注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「豊栄建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 豊栄建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 09:24:26

【公式サイト】
https://www.hoei999.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

豊栄建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。豊栄建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2011-06-10 17:08:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊栄建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 689 匿名さん

    パネル工法の家って組み立て始めるとあっという間に出来上がるイメージすごくしますよね。軸組だと、上棟式過ぎてもそれでもまだまだ…というかんじになってくるのだけれども。
    期間が短いと、その分人件費もかかりにくくなってくるのだから、それで安くなったりしているということになるのかなぁ。
    工程自体、軸組などと比べるとシンプルで、間違いも起きにくいでしょうか。

  2. 690 検討者さん

    >>689 匿名さん
    確かにパネルは早いです。でも工務店によるのかも?
    結局、外側の工事よりも内側の木工事の方が長いですから。近所の土屋ホームがパネルで建てましたが、上棟から2ヶ月くらいで完成していたように見えます。凄い早いなと感じましたよ。

    豊栄建設だとクリオスのパネルが断熱性の面ですごい良さそうですよね。あとは外断熱をしてヒートブリッジ対策ができれば、一条工務店を超えれるんじゃないでしょうか。

  3. 691 匿名さん

    外断熱じゃないほうが良いんじゃないかな?

  4. 692 検討者さん

    >>691 匿名さん
    ごめんなさい。クリオスのパネル(内断熱)に外断熱を足すという意味でした。確かに言葉が変ですね・・・。

  5. 693 匿名さん

    >>685 匿名さん
    ありえないですね、

  6. 694 匿名さん

    >>693 匿名さん

    ありえないですか?
    営業が支払った領収書も見せてくれなかったので、不信感があったんですが。

  7. 695 匿名さん

    豊栄のお家へ入居して、二年目です。我が家はそもそもは立地条件が気に入って決めました。
    建設条件付きでなければ、他に気に入ったメーカーがあったので、豊栄にはしなかったとはおもいますが、、、
    でもとても気に入った場所だったので、自分たちで色々調べたり、図面も自分で書いたりして、
    結果、外壁もガルバにしたり、
    たくさんオプションは付けたので、金額はかかりましたが、現在満足してくらしています。
    参考になれば幸いです。

  8. 696 評判気になるさん

    >>695 匿名さん
    豊栄の家は暖かいですか?
    熱源にもよると思いますが、光熱費はどのくらいかかるのでしょうか?
    よかったら教えて頂きたいです。

  9. 697 通りすがり

    >>694 匿名さん
    領収書は見せてもらうものではなく、受けとるもの。営業のポケットにはいってしまったのかも

  10. 698 名無しさん

    >>694 匿名さん
    住宅ローン契約書用の印紙代のことでしょうか?契約書に貼付されているなら、誰かは負担していますね。
    営業が金券ショップで購入したとしても数百円の差額ですが、あまり考えられないですし、
    自分で用意するものだと思っていました。領収書を用意もらってはいかがですか?
    工事請負契約書の際は豊栄で用意していたので、折半分負担し領収書は受領しましたが。

  11. 699 匿名さん

    事務的な手続き面でも
    買う側は初めてのことなのでどうなのかなぁと思うけれど
    営業さんにひとつひとつ確認しながらやっていくしかないですね(汗)

    オプションなどはこちらはどうなんでしょうか。
    充実しているのか、それとも充実していないならば施主支給が可能なのか
    そのあたりもとても大切なことに思いました。

  12. 700 匿名さん

    ウチは着工から110日で引き渡しでした。
    同じ時期に建ててた方も同じくらいに完成だったので、大体100日くらいかかるんじゃないですかね?
    完成してからも施主検査して、直しが入ったりすればさらに引き渡しは延びるし…。
    年内は難しいんじゃないかと思いますけど…HM側がいけるって言ってるならいけるのかな…?
    あと、ウチも建て始めてから営業さんからは一切連絡なくなりました(笑)
    気になることがあればこちらから連絡してました。

  13. 701 700

    私は住んでまだ3ヶ月ほどですが、今のところすごく満足してます!
    建ててる間は色々揉めたりして不満も不安もありましたが、
    住んでみての不満は今のところ特にないです!
    ただ、オプションオプションで全然ローコスト感はなくなりました。
    豊栄はオプション高いですよね。

