住宅ローン・保険板「年収500万、ローン2500万円の生活感は???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収500万、ローン2500万円の生活感は???

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2024-02-02 07:48:41
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

一般的なサラリーマンであれば、このくらいのローンでの住宅購入になると思われます。

そこで、近い条件でのローンを組まれた方の、その後の生活状況を聞かせていただきたいです。
ローンを組んだ年齢や子どもの数などにより状況は様々だと思われますが、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-01 21:46:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収500万、ローン2500万円の生活感は???

  1. 207 189

    なんどもすみません。

    そもそもこの年収で家賃9万円ってところが無謀になるってことですよね。
    今は子供が小さいから良くても、この先教育費を月収手取りから貯金できないってことになるので。

    世の中のみなさんはどの様に教育費や老後の資金を家賃やローンを払いながらやっているのでしょうか?

    住宅費が極端に安くないと、将来の昇給やボーナスを当てにしないで貯蓄できる人っているのでしょうか?

    ローンだと将来の昇給なんかを当てにしてはだめでも、このまま賃貸に住み続けたら児童手当やボーナス、将来の昇給が貯蓄や教育費、老後の資金になると思うのですが。

    今現在の月収手取りで、住居費、生活費、教育資金に老後資金、定年後の住居費や医療費の貯蓄って出来ているのが普通でしょうか?
    もしそうでないと将来破たんするとなると、大多数が破たんすると思うのですが。

  2. 208 匿名さん

    >>207
    今日の夜中のNHKスペシャル見とくべき。

  3. 209 契約済みさん

    >>189さん
    うちも今似たような収入です。わたしも今度新築することになって,ずいぶん今後のことを考えたので参考までにどんな感じだったか書いてみます。このHPは情報収集に使わせてもらったので,今度は自分も誰かのお役に立てれば。

    妻はパートで,わたしとの合算の手取り月40万円くらいです。
    保育園の子供が1人います。2人目は作らないことにしています。
    都内賃貸暮らしです。

    家賃,食費,光熱費,保険,通信などの固定費が25万円くらい。
    子供の教育費や習い事で4万円くらい。
    お小遣いや趣味に使うお金が8万円くらい。
    子供の学資保険が2.2万円くらい。
    なので,月々39万円前後が支出となります。

    この状態だと月々1万円くらいの貯蓄しかできませんが,わたしのボーナスや残業代を加味すると年間100~150万円くらいの貯蓄が可能です。他に何も使わなければですが。もちろんそんな都合よく行かないので,まあ50~100万円くらい貯められれば上出来かと思っている感じです。

    子供が小学校高学年くらいになれば,妻も正規雇用で働きたいみたいなので,その増額分を中学以降の教育費にできればと思っています。できなきゃ小遣いや貯蓄を減らすことになりますが。大学入学のタイミングで学資保険の500万円を受け取る予定でいます。

    で,このままでいければ60までに2500万くらいは貯蓄できるかなという計画でいます。あくまで計画ですけどね。昇給や退職金はなしで考えてます。お金に関しては結構ネガティブな性格です。ちなみに,今度新築する住宅は1200万円の20年ローンを組むことになっていて,修繕費や固定資産税,相続税対策などの積み立てを考慮すると今の家賃よりちょっと安くなるくらいです。

    ご参考になれば。

  4. 210 189

    209さん、やはり厳しいですよね、
    209さんはお子様おひとりで1200万のローン、とても堅実だと思います。
    同じ手取りで子供2人、ローン3800万を考えるのは無謀だと実感します。

    一晩考えて、やはり昇給や妻のパート代、出来高制のボーナスを加味せず考えると今の住居費が高すぎるんだと思いました。

    学区は出たくないので、子供が小さいうちは今の55㎡の狭いマンションの家賃9万でも何とかやっていこうと思っています。
    そしてできれば数年以内に月々返済が7万円台の住宅を購入したいと思います。
    中古でも、外観が気に入らななくても、駅が少し遠くなっても妥協するしかない年収なんですものね。

    もし物件が出なければ最悪学区外しかないかと覚悟が出来ました。

    かなり落ち込みますが、これが現実なんだととても勉強になりました。
    ローン組んでからでは大変ですものね。

    実は私の妹家族(子供幼稚園生2人)が年収500万で3500万のローンを組んで返済中です。
    節約は普通にしていますが、外食も旅行も、子供の習い事もしているので大丈夫かな、と安易に考えていました。

  5. 211 匿名さん

    妹さんが返済何年目か知りませんが、先ずは妹さんの家計簿を参照してみては!?

