マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

  1. 47 匿名


    テレビ(TVタッ○ル)の反原発の意見だけを書かれてもね~。

  2. 48 匿名さん

    >>46 by 匿名さん
    マスゴミやダメディアを頭から信頼する人は、政府発表を鵜呑みにする人と同等かな。
    常に自分で考えるクセ残さないと....
    特にTV系は音と映像で思考を奪われやすいからね...

    で、6500万kWはたぶん東京電力ですね?
    >原子力発電が即時なくなっても大丈夫。
    46さんは東京電力の原発だけを問題視されてるのでしょうか?

  3. 49 匿名さん

    >>48
    オール電化派は原発容認派であることがよく理解できる書き込みですね。
    電力も大事ですが、処分方法が決まっていない高レベル核廃棄物の処理は
    どのようにお考えですか?
    既に各地の原発に保管してある廃棄物の量は膨大で数年もすればほとんどの
    原発には保管場所がなくなります。再稼働させてもこのままでは再停止しますよ。

  4. 50 匿名

    脱原発へ舵を切るのであれば、日本の物づくり技術の海外流出をいかに防ぐかを検討する必要があります。

  5. 51 匿名さん

    >オール電化派は原発容認派であることがよく理解できる書き込みですね。
    49さんは結論が先にありきですね。
    もう誰でも、自分と意見違う人は「オール電化派は原発容認派」なんでしょ?
    ま、いいんですが...現実は淡々と進みます。

  6. 52 匿名さん

    原発の廃棄物が日本を死の国にする前に原発を無くし、太陽光発電やその他の発電で補えばいい。

    太陽光発電を支持するのは、原発を無くしたいと願う人たちです。

  7. 53 匿名さん

    >>52
    原発なくすのに、昼にしか発電できない太陽光発電はマイナス要因
    電気を高く買取させるなんて迷惑な存在でしかない

    火力発電をまじめに作ればいいだけ、コストも大丈夫
    原子力より、産業にとってはプラス

    二酸化炭素作っても誰も困らんよ

  8. 54 匿名さん

    日本の総理が世界に向けて「CO2 25%削減」を堂々と言っちゃいましたけどね。

    ・2009年 民主党が衆議院選挙においてマニフェストに排出権取引・環境税の導入などによる25%削減を明記
    ・2009年9月7日 民主党の鳩山由紀夫代表が東京都内のシンポジウムにおいて「あらゆる政策を総動員して実現を目指していく」と発言斜体文[4]、世界に注目される
    ・2009年9月22日 鳩山由紀夫首相がニューヨークの国連本部で開かれた国連気候変動サミットにおいて演説内で温室効果ガス25%削減を発言。

    25%削減のための対策
    ・新築住宅への太陽光パネルの設置義務付け、
    ・光ファイバーを用いた太陽光の室内での有効利用の促進、
    ・ガソリン車の販売禁止などの規制強化、
    ・住宅の耐熱化、
    ・排高能率給湯器の導入促進、
    ・排出権取引・環境税・炭素税の導入、
    ・産業活動の抑制(粗鋼生産やセメント生産などの削減)、
    ・炭素を還元剤に使わない水素による直接還元製鉄技術の促進[1] 、
    ・バイオエタノールの促進、
    ・廃食油の燃料利用[2] 、
    ・地熱発電、風力(海上での風力発電も含む)
    ・潮汐力
    ・原子力発電(高速増殖炉)、
    ・火力発電でのコンバインドサイクルやガス化複合発電、
    ・マイクロ水力発電、
    ・コージェネレーション・熱電変換素子等を用いた廃熱利用、
    ・ナノ材料技術を用いた水素燃料貯蔵技術による燃料電池、
    ・二酸化炭素貯留技術の促進、
    ・送配電での高電圧化・超電導化・直流化、
    ・昼間と夜間での電力需要の違いを夜間操業などによって均衡化させて効率を上げる企業側への優遇策導入、
    ・メタンガスを利用したバス運行システム、
    ・ドイツと比べて低い鉄道輸送での効率を上げる産業界揚げての積極的なロジスティクス改革と優遇策導入、
    ・凧を用いた海上輸送、
    ・渋滞を緩和させるシステムや高速道路の整備、
    ・よく起こる渋滞時の速度での燃焼効率の向上(制限速度での燃焼効率の向上は行われている)、
    ・「Just In Time」「Made For You」など在庫や廃棄物を極力押さえる生産管理方法の優遇策導入、
    ・適地適作・地産地消の推進、
    ・電子書籍の推進による紙メディアの削減[3]、
    ・省働化促進による全体的な効率向上での光熱費に代表されるエネルギー消費削減のための経営改善支援策や優遇策導入
    などがあるらしいのですが、どの分野も促進されませんでした。
    原発事故が有った後でも、どの分野へも具体的な指針がでていません。

