注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その31

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-08 08:51:28

その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~

タマホームご存知ですか? その30
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その31

  1. 601 北東北在住

    >>597

    >>雨どい詰まって屋根がプールとかにならないんですかね

    馬 鹿らしい。点検するのは常識。

    >>瓦で逆勾配Vな感じじゃないですか

    この世にはガルバリウムが存在することを知らないらしい。

  2. 602 匿名

    >>600
    タマのモデルルームで?
    逆勾配やフラットは、まず薦めてこないんだけどね。
    デザイン最優先の建築家とかなら話は別だけど。

  3. 603 入居予定さん

    千葉の茂原店にホームページの大地の家形状の大安心仕様がありましたよ

    1. 千葉の茂原店にホームページの大地の家形状...
  4. 604 入居予定さん

    タマホームよりも安いHMも存在します。
    ただ、現段階で私が見た中では、価格と品質 を総合して評価した場合、
    タマホームが一歩ぬきんでていると思います。

  5. 605 匿名

    >>603さんへ
    >>599に書いてあるように現実の施工では、まずやらないという事です。
    建物の事をある程度に知っている営業担当なら、まず薦めてこないでしょう。
    雨漏りもしやすいですし、メンテにもお金がかかる。
    デザイン的な事以外はメリットはない。

  6. 606 コンクリ命

    レオハウス安いですね。ウッドワンや東洋プライを選択できるので、建具にこだわる人のツボも抑えています。

  7. 607 匿名さん

    >604
    もうちょっとがんばって探してくださいよ。

  8. 608 匿名さん

    弟がロイヤルハウスて建てました。価格帯は同じらしく構造が屈強みたい。
    タマは内装が気に入ってるので思案中。

  9. 609 匿名さん

    場違いで申し訳無いです。お許しを。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

    ハウスメーカー(あるいは工務店)で注文住宅をご契約された方、またこちらの規定
    の運用について詳しい方に質問です。

    平成20年11月28日(施行)改正建築士法によって、建築士(建築士事務所)
    と設計監理契約を結ぶ際には「重要事項の説明」が義務付けられました。

    ポイントは、設計あるいは監理契約を結ぶ際に「あらかじめ」、法24条の7
    (大臣省令含む)規定の内容(重要事項)について「書面によって」、
    「免許証の提示」を行い説明する必要があるということです。(同条違反は懲戒処分、
    監督処分の対象となる。)
    その趣旨は、契約締結するか否かの判断材料とするためだそうです。

    そこで特にハウスメーカーと契約された方にお聞きしたいのは

    1、工事請負契約と「同時」に設計管理契約(及び説明)を結ばれたのか?

    2、1、でない場合、いつの時点でメーカー側建築士と設計監理契約(及び説明)
      を結ばれたでしょうか?

    3、ハウスメーカーの場合、一般的に設計監理契約(及び説明)の適切な時期は?
      (工事請負契約時でしょうか?それとももっと遅い時期でしょうか?)

    以上ですが、是非回答お願いします。

    一条工務店さんは
    >>一条工務店では、契約と同時に、
    >>・重要事項説明書(設計業務)
    >>・設計業務受託契約書
    >>・重要事項説明書(工事管理業務)
    >>・工事管理業務受託契約書
    >>の4点の説明があり、了解すれば署名押印することになっています。
    >>実際には、若干の日付のずれはありましたが、契約は終了しています。(ほぼ契約時)

    との回答ご契約者様から頂きました。

    タマホームさんでご契約された方はいかがでしょうか。情報提供頂ければ有り難いです。


  10. 610 匿名

    住宅業界にその人ありとうたわれた足長坊主さんが答えてくれますよ。

    ささっ、足長さんお願いします。

  11. 612 匿名

    タマの場合も基本的に一条と同じだよ。
    契約時に建築士が初めて顔をだして重要事項を説明して契約。
    そんな事を聞いてどうするの?