  6. 212 189

    妹(35歳、ローン5年目)のご主人さんは現在年収550万です。
    手取り30ほどで、ローン支払85000円。
    財形1万、学資各1万ずつ。
    幼稚園代の月6万は月の手取りからは出せないので、ボーナスから30万ずつ貯金して出しているようです。
    残りのボーナスでボーナス払いのローンを5万と、固定資産税、自動車税の貯蓄をしています。

    今年度から妹がパートに出ていて、月4万ほど収入にプラス。
    今年から2人入園になり、負担になった幼稚園代の諸経費や習い事に充てているみたいです。

    私も妹も食品に少しこだわっていて、中国産や安い肉、野菜、加工品を使わずに生協を利用したり、飲料にはミネラルウォーターを使用しているため、食費3万には程遠く、私たち家族で今月に外食入れて6万強です。

    ただレジャーは子供が小さいこともあり、お弁当を持って公園が定番です。

    一番の格差?は妹のご主人さんは地方公務員だという事です。
    今は収入はそこまで高くは無いですが、退職金などで老後の心配が無さそうな部分です。
    残業代もやればもらえますし。

    我が家は出来高の部分が大きいので、稼ごうと思えば(契約が取れれば)大幅な月収増が見込めますが、
    残業代は出ませんし、月々の収入は固定なのでボーナスで生活を調整せざるを得ません。

    ちなみに会社の給料アッパーは固定部分で60歳歳で800万だそうです。
    後は頑張り次第という事になります。

    とりあえず、今急がず半年後の貯蓄額と査定後の新給料、妻のパートの収入などがはっきりしてから考えようかと思っています。
    今のマンションがあと1年半で更新なので、欲を言えばそれまでに。
    出来れば今すぐにでも引っ越したいのですが汗(マンションが送電線の真下なのが気になっています)

  7. 213 187

    以前書き込みました者ですが我家の内訳参考までに。

    手取35
    返済9
    食費5
    光熱費3.5(水道0.5電気1.5ガス1.5)
    保険5(学資2生保3)
    固定資産1(年額の1/12)
    自動車2.5(ガソリン1と保険+税+車検の1/12)
    通信1
    教育費2.5
    小遣4
    ----------
    残り1.5

    何も買わなくて生活するだけでこれです。これに万一ボーナス返済あれば我家は破綻です。

  8. 214 匿名さん

    To 189,賃貸更新迄に色々なケースを考えて試算しマイホームを検討してみてください。背伸びだけはしない方が良いですよ。
    総務省の家計調査でローン組んでる世帯の平均返済比率は可処分所得の20.8%。
    可処分所得減少で、例年19%台だったのが近年上がってるそうです。今後、消費税up分、給与が上がっても実質マイナスですから。

  9. 215 北国

    >>by189さん

    幼稚園代月6万円ってすごいですね。
    幼稚舎かインターナショナルスクールにでも入れているんですか?

    それと、妹のご主人が地方公務員とのことですが、私も地方公務員に極めて近い職種ですので、内情お話しします。

    端的に言うと、これからの地方公務員は暗澹としています。
    ありとあらゆる給与・手当が削減されておりますし、将来の年収なんて今のところ全くあてに出来ない状況です。
    私は27歳の時の年収460万円がピークです(笑)
    現在34歳430万円です。

    恐らく今後数年で配偶者扶養控除も廃止になるでしょう。

    我々世代は、「ごく普通」とされていた、夫がサラリーマン、妻が専業主婦、子どもが2人という、親の世代の家族構成を
    維持することは出来ない方がほとんどだと思います。

