住宅なんでも質問「ご近所さんとの接し方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ご近所さんとの接し方

広告を掲載

  • 掲示板
ぱお [更新日時] 2004-07-03 03:09:00

全20棟ほどの分譲地の一角を購入し、建築中です。契約時期が早かったので
まだ建売の4棟が完成したのみで、他はまだ建築中です。現場でご近所さん
になるだろう人とすれ違ったりするのですが、こちらから挨拶しても特に
リアクションなし。。。これから長年住むので仲良くしたいと思っているのですが
相手はそうじゃないのかなぁ・・・と寂しい&不安になりました。
こういう分譲地ではほとんど一斉に引っ越すので、ご近所さんたちは
仲良くなるとも聞いていたので。。。どんな接し方が良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-12 11:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ご近所さんとの接し方

  1. 2 匿名さん

    一斉入居が始まって一ヶ月が過ぎました。エレベーターで会えば挨拶はみんなしています。でも、うちは子供もいないし「幼稚園仲間」などが出来ません。なので、挨拶だけの関係です。淋しいですよね。

  2. 3 匿名さん

    私も一斉入居後1ヶ月ぐらいが過ぎました。
    エレベーターで会えば挨拶はしているのですが、DINKSなので
    マンション内に友達が誰もいないんです。
    朝、主人と出勤する時にマンションエントランスに幼稚園のお迎え?待ちの
    お母さん達が仲よさそうに話しているのをみると、なんだか淋しく感じます。

  3. 4 匿名さん

    私は独身なので、更に友達が出来ないと思っていたのですが、
    ひょんなことから管理組合の理事を引き受けることになり、
    それでマンション内に知人がぐっと増えました。
    中には休みの日に訪問しあったりするようになった人も。
    確かに理事を引き受けるって面倒な部分もありますが、
    積極的にコミュニティーに参加していくのは大事だなと思いました。

  4. 5 しそ

    うちは入居後半年が過ぎましたが、
    やはりDINKSなのでほとんど挨拶のみです。
    入居の時周りの家には挨拶には行ったんですが、、、
    周りはファミリーばかりです。
    隣の家にDINKSもいるんですが、全く接点はないです。
    会うと挨拶はちゃんとするしいい人たちなんですけどね・・
    寂しい限りです。

  5. 6 みやらら

    我が家もDINKSでなかなかお友達は出来ないです。
    専用庭付の1階なので、土曜日などは庭で、お隣そのまたお隣
    と少しお話をするのが唯一の楽しみです。
    今まで戸建で近所づきあいが派手なところにいたせいか
    なんだか寂しい気がします。

  6. 7 ぷり

    うちもDINKSで同じような状況です。隣人との接点って、なかなか持てないですよね。
    マンション入居は初めてなので、つきあい方もあまりよくわかりません。
    どなたか工夫されてる方、具体的にうまくお付き合いを進められている方など、いらっしゃいますか?
    参考までにコツなど教えていただけたら。

  7. 8 匿名さん

    人付き合いのコツですか・・・
    積極的に挨拶したり話しかけたりすると良いと思いますが・・・

  8. 9 匿名さん

    青田売りの新築マンションの場合、隣が誰が住むかわからない。
    私は、以前隣が外国人で、毎日キムチの匂いと焼肉臭に悩まされた。

  9. 10 ぷり

    以前アパートに住んでいたときは、結構色んな事で(雑多なトラブルとか)近隣の方と顔をつきあわせる機会も多かったんですけどねぇ。
    マンションはプライバシー保護が強調されすぎて、かえって隣人の顔が見えにくい部分も多いのかな、と。
    賃貸と違ってイヤな人が近くにいても、そう簡単に引っ越せませんしね〜。

  10. 11 時間かけて少しずつ溶けていく・・

    ほとんどの人は気持ちよく挨拶してくれます。泥棒よけにもなりますしね。
    皆さんと挨拶できると一番いいですね。
    でもどうしても挨拶を返してくれない人がいます。ある程度時間が過ぎていくと、
    その人たちはいつも挨拶を返してくれないので段々こちらも慣れてくる。。という
    か。。接し方が上手になってきました(笑)。
    「以前、住んでいた所で、ご近所関係で嫌なことがあって、ご近所付き合いに
    慎重になっている」とか・・「近所付き合いはしないと決めている」とか・・理由
    は人それぞれあって、これ以上深入りしてはいけない部分もあるのかと思って
    ます。
    寒々しい経験には違いありませんけどね。

  11. 12 引っ越し時の挨拶。

    何か物を持って行かれた方、またはもらって、これは良かった!というものがあれば、教えてください。
    逆のパターンも情報求む!