  12. 613 匿名さん

    タマは
    契約後、工務と営業、施主、三人で顔を合わすだけで建築士なんて顔をださない!!。
    各支店に建築士なんていないだろ。

  13. 614 匿名さん

    612さん有難うございます。

    私の場合、明らかに法24条の7違反と言える事案が生じたため
    一般論として通常、規定の運用がどのように実施されているか知りたいため
    このような質問をさせて頂きました。
    (特に大手ハウスメーカーなどでご契約された方の場合が参考になると考えました。)

    *当然ながら契約当事者はタマホーむさんでも一条工務店さんでも無いことを
    誤解の無いよう付け加えさせて頂きます。


  14. 615 匿名さん

    問題とりあえずOKって事で。
    あと足長ぜんぜんだめじゃん。
    こういうときにズバッと解決したら尊敬されるのに。

  15. 616 612です

    ざっくりと言い過ぎで、すみませんでした。
    タマとの契約時に建築士から免許の提示を受けて、重要事項の説明を受けました。
    ほとんどがあなたが書いている一条さんと同じパターンだと思いますよ。
    ただ、この業界は業者側が有利な仕組みになっている様です。たぶん、何らかの不利益があったんだですね。なかなか解決は難しいと思うけど頑張ってよ。
    自分も今現在、もめているので気持ちは良くわかるよ。

  16. 617 コンクリ命

    タマホームはやっぱりタマホームなんだよなぁ。
    どこまで行ってもタマホーム。

    頑張った感のある展示場もあるけど、やっぱりタマホーム。


    私コンクリ命。タマ建のマネして用もないのに展示場を訪れました。
    いろいろ話を聞いたけど、茨城では今契約しても、着工が4・5ヶ月後になるらしいよ。
    足場不足で、思うようにならないらしい。屋根屋も予定がいっぱい。
    雨なんか降られたらにっちもさっちもいかない。

    福島なんかは放射能の影響もあって2年待ちだって。

    以前、このスレで指摘のあった現場ほったらかしもあるとのこと。
    これは慢性的なもので、タマホームに限ったことではない。
    流石に大手は下請けもある程度は優先するだろうけど。
    これをネタにタマホームの責任を問うのもタマ建のようにいちいちキレルのもおばかちゃん。

    後、値段がかなり上がったみたいだね。
    以前総額1760万(記憶上)だった、41坪(吹抜け付)のシンプルモダンの展示場の値札がなくなっていた。さり気なく値段を聞いてみると2000万円ぐらいとのこと。
    資材の高騰・人材不足はやっぱり響いているみたい。

  17. 618 匿名さん

    建物本体価格1760万を 総額表示にして2000万という事では?

    最近、坪表示から総額表示に変更になったみたいですし

  18. 619 コンクリ命

    >>No.618

    ちゃうちゃう。
    展示場の前の看板にでかでかと値段の表示がしてあったの、内訳まで。
    本体価格自体は1400万とかそのくらいだった。
    それが消えていたから、あらーーと思ったわけ。

    2000万円ぐらいのぐらいも今一さじ加減がわからないからなんとも言えないけどね。
    でも、資材の高騰・人材不足を値段に転化しない方がおかしいよ。
    大手でもどこでもそうでしょ。特に被災地は。

    ダイワマンも10%ぐらい増えていたよ。しかも、巧妙に見積り内容の操作をして実質値上げを誤魔化すような見積書を出してきたからぶち切れてやったよ。最初から理由を話せばいいのよ。話せばわかる男よ、俺は。
    勝手にタンクレスをタンクレスじゃなくしたりするからぶち切れるわけで。
    ダイワはセンスだけが好きだったけど、これを期に切ってやったよ。
    性能も低いし、コスパ悪いし、切って正解。

    しかし、レオハウスは安かったなー。太陽光付きで坪33万円だったで?
    タマホームをバリバリ意識した営業だったし、一番のライバルなんじゃね?

