注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「豊栄建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 豊栄建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 09:24:26

【公式サイト】
https://www.hoei999.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

豊栄建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。豊栄建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2011-06-10 17:08:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊栄建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 345 一戸建て考え中

    先日電話で豊栄建設の営業の方にお話を聞いてみました。
    今度直接話を聞いてみようと思っているのですが、
    電話にて外部給排水工事は他社より高いと思いますが・・・
    っと最初に言われました。
    なので、構造とかで高くなるとかではないのかな??って思います。

    今度ちゃんと詳しく聞いてみますが。

  2. 346 通りすがりの名無しくん

    豊栄じゃないけど、うちは80万円の見積もりになってます。

    ちなみに石狩市です。

  3. 347 いつか買いたいさん

    最近スレ伸びませんね。
    色々覗いて情報収集したいのですが、豊栄さんはもう話題性はないのかな

  4. 348 匿名

    >347さん

    いろいろ覗いてって、随分人任せな・・・
    どんな情報収集したいのですか?
    なんでもこたえますよ。

  5. 349 匿名

    この前の関東地方の雪害で、リクシルのキッチンの納期が遅れるとのことで、
    営業の方から連絡がありました
    引き渡しが3月上旬予定だったのですが、他にこのような方は、いますか?
    いましたら、どのような対応されているのか、教えてください。

  6. 350 入居済み住民さん

    床下ガラリからなのか、ゲジゲジが出ます(泣)
    こんな方いますか?

  7. 351 匿名

    冬は出てこないけど、暖かくなると我が家もよく出てきます。
    たぶん、ガラリからと思うけど対策ってありますか?

  8. 352 入居済み住民さん

    うちはハサミムシとゲジゲジとクモが出るよー
    嫁さん子ども大騒ぎしてます。たぶん床下からだろうねー

  9. 353 入居済み住民さん

    350です。

    うちはまだ一年目なので夏はわかりませんが、冬は暖かい室内に上がってくるとか…
    床下ガラリをティッシュで塞いで、通気はできるが虫は通れないようにするのも手らしいです。
    でもティッシュは抵抗があります…
    ガラリの下の網のような所に網戸用の虫除けスプレーでもかけようか迷っています。

  10. 354 主婦さん

    床下ガラリってなんですかー!!?

  11. 355 匿名

    床下ガラリって外と繋がってるんですか?

  12. 356 匿名

    盛り土に使われている土が悪すぎるのかもと勝手に想像しています。

    少し深く掘ると針金や解体工事現場の残土から持ってきたと思われる
    ビニール、ボルトや釘などが出てきますよ。
    その中にゲジゲジとハサミムシが多く出てきました。

    施主の事を考えて盛り土に使う土にも気を配って欲しかった。





  13. 357 匿名

    うちは外構工事の時に掘ったけど、そんなもん出てこなかったよ。

  14. 358 匿名

    今の豊栄って基礎断熱だから虫は侵入できないんじゃない?
    床下はコンクリートだよね。
    虫が出てくる方はいつ建てたのか教えてください。

  15. 359 入居済み住民さん

    うちは基礎断熱ですが虫がでます。
    ゲジゲジとかアリとか…
    冬でも出るので、これからが心配です。

  16. 360 匿名

    外に置いてた植物を中に入れたときに一緒についてきちゃったりするよね。

  17. 361 匿名

    たまには豊栄で良かった点を。
    アフターをしっかりしてくれるところかな。
    電話したらなるべくすぐ来てくれて、うちは満足です。

  18. 362 物件比較中さん

    突然ですが、豊栄さんで廃材使って安く建てた方って、いらっしゃいますか?

    他の会社(ホーム企画センター)では安く建てるために材料は企画外の廃材を使うとの事ですが、品質と信頼性に欠け不安です。

    こちらの建物は安くても品質が良さそうに思いますので、本当に廃材を使う事なんてあり得るのか購入された方のご意見をお聞きしたいです。

  19. 363 匿名

    豊栄は値段が決まっているから、廃材など使って安く建築できませんよ?

  20. 364 物件比較中さん

    そもそも廃材使って家建てる事自体、食肉偽装や産地偽装のように消費者を騙すイメージがあり企業倫理に疑問を抱きますね~

  21. 365 匿名さん

    豊栄は、シンプルで余計なものはいらないという考えからローコストで本体価格999万円から販売しています。そして価格が安いのは余計な機能をつけないことからです。安い部材は使うとしても廃材は使っていないと思います。もし使っていて何らかの形で廃材使用したということがわかるとニュースになり会社自体存続が危うくなるからです。

  22. 368 契約済みさん

    今更なんですが、豊栄建設の見積もりに記載されている
    外部給排水工事100万円は本当に納得できない。
    担当者の説明では札幌市に全額支払うと。
    札幌市に問い合わせると『100万円もかかりません。』と。
    うまいことやられました。

  23. 369 匿名さん

    担当の説明が悪いのかもしれませんが、
    札幌市の指定業者に支払うの間違いではないかと。

    自分は他のHMでしたが、100万近くかかりました。
    HMが中間マージンを取ってるのかわかりませんが、
    高い理由は札幌市の指定業者しか出来ないからと言われました。

    まあ、水道事業は自治体の独占事業で、工事も指定業者しか出来ないとなれば、
    馴れ合いというか既得権益を守ろうとするので、高いままなのでしょうね。

    同じような工事の都市ガス工事はオール電化と競争もあって、
    水道工事よりもかなり低いです。

    費用に納得出来ないのであれば、自分で安くやってくれる指定業者を
    探してくれば安くあがるかもしれませんね。

  24. 370 契約済みさん

    No.369さん、ご丁寧にありがとうございます。
    見積書には『札幌市』と書かれています。
    明らかに内容的には札幌市へ支払うと捉えられます。
    また、豊栄建設は他の業者を入れることを極端に嫌います。
    自分で指定業者も探しましたが、豊栄建設から断られました。

  25. 371 匿名さん

    どこの会社でも施主支給業者は歓迎されないでしょうね。

    その業者が自社の建物の構造や仕様を理解して施工できるのか心配ですし、
    余計な打ち合わせも必要になるでしょうし、
    希望工程通りに現場に入ってもらえるのかもわからないですし、
    かといって、支給業者分の値引きだけされて、
    支給業者への割り増し管理費分がもらえるわけでもありませんし。

  26. 372 ハゲ

    自分で業者みつけて連れて来て不具合おきたら豊栄のせいにすんの?虫がよ過ぎだろ。何でもかんでも安さを追いかけるから廃材使われるんだよ。そもそも誰でも戸建てが持てる世の中が間違いなんだよね。安くて良いモノなどこの世にない。全ては値段なり。

  27. 373 物件比較中さん

    付加断熱にすることは可能ですか?
    出来るとしたらいくらかかりますか?
    玄関フード、ベランダをつけるとしたら費用はどれくらいかかりますか?

  28. 374 匿名

    ホントそうですね。
    安いところ取りされたら、会社つぶれちゃいますよ。
    どこの会社だって、得手不得手あるんだから。
    この値段で品質も大手並に保証しろっていうのは無理があると思います。

    安いスーパーのお弁当買って、「えっ、中国産なの?」というようなものではないでしょうか。。

  29. 375 匿名

    え!?

    中国産のお弁当なんてあるの!?

  30. 376 契約済みさん

    それは違うと思います。低コストで高品質をうたっているのは消費者ではありませんよ。
    選ぶ方に責任はありますが、、、根本的に話がずれてませんか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  31. 377 匿名さん

    まあ、安いものなんだから、それなりに納得できればいいんじゃない?
    家が建てば・・と思って安いところを選んだんだから、あまりリクエストは
    言えないよね。。

  32. 378 匿名さん

    えっ、この値段で低コスト・高品質をうたっているの?
    そりゃ、まずい会社ですね。

    でも、それを鵜呑みにするのも危険だと思いますよ。
    世の中、値段相応に作らないと会社もちませんって。

  33. 379 匿名さん

    最近以前に良く答えてくださってたコテハンの方々がコメントしてくれないな~と思ってたんですが…
    前スレの一番最初からここまで全部目を通して理解しました(´・ω・`)

    紹介がどうのとかは個人的にはどうでもいいと思っているので
    (スイマセン、蒸し返すつもりはないんです、この紹介云々の件については皆さんスルーしてくださいね)

    以前の様に色々な事を話してくれたらなって寂しくなりました…
    覗いてたりしたら戻ってきてくれないかな~なんて(苦笑)

    ここでお話をして下さる分には聞きたい側も情報が得られるし
    前の様に雑談でもとっても役立つことがあったりしたので!
    他にも既にお住みになってる方で、豊栄さんで良かった事や悩んだ事
    嬉しかった事などがありましたらお話してくれると嬉しいです

    乱文、長文失礼いたしました

  34. 380 匿名さん

    契約済で豊栄さんで家を建てている友達がいます。様々な施工ミスで工事が止まってるみたいです。
    約4400万(土地別)で完全注文住宅で行っているみたいなんですが、、、
    相当困ってました。詳しく知りたいですか?

  35. 381 購入検討中さん

    今後のためにも聞いてみたいです。

  36. 382 匿名さん

    他のHMで2年前に建てた者ですが、私が意見を書き込める様なスレがないから書き込まないだけでたまに見てますよ~(笑)

  37. 383 土地にひかれ検討中

    別の工務店で考えていたのですが、土地探しで難航していて、
    たまたま豊栄の土地情報を開いたら随分土地があってひかれています。

    先日、簡単な見積もりをもらって、ほんとに999+付帯工事+土地代だったのですが、
    豊栄で建てたかたは999でおさまっているのでしょうか?

    営業さんに999で付加断熱しない場合、Q値平均はどんなもんか聞いたのですが、
    心配しなくても寒くないですよといわれました。

    建てたかたの感想や、〇〇プラスしたからプラスなった。とか教えてもらいたいです。

  38. 384 匿名

    999は家の基本価格だから、余程条件良い土地じゃないと無理では?

    杭無し、水道引き込みなしから始まってその他いろいろ必要ない土地なんて無いに等しい気がする。

  39. 385 購入検討中さん

    建物だけで1600万はかかると言われたけど本当ですか?

  40. 386 土地にひかれ検討中

    383です。

    付帯工事のところで、水道やガスとかエコジョーズとか杭で400位で見積もりきました。

    ただ他のとこだと基礎価格で1800でプラス付帯工事なので、随分基礎部分が安くて追加オプションが結構必要なのかと思いまして、建てた方に聞ければと思いました。

  41. 387 匿名さん

    386さん>>>はじめまして。豊栄さんはかなり工事が雑です。全く建築の知識がない人が家を建ててるみたいです。施工途中の写真を工務店勤務の知人に見せたところ『ありえない』との一言。ショックでした。380さんの噂も聞きました。10年後が心配ですね。

  42. 388 入居済み住民

    豊栄で建てて5年目の者です。
    費用の内訳です。
    ALL電化
    999+付帯工事(431)+土地(650)+消費税(70)+諸費用(150)
    計 2300万かかりました。

    豊栄の工事の雑さはあまり感じませんでした。
    あたりハズレがあるのかな?

    参考になりますか?

  43. 389 入居済み住民さん

    豊栄で建てて7月で2年目になる者です。
    当時の費用の内訳です。
    オール電化 建坪35.8坪 4LDK
    建物1600万(税込)+土地700+諸費用150
    計 2450万

    杭うちの80万は建物に含まれてます。
    登記は知り合いに頼みましたので諸費用には含まれておりません。

    参考にして下さい。

  44. 390 購入検討中さん

    386です。

    388さん、389さん、ありがとうございます。
    稲積のモデルルームみたんですがそれほど悪い印象もなかったので、一度進めてみたいかなとおもいました。
    お二人のお値段を拝見すると標準仕様そのままと少しオプションする程度なのかな?と思いましたので非常に参考になります。

    今は基礎断熱、ウレタン断熱が標準で、当時のお二人の状況とは違うかと思いますが冬の暖房や結露などいかがですか?

  45. 391 by 388

    386さん

    基礎断熱、ウレタン断熱が標準なのが凄く羨ましいです。
    冬のランニングコストを考えるとOPでしっかり寒さ対策をしといた方が良いのかもしれません。
    標準の基礎断熱、ウレタン断熱は暖かいのかな??
    暖房費(ランニングコスト)を抑えつつ、ある程度の室温が保てれば断熱としてはOKだと思うんですが、拙宅は節約を意識しすぎて寒いです。酷い時は夜中の居間で14℃になります(+o+)

    結露ですが加湿器を置いてる部屋はしますね。
    寝室の冊子なんてかびが生えちゃいました(^-^;

    暖房についてですが
    先ず、我が家の間取りと暖房設備についてですね。
    建坪 35坪 間取りが3LDK 吹き抜けが1坪
    LDKが20帖で吹き抜け有 7KWの蓄熱暖房
    他の部屋はセンシュアル(パネルヒーター)
    です。

    一階の床が凄く冷たいので困っております。
    今の基礎断熱の方は大丈夫なのかな??