  12. 13 匿名さん

    >12さん
    うちは洗剤もらって嬉しかったよ。ちょうど切れそうだったから。
    でも好みとかアレルギーとかいろいろあるらしく洗剤は嫌がられるらしい。
    無難なのがお菓子らしいよ。
    変ったものでもらってよかったのが「お米」1キロだか2キロだか小さかったけど
    おいしいお米だったな。
    うちも今度引越しするからどうしようかな。やっぱりお菓子かな?

    ご近所さんと仲良くなれるといいなーでも毎日遊びにこられるのも
    ちょっと困るな、、適度な付合いって大人になると難しい感じがする。
    学生時代のみたいな友達ってなかなか出来ません。
    結婚して遠くに引っ越して人間関係を1からスタートして
    学生の時みたいな友達がいる人がほんと羨ましい。
    そんな友達だったら毎日遊びに来ても嫌じゃないのかなー

  13. 14 匿名さん

    うちも、洗剤が良いかな?と思って用意したのですが
    入居後すぐに新聞屋さんが洗剤を12個も持ってきてくれて
    (たぶん、うちのマンションの契約者には同じだと思います)
    用意した洗剤を持っていけなくなってしまいました。
    (よりによって、新聞屋さんと同じ洗剤!!)

    で、お隣の方も手ぶらでご挨拶
    (一斉入居だから、割と略式だったのかも?)に来られたので、
    うちも下階のおうちにだけ手ぶらでご挨拶に行ってしまいました。

  14. 15 12です。

    >13,14さん
    情報ありがとうございます。
    洗剤ですか、好みが分かれそうで、どうしたものかなと思っていました。
    洗濯石けんとかを使用されているとかアレルギーとかだと市販品は使われませんよねぇ。
    お菓子だとどのくらいの物がいいのでしょう?
    田舎からの引っ越しなら、名産物とかありだと思うのですが、近県なのでそれもなぁ…。
    家族構成がわかれば、お子ちゃまに喜ばれそうなものとか、質より量とか。
    あっ、でも隣近所は平等にしておいたほうがいいですよね。
    物を変えると後々マズイかな?
    わが家はすでに周りは入居されていて、いちばん遅い部類なんです。
    左右と上下、斜めの8軒にうかがう予定でいます。

  15. 16 匿名さん

    タオルや他のファブリック類をいただきましたが、ブランドものだと結構高くなりますね。

    こちらからは手元にあったおいしいお野菜をおすそ分けいたしました。

    自分のできる範囲で自然に差し上げるのがいいですね〜

  16. 17 匿名さん

    近々引越しする者です。

    皆さん、近隣へのご挨拶はどのくらいの範囲までしましたか?
    上下はもちろんだと思いますが、あとは斜めや同じ階(うちは約10件ほど
    ありますが・・・)のお家にも伺ったほうがいいのでしょうか??

    初めての引越しで、イマイチ不安な私であります。

  17. 18 匿名さん

    我が家は実家から「おいしい蕎麦(らしい)」を送ってもらって持って行きました。うちは角部屋の一番上なので隣と下の方に、と思っていたのですが下の方はまだ入居されていなかったので断念。結局下の方が後から入居してきたのですがいらっしゃらなかったので食べちゃいました。お隣からはクッキーを頂きました。下の方がそうなように、みんながみんなご挨拶をする、という感じでもないんですね。

  18. 19 匿名さん

    入居順の遅い方がごあいさつに行くんですか?
    私は入居順に関係なく、上階に住む以上は下階にあいさつにいくものだと思っていますが。
    だってここの掲示板でも話題になるように
    上階からの音(振音)が一番近所でトラブルを引き起こす原因として考えられるのに。