  14. 702 通りすがり

    >>701
     せっかくだから、、、という気持ちでオプションを積み重ねさせるのが、ここに限らず最近のハウスメーカーの営業スタイル。でも、やらなければやらないで、後からやっておけば良かった、、と思ってしまうもの。
     だから、やってよかったんだと思いますよ

  15. 703 匿名さん

    オプションってめっちゃ悩みどころじゃないですか?
    後から付け足すことが困難なものがオプションの中でも最優先事項になったりするのかなぁと思いますが…
    いろいろと見ていると全部つけたくなりますよね

    後から付けるにしても、他の業者が入ってしまうと建物的に保証が効かなくなってしまったりする部分も出てくるのでしょうか。

  16. 704 名無しさん

    オプションは難しいですよね
    水回りは15年くらいしか持たないからあまりオプションつけないほうが良いと言われました
    それなら床材などにこだわるべきかな?と思います

  17. 705 戸建て検討中さん

    豊栄の家は暖かいですか?

  18. 706 通りがかりさん

    モデルルームはあたたかいですよ

  19. 707 戸建て検討中さん

    >>706 通りがかりさん
    標準仕様でも寒くないですか?

  20. 708 一個人

    >>703 匿名さん
    去年建てたものです。建てて思ったこと

     あとから付け足せないオプション
    ・建坪ふやす・外壁グレードアップ・窓、ドアグレードアップ・床材

    後からだと面倒なオプション(できなくはない
    ・コンセント追加・照明追加

    後から替えやすいオプション
    ・トイレ、洗面台の交換

    いらないオプション(あとから外せないから
    ・作り付けの棚
    ・キッチンのアップグレード(費用対効果が悪い、どうしても生活色が出るのでアップグレードしても映えない

  21. 709 匿名さん


    第1種換気とトリプルガラスだとどちらが暖かいですか?

  22. 710 通りすがりの建築士

    どちらが暖かい?というご質問よりは 暖房が同じエネルギー量の場合、どちらの熱損失が少ないか?ということになります。一種換気(熱交換)はおおよそ20~30万位かと思いますが、トリプルサッシは70~100万位高くなります。最近の住宅は暖房をしっかりつけて寒い家はまず無いでしょう。どれだけ少ないエネルギー量で暖かさをキープするか
    (ランニングコストを抑えられるか)費用対効果の問題なので、それぞれの仕様で外皮計算(断熱性能)してもらうと、シュミレーションできますよ。

  23. 711 匿名さん

    家は暖かいですが、まぁ暖房入れてるからそりゃ暖かいですよね(笑)
    パネルヒーターは初めてですが、思ってたより良かったです!
    リビング階段なので、寒いかなって思ったけど全く気にならないし。
    ただ、エコジョーズなのでボイラーの音がちょっとうるさい。。。

  24. 712 匿名さん

    オプションって言ってもただ単に何かをアップグレードするのか、何かを追加するのか、で費用が全く変わってきますよね。
    うちはトイレや和室、インナーバルコニーなど追加したので、完全に金銭感覚がおかしくなって、5万10万のちょっとしたアップグレードなら安いって思うようになってました(笑)

  25. 713 匿名さん

    999の標準仕様にエコジョーズは入ってますか?

  26. 714 e戸建てファンさん

    エコジョーズがうるさく感じるということは防音性能イマイチ?

  27. 715 通りすがり

    >>714 e戸建てファンさん
    室内にエコジヨーズ置くからでは?

  28. 716 通りがかりさん

    999っていうインパクトのあるネーミングこそ
    目を引きやすいが、ここの999シリーズの断熱性能や気密性能は極めて低い上に、クロスやフローリングもグレードは低い。
    木が痩せてきたから、クロスに剥がれやヨレがあるという言い訳をしているが、それは技量の問題。
    モデルハウスですらその程度の施工技術しかないのだから安くないと売れないだろうというのが正直だ。

  29. 717 ななし

    >>714 e戸建てファンさん

    室内に置かないっすかね?
    置く場所によるんでないですか?
    うるさいと思った事ないですけど^_^;

  30. 718 戸建てすまい

    >>714
    うるさいと思ったことないですよ。置く場所がまずかったのでは?玄関に置いたとか?!