    オール電化なので電気値上げの影響が多大にあり
    暖房設定をかなり下げ、寒い生活を送っております。
    もう新築とは言えませんが
    新しい家でこんなに辛い生活になるとは思いませんでした。


    補足ですが
    電気温水器を採用しましたが
    電気消費が半端じゃないです。

  46. 392 住まいに詳しい人

    今後、北海道では電力使用料金と太陽光発電などの再生可能エネルギー賦課金の加算で北電の請求額は益々上がりますよ~

  47. 393 入居済み住民さん

    389です。
    我が家の冬は各部屋の24時間換気を閉めたりして冷気を遮断して節約しております。
    正確には2F寝室と1Fリビングダイニングの3か所半分閉めてます。
    寝室は加湿器をつけると若干結露します。(ぎりぎりしたたりそうなぐらい)
    それでもリビングダイニングは19~21℃ほどあります。
    暖房はセンシュアルパネルヒーターです。
    4~5の設定です。リビングダイニング、玄関、トイレ、2F廊下、2F寝室を付けてます。
    3部屋と脱衣所はオフです。
    リビングにエアコン暖房付いてますので冬はフル稼働です。
    基礎断熱なので床は極端に歩けないほど冷たいという事はございませんが、嫁はモコモコ靴下履いてます。
    ウレタン断熱標準の効果が良ければいいですね。

    今年の電気代は25000~55000までいきました。
    55000は節約してるのにビックリです。
    蓄熱暖房の見た目が嫌でセンシュアルにしましたが、通常の長方形の窓床下に付くパネルヒーター?の方が電気代安いと思います。






  48. 394 購入検討中さん

    386です。

    388さんご丁寧にありがとうございます。
    ウレタン断熱は住宅用24kの144mmの厚さに相当するとHPに書いてありました。

    OPで付加暖も考え相談したのですが、担当レベルではあまり顧客に要望されたことがないといわれてしまいまして、聞くだけではなく断熱の勉強をしないといけないなと思いました。

    床が随分冷たそうですね。
    最近は電気代が高いので、都市ガスの土地をおおく保有しているそうで、
    私も都市ガスの物件でエコジョーズできれば・・・と不勉強ながら思っています。

  49. 395 購入検討中さん

    386です。

    389さんご返信ありがとうございます。
    ほんとはだめなんだけど、換気を閉めないと寒い風がくるって3種換気の場合聞きますが、機密性云々も大事ですけど換気も問題ですね。

    冬のリビングはパネル+エアコンですか?!
    電気代が怖いですね。

    床のひんやり、388さんもおっしゃってましたが、豊栄だからなんでしょうかね?
    価格安い分、床の断熱が他社より低いとかそういうことなのでしょうかね。

    冬にモデルルーム見に行けばと今更思ってしまいます。




  50. 396 購入経験者さん

    395さん
    どんなモデルハウスも冬は熱々、夏は冷えひえになっているので参考にはならないかも。
    スイッチ等も事務所で集中管理されていたりするので、何度設定か確認したら良いかもしれません。
    家も人間も快適な温度にすればやはりそれなりの光熱費になりますよね。
    パネル無しで床暖にすれば良いかもと検討しましたが施工費とオール電化にはしたくなかったので諦めました。

  51. 397 by 388

    396さん
    確かに
    モデルハウスは温かいですね。
    どんだけ暖房費がかかってるんでしょ?



    386さん
    わかりますよ~!
    豊栄の人ってなかなか考えてくれないので自分で勉強しないとダメなんですよね。
    でも
    貪欲にどんどん聞いてって良いと思います。
    その担当者は顧客に要望されたことが無いかもしれませんが、他の担当者ならあるかもしれませんので、色んな話を聞いてみると良いと思います。

    個人的に暖房費を抑えるために聞いてみたい事ですが
    外断熱&内断熱のお家って
    豊栄でもできないものですかね?
    どのぐらいのOPになるかわかりませんが。
    暖かくなりそうな気がします。

    あと
    豊栄ホームページの住宅性能では
    35年間結露しないことを保証してますね!
    注意事項がありそうですが。


    床の断熱についてですが
    私の床下断熱(構造用合板の下にグラスウール)と今の基礎断熱を合わせたら暖かそうです。

  52. 398 購入検討中

    >>397

    388さんたびたびありがとうございます。

    そうなんですよ。
    35年保証とはかいているものの、注意書きがありそうで。
    今度聞いてみます。

    床下断熱の案、暖かそうですね。
    一応、ベタコンするときに断熱材しいてるみたいなんですけど、ホームページ拡大すると文字が滲んだようになってよめないんですよね。笑

    壁材も500でなくて1000のほうがいいのか、外壁も14から16にした方がいいのかと考えるほどにオプションになって怖いです。予算が。。

  53. 399 購入経験者さん

    >>398
    クリオスでイイじゃん

  54. 400 入居予定さん

    クリオスにて新築中です。
    オールガスにしてしまい今さら少し後悔しています…電気代が値上がりしているものの、ガスも同じく高いですよね。

  55. 401 by 388

    クリオス暖かそうですね!
    価格はどうなんでしょ?

  56. 402 契約済みさん

    >>400
    プロパンですか?我が家は都市ガスのエコジョーズ
    で年間13万でしたよ。

  57. 403 入居予定さん

    >>402
    都市ガス、エコジョーズです。
    年間13万?やすい!

    クリオスが推奨しているオール電化や床暖房にしなかったので不安でした。

  58. 404 386

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  59. 405 入居済み住民さん

    >>403
    そうですね。エコジョーズのパネルだけですが、
    札幌市で13万でした。
    真冬の朝とかは肌寒いときもありますが、床が冷たい
    と感じたことはありません。

  60. 406 契約済みさん

    ただいま購入に向け営業さんと話し合いをしています。土地も近日中に決まり、間取りを詰める作業中です。

    もしああすればよかった、こういうものを作って、もしくは入れて良かったというものがあったら教えて下さい。

  61. 407 入居済み住民さん

    ビルドイン食器洗い・日当たり・断熱かな?

  62. 408 購入検討中さん

    硬質ウレタンは初期性能は凄く良いけど、5年目あたりから急激に性能が落ちると聞いたのでやめました。
    新築時は柱とウレタンの隙間がなく断熱効果は良いみたいですが、時間の経過と共に歪みが生じ隙間が空いてしまうと湿気が溜まり急激に劣化するみたいです。
    本当かどうかは知りませんが、建築士が言っていました。
    でも、「施工の仕方次第で良くも悪くもなるけどね。」とも言っていましたが、「現場でそこまで時間はかけられないよ。」とも言っていました。
    ローコストは工期と人件費が要ですから見極めが大事そうですね。

  63. 409 物件比較中さん



    こちらの豊栄建設は
    長期優良住宅なのでしょうか


  64. 410 入居済み住民さん

    豊栄さんで建てたものです。
    このたび2年点検が近づいておりまして、みなさんはどうゆう箇所を指摘しましたか?
    あまり細かい事をいうつもりもないのですが、、、
    どなたか2年点検の経験がある方いませんか??

  65. 411 匿名

    点検の経験は有りませんが、木材や基礎の乾燥が落ち着く頃なので、クロスの割れや床鳴りを重点で良いと思います。

  66. 412 匿名さん

    ウレタンは、やめたし。断熱としては劣ります。

  67. 413 入居済み住民さん

    ウレタン良くないんですか。
    ウレタンにしてしまった。。

  68. 414 購入検討中さん

    大手では、いまだにグラスウールを使ってるけど、大丈夫なんでしょうか?

  69. 415 物件比較中さん

    グラスウールが過去の物のような表現ですが(笑)ウレタンはあなたがローン払い終わるまでもちますかね?グラスウールは入れ替えが出来ますが吹き付けのウレタンはまず
    不可能ですね。要するに発泡スチロール、ロックウールや
    高性能グラスウールより優れているならどこも使うはず。

  70. 416 匿名さん

    ウレタンねえ私も初めはいいと思っていましたね
    施工時だけで言えば素晴らしいとおもいますが
    木は呼吸しているし木造は鉄筋やRCより動く
    ってことは施工後に木とウレタンの間にほぼ確実に隙間があくことになる
    だからと言って四方から密着させ過ぎてしまうと木が呼吸出来なくなってしまう

    そんな理由もあるから大手や高級住宅を施工している工務店、設計事務所なんかは後々のことも考えて避けてるんだと思いますよ
    私は結局は高性能グラスウール24キロ相当で落ち着きました

  71. 417 ご近所さん

    ウレタン他発泡型断熱材採用の会社 ジョイフルホーム、
    ホーム企画センター、豊栄建設。つまりローコスト企画住宅。

  72. 418 匿名

    土屋は?

  73. 419 不動産業者さん

    ホームはローコストでないよ。

  74. 420 通りすがりさん

    ホームは高くなってきただけであって、
    基本ローコストですよ。

  75. 421 不動産業者さん

    つまり廃材使って安くして高く売るってこと?

  76. 422 匿名さん

    前スレ416さん
    ユーロハンズ倒産したようで倒産情報に出てました。チャネルオリジナルがリストに載ってました。どうゆう関係かわかりませんが倒産は事実です。注意しましょう。
    被害者拡がらないようにニュース添付します。








    ユーロハンズ破産開始決定
    チャネルオリジナルその他負債者有
    http://n-seikei.jp/2014/02/post-20381.html

  77. 423 新築中

    ローコストは廃材ではなく、欧州産の安価なホワイトウッド集成材を使っているから。
    低湿の欧州で育った木は、日本の多湿に合うわけはないが、安価なので住宅資材として流通している。
    腐りやすいので、多湿の地域には向いていないが、防腐処理をして対処しているメーカーもある。
    北海道住宅メーカーのほとんどはホワイトウッドを使っているので、特にローコストの特権みたいな感じでもない。
    北海道は寒暖の差が激しいので、無垢材よりも集成材の方が伸縮による歪みが少ないとも言われる。
    低湿で気温の差が大きい北海道は、ホワイトウッド集成材を使っても何も問題はないように思える。

  78. 424 匿名さん

    No422
    チャネルオリジナル?窓?

  79. 425 ご近所さん

    ウレタン劣化はグラスウール協会のHPがソースなんだろうけど
    あれってグラスウールだけ面材(防湿層)付加で、ウレタンは何も無しの測定だから。
    両方同じ条件で防湿層つけた状態で試験したペーパー見たけど劣化性能は全く同じだよ。

    あとウレタンの断熱した家を解体したブログみたけど、劣化も無く隙間も全くなかったと書いてあったけどね。
    ちなみに鵜野先生の有名なブログです。

    あと木が呼吸っていまどきのキンドル材で何言ってるのて感じ。

  80. 426 匿名さん

    以前検討し具体的に話を進めていましたが
    目先の安さにつられて話を進めたら
    結局坪単価50〜60万になる仕組みです。

    なら普通のHMで建てた方が
    良い性能だし安心だと思います。

    あと営業の質はとても悪いです。
    あとで失敗しないためにも
    イメージに惑わされないように。

  81. 427 賃貸住まいさん

    正直チラシなどで入ってくる建売物件と金額は変わらないですが、それと同じぐらいの金額で自分の自由な設計をしてもらえる。それだけでも十分すぎると思います。他のローコストビルダーを見ても安いプランのものだと狭く、そして部屋割りなども決まってるものが多すぎる。自分を担当してくれている方々は大変良い方ばかりです。こちらのお願いにも親身に対応していただいていますし、こちらが考えてた以上の提案もしていただけました。こればっかりは相性もあるとは思いますけど、選択肢としては有りだと思います。

  82. 428 匿名さん

    オプションが高い。
    原材料価格が上がってるから
    オプションで稼ぐ仕組み。
    全部標準で済ますならいいけど
    我慢するくらいなら
    普通に工務店にフルオーダーで作ってもらった方が良い。

  83. 429 購入検討中さん

    豊栄さんの持ってる土地が気に入って検討中なのですが、自分の思い通りの家に対応してもらえるのか気になり質問します。

    ①パッシブ換気や地中熱ヒートポンプなどの導入には対応してくれるでしょうか?

    ②分譲地2軒分を購入して少し大きめの住宅を建築することは可能でしょうか?またそのように建てた方はいらっしゃいますか?
     一般的なサイズの住宅を主に作ってるメーカーさんの様なので、大き目サイズを自由に設計にした場合不具合が生じるのではないかと不安があります。
    延べ床面積200平米以上で建築された方はいらっしゃいますか?

  84. 430 住まいに詳しい人

    気に入ってる工務店通して土地を譲ってもらってそこで建てたら?
    1区画100万〜150ぐらいプラスで譲ってもらえると思うよ。
    豊栄でデカイ家で普通やってない家なんて建てようと思う時点でどうかと思うけどね

  85. 431 匿名さん

    皆さん999万円で家は建ちませんので
    誤解しないようにしてください。
    必ず必要なものがオプションになっています。
    それらを加えると坪単価はぐっと上がって
    ハウスメーカー並みの見積になります。
    あと、オプション料金が異常に高いので
    こだわった家を作れば作る程
    坪60〜70万円とか普通にいきますので注意してください。

  86. 432 検討中の奥さま

    豊栄の家は暖かいですか?
    デザインは気に入っているのですが…

  87. 433 ご近所さん

    こないだ札幌で建築現場が燃えたのはこの会社の現場ですよね!?なんか恨みでもあるのかなぁ・・・。
    でもウレタンは燃えるねぇ~。ウレタンの住宅はやっぱダメですわ!

  88. 434 匿名さん

    ウレタンってよく燃えるの?

  89. 435 匿名さん

    劣化速度の速さの順番は、1.ゴム系 2.プラスチック系 3.有機系 4.無機系
    で、無機材料が一番劣化速度が遅く長持ちすると科学的に証明されてます。
    発泡ウレタンはプラスチック系に該当し、グラスウールは無機系に該当します。
    大きなメーカーがほとんどグラスウールなのは、使用実績が耐久性を証明しているからです。
    因みに燃えやすい順番もほぼ同じです。

  90. 436 匿名

    豊栄さんで建築予定です。

    光熱費がどのくらいかかるのか、皆様の情報が欲しいです。これからの心の準備として。
    建築予定は、1階18坪、2階17坪の建坪35坪です。吹き抜けなし。
    都市ガスのエコジョーズ。1階のみ床下パイピング。2階はパネルヒーター。
    2階に寝室があります。
    照明はLEDです。
    家族構成は夫婦+幼児1で日中は家にいません。
    こちらは札幌です。
    冬の暖房は切ったら良くないとは聞いてますが、節約術とかあるのでしょうか?
    エコジョーズのみなさんは光熱費どのくらいかかってますか?

