言われたのですが、これって移さないといけないのでしょうか?
    週明けには弁護士に相談しようと思うのですが、
    まずは皆様の意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。

  49. 1131 匿名さん

    お隣さんは現状に納得して引っ越してきたんだから道義的にも要求を受け入れる必要はないと
    思います。それにしてもやはり夜中に稼動するエコキュートは厄介ですねぇ。

  50. 1132 入居予定さん

    費用を負担してもらえるなら、移設してもいいのではないでしょうか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