    ちなみに我が家は、妻が高収入のため世帯年収1000万円です。(男として情けない・・・)

    頭金1,500万物件価格4,300万の新築戸建てを購入。
    負債2,800万円、月の支払い7.2万円です。
    毎年100万円は繰り上げ返済しています。

    これでも不安ばかりですよ。
    189さんもそうですが、妹さんご家族も今後キツキツになりそうな感じがします。

  10. 216 匿名さん

    名さん

    本文:
    189さん
    妹さん家族も、今は大丈夫そうに見えても、教育費や老後資金はそれほど重く見ておられないのかも…。

    ご両親の財産なんて、その時が来て間違いなくあるかどうか分かりませんよね…。
    子どもさんの教育費として生前贈与していただくとか、住宅ローン以下預金以上の利子で貸してもらうとか、無理なんでしょうかね。
    頭金がもう少し増やせれば、選択の幅は広がるかも。

    私も以前、別スレで相談したことありますが、あなた方御夫妻より少し年上、夫年収560万、妻470万で頭金1300万、ローン3600万、残り預金1200万、子ども二人の計画で、教育費は?老後資金は?我慢ばかりの人生になる、などと、けっこう批判浴びました。
    その後色々あって、二人めを諦めるに至りましたが、それでやっと「なんとかいけそう」な感じです。
    それでもフルタイム共働き前提ですが。(保育所は3歳児まで月8万です。かなり痛い。)

    私は189さんほど昇給は望めず(退職時良くて700万くらい)、遺産も当てにならず、状況はかなり違いますが、妻の稼ぎがあってそんな状態ですので…参考まで。

    ただ、順風満帆にいって、人生の後半で「結局買えたのでは…」という思いは残るかもしれませんので、ご夫婦で納得がいくまで検討されることをお勧めします。
    私たちは色々失敗しました。189さんは、納得のいく住まいを見つけられるといいですね。

  11. 217 匿名さん

    老後も賃貸と考えれば、自宅有りの方が良いとは思うが、スレタイのローン2500万(5倍、金利入れれば多分6倍〜)でもやや借り過ぎ。
    税込み年収500万円、550万円なら借入2000万ぐらいが精神衛生上いい数字。

  12. 218 匿名さん

    ↑本文上のほう、コピペのミスでおかしなことに。失礼しました。

  13. 219 購入経験者さん

    >>209
    年収は500万のスレですよね!?夫婦合算でなく1人でも手取り30越えてたらその時点で多分年収は650位になりませんか?お小遣いも羨ましいですね~学資も1人に2.2さすがですよ、

  14. 220 209

    >>219さん
    おっしゃるとおり,年収は600万くらいです。妻の収入100万と合わせると世帯収入700万円くらいになりますので,確かに年収500万円というわけではないですね。

    189さんのだんなさんが550万円とのことでしたので,わたしの年収とさほど大きな違いがないかなと思い,参考になればと投稿した次第です。スレ違いを書き込んでしまったとしたらご容赦ください。

  15. 221 購入経験者さん

    去年新築戸建購入

    妻年収80
    夫年収400
    子供2歳(来年幼稚園)
    住宅ローン3250
    車と中型バイク有り

    1年後に年収500になったけど、それでも無謀なローンだった…
    生活は出来るけど子供が小さいからね。
    今は、年130は貯金出来てるけど来年妻がもう一人子供産むため無職になったら年30くらいしか貯金できないなぁ。。。

    将来不安しかない。

  16. 222 購入検討しています


    550万です
    妻100万
    子供9歳1人
    3300で頭金400
    残り貯金250万です
    定年まで22年 その後5年嘱託です。
    厳しいかな?

  17. 223 匿名さん

    ローン期間22年ならキツいでしょ!!?