    よろしくお願いします。

  91. 437 匿名さん

    豊栄建設の家は、特に断熱性能が高いわけではないので、北ガスのHPにあるランニグコストが目安になるかと思いますので、調べてください。
    ただし、ガスに有利になるように、つまりオール電化に不利になるように、試算していますので、その点は注意ください。

  92. 438 購入検討中さん

    無機系のグラスウールが劣化しないってのは
    きちんとした気密施工と断熱欠損のない充填が前提ですが
    いまだにそこが酷い施工良くみます。

    グラスウールの含水率による断熱劣化もありますからね。

    あと大手が使うのは安いからです。
    せめてブローイングで施工してれば良心的だと思いますが
    そんな手間と金のかかることはオプションで+30万~とかでしょうね。

  93. 439 販売関係者さん

    438はウレタン信者かな?最近のグラスウールは性能高いよ、あとロックウールもね。ここと炭の家は性能はどっこい、どっこいだし売りは「土地」だよ。基本ローコストで土地を買えば建物が付いてくる そんな感じでいた方がショックは少ない。

  94. 440 入居済み住民さん

    436さん参考までに

    9月下旬に完成し入居約2ヶ月がたちます。
    建坪は標準35坪の2階建、照明は全てLEDです。
    吹き抜けはありませんが、居間階段なので2階との仕切りがない感じです。
    家族4人で日中はほとんど家にいません。(夜型家族です)
    暖房設備はハイブリット暖房(電気とガス)と寒冷地向け暖房エアコンです。

    10月の暖房のほとんどはエアコンで、ハイブリット暖房が稼働したのは10月下旬からの10日間くらいです。
    しかもハイブリット暖房ではガス燃焼をさせないで電気のみの運転ですませて、10月の電気代は
    家中全て入れて17000円くらいでした。
    給湯と調理はプロパンガス(エコジョーズ)で7000円くらい。

    10月はまだ温かい日が多いので光熱費としては大した額ではありませんが、この冬はどうなることか・・・
    11月に入ってからはエアコンを補助暖房として、メインはハイブリット暖房ですが、未だにガス燃焼をさせないで電気のみの運転です。(暖房はタイマー運転で9時から14時半と23時半から5時までは切れる設定にしています。)

    今までストーブの生活に慣れていたのでパネルヒーターでは寒いだろうと覚悟していましたが、以外に慣れも手伝って今の所あまり寒さを感じません。
    日中の日当たりも関係すると思いますが参考までに。

  95. 441 匿名

    440さんありがとうございます

    今、賃貸なので、どのくらい容量が必要かわからないので、実際に住んだ方の話が聞きたかったんです!
    ハイブリット暖房は初めて聞きました。プロパンガスだからですかね?
    やはりエアコン暖房もあった方が、季節の変わり目はしのげますかね?
    タイマー暖房羨ましいです!
    冬の光熱費は本当に怖いですね!

    情報ありがとうございます!

  96. 442 入居済み住民さん

    440です。
    情報に誤りがありました。
    電気代は12500円でした・・・すみません。。
    ガス代は合ってます。
    参考までに。

  97. 443 匿名さん

    ここで建てるぐらいなら建売と大して変わらないんだから
    建売の方が安いから建売買えばいいのに

  98. 444 匿名さん

    建売と同じというのは言い過ぎでは?
    価格なりの家ではありますが。

  99. 445 匿名さん

    標準内で収めるためにやれることは
    条件的に建売住宅と変わりませんよ。

    豊栄のモデルハウス販売してますが、
    本体価格2500万円くらいですよ。
    豊栄が宣伝に載せてるおしゃれでまともな家を作るには
    999とは程遠いお金がかかる訳です。
    つまりそういうことです。

  100. 446 匿名

    443へ
    私は、建売は検討しませんでした。理由は
    ・土地の場所
    ・間取り
    ・クロス
    ・設備
    を選びたかったからです。別に豊栄建設さんにこだわったわけではないです。
    断熱関係も建売よりは良くしました。
    建物代は+オプション代になりますが、好きなように出来たので注文住宅で良かったと思ってます。何もこだわりが無い方は建売でも良いと思います。
    土地を豊栄さんは多く持っているからそこになっただけです。

  101. 447 匿名さん

    着工数3位に転落したね。
    土屋と豊栄が2人負けの様相ですな。
    そろそろ中身がないのが消費者にもバレてきたようですね。

  102. 448 周辺住民さん

    >447
    順位は他社の台頭の影響と考えられませんか?
    特に道外企業、全国展開企業に
    北海道は、過去に大手住宅会社が撤退してストック遺産になっていたり、道内大手住宅会社が倒産したりしています
    しかし、全国企業より道内企業の方が、能力ある残党が頑張ってくれます
    P社や半端なD社の住まいの悲惨さをご存じですか?

    はっきり言って、2人負けではありません
    札幌圏の道内企業は全敗もしくは勝ったとしてもジリ貧です
    表向きC社は勝ったように見えますが、もっとも危険視すべき状況です
    これは、札幌に、大手進出と既出大手戦略、道内の札幌圏外の道内企業の進出、建築家集団の台頭のトリプルが要因かと・・・

    新しいもの好きの北海道気質にマッチした状況は長続きしないでしょう
    現にT社は、他地域で2年で地域トップ戦略を実践してきましたが、北海道では結果が出せず、今も内情は苦戦しています

    T社の苦戦に土屋あり!

    豊栄は土地に強し!





  103. 449 匿名さん

    >>448

    1位 セキスイ 昨対+10戸
    2位 ジョンソン 昨対+19戸
    3位 豊栄 昨対-20戸
    4位 一条 昨対+15戸
    5位 ミサワ 昨対-30戸
    6位 土屋 昨対-63戸
    7位 住林 昨対-20戸
    8位 スウェーデン 昨対-3戸

    本州勢と道内勢は関係ありません。
    ジョンソンはヤマチだから道内だし。
    私の考えでは営業が終わってるHMが
    他のHMに客が行って一人負けしてると思います。

  104. 450 契約済みさん

    豊栄さんで建てました・・がアフターがいまいち・・・
    住んで気付いた点を担当の営業さんに伝えたのですが、対応が引き渡し前と違います。もうお買い上げいただいたらおしまいなのでしょうか?!こういうのってどこもHMでも同じなのでしょうか?その点でがっかりしています。

  105. 451 住まいに詳しい人

    >450
    どんな内容のアフターなのでしょうか?
    内容によっては、消費生活センター等に相談してみてください。
    恐らく、相談をしているということを、担当の営業さんに言ってみてください。
    対応が変わると思います。
    もし、対応に変化がなければ、弁護士に相談してみてください。

  106. 452 匿名さん

    昨年の年間着工数首位だった豊栄建設は145戸。
    前年比マイナス20戸だった。
    土屋ホームは前年比マイナス63戸の大幅減。消費増税の影響を最も受けていると見られる。
    http://www.hokuyonp.com/2014/12/11/

    1. 昨年の年間着工数首位だった豊栄建設は14...
  107. 453 匿名さん

    なんでも消費税のせいにして安心しているな。
    日本の不況は構造不況だから
    消費税の影響などという短期的憶測の不景気ではない。
    住宅が売れないのはその会社の住宅が欲しいと思う人が少ないだけ。
    増えてる所があるんだからそれが証明しているよね。

  108. 454 不動産購入勉強中さん [男性 20代]

    アスファルト舗装をするのに、いくらくらいかかるものですか?
    1平方メートルあたりどれくらいですか?

    芝を敷いたりするのも、高いですか?

    いろいろな値段を知りたいです。

    よろしくお願いします。

  109. 455 不動産業者さん

    平成25年の年間着工数首位だった豊栄建設は159戸。前年比マイナス28戸だった。
    http://www.hokuyonp.com/2015/02/12/

    1. 平成25年の年間着工数首位だった豊栄建設...
  110. 456 匿名さん

    999の標準面積が狭くなったみたいだね

  111. 457 匿名さん

    安いものは安い理由がある。

  112. 458 匿名さん

    最近ここ勢いなくなったね

  113. 459 匿名さん

    豊栄建設で建てられた方、値引きは一切ないとお聞きしましたがどうなんでしょうか。
    指定されたカタログ購入ですと高くなりますよね?照明《間接照明等自分では着けれない部分も含め》等、自分で業者から購入し取り付けのみしてもらった方いますか?もしくは可能かどうかわかる方いらっしゃいますか??

  114. 460 匿名さん

    ローコストの宿命

    標準以外&追加見積が異常に高い

  115. 461 匿名さん

    そんなことはわかっている上での質問。

  116. 462 匿名さん

    そんなの営業に聞けばいい話。
    営業を信用してないからここで聞いてるんでしょ?
    そんな疑い持って契約したら後悔するだけ。

  117. 463 匿名さん

    営業信用どうこうの話はしてない。
    わかる?

  118. 464 匿名さん

    ほんと馬鹿はこれだから困る。

  119. 466 匿名さん

    ウケる。この人達のやりとり。465の匿名さんがどちらかというと話ずれてる気がしますがね。
    豊栄建設は他社介入嫌がるので過去トラブルや補償を理由につけ、嫌がりますよ。あとは、営業さん次第な所があるのかな?
    我が家は頭悪いので豊栄で建てました。何か問題でも??
    頭がいい人はどこのHMで建てるのですかね?とお聞きしたいですね。
    良いお宅が建てれるといいですね。

  120. 468 聞いた話 [男性 40代]

    >>459
    友達が豊栄でつい最近建てまして、相談に乗る形でリアルタイムに経過を聞いてました。

    つり下げの照明は持ち込みしてました。カーテンも他社で注文してました。カーテンレールやロールスクリーンの取り付けをどこに頼んだかはわかりません。

    あ個人的な見解としては埋め込みや間接照明の他社取り付けはむりだと思う役立たないレスですみません。

    こs

  121. 469 聞いた話 [男性 40代]

    続き。
     値引きは追加工事含め一切ないそうです。打ち合わせの効率を上げて営業コストを下げてるのでしょうね

  122. 470 入居済み住民さん [男性 30代]

    459さんこんにちは。
    3年前豊栄さんで建てた者です。
    その時も値引きはありませんでしたが、施主支給で電気温水器と照明(工事を必要としない物、埋め込み型はダメ)
    カーテンはこちらで用意しました。
    確かに埋め込み照明はネットで買うと安いですよね。
    営業の方、コーディネーターの方に何でも細かい事、できるできないetc相談すると良いですよ。
    個人的に感じた事は設計(間取り)の段階でこちら側のイメージができてないとそのままの普通?の間取りで進みますので動線や日当たり、窓の位置など、どれだけイメージしてこっちから提案できるかが大事だと思います。
    間取りではあまり豊栄側から提案がなかったように感じました。
    ハウスメーカーに任せないで自分たちで色々考えたので今では妻と良い思い出になっております。
    一生に一度かもしれない家造り頑張って下さい。
    追伸 オール電化やめたいです 笑

  123. 471 不動産業者さん

    昨年の年間着工数3位だった豊栄建設は22戸。前年比マイナス12戸だった。
    http://www.hokuyonp.com/2015/05/11/

  124. 472 匿名さん

    最近すっかり一時の勢いを失っていますが
    どうなんでしょうか?

  125. 473 匿名さん

    標準以外が高くなるのは仕方がないでしょう。
    そもそもローコストは同じものを大量に発注したりして単価を落としたりしているので、
    それ以外の仕様になるとやはり高くなってしまいます。
    ローコストなだけに、余計に割高に感じるでしょう。

  126. 474 購入検討中さん [男性 30代]

    豊栄で建てられた方。
    土地以外の建物価格(基礎、外構、諸費用抜き)はおいくらでしたか?
    タイプ(999や1177)も教えてください。

  127. 475 購入検討中さん [男性 30代]

    >>474
    ごめんなさい。
    基礎、外構は込みで。
    諸費用抜きで。

  128. 476 契約済みさん [男性 30代]

    タイプ999で建物価格700万です。
    OPは100万くらいなので何もつけなければ600万位です。

  129. 477 匿名さん

    999で建てようと思って見積もりお願いしたら、水道や熱源機器などの標準的なものを含めて最低1600万円~だったので他メーカーもあたったところ結局999はじぇんじぇん安くない事に気づいたw
    ちなみに外溝は含んでいない

  130. 478 不動産業者さん

    2位は昨年の年間着工数3位だった豊栄建設の122戸。
    9月だけで22戸着工し、首位との差を2戸にまで縮めた。
    今のペースが続けば、年間首位に返り咲くことも可能だ。

    引用:北洋新聞 11月12日号

    1. 2位は昨年の年間着工数3位だった豊栄建設...
  131. 479 デベにお勤めさん

    そもそも新品なのに何故値引きを強要するのか?引いてもらえば嬉しいなら上乗せして引いてあげるよ。何も言わない人には値引きしないでうるさい人には利益を無視して値引きしろという事か?手抜きや欠陥住宅の原因になっているとは言わないが
    買う方、建てる方ももう少し常識をもった方がいいね。図面だけかかせて断りの連絡もしないような輩に限って「お客様」面する。自己資金もなく全額借入のくせして(笑)ローコスト住宅の客なんだから身分をわきまえなさいよ、身分をね。

  132. 480 販売関係者さん

    479さんの意見全く同感です!最近の客は質が悪いのが結構目立つ。お金ないくせに「こっちは客なんだから!高い買い物してるんだから!」みたいな態度を繰り返すバカが多い。そんな奴家買うなよ!まして注文なんかするなよ!そこら辺の建売買ってればいいのに。
    そのような類の客はどこの建築会社でも嫌がられてたらい回しになると思うけど。建築業者とお客はフィフティフィフティでしょ!どっちが偉いとか無いでしょ!
    調子に乗ってる客程損するよね!業者も人間だし、嫌な奴からはボッタくってやりますからね。質の良い客は安くて良い物を提供する。業者の感情を逆なでしない方が得だと思います。

  133. 481 匿名さん [男性 60代]

    >業者も人間だし、嫌な奴からはボッタくってやりますからね。質の良い客は安くて良い物を提供する。業者の感情を逆なでしない方が得だと思います。


    これは、脅しではないでしょうか。

    建設業界に限らず、どの業界でもお客様には色々な方々がおりますし、その逆もまた然りなわけですよね。
    でも、本当のプロ意識をもたれている方は、安易にそういった発言・脅しのような発言はされないと思います。

    「お客様は理不尽」という基本的に当たり前な常識を知られた方が良いかと。
    自己資金が無い=貧乏人・・・というのは短絡的だと感じます。本当に貧乏人・・・なのでしょうか?・・・。???