  9. 55 匿名さん

    >53
    何か勘違いさているようですね。
    私が言ってるのは、原発に変わる電力供給のことですし、太陽光発電に限っていません。
    なのにどうして太陽光発電の買取とか昼間しかなどと言うのか理解できません。
    太陽光発電だけに限れば不安定な発電ですし、買取が増えれば電力会社の未来はないでしょう。
    金を支払い得た燃料が不要の太陽光発電やその他の電力を供給側が併用すれば、使用者が支払う電気料金が安くなるだけでなく、皆が安心して生活が営めるのです。
    わざわざ高価な太陽光発電装置を個人が購入する必要はないのです。
    限られた人しか設置できない太陽光発電ではいけないのです。

  10. 56 匿名さん

    >>55
    52は太陽光発電で書き込みしているが?

    >>54
    日本の総理の発言って・・

  11. 58 匿名さん

    >>51
    >49さんは結論が先にありきですね。
    >もう誰でも、自分と意見違う人は「オール電化派は原発容認派」なんでしょ?

    容認派と取られても仕方がないのでは?
    貴方の書き込みには問題点として提示された核廃棄物の処理をどうするのか?
    ということについての意見が全くありません。

    これ以上処分不能なゴミを増やすのに反対している人に対して、その意見に
    反対するのであれば、きちんと反論をすべきです。


    >ま、いいんですが...現実は淡々と進みます。

    その「現実」とはどのような内容なのでしょうか?きちんと書いて下さい。

  12. 59 匿名さん

    >>54
    震災で削減の前提(原発の増設)が実現不能となったのだから、実行する必要は無いしできない。
    地震国で原発を運用する恐ろしさは十分世界が理解したのだから、批判は受けないだろう。

    時間がかかるが、自然エネルギーへの転換を地道に続けることで世界に対して理解を得ればいい。
    それまでは火力中心に回帰すべき。
    そうなると熱→電気→熱という極めて非効率なエコキュート&IHヒーターは退場となる。
    少しでもCO2を減らさなければならないのに、増えてしまう機器を使う必要は無い。

  13. 60 匿名さん

    >時間がかかるが、自然エネルギーへの転換を地道に続けることで世界に対して理解を得ればいい。
    どうでしょうね。
    前総理は「CO2 25%削減!!」っと声高らかに世界へ発信し、
    現総理は「1000万戸の太陽光発電!!」と謳ってしまいました。
    世界からの視点だと日本の政治は理解も信頼も難しいと思います。

    59さん
    火力発電だとすべて「熱→電気→熱」になるんじゃない???
    そしてどう~~しても「エコキュート&IHヒーター」に拘りたいのですね?

  14. 61 匿名さん

    >60
    >火力発電だとすべて「熱→電気→熱」になるんじゃない???