  19. 620 匿名

    タマもレオも込み込みの総額の建坪換算では坪40万は超えると思うよ。40坪位の家ならね。
    タマは会社として、平均坪単価は施工坪単価で40万を少し超える位と公言しているんだから。
    レオも似たようなものでしょ?

  20. 621 コンクリ命

    似たようなものでしょうね。
    何だかんだで坪40万超え。
    オプションを入れるなら、工務店も視野に入れて検討した方がいいと思いますけどね。
    今の地元ビルダーは気合入っているところが多いから。

    性能・品質・コスパを考えると一番バランスが取れていると思うんだけど。

  21. 622 匿名

    値段云々より、地域密着のHMの良さはアフターの良さだよ。
    そういうHMは地元の評判を気にするから、アフターも速いし、対応もちゃんとしている。
    自分はタマで建てた後にそれを知りました。

  22. 623 コンクリ命

    おおっ、わかってんじゃないの。
    地元密着だと口コミが重要な宣伝になるからね。お客さんを大切にする姿勢が大事。
    感謝祭でOBをもてなしたり、色々努力しているからね。

    それくらいしっかしている会社は、施工現場もしっかりしているし、品質も良い。
    だから、手間の掛かる高機密高断熱の施工も可能なんです。大手やタマホームでは難しいんですよ。
    一つ一つの家を丁寧に作っていられないからね。

    結果的に高性能・高品質・そして適正価格のバランスの良い家が建つわけです。

    タマ建がよく「適正価格」を連発していましたが、タマホームのそれは「適正価格」じゃないと思っています。

  23. 624 匿名さん

    坪40万って家にしては安くない?
    自分は「50坪、設備オールグレードアップ、片流れ、スケルトン階段、6畳バスコート+露天風呂、TOTOのアイランド、4×9mアルミルーバー、環天井、などなど」結構オプション付けたけど
    オプション含めた家単体の坪単価45万くらいでしたよ

    大手で同じことやったら70~80でも収まらないかもしれないじゃん

  24. 625 匿名

    スケルトン階段と露天風呂はタマではやっていないよね?
    釣りですか?

  25. 626 匿名さん

    スケルトン階段はもちろん標準では選択できません、割高ですがオプションです
    露天風呂は標準選択品ではもちろん仕様的にできません、追加です

  26. 627 e戸建てファンさん

    スケルトン階段採用タマホームはタマちゃん通信にも普通に出てるので参考までにどーぞ
    http://www.shizuoka.tamahome-blog.jp/2010/11/post_427.html

  27. 628 コンクリ命

    基本的な性能・品質が伴って初めて「適正」だというのが私の持論でして。
    したがって、「適正価格」というのはそういう価格なのだす。

    勝手な個人的な定義ですので、不要な議論は止めたようがよろし。
    要求水準が高めなのは重々承知してますゆえ。

  28. 629 購入検討中さん

    来年仕様アップの噂が有るようですが
    年明けからですか?来年度からですか?

  29. 630 匿名

    >>628
    そもそも、延床面積で坪単価を表示しないで、施工面積で坪単価を表示しているのが適正かどうか疑問だよ。
    タマ施主のブログを見ると大抵の人は、延床の坪単価では45〜50万位だし、建築雑誌でもその位だと書かれている。
    それでも単純な価格を大手と比べると安いのは間違いないと思う。
    ただ、仕様や施工管理方法、アフターなどの違いがあるから、単純には比較する事は出来ないと思う。

  30. 631 匿名さん

    >630
    現在は総額表示ですよ。
    (地盤改良やカーテン・照明は含みませぬ)

  31. 632 匿名

    工務店の皆様お疲れ様ですm(_ _)m
    必死過ぎて悲しくなりました(笑)