    自己資金を全てつぎ込み、親戚からも借りた挙句、立派な家は建てれたけれど
    3年後に新築破産をしてしまうような顧客を持ちたいのであれば別ですが。

  134. 482 物件比較中さん [女性 30代]

    ここの会社に質を求めることは、御門違いです。
    それなりの社員に、それなりのお客、それなりの対応、それなりの現場、それなりの職人。
    999なりの、質。
    そこの購入層以外は、寄り付かないことです。

    現在、東雁来で、JHの建築現場のお向かいに現場があります。
    JHよりは、良い現場で、管理されています。
    それなりに、敷地を囲っています。JHは、道路面のチェーンが外れっぱなしで、そのチェーンがお隣さんの中に入ったままです。JHは、看板に、ごみかごにシートをかけると明示しているのに、やっていません。監督さんが、たくさんの現場を抱えていて、管理しきれていないのでしょう。

    この現場を比較しても、今年の建築棟数争いは、豊栄に1番になってほしいです。

    魅力ある分譲地が、ここの特徴です。
    30年間、この場所で、この価格で買えて、住める、という条件の住宅としては、価値があると思います。
    フラット35をお考えの方は、微妙です。

  135. 483 物件比較中さん

    質は別として印象的なメーカーさん
    予算に合わせて工夫をすれば価格帯プランは分相応だと感じた

    印象に残った所
    ・他と違って出向いたお客に他者メーカーの良くない点を吹聴しない所
    ・他社の良い点はちゃんと取り上げる上で自社は違うと言う点をきちんと説明する所
    ・自社を過大評価しない所

    何処に何を求めるかと言うのはお客次第なので
    その点を明確にしておけば普通に良い住まいが建ちそうだなと言う印象

  136. 484 匿名さん

    他社の良い点はちゃんと認めている所は好印象だと思います。
    時々、あそこは。。。みたいな上から目線で徹底的に否定する営業さんに出会いますが、聞く気もなくなってしまいます。
    その上でどうなのかという話をしてもらえると、素人でもわかりやすいと思います。

  137. 485 入居済み住民さん

    寒くなりましたね~豊栄建設さんで建てて既に住んでいる者です

    豊栄さんは「こういう家にしたい」とか「こういう風にしたい」
    っていうビジョンをある程度お持ちの方には良いと思いますよ
    提案されるのを待つだけがいいな…というタイプの方だと不満が出るかも知れませんね

    オプションには値段がはっきりしてますし、何ができて何が出来ないのか
    少しでも疑問に思えば聞いてみると良いと思います
    最初は失礼かな、とか思って言えなかったり何故?と思っても押し黙ってたんですけど
    勇気を出して「どうしてこうなるのか」って聞いてから色々とスムーズに進む様になりました

    勿論説明を一からしろ!という部分もあるのでしょうけど
    何が分からないのか、何が可笑しいと持ってるのかってのは言わないと伝わらないですからね
    ふと当時を思い出すと、此方の希望を言って金額と相談しながら
    一緒になって造り上げた感じだったな~と思えます


    勿論、こうすればよかったなってのはありますが、満足して住んでいます


    (確かに他業者さんの事を悪く言ったりはしなかったですね、そういう部分も気持ち良かったです)

  138. 486 施主 [男性 30代]

    営業さんはあたりでよかったけど、現場管理が
    大工さんはあたりでよかったけど、下請けが
    みたいな会社かな。
    基礎工事と外壁工事は涙がでた。 色々な意味で
    頑張っている人は頑張ってるんだけど、薄給の職種はやる気がない
    下請けは「それなり」の仕事だわぁ
    何かにつけて、JIO、JIO、言うけどちゃんと自分で現場を確認しないと後悔する
    人任せに出来ない会社だけど、言えばやってくれる会社
    ツッコミどころ満載の工事風景は楽しい 

  139. 487 いつか買いたいさん



     色々とメーカー&工務店さんの見学に回っていると、やはりそこそこの雰囲気ってありますよね。

     ”何を建てるかより、誰と建てるか” というのを実に実感します。

     中でも「いろいろと回って見積もりを貰ったりしながら、比較して見ると良いですよ。」と、いたって普通に

     豊栄さんは言ってくれるので

     お客さんに余裕を与えてくれる営業さんって余裕があって、凄いなと思います。

     

     

  140. 488 不動産業者さん [女性 40代]

    >>486
    数年前ですが、現場がお向かい同士になり、JIOの配筋検査が同日、同時刻、別のJIO検査員の検査になったことがあります。
    こちらは、自社の管理者立会いで、15分ほどの検査でOKでした。
    お向かいでは、管理者がいなかったようで、施工業者の立会いで、1時間ほどの検査をしていました。
    あとから、若い管理者らしき方が来ていたので、何かあったんでしょうね・・・そんな難しい形の基礎ではないようでしたので、現場と検査の図面違いか、基本的に配筋方法に指摘があったか・・・

    現場管理上、1日1回は、管理者が確認するという、最低条件があります。(法的にです。)
    これができている施工会社は、最低限で、しっかりしています。
    しっかり管理しているところでは、なかには、管理者が常駐していたり、現場で管理者立会の朝礼と終礼をしていたりします。

  141. 489 購入検討中さん [男性 30代]

    現在本契約する予定だけど豊栄さんはそんなに安くないですね。
    37坪くらいの建物で坪単価53万くらいでした。
    しかも札幌よりも遠くなるほどエリア割増料金がかかります。

  142. 490 不動産業者さん

    2位の豊栄建設は、前年比プラス17戸と大きく躍進した。

    引用: 北洋新聞2月15日号


    1. 2位の豊栄建設は、前年比プラス17戸と大...
  143. 491 物件比較中さん

    見積もり取りましたが思ったより高くてびっくりしました(><)
    決まった形の範囲内でやれば安いと思いますが、ある程度の要望を盛り込んでしまうと見積もりを見る限り、他社さんよりも高くなってしまっている印象でした。
    注文住宅というよりは提案住宅とといった感じでしょうか?

  144. 492 物件比較中さん

    >>491
    坪いくらくらいになりましたか?
    大体オプション盛り込んでも1700以内にはおさまるって話を聞きましたが。

  145. 493 購入検討中さん [男性 30代]

    初めての投稿です。
    こちらで家を建てることを検討されてる方々は、他にどんな他社さんに行くんでしょうか。
    コストを考えると豊栄さんが第1候補なのですが、他にも行って比較してみようと思いまして。
    よろしければ、ご教示ください。

  146. 494 購入検討中さん

    藤城建設の雪だるまの家なんでどうでしょうか

  147. 495 匿名さん

    >>494
    コンセプトが似ているんですか??

    比較する時は自身の好みや予算の枠の中に当てはまる条件で比較すると思うので、
    気になって質問させてもらいました。

  148. 496 住まいに詳しい人

    >>495
    価格重視を掲げているところが似ている。価格帯も似ている。豊栄よりは断熱重視のコンセプト。外観は出てるだけの選択肢しかないと割り切ろう。

  149. 497 検討中の奥さま

    迷っています…
    友達に最近お家を建てた人がいて、豊栄をひどくいってきました。豊栄で土地の申し込みと銀行に審査をお願いしてきたと話したら、豊栄は釘の数が少ないし、耐震も怪しい!気に入って申し込んだと思うけど良く考えた方がいいと…
    自己資金が少ない中、中古物件を購入しリフォームしようか…とか考えましたが、少し頑張って自分たちの思い描く間取りなどを叶えられると思ったので…豊栄さんに頼もうと心を決めた矢先…
    パンフレットを見る限り、大丈夫かと思っていたのですが、どうなんでしょうか?住んでいる方、詳しい方、教えてな下さい!

  150. 498 匿名さん

    >>497 豊栄さんと似たような価格帯の工務店さんは他にもあるので、豊栄さんだけに絞らず他の工務店の話も聞いてみてはいかがでしょうか?
    どの工務店さんも良いところもあれば悪いところもあるので、まずは何が良いのか悪いのかの情報収集をするのが大事かなと思います!

  151. 499 物件比較中さん

    >>497
    ひどい友達だ。現在の建築基準法で最低限の耐震強度はどの会社も保たれている。耐震等級2、3を具体的に示しているHM以外は工法どこも似たようなものだ。

    今後豊栄で進めてもすっきりしないでしょうね。

  152. 500 検討中の奥さま

    497です…

    友達は坪単価もハウスメーカートップの三○ホー○…
    主人はどこだって、かわらないだろ…と。
    大手だろうがパンフレット通りやらず手抜きしてニュースなるだろっと言ってますが。
    同じ価格帯の工務店は3つくらいみて、豊栄に決めようと思っていたのですが、もう少し検討した方がいいのか…親切丁寧にやってくれてる営業の方の事を思うと心が痛くなります。

    ちなみに、やはり窓を沢山つけると耐震強度はさがるのですか?
    断熱のウレタンはいつから採用されているんですか?
    低炭素住宅は高いのですか?

    わかる方はいますか?

  153. 501 匿名さん

    >>500
     その友人は三○ホームで建てて鼻高々なんでしょうね
    ただ、豊栄であろうとなかろうと窓は耐震性にマイナスなのはホント
    もちろん、そのような家の面の耐震性を上げるための方法はいくつかある
     低炭素住宅にするには一定の省エネ化や設備が認定要件になっているので建築費はかさむ。
    ウレタンをいつから標準にしているのかはわからない。そこも気になるポイントなのですか?

  154. 502 契約済みさん [男性 30代]

    >>500
    ご主人のおっしゃる通りだと思います。
    ブランドで安心を買える時代ではなくなりました。

    私は地元密着で評判の工務店にしました。
    得意な分野というよりは施主のやりたい事をほとんど実現してもらえました。
    部材も始めの見積もりからかなり安く提示してくれましたよ。

  155. 503 匿名さん

    >>500
    窓は、開口部となるため、壁は無いものとして構造計算されます。
    開口部が多くなると、大工の施工技術によっては隙間ができてしまうため、気密性が下がります。
    それが、窓廻りの結露の原因になってしまうことにも。。。
    窓は、必要最小限で良いと思います。

    三井がハウスメーカートップ?

    その情弱の友人なんて相手にしないほうがいいと思います。
    なんの得にもならない。

  156. 504 入居済み住民さん

    豊栄建設の999ではないのですが、クリオスの家(2×6工法)に住んでいます。
    耐震は999もクリオスの家も北海道であれば、耐震は1のはずです。でもクリオスの家は2に近い1です。
    もしも、耐震を999で2にしたいのであれば、構造計算をして40万円?ぐらい坪数関係あるかのかもしれませんがしてもらえるはずですよ。ただ、北海道は雪が降る豪雪地帯なので、おそらくですがだいたい耐震1の家が多いのではないかと思っています。素人なので詳しいころはよくわかっていませんが。。。なんか回答になっていなくてすみません。
    ちなみにクリオスの家は高断熱・高気密です。夏はすずしく冬は暖かい家で満足しています。窓の数は少ないです。

  157. 505 匿名さん

    2×4、2×6工法はやめましょ。

    断熱も、吹付ウレタンはやめましょ。

  158. 506 検討中の奥さま

    みなさん、色々ご意見ありがとうございます。
    結局、豊栄さんにお世話になろうと決めました。

    単純にたくさん窓をつけたいなぁとか、思ってましたがちゃんと耐震や結露の事も考えるようにします‼️
    断熱材のウレタンフォームは、いつからなのか気になったのは2011年くらいの書き込みで3年経ったら少し冬に寒さを感じやすくなった気がする…というのを見て、2008年くらいに建てた家もウレタンフォームだったのか、グラスウールだったのか気になったのでわかる方がいるかと…質問してみました。

    決めたからには、後悔のないよう、色々聞いて、こだわって、妥協点も見つけながら素敵なお家を作りたいと思います。
    みなさん、ありがとうございました!

