一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2011-03-11 19:10:27

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2007-11-01 15:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス

  1. 967 匿名さん

    ガスのメリットって料理が昔ながらの調理法でできるってことくらいですか?

  2. 968 匿名

    停電でも使用出来る。

    オール電化ですが、鍋料理用にカセットコンロはあるので、停電時でも調理やお湯を沸かしたい時にはカセットコンロでしばらくはしのげます。

  3. 969 匿名さん

    経済性に関しては、ガスコンロもIHも触れて欲しくないとメーカー様は言っているので
    後は好みで選べば良いのです。

    給湯器に関して都市ガス給湯器とエコキュートでは、トータルコストで
    ケースバイケースに個々で判断すべき部分が大きいです。

    更にエコジョーズより普通の給湯器(これはコスト差があっても僅差)
    エコキュートより電気温水器なんて比較も出てきますね。

  4. 970 購入検討中さん

    北海道で全館床暖房(非蓄熱・温水式)のみで検討しています。

    24時間床暖運転で都市ガスと電気どちらがお徳でしょうか?
    電気だとほっとタイム22というのが使えます。
    都市ガスがよくわかりません。


     

  5. 971 匿名さん

    ↑まずは地域の電力会社と都市ガス会社に相談だ。
    既に家の図面があるなら、想定される機器とその光熱費の概算をしてくれるよ。
    生活パターンなどもちゃんと織り込んで貰う事と、想定する基準は双方共
    きちんと比較出来るよう同じ条件にする事が大切。

    最後に双方の推定された光熱費+好みでGOだ!

  6. 972 匿名さん

    > 970

    北海道人です。
    床暖房がお好きなんですね。
    都市ガスは、北ガスのエコジョーズ割引料金ゆ~ぬっく24を使えば、オール電化よりオトクです。
    ただし、それ以外であれば、ガスは高くつきます。
    オール電化で24時間床暖房、ほっとタイム22となると、ガスボイラーですね。
    結構、電気代はかかりますよ。
    ヒートポンプ床暖房というのもありますが、イニシャルコストは、かなり高くなります。

  7. 973 購入検討中さん

    >971さん

    まだ、どんな機械をつけたら良いのかそこまで話は進んでいないのでその状態でも大体で教えてもらえるのかな?
    今度、確認しに行きたいと思います。



    >972さん

     床暖大好きです。
    ただ、ランニングコストが非常に気になります。
    今まで都市ガスは土地的に駄目かなっと思ってたのですが、場所によっては可能っぽいので都市ガスも検討してみようかなと。

    で、ゆ~ぬっく24は通常の電気料金より安いみたいですが、ほっとタイム22よりも安いと思っていいのでしょうか?
    よろしくお願いします。
     

  8. 974 匿名

    温水式の床暖房は使用中ずっとスイッチが入っているのでランニングコストが高くなりがちですが、蓄熱の床暖房だと23時~7時の間のみ安い深夜電力が入り、7時以降は蓄えた熱を放熱しながらスイッチがoffなので、ランニングコストはかなりお手頃です。
    使用しているフロアは補助暖房必要無し。

    1階全体や全館を蓄熱の床暖房に出来れば、補助暖房は何も必要無しかも。

  9. 975 匿名さん

    ゆ~ぬっく24の方が、ほっとタイム22より確実に安いです。
    さらに安いのが、オール電化で、ドリーム8系の格安深夜料金ですが、
    蓄暖にしろ、ヒートポンプにしろ、イニシャルコストが高くなります。
    床暖大好きで、ゆ~ぬっく24が使えるなら、エコジョーズがいいと思います。

  10. 976 匿名さん

    家の間取りさえ大体決まってれば、後は電力ガス会社で機器算定してくれますよ
    床暖入れたい場所を教えてあげれば、それで見積り作ってくれます。

    彼等は双方、導入して貰うのが第一目的なので、機器を全部買ってくれなんて営業はしませんよ
    住宅会社の売り込みとは違って、あっさりしたもんです。
    気軽に相談しましょう。



  11. 977 匿名さん

    >エコキュート導入したら、暖房をどうするんですか。
    >暖房をガスファンヒーターのままにするなら、オール電化にできないんだし、

     関電が言うには、ガスはそのままにしても エコキュートにした方が 電気、ガス代合わせて考えても 安くなるというんですよ。
     風呂のカワックが使えなくなるのも、不便かと思っていました。洗面所暖房にも 使っているし。

     エコジョーズでガス代 を割引にするも ありですね 確かに・・
     もう11年目なので、オール電化もないと思っています。暖房はやはり ガスか石油ファンヒータだと考えるので。

     いろいろ、ご意見ありがとう。

     もっと、突っ込んで頂いて結構です。実際の使い勝手 なども教えていただければ・・

     宜しくお願いします。

  12. 978 匿名さん

    > 関電が言うには、ガスはそのままにしても エコキュートにした方が 電気、ガス代合わせて考えても 安くなるというんですよ。

    これは、現在よりランニングコストが安くなるというだけです。
    エコキュートの導入コストも考えていませんし、
    給湯をエコキュートで、暖房をガスファンヒーターで、
    というのは、効率が悪すぎです。
    今のガス給湯器をエコジョーズに更新した方がトクです。
    関電に、エコキュートの工事費を込みにしても、
    ガス給湯器をエコジョーズに換えた場合より安いのかって聞いてみたら。
    同じコトを大阪ガスにも聞いてみて、両者比較ですね。

  13. 979 匿名さん

    ありがとうございます。
    大阪ガスへ、エコジョーズ導入した場合の シミュレーション申し込みました。
    ガス代も5%割引になるようですね。

    関電の結果と 合わせて比較してみます。

    オール電化も良いけれど、暖房がエアコンのみと言うのが 心もとないのですが・・
    エコキュートは、やはりオール電化を前提にした機器なんでしょうね?