  31. 719 匿名さん

    え?!エコジョーズは室内に置きますよね?
    うちは洗面脱衣所に置いてあります。
    うちはキッチンのすぐ隣が洗面脱衣所なのでお湯使ってる時や、暖房が可動してる時はボイラーの音が結構聞こえます。
    ドアも開けっ放しにしてるし…
    エコジョーズにも種類あるんですかね?
    うちは問答無用で室内設置のこのタイプのエコジョーズでした。

    1. え?!エコジョーズは室内に置きますよね?...
  32. 720 戸建てすまい

    真正面でドア開けたら、防音もなにもないからどんな家だろうと音は聞こえるよ。
    うちのエコジョーズには静穏モードあるよ(リンナイ)、多少ましになる。

  33. 721 匿名さん

    静穏モード!ウチのも確かリンナイだから、あるか見てみようっと!
    エコジョーズ、お風呂で音楽聴けるから良いですよね。
    お風呂にスピーカー付けようか迷ってたから出費抑えられて良かった!

  34. 723 匿名さん

    気になって調べてみたんですが、エコジョーズってもともと外設置だったものが、後から屋内設置可能なものも開発された、ということみたいですね。
    屋内設置だと静音モード必須なんですね。
    それを使えばそれなりに静かになる、と。
    例えば、ホームベーカリーを使っているときぐらいの音なんでしょうか??

  35. 724 検討中

    >>723 匿名さん
     ホームベーカリーみたいにガチャガチャという音はしない。ゴーッというボイラの音。そんなにうるさくないよ。洗面所のドア閉めたら全くわからない。

  36. 725 戸建て検討中さん

    土地30坪の狭小地に3階建を建てようと考えております。豊栄建設のチャレンジ1399プランの場合、トータルでは2500万円ぐらいかかりますでしょうか?

  37. 726 匿名さん

    >>725 戸建て検討中さん
    それくらいじゃないですか?私は999で2000千万くらいだったので。
    でもオプションを追加しなければもっと安く済むと思います!
    3階建て良いですね!私は一種低層地域だったので基礎すら満足にあげれなかったです。。。
    まぁ望んで一種低層地域を選んだんですが!

  38. 727 匿名さん

    エコジョーズは室内に設置されるのですか!
    散歩している時など、戸建住宅の勝手口に設置されているのを見ますが、
    今は室内設置型がポピュラーになってきているのでしょうか。
    写真を拝見しても洗面所の場所を取りそうですが、何かメリットがあるのかしら。

  39. 728 名無しさん

    >>727
    うちも洗面所に置いてますが、そもそも屋外っていう選択肢がなかったです。
    そういえばなんでだろう!
    担当さんにも洗面所狭くなるから場所を変更できないかって言ったけど、屋外っていう提案はなかったし…
    豊栄で建てられた方でエコジョーズ屋外に設置された方いますか???
    言えば出来たのかなぁ。

  40. 729 匿名さん

    豊栄で建てましたが、トータルして不満です。重要事項説明のときに担当者が寝てる、実際に建ててる時に現場監督に行き渡ってる家の見取り図と最終確認した見取り図が違う、、などなど。まだまだありますが、とにかく役職ついてる人なのに担当者が最悪です。言い訳ばかりで、対応も遅い。全てにおいて不信感しかありません。
    建物自体はまぁいいですが、人には絶対紹介したくない会社ですね^^;おすすめしません。

  41. 730 戸建て検討中さん

    窓はリクシルよりYKKがいいですか?
    床材はリクシルより大建がいいですか?

  42. 731 通りがかり

    やっぱykkでしょ

  43. 732 通りがかりさん

    >>730
    我が家は床材リクシルにしたけどDフロアとってもオススメです!
    他と住み比べてないから具体的にどこがどう良いとかは言えないですが(笑)
    床材選ぶと自動的に建具等もそのメーカーで統一されるから、そこも考えて選んだ方が良いんじゃないですか?

  44. 733 戸建て検討中さん

    今年中に家を建てたいと思っていて色んな建築会社を調べています。
    豊栄さんで建てた親戚はほとんどをローンに組み込んでくれたと聞いたのですが、
    頭金以外で実際に現金で支払う金額っていくらくらいなのでしょうか?

  45. 734 戸建て検討中さん

    >>731 通りがかりさん
    ですよね!
    ありがとうございます!