  159. 508 通りすがり

    >>502
    がんばっていいお家を建ててくださいね。

  160. 509 入居済み住民さん

    豊栄で建てられた方で、担当営業が辞めてしまった方はいませんか?
    僕は、その営業マンの対応が非常に良くて豊栄に決めました。ところが、建ててすぐに辞めてしまいました。
    僕も嫁も残念だけど応援しようと納得しました。
    ただ、その後、豊栄からの案内的な物が一切来なくなり…何か聞きたい時も誰に言えば良いのか分からない始末でした。
    最近、友人が豊栄が気になったみたいで紹介したのですが、後から言われてもダメですみたいなことを言われたそうです。結局、契約には至っていないようですが…
    とまぁ、豊栄って営業の引き継ぎとかないんですかね?基本、売りっぱなしなんでしょうかね?
    妻は、他にも色々あり豊栄に不信感を抱いてしまい一言物申すと言いだしてます。他にも同じ境遇の方いませんか?

  161. 510 購入検討中さん

    クリオスの家に実際住まわれてる方の情報が少ないのですが、いかがでしょうか...
    ネットで書き込みを見かけないのは、満足しているからという解釈でいいのかなあ。

    冬の床の冷たさとか、最終的に箱物価格はいくらくらいになったのか、とか、実際に購入した方のお話を伺ってみたいのです

    誰か居ませんか?

  162. 511 入居済みさん

    クリオスの家に住んでいます。冬はあまり床が寒かった感じはありません。ただ床暖房ではないので床暖房での生活をしている方にとっては寒いと感じるかもしれません。価格はたしか、税込で2000万円ぐらいだったかと思います。ただしオプション込みの金額ですのであまり、こだわりのない方でしたらまだ安く抑えられるかと思います。
    周りの評判ですと、999の家より暖かいようです。ただ2×6なので999よりは設計での部分ですと自由度がないのかもしれません。いまのところ、クリオスの家で満足しています。

  163. 512 510です

    511さん、ありがとうございます!クリオスの家を建てて満足していらっしゃるのですね。
    暖かい、寒いについては人ぞれぞれの感じ方だと理解はしておりますが、実際住まわれている方の感想がもらえてよかったです。

  164. 513 主婦さん

    質問です。
    999のプランで外壁をガルバにするとオプションですか?
    だとすると…35坪くらいのお家だと、どれくらいかかるのかわかりますか?

  165. 514 検討中の奥さま

    513さん
    ガルバにするとオプション料100〜150万とのことでした。うちは予算的にサイディングにしようと思っています。ガルバも塗り替えは必要みたいなので…

  166. 515 匿名さん

    ガルバ=ガルバリウム、??

    あれ、クールですよね、好きな材質です。いろいろ見ていると賛否あるみたいなんで個性がある証拠なんでしょうね多分。

    外壁にこれ採用で高くても200万弱ってことかな。
    参考になりました。

  167. 516 購入検討中さん

    リッコスタイルなるプランが展開されてますね。
    ちょっと話を聞くとサイズを小さく品質を999より
    高めて断熱性能はリッコスタイルの方がいいとか。

  168. 517 アフター最悪

    昨年豊栄建設でビルトインガレージタイプを建てましたが、防水していないから打ち継ぎから水漏れはするわ、営業に言ったら上の者と相談しますしか言わないし対応悪いわで最悪です。一年も経たずに後悔しています。建てた自分も悪いですが、結局二流、三流ですね。

  169. 518 物件比較中さん

    >>517
    >>打ち継ぎから水漏れ

    ビルトインガレージの打ち継ぎって、床土間コンクリートと布基礎との間ですか?
    通常、布基礎部分には打ち継ぎ部分は無いし、防水も一般的には行いません。

    ビルトインガレージの床のレベルがGLより低いってことですか?
    GLよりも低いのなら水位の関係で床と布基礎との間から水が湧き上がる可能性があるので、
    防水するのもわかります。

  170. 519 名無しさん

    質問です…

    みなさん、地鎮祭はやりましたか?

  171. 520 道内他社

    >>519
     道内他社で建てました。忙しい恥ずかしいでやりませんでした。
    その代わりといってはなんですが、挨拶は向こう三軒両隣、裏側の三軒の計八軒にしました。

  172. 521 名無しさん

    520さんはやらなかったんですね…
    私もやらなくてもいいんじゃないかなぁと思ってるんですが、旦那がなやんでいます。
    どうせお金かけるなら棟梁さんや大工さんにかけた方がいいんじゃないかなぁーっと。

    では、上棟式というのはみなさんやってるんでしょうか???

  173. 522 購入経験者(他社)さん

    >>521
     それもやりませんでした。遠方でなかなか見に行けなかったので。
    おっしゃるとおり他のことにお金、手間(挨拶とか)をかけたほうがいいことあると思います。
    上棟式やるなら大工さんの都合も合わせないと駄目だからなおさら大変ですよ。

  174. 523 アフター最悪

    >>518 物件比較中さん
    GLより床が低いです。いま改善作業をしていますが、弁護士通して書類サインさせられましたよ。これ以上は対応できないという内容の。入居して、不具合あるから伝えたらそんな書類にサインさせられてとんでもないですね。

  175. 524 匿名さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  176. 525 匿名さん

    >>524
    杭って土地を選ぶ段階で普通話に上がるもんじゃないんですか?
    最後まで杭の話をしないなんてことがあるなら酷い営業さんですね…

  177. 526 匿名さん

    >>524
    杭って土地を選ぶ段階で100万ぐらい予算入れとくもんですよ。

  178. 527 評判気になるさん

    雪の時期に着工した方いますか?その後問題などなかったかお聞きしたいのですが。

  179. 528 匿名さん

    >>525さん
    元々こちらの希望が、杭打ちを必要としない土地でした。
    周辺の状況からして、杭打ちいらないでしょう!という事で、決めた土地でした。
    ところが、着工間近になって、そんな話になり…もちろん100%かからないと言われてたわけではないのですが…

  180. 529 匿名さん

    >>526さん
    そうしてくれてたら良かったんですが…。
    土地探しの段階から、杭打ち不要の土地を希望しており、営業の方がここなら大丈夫でしょう!という土地を購入しました。
    しかしいざ調査してみると…という感じです。
    杭に対する予算は見ておらず、他の予算分から、回してる状態で…100%かからないと言われてたわけではないので、何も言えないのでしょうか。。

  181. 530 住まいに詳しい人

    地盤調査は近隣データーで大体判るけど、大体です。
    試験結果なのかな?
    道路挟んで向かい側が急に良い・悪いという事も良くあります。

    杭工事は何mを何本いれるのか?
    50万も掛かるなら、5mを30本ぐらい?

    雪の時期は止めた方が良い。
    自分の知人の建築関係者誰もが良い物はできないと言います。

  182. 531 契約済みさん

    うちは購入前に周りの土地データを見て50万くらいかと思いますが、実際に調べないとはっきりとは言えないので多めに80万で見積もり出してくださってました。
    こればっかりは、購入して、地盤調査しないと分からない…運…ですよね^_^;
    内は反対に杭なしで少し基礎を大きくするだけで済みました。
    すぐ隣の土地でも調べなければ分からないので、営業さんのミス!とは言えないとは思いますが、少しでも万が一の事を考えて予算を入れていれば、削るところを考えたりせずに済んだかもしれませんね…そうゆう意味では営業さんの責任も多少あるかな…と思いました。

  183. 532 購入者

    去年の10月に着工して、2月くらいに完成した者です。
    基礎工事は、コンクリートの硬化の関係で0℃をしたまわる時期にすると初期凍害が心配なので、12月に入る前に終わるようにお願いしましたよ。
    棟上げされて、壁もできたあとなら内装工事は冬でも問題ないと思いますよ。

  184. 533 ただ今検討中

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  185. 534 匿名さん

    >>533
     ない。あっても掲示板で知り合ったヤツに紹介するメリットなんかない
    特典の有無でハウスメーカーを検討するとヤバいことになる。あなたが心配だ。

  186. 535 契約済みさん

    >>533 ただ今検討中さん
    紹介者と購入者に割引ありますよ。


  187. 536 契約済みさん

    今、基礎ができて木工事にはいりました。
    棟上げ式はしないことにらしていますが、棟梁さんや大工さんたちに…いわゆる、お金は包んで渡した方がいいでしょうか?
    基礎の担当者2名には週1で飲み物を差し入れ、計2回、そのうち1回はお昼ご飯でも!と5000円ほどお渡ししました。
    基礎が終わり、違う人達になってるのもあるし、ご挨拶がてら伺いたいとは思ってますが、数千円のお昼代だけではダメなのか悩んでいます。
    ずばり、棟上げ式しないなら何万か渡した方がいいですか?1人ずつがいいのでしょうか?

  188. 537 名無しさん

    ゴミ住宅ですね。
    もはや家じゃなくて、小屋ですよ。

  189. 538 名無しさん

    ニッチ?飾り棚?は、ひとついくらで作ってもらえるのでしょうか?
    大きさによると思いますが、例えば玄関にA4用紙サイズくらいの飾り棚を作ってもらいたい場合、いくらくらいか分かる方いらっしゃいますか?

  190. 539 ピピ

    >>538 初めまして。今、豊栄さんで新築工事中の者です。
    うちは玄関脇にニッチ造作をしました。五千円でした。

  191. 540 538

    >>539 ピピさん
    お返事ありがとうございます!!
    5000円で造ってもらえるんですね!
    ハウスメーカーによっては、何個まで無料とかあるみたいだから期待してたんですが(笑)
    でもニッチは後から作れないし惹かれますよね~!!
    わりと金銭感覚麻痺してるから5000円なら良いよって言われそう(笑)

  192. 541 匿名さん

    はじめまして。
    打ち合わせが次で終わりなのですが
    豊栄建設で外構やられた方いらっしゃいますか?
    専門の業者に頼んだ方がお安いのでしょうか。
    今とても悩んでます。

  193. 542 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  194. 543 匿名さん

    ニッチ造作が5000円は意外とお安いように思います。
    こちらは、1箇所につき5000円ですか?
    何箇所かまとめて作る場合、割引料金の対応もありでしょうか。
    外構は業者に頼むとすると、やはり心配は完成時期ですが
    入居までに間に合わせてもらえるのでしょうか。

  195. 544 検討者さん

    >>543 匿名さん
    他の業者さんに頼むなら普通は引渡し後からの開始ではないですか?

  196. 545 通りがかりさん

    543さん、豊栄さんを通さず外構を頼むおつもりでしたら普通は引き渡し後ですよ。なぜかと言うと、トラブル時の責任があいまいになったり、職人の作業にお互い支障が出たりするからです。外構も数十万円単位でお金かかるので最初からコミで豊栄さん通じて頼んでしまうか、引き渡し後にDIYするのも楽しいですよ

  197. 546 匿名さん

    みなさん施主支給された物はありますか?
    持ち込めば付けてくれる物とそうでない物はあるのでしょうか?

  198. 547 匿名さん

    料金システムのところを見ると建物本体が999万円とあって
    キッチン、ユニットバス、洗面台などが含まれているので
    施主支給がOKだとしても取り付けなどには別料金がかかってくるのでは?
    そうなると価格の計算の仕方も変わってきそうですね。

    バリエーションプランというのもあるけれど
    あくまでも基本の仕様ということで、カスタマイズなどすると
    価格にプラスされていくのだろうと思います。
    プランの中にさらに基本プランというのがあるので
    カスタマイズせずとも希望に合うプランが見つかるかもしれません。

  199. 548 匿名さん

    キッチン、ユニットバス、洗面台等を標準以外のものを取り付けたい場合、施主支給にする前にコーディネーターに確認した方が良いと思います。
    モノによってはすごく安く変更出来るモノもあるみたいなので。
    ちなみにウチは洗面台を標準外のモノにしたくて相談したら+6万くらいでやってもらえました!
    水回りのモノは極力施主支給にしない方が良いって聞きますよね。色々不安。
    みなさんそれぞれどれを選択したのか気になります~。

  200. 549 匿名さん

    コーディネーターさん、ですか。
    自分で頼みたいものは話は通しておいて、コレはつくのか?というのは目星がついたら聞いてみるという感じにしていけばスムーズになるのかな。
    あちらも都合があるだろうから、
    相談の段階で自分たちで調達したいものは最初から話していければ良いということなのかしらと思いました。

  201. 550 匿名さん

    ここだとガレージ組み込みをおねがいすることができるようですが、実際にされたことがある方はいらっしゃるのでしょうか。
    組み込むと何か税制的にデメリットが出るということがあったりするのかなぁ
    あとは組み込むことでなにか制約を受けるということも起こったりするのだろうか。
    車を屋内に入れておきたいというのがあるので、インナーガレージ良いですよね。

  202. 551 通りがかりさん

    >>550
    ガレージが家の面積に含まれるので、後から車庫を建てるより固定資産税は上がる。間取りは当然制約される。あと、ガレージの上の部屋は冷える。ただ、雪かきは少なくて済むし、車は痛まないし、メリットは大きい。

  203. 552 匿名さん

    モデルハウスの壁紙がはがれていたり、戸の納まりが悪かったり、客さんにみてもらうのになぜ手入れしないのか疑問に思います。価格が安く、気にならない方が建てるならば良い会社かなと思います。クオリティーを求める方は自然と他社にいくと思います。

  204. 553 匿名さん

    豊栄建設身が身売りだそうです。
    株式会社ワールドホールディングス(東証1部)が100%株式取得で子会社化に。
    詳しくは北洋新聞で。

  205. 554 販売関係者さん

    こういう状況のようです。

    詳しくは下記リンクで。
    http://www.hokuyonp.com/2017/01/01/

    1. こういう状況のようです。詳しくは下記リン...
  206. 555 通りがかりさん

    豊栄身売って?
    金が回らなくなったのかな?
    倒産前の会社売却?

    残念!

  207. 556 みち

    売却かー
    真相は?

  208. 557 匿名さん

    今まで1個人が全部の株を持ってたみたいだけど社長さんかな?財務内容悪いようには見えないけど。
    ↓買収相手の発表資料
    http://world-hd.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/12/7250cb37fffaf57f1b...