  19. 20 匿名さん

    私も新築で大体入居が同じ時期なら上の人には行かなくても
    下の人だけには挨拶に行くべきだと思う。
    18さんの下の人は待ってたかもよ。

  20. 21 しそ

    そうですねぇ〜
    私も左右の家の、左隣が2週間あとに入居
    してきましたので、それまで待ってましたよ!
    今はその方と接する方が多いので、2週間待って
    挨拶しておいてよかったなーって思ってます。

    下の家にも行ったほうがいいですよー>18さん

  21. 22 匿名さん

    私も先月引っ越したのですが、上の階の方にも挨拶に行こうと思ってます。
    前に住んでたアパートは、下は当然ですが、上にもそれなりに音が漏れてて、
    注意を受けたことがありました。
    マンションではそんなことあんまりないんですかね??

  22. 23 匿名さん

    上階への音漏れもあると思います。
    上階からの音のほうが伝わりやすいですよね。
    上の階にあいさつに行くのは細やかな気配りですよね。
    下の階にあいさつに行くのは当然かと。

  23. 24 斜めは?

    音の伝わりは、斜めはどうですか?
    それと同じ階の方々はエレベーターでお会いするだろうから、先に行っておいた方がいいかなとも。

  24. 25 匿名さん

    我が家は最上階ですが、
    下の階の真下と斜め左右のお宅にも挨拶に伺いました。
    勿論同じ階のお宅は全部伺いました。(同じ階には6軒しかないのですが。)
    一斉入居だったので、なかなか全部のお宅に挨拶することは大変でしたが、
    やはり全部伺っておいてよかったと思っています。
    ちなみにご挨拶の品物はタオルにしました。

  25. 26 18です

    ・・・うかつでした・・・。マンション暮らしというものが初めてだったので、そこまでの配慮を考えていませんでした。てっきり入居順かと・・・。出来るだけ早く行ってきます。

  26. 27 匿名さん

    うちは一斉入居だったので両隣には手ぶらでご挨拶に伺いました。
    何か持っていこうかと思ったのですが、向こうもお返しを持ってこなくちゃならないと思い手ぶらでした。
    ささいな事ですが、自分なりに結構悩んでしまいました(笑)

    下のお宅には1000円のアソートクッキーを持って伺いました。
    だけど後日どう見ても1000円以上のお返しを頂いてしまった・・・・。

  27. 28 匿名さん

    悩みますよねー。私も結構悩んでます(笑)。
    うちも一斉入居の予定です。確かに何かを持っていくと、相手もお返しを
    持ってこなくちゃと思われてしまいそうですし・・・。
    同じ階のお宅にも伺っておいたほうが良いようですね。

  28. 29 匿名さん

    >>上階、特に下階にこだわって?いる方々!!
    そのマンションの構造を再確認して下さい。二重天井&二重床なのか、
    あるいは、一方だけが二重構造になっているのかで、違いがあると
    思うのですが…。

  29. 30 匿名さん

    >29さん
    そういう問題ではないと思います。
    今後のお付き合いを円滑にするためにも
    ご挨拶しておいたほうがよいのではないでしょうか。

  30. 31 匿名さん

    >29
    話しの次元が全然違う。

  31. 32 1000円目安?

    ご挨拶の品ですが、だいたいの予算ってどういうものでしょう?
    お返しをもらってしまうものならば、相手方の負担のことも考えないと。
    実家から名産品が送ってきたので〜という今後の付き合いは別として、最初はご挨拶に来ました! って感じですから、おそらく相手方も返礼を気にされるかと思いますし。
    それで、こういう場合、値段差や物を変えたりしないほうがいいのでしょうか?
    特に迷惑をかけそうな両隣や真下には手厚く…というのも考えないではないのですが。

  32. 33 私は100円ショップで・・・

    買ってきた雑貨をかわいらしい袋に入れてアレンジし、
    そこそこ見栄えのするものにしてお渡ししました。
    あまり値段が張ると返礼を気にされるかと思い、
    心が伝わるようなものを、と考えたら、結局そうなった。