  32. 633 コンクリ命

    タマホームなんかで坪45万も出すんなら、力のある工務店を進めるで、マジで。

    タマホームレベルの気密断熱性能は今時ありえない。

    大手もグランツーぐらいで、しょぼいw
    高い金だしてありえへん。

  33. 634 匿名さん

    >>633
    良かったね。じゃあこのスレには用ないね、
    良いお家つくりを。

  34. 635 コンクリ命

    ぬるいな。生ぬるい。

    最近バッシングがないから調子がでない。

  35. 636 匿名さん

    タマホームの気密について誰か教えてください。

    1.基礎と土台の間には気密パッキンが入っておりここは問題無しと判断。
    2.壁も耐力壁を釘(CN50釘)で止めまくるのでまぁ隙間はほぼゼロと判断。
    3.屋根裏は空気が全周から空気が入り込む仕様

    ここで考えつくのは、
    屋根裏と内壁の気密に問題があると考えますがどうなのでしょうか?

    この個所を気密施工するには二通りあると思いますが
    屋根裏からの空気が降りてこないように気密する施工パターンと
    室内に空気が入り込まないように気密コンセントボックスを使用するパターン

    どちらが良いのでしょうか?
    内壁の内部に空気が通り抜けた方が良いと聞いた事もありますが、
    夏の湿った空気が入り込むのは余計に悪い気がします。

    追加払ってでも気密を良くするためにはどうすればよいのでしょうか?

  36. 637 コンクリ命

    ん?
    耐力壁だけじゃ気密とれないっしょ。気密シートもきちんと施工しないと。
    気流止めももちろん重要だし、コンセント内部の気密もきちんとしないとならないよね。
    充填断熱できちんと気密を取るのはかなり精密な施工が要求されるのよ。
    正直、タマホームには一番不向きな部分だと思うけどね。

    GWでも丁寧に施工すれば、性能を発揮するけどね。丁寧に施工すればね。

    だから、よほど信頼できる会社に頼むか、もしくは他の工法にしたほうが良いと思う。
    具体的には外断か、発泡だよね。

    もしくは、快適さは無視する。窓をでかくしてデザインを優先すると自然と高機密高断熱から離れていくしね。

  37. 638 匿名

    >>636
    あくまでも私見として参考にして下さい。
    気密性を求めるのなら、タマは不向きです。
    まず、気密性は仕様云々より、施工の丁寧さが重要だと言われています。自分はタマで建てましたが、施工はかなり雑だと感じました。もちろん、担当の業者によって違いは出てくると思いますが。
    次に、タマは気密性を売りにしていません、気密性の数値を公表していない事でそれは解るかと思います。
    気密性を重要視するなら、発泡ウレタン断熱をやっている会社をお勧めします。
    発泡ウレタン断熱だと必然的に気密性も良くなりますし、断熱性もグラスウールとは比べものになりません。
    私と同時期に友人が発泡ウレタン断熱の家を建てましたが、2月などは明らかに暖かさの違いを感じました。
    家を建てる時の勉強不足だった事を思い知らされました。

  38. 639 コンクリ命

    ローコストを求めてローコストじゃなくなるという矛盾をはらんでいるのよね。
    俗に言う「安物買いの銭失い」
    イニシャルコストがいくら安くても、10年20年経つうちにランニングコストで逆転しては意味がないっしょ。

    だったら、多少のコストが掛かっても、きちんと施工した方が良かったとなるわけよ。
    しかも、その間の生活が快適なわけだしね。

    まだ、これがデザインを求めて犠牲にしているならわかるわけよ。
    でも、タマホームは違うでしょ?安さを求めてるんだから。

    これから建てるならR2000レベルの住宅を建てたほうが良いと思うよ。

  39. 640 サラリーマンさん

    >630
    >タマ施主のブログを見ると大抵の人は、延床の坪単価では45〜50万位だし、建築雑誌でもその位だと書かれている。

    それはオプションで色々付けまくってるからです
    標準仕様で建てれば表示価格ですよ。

    安いからオプション付ける余裕がうまれるのです

  40. 641 638

    コンクリさん。
    しかも友人の家は自分の家より安いんですよ。温水式床暖房、片流れ段違い屋根、勾配天井、ロフトなどが付いても・・
    ただ、屋根はコロニアルで、設備品はINAXで統一、建具は大建、外壁はニチハと決まっていて、設備のグレードは選べるが、メーカーは選べないという形式です。メーカーを統一する事で仕入れコストを抑えているとの事でした。
    地元を中心に年間180戸位の実績があって、評判も良いんです。
    営業担当が宅建と建築士の資格を持っていて、その担当が図面を引くので、施主のウケも良いのです。
    自分は最後までタマとこの会社で迷って失敗しました。

  41. 642 コンクリ命

    タマホームの営業トークでいつも聞かされるのがその「オプション」だね。
    マニュアル化されてるのかな?