  209. 558 匿名さん

    これから家建てるのに何か不安!!!!!!

  210. 559 匿名さん

    前々から買い手の会社探していましたね、
    金額が合わずに流れたようですが…
    社長ひとりで全株保有ですから
    残された社員さん達は、どんな思いなんでしょうか?
    とりあえずは、このまま社名を使いでの運営継続予定らしいですね。

  211. 560 名無しさん

    後継者がいないだけでしょう

  212. 561 マンション検討中さん

    >>559 匿名さん

  213. 562 匿名さん

    後継者については、銀行からも言われていたはずですが
    後継者がいないのではなく、そもそもある程度にして
    売りたかった社長ですから…
    数年前に立て直しにリクルートから派遣が入ったよう、
    急にCMが減ったように見受けたけど、倒産免がれたから
    正解でしたね。

  214. 563 通りがかりさん

    この会社の社長には男子の後継者がおらず、生え抜きのハッカー型人材のど役員なども過去に現体制役員により排除され、誰かに後を託すしか無かったようだ。全ては幹部な有能な人材を失い続けた結果だと思う。しかしながら札幌の建築の雄が消えたのはさみしい。

  215. 564 匿名さん

    なんでもいいけど、豊栄はもっと良い人材を採用して欲しい。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  216. 565 戸建て検討中さん

    >>564さん
    設計でトラブルになったんですか?

  217. 566 564

    >>565さん

    トラブルとまではいってないですが、意味不明な提案ばっかりしてくるし、打合せで決めたことも覚えてないし、金額も「次回までに調べておきます」って言うわりに次の打合せでもまだ調べてなかったり。
    間取りも全然希望無視した「は?」って間取りばっかり作ってくるから、自分達で全部書いて提出しました。

    コーディネーターさんが頭の回転早い人だったので、私達も気付かない部分にも気付いてくれて設計士に意見してくれるので何とかなってますが。
    設計士の言うままに建ててたら後悔していたかもしれないです。
    ホントに担当がどんな人になるかって大事ですね!!!!

  218. 567 匿名さん

    もっと良い人材を・・・って、じゃあ縁が無いんだと別会社にすればいいのでは?
    まさか土地が条件付きだとか、取り敢えずは価格が合うからしょうがないから、なんて子供みたいな理由で進めている訳でないでしょうし・・・。

    いくらなんでもいい大人が担当をクソってないでしょう・・・。

    お互い人間、そして社会人、陰湿な書き込みは本当の参考になる情報が欲しい者にとってはただ哀れで残念なだけ。


  219. 568 戸建て検討中さん

    担当者の変更ってしてもらえるんでしょうか?
    ハウスメーカーは自分で選択出来ても、
    担当者って選べないんですよね?

  220. 569 566

    >>567さん
    確かに「クソ」は言いすぎました。ネットだとついつい言葉がわるくなってしまって、不快な思いさせてすみません。
    担当者以外は不満はありません。
    なのでそのまま契約し続けています。
    でも私の中で、言われたことをメモして忘れないことや、決められた期日までに決められたことをするというのは社会人として常識中の常識であって、ましてや何千万という買い物をするわけだから、もう少しちゃんとして欲しいなと思いますね。

  221. 570 e戸建てファンさん

    私なら担当かえてもらいますね。その人にポイント与えたくないので。

  222. 571 匿名さん

    確かにそうかも。もしもあわないな、というかうーん、と思いつつ、家造りの現場は良さそうだったら
    担当者を変えてもらうほうが良いように思います。
    一人の人のせいで不愉快になって…というよりはメンタル的にはよさそう。
    だいたい、大きな決断をしていろいろを決めなければならないんですから、
    気分よくやっていきたいものですよ。
    お互いのためにもその方が結果的にはいいんじゃないかなぁ。

  223. 572 口コミ知りたいさん

    住宅流通研究所の調査によると、昨年1~12月の確認申請数は、豊栄建設の210戸が最も多かった。
    http://www.hokuyonp.com/2017/02/13/

    1. 住宅流通研究所の調査によると、昨年1~1...
  224. 573 匿名さん

    私の時の設計担当者もあまり仕事が出来ない人でした…同じ人かな^^;?
    でも変えてもらうと何となく空気悪くなりそうで結局言わずに終わりました。
    家自体は満足してるので、今となっては良い思い出ですが笑
    楽しいマイホーム造りの場が、ちょっとストレスになりますよね。

  225. 574 匿名さん

    人との相性はどんな場所でも難しいものがあると思います。こちらはお客なので、ある程度は意思を通したいところですが、高い買い物ですからスムーズに話というか計画を進めていきたいものです。
    プラン作りから現場作業、引き渡しまで一人の人が担当する会社もあるようですけど、こちらはそうではないのですか?

  226. 575 匿名さん

    標準でついてくる洗面脱衣所の物干しポールは取り外し可能なタイプですか?
    いらないって言ったんですが、標準でついてくるのでもったいないみたいに言われて。
    取り外し可能ならそのままつけてもらって、不要なら自分で外そうかなと思うんですが。

  227. 576 匿名さん

    こちらで扱っているチャレンジ999と言う商品は、本体価格が999万円で購入可能な家ですか?
    商品のコンセプトや価格が出ていないので戸惑いますが、生活に必要な設備が標準でつきながら低コストで建設可能な商品なのでしょうか?
    (私が見落としているだけで、どこかに掲載してありますか?)

  228. 577 検討者さん

    その他に四百万+土地代くらいでわ。

  229. 578 e戸建てファンさん

    >>576 今後は自分でも調べようね

    http://www.hoei999.co.jp/challenge/price.html

    青のところは地盤だとか、ガス管や上下水道がどこまであらかじめ引いてあるかによって大きく変わるから気をつけてね
     

  230. 579 戸建て検討中さん

    エコジョーズで建てられた方いらっしゃいますか?
    洗面脱衣所に置く給湯器?を壁ぴったりに付けて欲しいと言ったら、左右と前を作業スペース空けなければいけないと言われたのですが、他のお家に付いているのを見ると左右は壁ぴったりに置いてるところもあって。。。
    エコジョーズを設置する方に言えばぴったり付けてもらえるのでしょうか。

  231. 580 e戸建てファンさん

    >>579
     うちのは風呂場の入口の横の壁につけてあります。なので、脱衣室の壁に対しては縦に付いています(意味がわかりますか?)左右と前は空いていて、前には洗濯機が置いてあります。なので、普段はあまり邪魔にならなくて済んでいます。
     ↓白い四角が風呂場で、細い縦線がエコジョーズ、黒い四角が洗濯機です。

    ┏━━━━━
    ┃□□|■
    ┃□□

  232. 581 匿名さん

    580さんの書いてくださった図、とても分かりやすいです。ありがとうございます。これでもOKなのですか!作業スペースとしてはあまり取れないようなきがするのですが、
    洗濯機との間はそこそこ開いているということなのでしょうか。
    使うもののタイプのよって開けておかないとならない場所と言うのは決まっているのかしら?なんて思いました。

  233. 582 579

    >>580 さん
    詳しくありがとうございます!!!
    私以外にも気になってる方いらっしゃるみたいですね!!
    縦置きってプラス料金取られますよね?私は縦に設置する場合、プラス5万って言われました。
    でもやっぱり左右は空けなきゃいけないんですね。
    豊栄さんの建てたお家、これは壁ピッタリだけどエコジョーズじゃないのかな?
    これくらいくっつけて欲しい。

    1. 詳しくありがとうございます!!!私以外に...
  234. 583 e戸建てファンさん(580)

    >>582 579 さん
     私のエコジョーズは最低で左右 1 cm の間隔で設置できるみたいです。

    581さん、作業スペースというのは設置の時に必要なだけで、入居後はエコジョーズに書いてある 4.5 cm を開けて洗濯機を置けば問題ないです

    1.  私のエコジョーズは最低で左右 1 cm...
  235. 584 匿名さん

    582さんの写真だとぴったりくっついているように見えますが、1㎝くらいは開いてるのかな。
    それにしても、エコジョーズって場所をとるものなのだなと改めて思いました。
    便利そうなものだな程度に思ってはいましたが、家の設計段階でちゃんと置き場を確保しておかないといけないのだなと思いました。

  236. 585 e戸建てファンさん

    エコジョーズよりも電気のエコキュートの方が、場所を取るよ。貯湯タンクが必要だから。ちなみにこのサイトでもエコジョーズは縦置きされているね↓

     https://www.kg-genex.co.jp/all_denka/

  237. 587 e戸建てファンさん(580

    >>586 582さん

    なぜ1350mmで限界と言われるのか,お教えしましょう。
    壁に柱が450mm間隔で入っているので,洗面台の長さを450mmの倍数にしないと,支える柱がつけられないという理屈だと思います(1350=450×3 ですね)

    だから,1200mmとか,1100mmにして,といっても無理と言われるはずです。
    (洗面台とエコジョーズのスペースも2250mm=450mm×5ですよね)

    とは言え,壁の柱の有無に関係の無い洗面台なら,現場カットタイプでも10mm単 位でオーダーできるはずです↓
     例:https://nasahome.co.jp/works/w_lavatory/countercutcline.html

    あるいは582さんは天板が無垢板か何かで,洗面ボウルを置いて下はすっきり空けてあるタイプの洗面台をオーダーするのかな?そうであれば,450mmピッチのサイズにしないと,天板をしっかり支えることが出来なくなる,,ということなのかな,と推測しました。

     全体の間取りがわからないので推測になってしまいますが,5万円出せば縦置きにしてくれるのであれば,絶対に縦置きにした方が良いです。他のオプション費用(ニッチとか)を削ってでもスペースは作った方が良いです。横置きのエコジョーズの前には殆ど何も置けないスペースになってしまいます。

     縦置きにすれば,洗面台を1350mmにしても結構なスペースが残りますから,タオルや着替えなどを入れるチェスト↓も置けます。洗面スペースは風呂とも近いでしょうから便利ですよ。
     http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=7186





  238. 588 586

    [No.586と本レスを、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  239. 589 e戸建てファンさん(580

    >>588 586さん

    PSはパイプスペースですね。パイプスペースとエコジョーズで壁が埋まってしまうのかな?。
     洗面台がどういう仕様であろうと、図面で1350なら仕上がりも1350で決まりです。だから、ここで担当と口約束をしてはダメですよ。図面が全てです。

    うちは1200の洗面台ですが、二人同時には使えません(片方が歯磨きして、片方でドライヤーするとかは無理)一人の時には悠々使えますが。

     贅沢かどうかというより無駄なスペース(PSやボイラー類は無駄でしかない)がなくなるようにすると住みやすくなります。間取り図見れたらもっとアドバイスできるのですが。

  240. 590 匿名さん

    999万円で家が建つと言っても、建物本体価格が999万円プラス付帯工事価格300万円~が必ずかかってくるものなのですね。
    さらに、造園の部分、エクステリア料金が必要になるのかな?
    施工例のお家はモダンなデザインが素敵でオプションも入っているみたいですが、総額どれくらいで建てているのでしょう…

  241. 591 匿名さん

    ずっと前にも質問したのですが、返答いただけなかったので、どなたかご存知の方教えてください。
    洗面脱衣所に標準でついてくる物干しパイプは取り外し可能なモノでしょうか?
    それとも壁に直接取り付けられていて外せないモノでしょうか?

  242. 592 e戸建てファンさん

    >>591 匿名さん

    これかな?商品名を担当さんに聞いてみて。これなら台座以外は取り外せる。てか、担当に聞けばいいのでは。

     http://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi/indoor-spot

  243. 593 591

    >>592 e戸建てファンさん
    ありがとうございます、でもそれじゃなくて本当に何の変哲もない、壁から壁につけるステンレスのポールです。
    標準で3本まで無料らしいやつなんですが…
    今もう配線等の打ち合わせに入ったので私は参加していなくて、旦那に聞いてって言ってるんですけど「いや普通取れるしょ」って何故か確認してくれないんです。
    あまり言うと機嫌悪くなるので、ご存知の方いたら教えてもらいたいな、と(>_<)
    有名なブログのたくやさん?の載せてた写真見ると取り外し出来ないモノな気がして…。
    取り外せないなら脱衣場に2本もいらないので外したいんです。
    旦那は標準でついてくるんだから付けておいて、あとで外せばいいと言ってます。

  244. 594 匿名さん

    >>591さん
    ウチは土地別で2000万くらいかかりました。
    杭打ちや基礎上げもしたので、間取りを考える前の最初の段階で既に1500万くらいになってて、無知だったのでビックリしちゃいました(笑)
    その後も、アレもコレもオプションオプションで、大幅な予算オーバーです。
    標準仕様のをグレードアップしたオプションなら我慢や妥協で節約出来るけど、建具追加とか窓サイズ変更とか、そっち系のオプションって削るのは難しい。

    ウチは外構工事もまだだし、カーポート付けて、カーテン付けて、家具家電買って。。。あといくらかかるのか。
    でも後悔はしてないですけどね!
    ただ、もし1年前に戻れるならもう少し他のHMも検討するかもしれません(笑)
    みなさんどのくらいかかってるのか気になります。。。

  245. 595 e戸建てファンさん

    >>593 591さん

    >有名なブログのたくやさん?の載せてた写真見ると
    >取り外し出来ないモノ>な気がして…。

    情報欲しいのなら愚痴ってないでそれどのページか教えてよ。みてみたいな。

  246. 596 591

    >>595 e戸建てファンさん

    これが標準のものみたいなんです。
    取り外し出来ないですよね???
    出来るのかな?