  46. 735 戸建て検討中さん

    >>732 通りがかりさん
    我が家もリクシルにします!
    大建さんよりリクシルの方が床色好みでした!

  47. 736 通りがかりさん

    値引き一切なし!

  48. 737 e戸建てファンさん

    ベースが安いから仕方ない。

  49. 738 通りがかり

    >>736 通りがかりさん
     そういうやり取りのコストも減らして、家1件にかけるコストを抑えている。

  50. 739 匿名さん

    LIXILのフロアってシートバレバレって感じじゃないですか?あまり気になりませんか?

  51. 740 通りがかり

    >>739 匿名さん
     見本でもバレバレなんだから、大面積にしたらなおさらバレバレになる。
     

  52. 741 e戸建てファンさん

    メンテナンス出来るなら無垢にすれば良い。
    出来ない人はシートフロアが1番。

  53. 742 匿名さん

    シートのが楽だよね〜

  54. 743 販売関係者さん

    住宅流通研究所の調査によると、昨年の確認申請数は、豊栄建設の218戸が最も多かった。
    http://www.hokuyonp.com/2018/02/13/

    1. 住宅流通研究所の調査によると、昨年の確認...
  55. 744 匿名さん

    化粧シート貼り床を選ぶ人達って、生まれたときから化粧シート貼りの中でしか暮らしたことがないんじゃないの?と推測してみる。俺なんかはLIXILの床見ただけでぞっとする。まあ人それぞれだけどな。

  56. 745 名無しさん

    じゃあ無垢とか選ぶんですか?ズボラだから無垢とか手入れできないからシート考えてました。
    手入れしなくてokなら無垢も選択肢に入るんですが

  57. 746 匿名さん

    そりゃ個人的には無垢一択ですね。20年後シート貼りは傷・剥がれなどの醜い姿をさらし、補修方法がない→貼り換え。無垢だと100年後でも深い味わいのあるフローリングのまま(メンテナンス次第だけどね)。個人的嗜好や考え方が反映される部分だから押し付ける訳じゃないけど。

  58. 747 名無しさん

    家だけのコスパは良いと思うけど、接客された営業が頭おかしいと思って、他社で建てた。ネットとかでもよく宣伝見るから良さそうな印象だったけど、でてきた営業が残念すぎた。若いスタッフとかいないのかな?

  59. 748 e戸建てファンさん

    ウチはシートだけど貼り替えじゃなく傷んだらシート重ね貼り出来るタイプ。100年も生きてないしなぁ…

  60. 749 匿名さん

    家はいいのに営業悪いとほんと残念ですよね
    営業変えてもらおうかな~…
    でも営業変えってめんどくさそう。結構話し合い進んじゃってるんですよね

  61. 751 評判気になるさん

    シートのが楽だよね〜

  62. 752 名無しさん

    うちも、課長って役職ついてる人だからベテランで安心って思ったけど、言ってることよく分からないし、連絡も来ないし、口臭もきついし、最悪だったよ。。。家は素敵なのに。。一生の買い物だから、営業変えてもらった方がいいと思う。

  63. 753 匿名さん

    うちの担当の方は結構クールな感じで去るもの追わず…って感じです。
    ちょっと寂しいです。ガンガン営業してきてほしいのに(笑)

  64. 754 通りがかりさん

    生まれたときから化粧シート貼りの中でしか暮らしたことがないんじゃない?って、家なんてそうそう変わらないから実家がシートならそりゃシートでしか暮らしたことないよね。
    無垢を押しつけるわけじゃないとか言いつつシートを見下す感じめっちゃ性格悪い(笑)
    100年後なんて死んでるからどうでもいいし。子供も汚すから手入れ楽な方がいい。
    LIXILの床見ただけでぞっとするとか、実際LIXIL選んだ人だってたくさんいるのに見てて気分悪いよ?
    うちはLIXILとパナで迷って、結局パナにしたけど、知り合いがLIXIL選んで新築見に行ったけど普通に良いなって思った。

  65. 755 匿名さん

    やっぱり無垢材の床は手入れが大変なんですか?
    今はシートフローリングですが、クイックルワイパーや水拭きで済んでいますが
    それができないのでしょうか。
    定期的なワックスがけが必要という意味でしたら、確かに時間のとれない人には
    不向きかな?とは思います。