  18. 224 入居予定さん

    夫年収550万 24歳
    妻扶養内パート
    子供保育園児2人
    借入3080万 35年ローン 支払今年4月開始
    月々7万/ボーナス時8.2万×2回

    車ローン完済
    夫婦の介護年金積立1万×2
    子供二人学資保険1.4万×2

    月々の生活はカツカツです。
    突発な出費に関しては児童手当まで手付けちゃいます・・・。
    子供が小学校上がれば保育料3.5万が浮くので2年後が待ち遠しいです。
    年末引っ越しのため細々したものを揃えるのにお金が飛びますが、落ち着いたら貯蓄を頑張ろうと思います。

  19. 225 匿名さん

    入居後、出費も以外とあるし半年ぐらいは落ち着かないでしょう。。。心労に要注意。

  20. 226 匿名さん

    旦那24才で年収550だったら悪くない。
    そのうち給料も上がって余裕もでるでしょ。

  21. 227 匿名さん

    所謂、ギり返ですね。
    優遇金利を取り消されないように遅延、延滞など要注意だよ。

  22. 228 購入検討中さん [男性 40代]

    すでに3500万円クラスを2棟保有。
    過去に親から一切援助無し。
    ローン残800万
    一年返済予定。
    41歳 年収780万、一馬力、子供幼児1人。一棟、二棟目は賃貸物件。都内近郊、駅徒歩圏で10年間満室。
    資産を作るには初めに自宅を買っては
    アウト。三物件目は山の手の内側狙い。

  23. 229 匿名さん

    >>228
    どこをどう読んだら、このスレに書こうということになるのか。

  24. 230 契約済みさん [男性 20代]

    年収 590万 27歳
    物件価格 4,580万 (諸費用込)
    頭金 1,350万 (諸費用込)
    住宅ローン 3,230万 (変動 0.49%)
    残預金 800万
    ここから家電等を新調するため650万程度まで貯金が減る予定…。

    妻と共働きのうちに、年300万程度貯蓄出来てましたが1人になると不安です。金利が低いのがせめてもの救い。

  25. 231 匿名さん

    >>230
    .49%ってどこです?
    何か特殊な条件等ありますか?

  26. 232 匿名さん

    >>228
    3500万/棟って一部屋幾らよ?
    6部屋だったら600万弱/部屋だぞ?

  27. 233 契約済みさん [男性 20代]

    >>231
    某ネット銀行で、特別優遇有です。

  28. 234 匿名さん

    >>233
    某の部分ってオープンできません?
    何すれば特別優遇になるのかも。
    完済まで優遇幅が変わらないなら、
    かなりインパクトあります。

    人助けだと思って教えて欲しいなぁ〜(笑)

  29. 235 サラリーマンさん [男性 30代]

    (購入時年収490万)
    購入後1年 戸建てです。
    私 32歳 年収520万
    妻 31歳 無職
    子 1歳

    住宅ローン 2400万(フラット35S)

    手取り月25万(天引きで生保1万、財形1万)
    住宅ローン月返済 7.5万(団信年8万)
    水道光熱通信費 5万
    生活費 7.5万
    その他保険 2万
    私小遣い 2万
    貯金1万

    貯金年100万弱。(ほぼ賞与から)
    年、国内旅行1、2回(近場)。
    贅沢はできない感じです。

    ご参考になれば。

  30. 236 入居済み住民さん

    >>234
    233さんではないが、多分ソニー銀行の変動新規頭金1割以上の0.539に、デベ提携-0.05がついて0.489と思われる

  31. 237 匿名さん

    >>236
    ありがとうございます!
    その場合、保証料はイニシャルで
    借入額の2.16%必要になるんですよね?

  32. 238 契約済みさん [女性 20代]

    主人26歳470万サラリーマン
    私26歳現在子育て中のため主婦
    子供一歳

    諸費用200万土地と建物で2500万
    貯金300万
    諸費用200万を支払い、2500万のフルローンでしょうか。金利0.775で通るみたいなので変動で行くか、固定にするか悩み中です。
    月80,000の家賃と生活変わらないかなと考えています。独身時代にお互い組んだ個人年金2万円の積み立てや私の奨学金1万円の返済が痛いです。
    節約して貯金していますが。
    3歳になれば幼稚園に入れる予定なのでパートなり何なりで月15万くらい稼ぐ予定です。私が医療職なのでなんとか繰り上げ返済を早く済ますことを考え組みましたがやはり主人の年収の5倍ローンなので少し不安です。
    堅実に生活していくしかないですよね。
    一軒屋を建築予定ですが駐車場があっても当分車は乗らないかな。