    1. これが標準のものみたいなんです。取り外し...
  247. 597 e戸建てファンさん

    >>596 591さん 多分これ。ネジになっている台座を壁に付けて、パイプに輪になっているソケットを差し込んで、台座にねじ込む。だから、取り外しはできる。台座は残るけど(台座も取るとネジ穴が壁に露出)。

    https://www.monotaro.com/g/00530614/

  248. 598 匿名さん

    お風呂場の物干しパイプが取り外しできそうで良かったですね。
    このような日常的な家事に関わる細かい部分はどうしても
    男性には伝わりにくいものでしょうし、視点の違いから
    二の次にされてしまうのは家造りあるあるだと思います(TOT)

  249. 599 匿名さん

    物干しパイプは気軽に取り外したりつけたりという風にするという感じではないのかな。
    結構お風呂にコレあると便利ですけれど・・

    天気が悪い日は浴室乾燥とかって効率が凄く良い用に思います。
    その為についているのですかね。

    予算は大幅にオーバーしたという書き込みがありますね。
    オプション扱いになってしまうけれどどうしても削れないものがあったりすると
    どうしてもそうなっていってしまうノアk。

  250. 600 匿名さん

    施工例を見ているとどこも白を基調としていて同じような感じなんですが、
    これってもう規格住宅みたいな感じでこうなっているのでしょうか。それともブラックアンドホワイト的な色使いが好きな人がこちらにお願いして建ててもらうとこういう感じになっているのでしょうか。
    あまり個性という感じではなく、何となく似ているな〜っていう風に感じられました。

  251. 601 e戸建てファンさん

    >>600 匿名さん
     外壁を変更するとオプション代がかかる。標準で選べる外壁でまともな色のがその色だから、結局みんなそうなる。内装や建具の色バリエーションも同じ理屈。

  252. 602 匿名さん

    なるほどな~と思いました。
    自由設計で思い通りの家を建てよう!と思っても、予算の都合ってありますでしょうから。
    どこかで妥協することになってしまうのかもしれません。
    あるいは、一番のおすすめがその色ということなのかもしれません。
    白って汚れも目立つかもしれないけれど、清潔感があって明るい感じが好ましいですから、ぶなんなんじゃないでしょうか。
    ちなみに、オプションで違う色にするといくらくらい違うものなのでしょうか?

  253. 603 e戸建てファンさん

    >>602 匿名さん
     オプションというのは、あなたの好みで何を選ぶかによって変わるから答えようがない。

  254. 604 匿名さん

    標準でも一応、外壁の選択肢はあるけれど、無難なものは1種類しかないし、
    それより上にすることもできるけれど、
    かなり選択するものによって値段が変わってくるということなのかな。
    全体的な流れから見ていくと、、、
    カタログ見せてもらって考えていくしか無いですよね
    外壁なので、
    家中ぐるっとだから良いものを使うと総額もそこそこ上がってしまいそうです。

  255. 605 通りがかりさん

    元の価格が他社よりも安いので、オプションつけた時の値上がり感が他よりも大きくなってしまいますよね。

  256. 606 e戸建てファンさん

    それが狙いだから。。

  257. 607 匿名さん

    ローコストの所はそういうところが多いという話は耳にします。施主支給できるものはしていってなんとか抑えたりして対処をする方が多いらしいんですが(注文住宅のブログなどでよく出てきますよね)ここの場合は施主支給OKなんでしょうか。受け入れないという工務店もあるという話を聞きましたものですからどうなのかと思いまして。

  258. 608 匿名さん

    公式サイトを見ると、標準装備がどういうものがついているのか、どういうカラーが選択できるのかということが掲載されていますよ。
    グレードについても。
    キッチンはLIXILやパナソニック、玄関ドアはYKKの製品の中からの選択になってくるので、
    決して安いものを付けているということではないと思います。
    というかナショナルブランドのものなので、良いのではないでしょか。

  259. 609 通りがかりさん

    施主支給は、建築会社としては本来は管理費が必要でしょうし、
    適切な納期で納入できるのか、
    搬入場所はどこまで(玄関前までしか搬入しない場合あり)できるのか、
    取付は誰がやるのか、
    建築会社に取付させるなら事前の下地位置指示や、支給された取付金物は適切なのか、
    アフターの場合での責任範囲が不明確になりやすい等、
    結果的に安くならない場合が多いです。

  260. 610 匿名さん

    豊栄建設のこと割と良く書いてるブログ発見したけどほんとかな
    http://life-inselect.com/hoei-kettei/

  261. 611 匿名

    >>610 匿名さん
    ほんとかな、というのはどういう意味での??
    私は今現在豊栄建設で建築中ですが、書かれてる通りだなと思いましたよ!
    私の営業さんも数年前に家建てたって言ってたから、同じ人なのか、そういう風に言う決まりなのか……(笑)

  262. 612 匿名さん

    ざっと読んでみましたけどブログの方は場所ありきだったところも大きいんじゃないかなあ。良い場所を売り出せるのも大手の強いところかなあと思います。コストパフォーマンスのところ、さらっと二倍になってますけどここはちょっと引っ掛かりました。。これだけ違うと予算の問題で再考しなきゃならない可能性も出てきます。
    チャレンジ999ではよくあることなんでしょうか。

  263. 613 e戸建てファンさん

    >>612 匿名さん
    999万円で家が建つ、出来上がる、という意味ではない。ヨソもそうだけど「坪単価〇〇万円」と言っていても、実際にはそれに加えてかかる経費があり、数百万円はすぐ上乗せになる。この業界では当たり前。
     

  264. 614 匿名さん

    >>610 匿名さん
    34坪で1,800万円ですか。
    そこまで安くもないので私なら土地抜きにしたら豊栄さん以外を選んじゃうな。

  265. 615 名無しさん

    豊栄建設で最近建てられた方は住宅ローンはどこで借り入れましたか?フラット35で建てた方いますか?

  266. 616 匿名

    うちはフラット35にしました~

  267. 617 戸建て検討中さん

    外壁サイディングですが16mmしようと思っているのですが、本当に30年もメンテンスしなくても大丈夫なんでしょうか?
    14mmと100万くらい違うのでどうしようかと・・。

    逆に14mmだと外壁乗り直しと、シーリングのメンテンスは10年毎に必要ですか?

  268. 618 匿名さん

    >>617
    正直、30年経過した実証がありませんので、メンテナンスしなくてはいけないでしょう。
    差額100万円をかんがえると、14ミリ無塗装に塗装のほうが、経年変化の対応から良いでしょう。
    14ミリと16ミリの違いは、デザインの豊富さくらいで、厚みが2ミリ増加したからといって、性能はほぼ変わりません。


    シーリングは、ウレタン系かシリコン系かで、メンテナンスが変わります。



    10年毎といっても、それは、あくまでも、保証上の話です。
    維持管理としては、毎年必要で、メンテナンスは5年毎でしょう。
    外壁材は10年製品保証されても、外壁のつなぎ目は、施工保証になるので2年です。


    木造の場合、木の動きがあります。
    特に外壁のつなぎ目やシール部分(窓まわりなど)は動くことが前提になっています。

  269. 619 e戸建てファンさん

    >>617 戸建て検討中さん
     例えばケイミューの外壁で14と16を比べると塗装の質が全然違います。
    (見本をケイミューのショールームで見てみるといいですよ)
    だから外壁の汚れには差が出るでしょう。しかし、シーリンクのメンテは同じペースで必要になるので、シーリングの劣化した時に(10年毎くらい?)足場代やシーリング代はどちらも必要になると思われます。

  270. 620 戸建て検討中さん

    >>618
    >>619

    やはりメンテは必要なんですね。
    100万の中にはシーリング耐久力のあるものを使用予定だそうです。
    http://www.nichiha.co.jp/wall/yogyo/siding_21.html

    それを踏まえても100万の差は大きいですね。。

    そこに投資するのはもったいない気がしてきました。

  271. 621 e戸建てファン

    雨だれによる外壁の汚れを、恥ずべきものとするか、あまり気にしないかによると思います。
    私個人の調査によれば、新築数か月でも、14mm外壁の場合には、雨だれで汚れる場合があります。
    一方、16mmの外壁を標準としているHMでは、汚れにくいようで雨だれは目立ちません。

    しかし100万は大きいですよね。そこで折衷案として、14mmにするが、雨だれの汚れを防ぐ
    アイテムをオプションで付けてはいかがでしょうか
    商品名はツタワンDといいます。

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/homematerial/tutawan-d.html
    http://quilfaitbon.blog105.fc2.com/blog-entry-484.html

    グーグルで「雨だれ 汚れ 外壁 窓から」で画像検索してみてください。
    周りの空気汚染の様子にも(交通量、風、ほこりの量など)よりますが、新築数か月でも
    雨だれはできます。

     

  272. 622 匿名さん

    私も30年メンテ不要の謳い文句につられて、外壁迷いました。
    でも618さんの言う通り、実際に30年過ごした実証がないんですよね。
    コーディネーターの方にも同じようなこと言ったら「そうなんですよね、なので私は正直オススメはしていません(笑)」って言っていました。
    金銭的に余裕があるなら採用した方がもちろん良いとは思いますが。
    結局、住んでみたら数年後にメンテ必要じゃん!ってオチになりかねないし、無駄金な気がします。

  273. 623 匿名さん

    30年間経過した実証がないとの事ですがここ最近の新しい商品なのですね。コストが100万円加算されるとして30年間メンテナンスフリーであれば元は取れる採算ですか?
    本来、外壁のメンテナンス頻度とは何年置きで予算はどのくらい必要になるのでしょう。
    最近ご近所さんが外壁を塗り直していましたが、話を聞くと10年毎程度のようですが、もっと頻繁にメンテナンスが必要ですか?

  274. 624 戸建て検討中さん

    >>610

    はわわ。。私のブログのリンクが貼らさっている・・。

  275. 625 匿名さん

    みなさん、地鎮祭・上棟式はされましたか?
    ウチはどちらもしないんですが、上棟で大工さんと会うときご祝儀は渡すものなのでしょうか。
    営業さんはいらないって言ってるみたいですが…
    ご祝儀、お弁当、お菓子、飲み物、必要でしょうか。

  276. 626 名無しさん

    >>625
     上棟式をしないならご祝儀はいらない。
    「しないんですが、上棟で会うとき」。。意味不明。建築途中に見に行く時の話かな?お弁当はたいてい自分で持参しているだろうから、作業の合間に取る簡単な飲み物、お菓子くらいは喜ばれるんじゃないかな。

  277. 627 匿名

    >>626 名無しさん
    お返事ありがとうございます!
    御祝儀はいらないんですね、安心しました。
    上棟式はしないのですが、上棟する日に大工さんと顔合わせをするので来てくださいと営業さんに言われました。
    その時に何か持ってくべきなのか悩んでましたが、飲み物等休憩で口に出来るようなものを持っていくことにします!

  278. 628 名無しさん

    >>627 匿名さん
     あ、顔合わせがあるのね。なら担当と棟梁さんと会うのかな?ならご祝儀というか、心付けを渡しても悪いことはおきない(笑)

  279. 629 販売関係者さん

    住宅流通研究所の調査によると、1~4月の確認申請数は、豊栄建設の65戸が最も多かった。

    http://www.hokuyonp.com/2017/06/12/

    1. 住宅流通研究所の調査によると、1~4月の...
  280. 630 匿名さん

    現在着工に向け話を進めています。

    皆さんに質問です!

    標準のままだと二階の足音がすごく響くという話を聞きました。
    皆さん防音対策なにかしましたか?
    石膏ボード一枚増やすとか、防音シートを一枚増やすとか対策した方いませんか?
    標準のままだとそんなに響きますか?

    他にこれだけはオプションでやっておいてよかった〜!と思うことありましたか?

    ぜひ教えてください!!

  281. 631 e戸建てファンさん

     すごく響きます。足音、掃除機の走る音、なんでも響きます。コルクマットやタイルカーペットを引くと少しマシになります。構造にはなにも手を付けていません。でも、床だけ対策してもリビング階段からも聞こえるので根本的にはあまり意味がないです。
     とはいえ、うるさいと言っても他人の迷惑になるわけでもなし、走り回るほど広いわけでもないし、子供は夜は寝るのでまあこんなもんかな、ということで済んでいます。ただ、ルンバはうるさすぎて諦めました。

  282. 632 匿名さん

    似たような価格のcozyとどっちがいい家たちますか?

  283. 633 e戸建てファンさん

    >>632 匿名さん
    そりゃ、豊栄の方がいいよ。

  284. 634 匿名さん

    いま建築中です。
    すでに色々とああしておけば良かった~こうしておけば良かった~と後悔してる箇所が多々あります^^;
    工事が始まったらもう一切の追加は出来ないですよね?
    大きな変更とかではなく、例えばキッチンの水きりラックをオプションで買えば良かったなーとか、トイレのアクセサリー施主支給にしたけど面倒だから用意してもらえば良かったなーとか、そういうのって追加料金別で払えば豊栄通して買ってもらえたりするのかな?
    ネットで普通に買うよりやっぱりHM通した方が安い気がして。。。

  285. 635 評判気になるさん

    >>634 匿名さん

    ちゃんとお金払えばそれくらいはやってくれるよ。定価で請求されても文句は言えないけどね!

  286. 636 e戸建放浪者

    >>632 匿名さん
    ちゃんとスペック理解した上でコメントしてるなら、633は豊栄の社員だと個人的には思う笑

  287. 637 633

    >>636 e戸建放浪者さん

    あら!関係者にされてしまった!
    断熱の仕様(壁90mm)以外も明示されている豊栄と、壁75mmしかわからないcozyと比べたら、どっちが家そのものがまともそうかは自明だと思ったけど、cozyのいいところって?