  66. 756 匿名さん

    無垢材フローリングのお手入れは普段は乾拭き、月に1度程度水拭き、半年に1度の汚れ落としとワックスがけ程度のようです。
    ワックスがけもみつろうなど天然素材で、セルフメンテナンスで手軽に手入れができるみたいですよ。

  67. 757 匿名さん

    無垢フローリングのメンテは非常に気楽ですね。日常は固く絞った雑巾で汚れを取るぐらいにしておいて、10年ごとに電動サンダーをかけてオスモカラー等を塗り直せば、新品同様、それまでの傷・汚れは無かったことになっちゃいますからね。見た目とコスパで化粧シートより断然良い。

  68. 758 通りがかりさん

    友達が無垢にしてたけど、小さい子供がいるからキズもヘコみもすごくて、水にも弱いし、結局マット敷いてほぼ全面隠してるって言ってた(笑)
    私は子供いないけど、ワックス掛けが面倒だなーって思ってシートにした。

  69. 759 匿名さん

    子供の年齢とか、あとはアクティブな子供なのかそうでないのかによって、かなりフローリングへのダメージは異なってくるのかなぁと思いました。
    おとなしい子供の場合は、そこまで傷はつかないけれど…でも、わざとガンガンとおもちゃを打ち付けるとかではなくて、持っていたものが下に滑り落ちてしまって、ということもありますよね。
    子どもが遊ぶスペースはマットを敷くなどする感じになるのでしょうか。

  70. 760 通りがかりさん

    無垢材、フローリング、皆さんおっしゃる通りメリット、デメリットありますよね!
    無垢材のデメリットを気にする人はフローリングにした方がいいと思いますよ!
    デメリットも承知できるのであれば無垢材を私は推します!
    無垢材でも、ナラは硬くて傷つきづらいと思います!

  71. 761 匿名さん

    ソフトモーションが良くて室内ドアをLIXILの標準にしようと思ってます。
    使ってらっしゃる方いましたら感想教えてください。

  72. 762 通りがかりさん

    ソフトモーション良いですよ~!
    おすすめです!

  73. 763 匿名さん

    761です
    おおーやはりそうですか、LIXILのドアは選べる種類が少なくてどうしようか悩んでいたのですがソフトモーションは捨てがたいですね。

  74. 764 口コミ知りたいさん

    ねぇねぇ、豊栄建設って安い価格をうたい文句で客寄せして
    結局オプションで高額設定して
    評判良くないってある工務店が言ってたけど
    実際どうなの?

    創業社長はなぜ失脚したの?


  75. 765 e戸建てファンさん

    オプションは確かに高い
    でも標準も悪くないですよ。標準で満足出来ればかなりお安く建てれますよ。その分標準から外れると割高になってる感じです。

  76. 766 戸建て検討中さん

    カタログやホームページ等で標準を載せているのでどこまで標準で満足できそうかなんとなくわかりやすかったな。
    標準仕様があってオプションが高くない建築会社があるのならちょっと興味あるかも(笑)

  77. 767 通りがかりさん

    オプションが高い分は別に自己責任だから悪く評価されるべきところではないんじゃない?
    オプションじゃなきゃしょぼくて使い物にならないじゃん!っていうなら詐欺だけど、標準も選択肢たくさんあって全然問題ないし。
    標準仕様はこれですって全部HPに載せてあって、客はそれを先に見て判断できるなんて良心的な方だと思うし。
    それより他のHMや工務店を悪く言う工務店の方がどうなの?って思うけどね。

  78. 768 戸建て検討中さん

    そうですね、他社の批判をする担当や建築会社は私は信用できないですね・・・
    767さんの言う通りここまで詳しく標準仕様載せてる時点で良心的だと思うなー
    打ち合わせしてても標準とオプション差を明確に説明してくれてますし。

  79. 769 匿名さん

    豊栄さんで家を建てましたが、オプションを押し売りしてくるようなことは一切なかったし、むしろそれをすると高くなるからこうしたらどうですか?とか、値段を抑えるような提案をしてくださいました。
    外構工事もウチでやると高くなっちゃうから、もし知り合いなどにやってもらえるならそっちの方がいいし、ないならこっちで信頼できる業者を紹介することも出来るので言ってください、と。
    良い会社だなーと、私は思いましたけどね。