  33. 34 自分のできる予算内で・・

    ↑すると、ひとそれぞれ多少違ってきますね〜
    高いものを頂くと・・困りますね、多分。

    あと、お互いの家に招待して簡単なお茶の機会も持ちました。
    その後は、お会いするたびにみなさんに朝夕のご挨拶をして・・みたいな
    感じです。お留守になると声をかけてもらった時は、外出時にお隣をそれと
    なく注意するとかしてます。そうこうすることにより風通しの良いご近所関係
    を作ろうとしているつもり(!?)です。

    時には、相手により、「やりすぎかなあ・・」と反省することもあります・・(笑)
    ひとそれぞれのマンションだから、むつかしい・・?

  34. 35 匿名さん

    「簡単なお茶の機会」を作れるって、なかなかステキですね。
    人それぞれですから、当然色々な人がいますけど、それでもご近所さんと
    よい交流の場が持てるなんて、素晴らしいことだと思います。
    私も入居2ヶ月になりますが、なかなかそういう機会を持てず・・・。
    挨拶はするんですけどね。
    もうちょっと積極的に話しかけてみようかなぁ。

  35. 36 お茶、いいですね。

    34さんのお話、羨ましいな。
    私は平日は家にいないため、空いている時間が隣近所と合いません。
    せっかくの土日を主人やお友だちと共に過ごすとなると、ご近所の方をなかなか家に招いたりできません。
    相手の奥さまも、ダンナさんが家にいらっしゃるときは出にくいかなぁとも思ってしまって……。

  36. 37 匿名さん

    そうですよね。週末はご主人がお休みでお家にいらっしゃったりするだろうし
    、かといって平日は働いていると空いている時間がないし・・・。
    そんなこんなで、今のマンションに住み始めて3年、子供がおらず共働きの
    私は、マンション内にお友達はいません(T_T)朝晩のお会いした時の挨拶
    のみですね・・・。

  37. 38 わかります!

    子どもがいないとファミリーの多いコミュニティに入っていくのは、難しいですよね。
    わが家もいつかはそのファミリーになるのかもしれませんが、今のところは夫婦2人きりなので、なかなか……。
    子どもが大好き!というわけでもないので、わざわざバタバタしている家庭に遊びに行くのも気が重いというのが正直あります。
    DINKS世帯もいるはずなのですが、36さんのような理由なのか、顔を合わせることがあまりないですねー。
    寂しいですよ。
    で、こうやって仕事の合間やお休みの日に掲示板を見たりしてます。

  38. 39 参考になりました

    18さんが取られた、実家から美味しい名産物を送ってもらう作戦、それいいですね。
    いただきます!

  39. 40 私も・・・

    私もいわゆるDINKS世帯なのですけど、なかなか同じマンションの方たちと顔を合わせる機会って少ないですよねぇ。
    でも子供がいなくたって、コミュニケーションを取りたいって思っている人は多いはず。
    なにかそういう工夫されてるマンションにお住まいの方っていらっしゃいますか?

  40. 41 匿名さん

    >>39
    私もそうしました。お隣りとの話のネタ提供にもなっていいかなと思って。

  41. 42 ぺんちゃん

    マンションに引っ越してもうすぐ1ヶ月。
    一斉入居だったのですが、お隣さんに会うとご挨拶は軽くするものの、きちんと伺ったことはありません。一応、1000円の紅茶を用意しているのですが、共働きで週末もばたばたしているので、結局まだご挨拶に伺えていない状況です。でも、誰も挨拶にこないし、いらした気配もないし、やらなくていいものなのかな、、、と思い始めてます。
    今更ですが、やっぱりご挨拶すべきでしょうか。かえって相手に気を使わせてしまうのではないかと、迷ってます。

  42. 43 気にしている時点で。

    42さん、行かれたほうがスッキリしますよ。

  43. 44 匿名さん

    そうそう、迷ってるんだったら行ってすっきりしちゃいましょう!