  33. 239 匿名さん [男性 20代]

    >>238
    幼稚園いれながらパートで月15万は厳しいと思います。今後賃金上昇見込みのある安定企業ならよいと思います。

  34. 240 [女性 40代]

    ソニー銀行の変動は、保証料はないけど、手数料が1.5%かかりました。

  35. 241 購入検討中さん

    ソニー銀行提携ローンは変動0.489%+手数料1.62%ですね。
    手数料0円[通常43200円]プランもありますが、金利2年固定0.676・変動0.839%と少し上がります。
    私も色々と調べましたが現状だとソニーが最安ですね。
    今も調査中ですので他にいいところがあれば情報交換お願いします。

  36. 242 匿名

    旦那 税込450万
    妻 扶養 65万
    世帯年収約500万
    ローン2530
    月々返済75,000円
    恥ずかしながら営業に都合の良いことばかり言われ、あれよあれよと新築一戸建て購入してしまいました。家が私の趣味にはまってしまったのと立地が希望していたものだったのとちょうどいい間取り4LDKの小さめのおうちで、そろそろ家をと、考えはじめたばかりの無知な状態で購入しました。色々考え冷静になったその後私は とんでもないこと(2500の借金)をしてしまったと鬱病になりました。小さな汚いアパートが急にいとおしくなり、新築の新居に恐怖を感じました。
    不動産の営業マン、銀行の営業マン、私を騙す気満々で見事騙された私。バカすぎてしにたい。人間不信になり職場の仲良かった人たちまで怖くなり目も合わせられなくなりました。
    自殺まで考え笑顔も消え。毎日消えてなくなりたいと考えていました。
    でもここの書き込みを見て、なんか頑張ろうって気持ちになりました。なぜかな。ありがとう。明日も生きるよ。

  37. 243 入居中さん

    >>242
    そこまで考え込む程の金額ではないと思いますよ。
    もう買ってしまったのだから、今更どうこう思っても仕方ありません。
    あとは夫婦で協力して節約していくしかないでしょう。

    折角新築を買ったのだから、プラスに考えて日々の生活を送った方がよろしいのではないでしょうか(^.^)

  38. 244 匿名さん

    何さいか分かりませんが、年収450万ならうちの地域ならエリート中のエリートです。
    30代で450万なんてほとんど居ないかと・・みんな300万とかです・・
    公務員は残業代つくので400くらい貰うのかも知れませんが・・

    年収450万で2500万のローンなら車は大型ミニバンをあきらめて、ディズニーランドも泊まりはあきらめて、外食もカッパ系にすれば大丈夫ですよ!あとは子供の進路はもちろん公立オンリーで!
    あと月一デ○ヘルは諦めて月2ピンサロにすれば小遣いは2万円くらいで何とかなりますよ!
    450で2500は特殊と思いませんけどね。

  39. 245 匿名

    >>244
    底辺の方ですね?
    わかります。

  40. 246 匿名さん

    >>242
    それでそこまで落ち込むなら俺はとっくに自殺してるw

  41. 247 匿名α

    家はメンテナンス費用もかかるよね。

    一般的なローコスト住宅なら15年位で外壁塗装やシーリングで100万円位、20年位で水周りなどリフォームに100万円以上、五年毎にシロアリ駆除に15万円位で30年位でまた外壁塗装かサイディングの張り直しで200万円位。
    30年で400〜500万円。
    2500万円のローン払いながらこれらを頑張って払わねばならない。

  42. 248 匿名さん

    >>247
    屋根は10年に一度はやらんとあかん。あとローコストでも最近の家はシロアリに強い作りをしてるから5年に1度駆除する必要はまったくない。中古物件だったり、基礎が低い家はしないといかんが。

  43. 249 匿名 [男性 30代]