  80. 770 検討者さん

    豊栄の仲介物件の土地から買おうかと思っています。
    仲介手数料はどれくらいかかりますか?
    仲介物件から購入された方いたら教えてください。

  81. 771 名無しさん

    豊栄建設で家を建ててる最中なんですが、ある程度の見積りはできてますが、最終的な見積もりがまだできてません。これって普通ですか?いつの段階でできるのか分かる方いますか?か工事着工前に担当スタッフが退社して、スタッフが変わり、引き継ぎが上手くいってない事も散見され、最近不信感を抱くようになりました。

  82. 772 名無しさん

    >>771
    ある程度の見積と正式な見積というのがよくわかりませんが
    まずは担当者に直接確認してみてはどうですか?
    土地の状況や上下水道の配管の状況によって金額が変わる部分もあるかもしれませんし。
    詳細な設計が決まってない状況で着工はしないでしょうから今までの打ち合わせの内容(資料や図面)を今の担当と再確認したほうが良いのではないでしょうか。

  83. 773 e戸建てファン

    >>771 名無しさん
     請負契約書があればまあ普通のひとつ
    それもなければおかしい

  84. 774 名無しさん

    こちらの条件付きの土地で検討中ですが、人気みたいで抽選と言われました。
    当選できるかソワソワします~…

  85. 775 通りがかりさん

    最終的な見積り????
    私は着工前に担当さん・現場監督さんと現地を見に行って、その場で最終的な図面や見積りもらった気がします。
    図面や配線等一式まとめてファイリングされた分厚いやつもらわなかったですか?

  86. 776 名無しさん

    正式ではない(?)見積しかなく設計も金額も承認していなければ支払う義務はないはずです、キャンセルして他のHMに変更すればよいのでは?
    契約しないと着工できないでしょうし正式な(?)見積がないと契約もできないでしょう。
    もし本当に着工しているのであれば図面や契約書は必ずあるでしょうしそれに対してあなたが承認しているはずです。
    ちゃんと確認しましょう。

  87. 777 匿名さん

    大きな契約って初めてのことが多いでしょうから、確認しながら、ほんとうに大丈夫なのかってやっていって、
    それで判子をつく形だと良いと思いますし…それに他の方も書かれていますが、かなり書類に関してはきちんとしている会社なのかな?だからその点はとても良いことなのだと思いました。
    きっちり図面が出来上がってから、というのはやっぱり良いですよ。
    あとからやっぱり予算足りませんじゃ困りますし

  88. 778 匿名さん

    公式サイトに施工例は出ておりますが、家づくりの流れについては何も
    ないので少し心配ですよね。
    一般的には申し込み→プラン作成→概算見積もり→仮契約→詳細見積もり→本契約
    という感じなのでしょうか。

  89. 779 匿名さん

    流れとしては、778さんが書かれているのが一般的かなぁと思います。
    たまに本契約をしてから詳しく図面を作ったりするところもある、と聞きますので
    どういうふうにこちらはなっているのか
    契約前にきちんと確認を取ったほうが良いかもですね。
    契約してしまうと、もうその時点で引き返すことがものすごく難しくなってきてしまいますから。

  90. 780 匿名さん

    >>771: 名無しさん
    私は、契約から引き渡しまでの流れ(フロー図)を頂きましたよ。
    融資の本契約や打ち合わせ・仕様決定など流れが書いてあり、ちょっとしたメモなど書き入れる欄もあります。

    あれから何も書き込みが無いようですが、ただのアンチですかね。

  91. 781 通りがかりさん

    私も契約から引き渡しまでを細かく書いた紙を最初の方でもらいました!
    不安なら豊栄で建てる建てない決まってなくても、ハウジングラボ行って聞いてみたら良いと思いますよ。

  92. 782 匿名さん

    わからないっていうのが、一番不安だったりしますから
    細かく教えてくれてっていうのはとても親切なことだと思います。

    何となく聞きに行くと、お願いしなくちゃいけないような気もしますが、判子押すまでは契約じゃないんですし
    納得行くようにしていったほうがいいんでしょうね。

  93. 783 通りがかりさん

    営業がクソでここで建てるのやめたけど、値段のシステムは一番分かりやすかったな。

  94. 784 戸建て検討中さん

    家は安くていいけど、連絡とか遅くて不安
    他のHMはすぐ連絡くれるんだけど

  95. 785 匿名さん

    確かに遅いですね(笑)
    私は連絡遅いときこちらから連絡してますよ

  96. 786 匿名さん

    なんか年間戸建数みたいなのが2年連続で1位取ったって聞いたので、営業さんもそれだけ忙しいという事かもしれませんねー
    まぁ連絡が来ないというのはやはりよろしくありませんが。