    ガス併用住宅で「熱→電気→熱」な機器、家電はありません。

  15. 65 匿名さん

    私の考えは少し違います。

    原発を残し増やしたいと画策している人たちが、オール電化マンションを推奨しているので誤解が生じています。

    オール電化マンションを選ぶのは好みですし、作る料理や使う調理器具などの違いで、ガスしか駄目だという人もいます。
    私などは炒め物はガスが好みですが、焼き魚はIHが好みですから、ミックスのレンジが欲しいです。

    ただ、重量と案騒音の問題で、貯湯タンクとヒートポンプユニットは、考え直す必要があると思います。
    しかし、深夜電力を使うことなど、無駄な出費が抑えられるのは歓迎です。

    気になるのは、メンテナンスと寿命と交換費用なのです。

    交換費用がどれくらい高額になるのか、そして、交換する時には、技術も進んでいるはずですので、単純に機械を交換することになるのか、内部も含めて交換しないといけないのか、未知数なのが気になります。

    この点、ガス給湯器は確立されていますので安心です。

    電気に関しては、ソーラー発電など個々に取り付けが出来る発電なども視野に入れておくべきだと思います。

    急激に進化する可能性がありますので、もしかすると今のものとは全く違うものになる可能性もあり、故障して交換することが出来なくなったりするかも知れません。

    互いの主張は当然ありますが、相手を憎み、徹底的に痛めつけるような愚かなことはしたくないですね。

  16. 66 匿名さん

    >原発を残し増やしたいと画策している人たちが、オール電化マンションを推奨しているので誤解が生じています。
    悪いけど、これ妄想の域だと思う。
    オール電化マンションの比率知ってる?
    また高い電力消費の法人(工場)のこと思考に含まれてる??

    いまニュースの原発削減は偏向報道だと思いますよ。<個人的には。妄想だと言われても(笑
    現実的に電力は必要で、発電を代替するには数年以上かかります。
    なにしろ日本全体の経済復興が急がれる時に、下向きに進んでは法人も個人も貧乏になるだけ。
    日本が衰退又は長期停滞しても構わないという選択肢も私は理解できますが、
    原発無くしてかたどうする?どうなる?という情報がメディアから一切出ないのは怖いことです。

  17. 69 匿名さん

    原発が無くなればどうなるのかと言う情報は、メディアからも発信されています。
    あなたがご存知ないだけではないでしょうか?

  18. 73 匿名さん

    69が、見聞きした事がどう言う内容なのかが分からなきゃ反論もかけないだろ。

    揚げ足を取られるのは、その程度の内容だからだよ。

  19. 75 匿名さん

    片方は、メディアが一方的だと言っている。69は、そうではないといっている。

    では、69は、何を見てそう言っているのかって所がそうてんだろ。

    夢を見ていたのかもしれないよな。

  20. 76 匿名さん

    戸建はともかくオール電化マンションはしばらくお休みじゃないかな?
    最近発表しているマンションではオール電化は見かけない。

  21. 78 匿名さん

    何を興奮してるのかさっぱりわからんのだけど、
    その簡単というネット検索で、1つでもニュースのURLを提示すればいいだけでは?

    単純に自分の発言や考えの正当性を示すのは、発言者ご本人がすべきこと。
    語尾荒く長文書いてるけど、1つも提示できないっていうのはどうかと....

  22. 81 匿名さん

    つまり、69で書かれている

    >原発が無くなればどうなるのかと言う情報は、メディ>アからも発信されています。
    >あなたがご存知ないだけではないでしょうか?

    これは、正当性は証明できない、嘘だった、想像だったって事で了解ね?

  23. 86 匿名さん

    要領をえない長いレスが続きますね。
    言いたいこと伝えたいことは簡潔に書けないようでは、誰も理解してくれません。

  24. 91 匿名さん

    オール電化マンションは、なくならないよ。
    どんな電力源を利用しても、ピーク電力を考えれば、余剰電力が発生する。

  25. 92 匿名さん

    長い目でみれば「電化」の流れは変えられないので、私もオール電化は増え続けると思います。
    ま、今は増えるペースが上がらないでしょうが。

  26. 93 匿名さん

    都市ガスのインフラが整ってないエリアでのオール電化はこれからも継続するでしょう。
    問題は今の夜間割引料金制度がいつまで続くかだが、いくらなんでも昼間料金並みにはならないのでは。

  27. 94 匿名さん

    オール電化マンションは修繕積立金切崩してガスコージェネなど自家発電にしてはどうだろう。
    資産価値も上がると思うが。

  28. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