  14. 980 匿名さん

    これを機会に、オール電化にするのならともかく、
    給湯だけエコキュートというのは、よい選択とは思えません。
    エコジョーズなら、工事費は取られないでしょうが、
    エコキュートとなると、室外機も必要になりますし、
    工事費も結構かかると思います。
    工事費込みの見積もりをしてもらって下さい。
    また、スペースもエコジョーズより取りますよ。
    カタログで大きさを見て、実際に設置するとどうなるか、
    確認した方がいいですね。

  15. 981 匿名さん

    エコジョーズは単なるガス給湯器の進化型です、価格も交換だけであれば取り付け含め20万程度
    排水配管は必要ですが、屋外施工なので費用は1~2万程度でしょうか。

    対してエコキュートは機器代以外に設置場所、専用配線を含めた施工が必要です
    そしてオール電化の深夜料金を前提とした光熱費の安さが魅力。

    つまりオール電化=エコキュート前提と考えて差し支えありません。

  16. 982 匿名さん

    エコキュートは、オール電化を前提とした機器ですが、
    オール電化=エコキュート前提ではありません。
    電気温水器というローテクも捨てたもんじゃありません。
    エコキュートと同様、深夜料金を使うので、
    ランニングコストも、エコキュートと比べて、
    年間2万程度しか余計にかからない。
    しかし、エコキュートより、20万程度は安く、10年ぐらいは長持ちする。
    今時、エコキュートでないと、格好悪いけどね。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67715

  17. 983 匿名さん

    確認だけど。エコって、エコノミーのエコじゃなくエコロジーのエコでしょ。

    原子力発電で作った電気って天然ガス由来ガス製造よりエコノミーかもしれないけど
    エコロジーではないよね。ガスって火事が怖いって言ってるけど原発の火事の方がもっと怖いし。

    バスタオル3枚を乾燥機で乾かした場合だけど
    ガス式の洗濯用乾燥機だと10分で完璧に乾いて触っても熱いくらいだけど
    電気式の洗濯用乾燥機だと30分でやっと乾く程度。もっと早くしようと思ったら200Vに
    しなければいけない。それでも10分では無理だと思う。

    そうすると電気よりガスの方がエコ(エコノミーではないけどエコロジー)だと思う。

    さてさて次はエコキュートと電気温水器の比較。
    エコキュートって「エコな給湯器」ってのが由来。ヒネりも何もなく笑えるが、このエコってエコノミーの
    エコだと思う。
    今は安い深夜電力を使ってお湯を作ることを基準にしてるのでエコキュートの方が故障率が高くても
    電気温水器よりコスト安だけど、深夜電力でなくて昼間に太陽光発電システムで発電した電気を使う等、
    電気代無料って事を前提にしたらエコキュートより電気温水器の方が故障が少ない分、エコ。

    故障したら修理のためにメンテナンスの人が自動車で来るためにガソリン使うし、部品取替えが必要に
    なったらその部品製造のためにエネルギーが使われる。そう考えるとコストはかかっても故障の少ない
    電気温水器のほうがエコだと思う。
    でもエコキュートが今より普及すれば製造コストが下がる反面、耐久性は上がる思うけどね。

    エコノミーとエコロジー。どちらを優先するか?難しいですね。

  18. 984 匿名さん

    >原子力発電で作った電気って天然ガス由来ガス製造よりエコノミーかもしれないけど
    >エコロジーではないよね。ガスって火事が怖いって言ってるけど原発の火事の方がもっと怖いし。

    ガスはCO2を出す時点でエコロジーとは言えないだろう。
    給湯器の排気ガスも意外と汚いことを知らないのだろうね。

    ガスコンロやガス給湯器では毎日のように死傷者が出ているけど、
    オール電化住宅ではそのようなことはないですね。
    http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html

    まあ、原発を否定するような人たちは、電気の使用量を原発分だけ減らすか、
    ガスや石油を使って発電した場合のコスト(燃料費+CO2排出枠買取額)を
    負担するつもりもない、能天気な奴らばかりという印象ですが。


    >バスタオル3枚を乾燥機で乾かした場合だけど
    (省略)
    >そうすると電気よりガスの方がエコ(エコノミーではないけどエコロジー)だと思う。

    なぜか早ければエコだと勘違いしている。
    まあ、最近の電気を使う乾燥は、ヒートポンプや風を使い、衣類を傷めない低温で、
    時間はかかるが、エネルギーを使わず自然乾燥に近い感じで仕上げることも知らないみたい。
    無知は怖いね。

  19. 985 通りすがりさん

    >>984
    お前の上げ足の取り方の方が、無知なやつより怖いし、きもいね・・・・・
    通りすがりだがむかついた。
    そりゃ後出しじゃんけんが強いよ(笑)

  20. 986 匿名さん

    エコロジーなんて、役人と政治家がでっちあげた、うそくさい名目だから どうでもええわ!

    安く上がる方を選択すればよろし。

    それで、オール電化以外は、エコジョーズがええんですか??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