    >>244
    オレ、エリート中のエリートだったのか。w
    専門卒で30代だけど500万はあるよ。
    30代で500万ぐらいなら、普通にいると思うよ。
    大手とかだと30代なら700、800万は結構いるだろうしね。
    エリート中のエリートってなると
    年収1000〜1500万で5%だから、この辺の層より上の人たちが
    エリート中のエリートだと思う。
    年収300万台、400万台が一番多い層で、
    それぞれ18%、17%だから450万は平均よりちょい上ぐらいってのが妥当じゃないかな。

    ※男性のみの割合です。
    女性いれるとパートさんが相当入ってくるので、平均下げてしまうので実態と合わない数字になっちゃうので外しました。

  44. 250 匿名さん

    >>249
    30代で500万ぐらいないと生活が成り立たない気がします(専業主婦子供ありの想定)

    1,000万乗る会社は20代で最低600〜ぐらいは年収あるかと思うので、そのあたりの層はもらってるなあという印象です。

  45. 251 検討中の奥さま [女性 30代]

    夫(39) 年収500
    妻(31) 専業主婦
    子(1) 一人

    物件 2800万円
    頭金 300万円
    借入 2600万円

    購入検討中の物件です。
    契約前に不安になってきました。

    イオン銀行
    0.57% 変動 35年
    月68000円
    20年後に繰り上げ返済するか決める予定。

    妻である私は、子供がもう少し大きくなったらパート予定。
    いかがですか?
    子供はもう一人欲しいけど、無理かなぁと思ってきています。
    子供一人ならいけそうですか?

    ちなみに、主人は長男なので、主人の実家はいずれ主人の物になるので、売却か賃貸などになると思います。(贈与とかになるとややこしいとは思いますが…)

  46. 252 購入経験者さん

    厳しいですね。
    一人っ子なら分かりますが、長男だからって資産全部もらえませんよね。
    年齢、年収両方厳しいです。私は世帯年収1000で3200のローンですが、それでかギリギリ位な間隔です。

  47. 253 匿名さん

    住宅ローンを理由に子どもの数を決めてはいけない。
    人生の優先順位は逆。

  48. 254 検討中の奥さま [女性 30代]

    >>252
    すみません、一人っ子なんです。
    やはり厳しいでしょうか?
    500万で3000万とか組まれてる方がいらっしゃいますよね?
    もちろん若かったりすると思いますが…
    子供一人でパート130万で考えていますが、子供二人だったら正社員で考えています。
    私が正社員で働いた場合も二人は厳しいですか?

    年収1000で3200が厳しいんですか?
    失礼ですが、おいくつで借り入れはいくらで何年ですか?
    マンションですか?一戸建てですか?
    子供の人数も教えて下さい。

  49. 255 検討中の奥さま [女性 30代]

    >>253
    本当にそうだと思います。。。
    今の賃貸マンションの家賃や、主人の年齢的なことを考えて、買う話になりました。
    厳しいでしょうか?

  50. 256 匿名さん

    >>255
    すみません、夜中だったので素っ気ない書き方になりました。
    実は、わが家こそが、ローン後に第2子を諦めたので、実感を持って書きました。

    夫39歳、妻40歳、共働きで世帯年収1100万(額面)、ローン3500万です。共働き前提でローンを組みました。
    わが家は第1子から高齢出産だったので、出産のリスクもずいぶん聞かされていました。
    もし第2子に病気や障害があって、妻が仕事(正社員)を辞めたらローン返済が苦しくなるため、一人っ子に決定しました。
    今は今で幸せですが、妻にはずいぶん葛藤もあったようですよ。
    奥様が希望どおりに働けるかどうかは、あまり楽観視しない方がいいです。

    今の年収で定年まで勤めて、年にいくら貯蓄できるか、老後資金(夫婦で3000万~4000万?諸説あり)と教育費(一人1500万以上)、車を持っているなら維持費などが捻出できるか、定年までに完済できるか、考えてみてはいかがでしょうか。(昇給はあまり加味しない方が賢明です)

    自らの反省も込めて、書き込みさせていただきました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