    「大手HMで建てると最低300万は違うから、その分オプション付ければ大手よりもかなり豪華になりますよ。」
    という言葉は展示場に行く度に毎回聞くなぁ。
    殺し文句なんだろうね。

    実際、40坪程度の家でも大手だと500万ぐらいは違ってくるだろうから、その通りな部分もあるんだけど。

    でも、例えばその300万の穴埋めをタマホームでしょうとはちょっと思えない。すごく大変だと思うから。気密断熱性能に疑問があるから、アイシネンの吹付にしてくれなんてのは難しいだろうから。

    ちょっと気の利いた工務店だとオプションも施主支給も柔軟に取り入れ、センス良く、安くて高品質・高性能な家建てれる。餅は餅屋で最初からこっちに頼んだほうが良い。

  42. 643 コンクリ命

    >>No.641
    外断や発泡などで高機密高断熱な家にすると小屋裏まで十分に利用することができるからね。
    勾配天井やロフトも思うがままで、自由に隅々までスペースを活かせるんですよ。
    間取りにも幅ができ、しかも性能が良いので夏は涼しく、冬は暖かい。

    床暖は、輻射熱なので冬はかなり暖かいです。調節ミスると暑すぎるくらいになります。
    温水式床暖房ということはもしかして逆ベタ基礎なのかな?蓄熱効果もあり経済的にもグットですね。
    初期費用も50万ぐらいで取り入れられるでしょう。

    かなり快適で経済的なゆとりのある生活が遅れるのではないでしょうか。

  43. 644 コンクリ命

    そして、実は安いんですよね。そういう工務店の方が・・・。
    タマホームはけして安くない。

    ずーっと私は言い続けてきましたが、妄想呼ばわりされるので、値段での論理展開は止めました。
    でも、事実としてそうなんですよね。

    タマホームはローコストであってローコストじゃない。
    光熱費やメンテナンス費用まで含めて考えると益々ローコストとは呼べない。

    現実であり真実なんだけど、勉強したり探したりする人じゃないと理解できない。

  44. 645 匿名さん

    それでいいですね。

  45. 646 匿名

    >>326
    を参考にしてごらん。
    約30坪の家だと約43万。でも、これは施工面積で計算しているから、延床面積で計算すると45万はいくと思う。
    しかも、この他にも、残土処分費や上下水道の工事費とかがかかるから、それ以上になるよね?
    タマで建てた人なら最低でもこの2つの費用は別請求になる事は知っているでしょ?

  46. 647 636

    >637
    耐力壁でも十分気密性能は上がると思いますよ。板を貼り付けてるんですよ!?
    一体耐力壁のどこに隙間が発生するのでしょうか?ほんとに微々たる物だと思いますが。

    >638
    オススメありがとうございます。
    しかし、気密が弱いと言われているタマで、少し工夫するだけで気密がだいぶよくなるのでは?
    と思い発言させてもらったのです。

  47. 648 サラリーマンさん

    タマホームの「大地の家は」外断熱工法ですよ
    http://www.tamahome.jp/tamahome/lineup/newdaichi_structure.html

    1. タマホームの「大地の家は」外断熱工法です...
  48. 649 匿名さん

    タマホームで建てた皆様

    オプションと言うか追加料金を支払った物は何ですか?

    うちはコンセント増やしました。
    とても重宝しています♪

  49. 650 匿名

    大地の家は北海道限定の仕様です。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