  44. 45 匿名さん

    私も、実は入居2ヶ月がたつのですが、42さんと全く同じ状況です。
    なんかズルズルいっちゃいますよネ。
    でも今週末思い切って伺ってみます。これから何十年とお付き合いするわけだし。
    遅くなっても挨拶されていやがる人なんていませんものねぇ。

  45. 46 そうそう

    遅くなっても、挨拶されるほうが区切りがつくし、いろいろ思い悩まなくていいですよ。
    向こうも、自分が行ったほうがいいのかなぁ、なんて考えて悶々としてらっしゃるかもしれないし。
    早く片づけたほうが気が楽ですよ!

  46. 47 ぺんちゃん

    皆さん、ありがとうございます。今週末に挨拶にいくことにします! これから長い付き合いになるのですから、きちんとしたほうがいいですよね。

  47. 48 匿名さん

    私はもうすぐ入居なので、挨拶の品など揃えてドキドキしています。
    いろいろ調べて「これはいいな」と思ったのが、
    挨拶に行って留守だったお宅には、とりいそぎポストに簡単な挨拶状をいれておくと
    そのあとに遅れて挨拶に行ってもスムーズだという案です。
    「自己紹介プラスご挨拶にうかがいましたが、お留守でしたのでまた後日あらためておうかがいします、宜しくお願いします」
    などと書いて入れておくと良い印象をうけるのではないでしょうか?
    どう思われますか???
    ご意見お聞かせください。参考にしますので・・・

  48. 49 匿名さん

    積極的にご近所づきあいをしたいと思うお宅には好印象ですね。
    でも私はドライにお付き合いしたいと思っているのでちょっと重いかも。
    挨拶状をいただいた以上、こちらから早急に出向かないと怠慢かなとか気を遣うし
    ひとそれぞれ家庭の事情もあり、深入りされたくないと思う方もいるはずなので。

  49. 50 夫婦で割れています

    私もこの掲示板にあった、自己紹介カードを手みやげと一緒に渡す案をすごくいいな!と思った一人です。
    それを主人に話したんですが、主人はカードを渡す必要まではないだろうと言います。
    不用意に情報を流すようなことをしたくない、という旨のことを言われました。
    物騒な世の中ですし、わからないでもないのですが、挨拶に行く範囲は絞られています。
    上下と左右、同じフロアくらいで考えているので、その方がたに名前と簡単な自己プロフィール(これはなくてもいいのかもしれませんが)を
    知られても、問題ないかなと私は思うのです。
    おそらくこれから長いお付き合いになるのですし。
    主人は、そのカードに電話番号を書くのがダメらしく、名前も「名乗ればいいじゃないか」と言います。
    一回聞いたくらいでは憶えられない私は、カードでくれたほうが嬉しいし、少なくとも“閉じている人たちじゃない”ということがわかって
    もらえると思うので、そのアピールはいいかなと思うんです。
    受け取った方が、カードを捨てられても構いませんし、お付き合いは遠慮したいと思われても、それは自由。
    わが家の構成と「うるさかったり、何かあったら電話してくださいね」くらいのメッセージを伝えたいと思うのですが。
    ……主人をまだ説得できていません。

  50. 51 匿名さん

    とても気持ちは分かりますけど ご主人の方が正解だと思います(笑)。

    いくら親切な良き隣人でも、人間関係というか人間の心理って予測できない
    ところがあるので、ちょっとしたやり過ぎ(今回はカードを置くということ)を相手
    がどう受け止めるかは予測できない所があるのでは・・

    そういうリスクを犯すより、自然に挨拶できる形で、やったほうがいいですよ!
    入居してしばらくすると必ず、上下左右の隣人さんとお会いするので言葉だけの
    挨拶でもいいと思います。私も笑顔で友好的な隣人さんが大好きです(笑)。

    入居してバタバタしているうちに必ず上下左右の皆さんにお会いします。

    近所付き合いのしたい人は笑顔で挨拶してくださるでしょうし、避ける方
    はそれなりの顔で挨拶してくださるでしょうし(笑)・・相手のことを全然知らない
    うちは。。。しないほうがいいと思いますヨ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