  288. 638 通りがかりさん

    値段が安いところ?

  289. 639 通りがかりさん

    豊栄もコージーも、目糞鼻糞だと思いますよ。ゼロキューブの方が良い。ロゴスではなくてサンゴー工務店の系列で。

  290. 640 匿名さん

    RICCOスタイルという商品は安さが売りということですが、間取りは変更できたりはしないのでしょうか。建坪で値段が変わるというわかりやすいスタイルを取っているのですが、
    どの辺りまで融通がきくのかということまで言及されていないなと思いました。
    それから標準でどの程度の設備や仕様が備わっているのかというのも大切なポイントになってきますね。
    それによって追加される価格が大いに変わってきますので。

  291. 641 匿名

    RICCOスタイルはいくつかのパターンから選ぶんじゃなかったですか?私も最初はRICCOで建てるつもりでオープンハウスを見に行ったけど、思ったより狭くて普通に999で建てました。RICCO専用区画で売り出しても結局みんな999で建ててます…って営業さんが苦笑してたのであまり人気ないのかもしれないですね。間取りどうこうより、家の広さが許容範囲か一度見た方がいいですよ。間取り変更出来たとしてもあの広さだとかなり限られると思います。

  292. 642 匿名さん

    RICCOスタイルの標準仕様を見ると、Panasonic、TOTO、LIXILなどから選べるようで、
    外部仕様の他、玄関収納、システムキッチン、バスルーム、トイレ・洗面台、
    クロス・クッションフロア、ニッチ、
    その他設備としてはインターホン、スイッチ・コンセントプレート、火災報知器、
    洗濯機カラン、エコジョーズ、エコフィールなどがあがっています。
    その他詳細は以下にあります。
    http://www.riccostyle.jp/img/pdf/10.pdf
    だいたい、必要なものはすべて含まれているのではないですか?
    オプションで選べるものもあるようです。

  293. 643 匿名さん

    最初からついているものがかなりあるのだったら、本体価格以外の額というものは、外溝とか手数料とか税金とかそれくらいになってくるのでしょうか。
    結構オプションが嵩むんだよ、みたいなことを聞いたことがありますが、
    生活に必要な物がきちんとついているという点は良いと思います。
    エコジョーズもついているのならばいいのでは。

  294. 644 e戸建てファンさん

    >>643 匿名さん

    別途工事のうち、杭打ち工事はあとから節約しようがないから気をつけてね。
     篠路とか東米里とか札幌の北~東方面は杭打ちで100万くらいかかる可能性も。

  295. 645 匿名さん

    地盤によっては杭打ち必須というところもあるでしょうね…
    ここばかりはどうしてもケチでないところだからある程度確認せねばならない、ということなんですね。
    杭打ちってどれくらいするのかしら?というのがあるかと思いますが、
    100万円くらいで逆に済むんだ、というのは正直あるかも。
    やったこと無いことだとお値段の検討もつかないですね。

  296. 646 匿名さん

    コストダウン出来るということが公式サイトに書かれていました
    必要なものだけで家造りが出来る、ということで、余計なものは付けないということなのかなぁ
    999万円の家、ということでオプションつけてもう少しお高くなって…と
    杭打ちしなければならないような地域だったりすると本体価格自体が抑えられるのはかなり大きそうな気がしてきます

  297. 647 検討板ユーザーさん

    >>646 匿名さん
    999万円って言っても付帯工事で結局倍近い金額になるから999万で建てれるとは考えない方がよい
    それに、付帯工事も標準の明細が無いと比較しようがないから、メーカーのさじ加減って感じです

  298. 648 匿名さん

    付帯工事ってそんなにお金がかかるものなんですか?せいぜい本体も含めて総費用の2〜3割くらいが本体価格以外の額、つまり本体は総費用の7割くらいだと思っておりました。
    どの程度さじ加減してもらえるのか、施主支給は可能なのか
    やすくするための道もあることはありますので、
    その中で動いていくという感じになっていくのでしょう。

  299. 649 e戸建てファンさん

    公式サイトでは、999万円に加えて付帯工事が約3割とある。1200万。少なくともこれにカーテンは必要。

  300. 650 匿名さん

    カーテン付いて来ないんですか?

  301. 651 e戸建てファンさん

    >>650 匿名さん
     ないよ。業者紹介してもらうか自分で業者探して付ける

  302. 652 匿名さん

    >>651 e戸建てファンさん

    付いて来ないんですね(´ω` ; )

    おすすめオプションとかありますか?

    エコジョーズ、都市ガス、省令準耐火工事はしようと思ってます。

  303. 653 匿名さん

    豊栄建設で車2台分アスファルト舗装するといくら掛かるんですか?

    調べたんですが、わからなくて( ˘•ω•˘ ).。oஇ

  304. 654 e戸建てファンさん

    >>653 匿名さん
    30万くらいかと

  305. 655 匿名さん

    アスファルト舗装だとそれくらいしてしまうんですね。だから舗装しないで砂利敷きにしているお宅もあるのだなぁ…と感じました。
    でも雨が降ったりしたときのことを思うと
    アスファルトはやっぱり良いですよね。
    後からするのも大変ですし、やはり初めのうちに舗装してしまう方が良いのかもしれません。

  306. 656 ななし

    >>655 匿名さん
    お金が心配なら、ローンに入れちゃうのも手ですよね。
    アスファルト舗装35年ローンみたいな事ですからね。

  307. 657 e戸建てファンさん

    >>655
     カーポートと外物置くらいは、一緒に付けてしまってローンのなかに入れた方が後々いいよ。総額が上がってビックリするかもだけど、月々の返済はあまりふえない。
     やっとの思いで家建てて、そのあと50万とか100万とかすぐ出せないなかで、どか雪降って朝忙しいなか雪かきなんてウンザリでしょ。造作とかキッチンのオプション削ってでもやる価値あるよ。

  308. 658 匿名さん

    カーポートは必須ですものねぇ。それにそこそこ金額が張りますから。
    だったら本体と一緒にお願いしてしまうという感じになってくるのかな。
    確かに装飾的なことは後回しにしても
    アスファルトにしてもいいとは思います。
    雪かきを思えば、確かに、本当に…(^_^;)
    雪かきは圧倒的に効率が変わりますものね。

  309. 659 検討者さん

    まずは土地の申込(?)から検討中の者です。
    電話で仮押えしてもらってのですが、担当者の方は、クリオスの方でした。
    例えば、その方を通して(?)別のブランド(999とか)も検討することは可能なんでしょうか?
    どなたか、そのような経験ありますか?

    まだ家の事については担当の方とは何も話してないのですが、予算の関係上999の方がいいかなと思っております・・・

  310. 660 通りがかりさん

    このハウスメーカーはヤバイよ

  311. 661 e戸建てファンさん

    >>659 検討者さん

    同じ会社みたいなものだから大丈夫だと思うよ

  312. 662 匿名さん

    999のコンセプトが良いですね。
    Built to Order(受注生産組み立て)方式で
    パーツを選んで組み合わせていくという家づくり。
    自由設計とはまた違った意味での自由があるように思います。
    それでいて価格が抑えられるなら、検討する価値はあるかもしれませんね。
    標準仕様も、たくさんの中から選択できるようですし。

  313. 663 匿名

    999で建築を考えています。
    豊栄がやばい理由を教えて頂けますか?
    参考にさせて下さい

  314. 664 匿名さん

    チャレンジ999では、建物の本体価格が999万円で、その他に最小付帯工事として外部給排水工事、火災警報器、網戸、仮設工事、残土処理、テレビアンテナで401万円、プラス消費税合わせて最低価格、1512万円からになるんですね。
    家の価格は高額なので税金が意外と高くなってしまいます。

  315. 665 匿名さん

    おおお…やっぱり最終的にはそれくらいの価格しますよね。
    普通はそれくらいはしますね…それでもおそらくすごく安い方だと思いますが。
    本体以外の価格がかなりかかるのだなということはよくわかりました。半額とまでは行かないにしても
    かなり本体価格の半額に近い額はかかるのですね。ほとんどその辺りは固定費みたいなものなのかもしれないけれど…。

  316. 666 匿名さん

    本当にここはやめた方がいい。

  317. 667 e戸建てファンさん

    >>666 匿名さん
     具体的な理由を教えて下さい

  318. 668 通りがかりさん

    社長解任らしいが
    会社大丈夫か?

  319. 669 匿名

    社長退任?解任?
    会社大丈夫かな?

  320. 670 通りがかりさん

    25年前にここで建てましたが、やめた方がいいです。入居してすぐ家全体の窓に結露が起きカビまみれ。担当営業マンに連絡すると、ポリバケツ持参で拭き掃除をして、それ以降のアフターケアは連絡すらなし。一番の問題は家に対して素人の私に何のアドバイスもない事。正面に向かって三角屋根でまん中に玄関のある企画品を、北側の土地に南に向けて建てた所、玄関の両サイドに雪が落ち、毎年冬は
    玄関前に止めた車の屋根はベコベコ。玄関が北側にあればと後悔しきり。

  321. 671 eマンションさん

    >>670 通りがかりさん
    自分もここは勧めません。昨日2年目点検補修しましたが、壁紙交換で家の中は粉まみれ、掃除も適当なもんだから丸一日かけて掃除しましたよ。担当に言ってもすぐに見にこない。2年目点検される方、ハウスクリーニングは最初から依頼しておいた方がいいですよ‼︎

  322. 672 匿名さん

    社長、突然辞任したねー
    逃亡??
    会社は、上場会社が株主だから大丈夫なはずー
    でも、社長いきなり辞める会社は嫌だねー何か問題があるから辞めるんだろーから。

  323. 673 匿名さん

    社長辞任のソースが見つかりませんが、どちらからの情報ですか?

    チャレンジ999は999万円が基本的な建物本体価格で、給排水工事等
    生活に必要な設備を入れると300万円以上加算される仕組みなのですか。
    これに土地が入れば2000万円前後になってしまいます?

  324. 674 e戸建てファンさん

    >>673 匿名さん
     豊栄建設のホームページにもあるように、大体そんな感じ。

  325. 675 匿名さん

    今建設中なんですが豊栄建設さんは着工から何ヶ月で引渡し出来るのでしょうかね!
    担当者は着工する時に連絡します、と言っていましたが、一切連絡なし、気になって土地を見に行ったら基礎工事中でした!笑
    未だに連絡なしです…不安でしかないですね!

  326. 676 e戸建てファンさん

    >>675 匿名さん
     契約書に書いてあるはずだが?、

  327. 677 口コミ知りたいさん

    カーテンの業者はどこを紹介されましたか?
    ニトリで割引ありってどこかで見たんだけど、どうなんでしょう?営業の紹介などが必要ですか?

  328. 678 口コミ知りたいさん

    >>675 匿名さん
    もしかして新発寒のプラチナタウン ですか?
    私は一度プラチナタウンで豊栄にお願いしようと思いましたが、
    現在は違う土地と工務店で建てているところです。
    一度検討した土地ということで気になって見に行ったところ、
    8月に確認申請が通ったと張り紙に書いてあるのに、
    まだ基礎工事中で驚きました。

    ウチは同じく8月に確認申請が通って、既に電気工事まで終わったので・・・。

    ちょっと豊栄建設は手を広げすぎなのかな?と少し考えてしまいました。

  329. 679 通りがかりさん

    >>675 匿名さん
    私の所は8月着工でほぼ予定通りのようです。
    杭打ち工事の時からとても混んでるという話だったので、
    一つスケジュールが合わないとその分どんどん遅れるのかも。

    予定表では3〜4ヶ月で完成とあったのですが3ヶ月は難しそうです。
    契約書にある工事期間までにはできそうですが。

  330. 680 匿名さん

    >>678 口コミ知りたいさん
    私は違う土地なんですが、年内に完成予定で今基礎工事終わったところなのですが…私は建築関係の知識がないので不安になります。

  331. 681 匿名さん

    >>679 通りがかりさん
    予定通り進んでくれると良いのですが、全く連絡も無いので不安です!

  332. 682 e戸建てファンさん

    >>680 匿名さん

    年内引き渡し?結構ぎりぎりだね。

  333. 683 名無しさん

    >>680 匿名さん

    今基礎終わって木工事なら年内ギリギリだと思うけど、
    年内引越しは難しいのでは。
    年末の引越し代は高いし、住宅ローン控除開始時期も
    変わってしまうので困りますね。

  334. 684 口コミ知りたいさん

    >>680 匿名さん
    そうですよね、不安になってしまいますよね。
    どうせなら新居で新年を迎えたいですよね。
    私は在来軸組にたので、私も結局12月中旬引き渡しなんです。
    でも豊栄ならパネルなので、建て始めれば早いのではないでしょうか?
    私がプラチナタウンに見に行った時は仕事終わりにいったので、
    夜の10時くらいでしたが、まだ大工さんが作業している家がちらほらでした。
    大工さんが頑張ってくれると思いますよ!
    お互い家づくりは大変ですし、不安もあると思いますが、がんばりましょう、

  335. 685 匿名さん

    豊栄で家を建てて、営業に印紙代を立て替えたから20200円くださいと言われ、渡したんですが、領収書等ありませんでした。これって普通ですか?

  336. 686 e戸建てファンさん

    >>685 匿名さん
     印紙代は契約金額とは別に払う事が多い。用意するのは誰でもいいので、立て替えたということは、その人の名前での領収書しかもらえないかも

  337. 687 匿名さん

    >>686 e戸建てファンさん
    ありがとうございます!
    営業さんにちょっと不信感あったので、安心しました!

  338. 688 匿名さん

    >>684 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます!

    確かに見てたら基礎工事終わってからは早いような気がします!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