  97. 787 通りがかりさん

    安いから、1位とれたんだろうけど家の性能は大丈夫なのかな

  98. 788 匿名さん

    豊栄で契約までもっていったよ 単純に色々見た中で一番デザインが好みだった事が決め手 担当者さんもとても丁寧に対応してくれるから良い人に当たったのかね

  99. 789 戸建て検討中さん

    もっていったって言うと、営業側みたいだなw

  100. 790 匿名さん

    営業の人と合わなくてうちは他にした

  101. 791 匿名さん

    そうですね、ハンコ押すまで契約じゃないですから、納得いくまで相談した方がいいと思います。いい担当さんとの出会いも大切だろうなと思います。
    値段のシステムがわかりやすいという書き込みもあって、お金の面では安心なのかなと思いました。一番肝心なのがお金だと思うので。
    施工例もけっこう素敵だなと思いました。

  102. 792 匿名さん

    別の会社の見積もり見せて、同じくらいの仕様にして見積もったら、豊栄のほうが安かったから、うちは豊栄にした

  103. 793 名無しさん

    性能、仕様、値段は最高だけど営業めちゃくちゃむかつく!!!
    非を認めないし俺は~っすね。とか言葉遣いなってなさすぎ。
    他が良いから我慢するけど打ち合わせの度に嫌な気分

  104. 794 戸建て検討中さん

    豊栄さんの999の標準仕様だと、真冬寒くないですか?
    うちはセントラルヒーティングとLDKだけ床暖房いれるつもりなのです。
    皆さんは熱源何にしましたか?

  105. 795 匿名さん

    ここは安い分、営業の質が悪いよね
    5社くらい会ったけど、一番ダメだったわ
    単純に変な奴にあたったのかもしれないけど

  106. 796 匿名さん

    私は当たりだったのかな、良かったですよ
    みんなが言う通り連絡はのんびりでしたが(笑)
    細かく気の回る方でしたよ

  107. 797 匿名さん

    営業さんとは相性もあるので…
    連絡がのんびり、ということですが、全く来ないというわけではないということですよね?
    ただ、書類など期限が有るものについては
    きちんと守ってくれたりしないと困りますし
    そういうところは少なくともきちんとしていてくれないと困りますね。

  108. 798 通りがかりさん

    契約までいってないけど、
    プラン図とかの送付も期日守ってなかったな。
    他のHMや工務店はきっちり守ってくれるのに
    というか、期日守るなんて当たり前のことも出来ないようじゃ
    この先不安だから、一番最初に候補から外れた。

  109. 799 匿名さん

    のんびりについて語弊があるようですが期日は守ってましたよ。
    遅れるときも事前に連絡来てました。
    ただ、本契約前の提案段階がのんびりでしたね、決まってからはスケジュール通りやってくれましたよ

  110. 800 匿名さん

    うちは営業さんすごい良くしてくれて、いまローン審査中。

  111. 801 匿名さん

    本当に安く作ることができるのはいいなぁと思いました
    お金についても
    わかりやすくなっていると、そもそも話を聞きに行きやすい、と言うのはあるように感じられます。
    いくらなのかどうかわからないと、ちょっと怖いとかありますよね?

  112. 802 匿名さん

    家を建てるのは地盤調査などやってみないとわからない部分の金額があるので不安ですよね~
    うちの担当さんは今後かかるであろう費用はある程度予算で組み込んでくれてたので安心でしたよ。
    せっかくの予算もオプション追加しすぎて足りなくなったりしましたが(笑)

  113. 803 通りがかりさん

    ここって、従業員も見てるのかな?
    だったらいいなと思いながら書くけど、本当に営業がクソ。オッサンだったからなのかわからんけど、上から目線だし、日本語は通じないし、こんなんで課長かよって思ったね。ショールーム?で打ち合わせ見てると若い人もいるみたいだから、あたりが悪かったんだろうか。とにかく、不快だったので、他社で建てた。

  114. 804 名無しさん

    担当の態度が悪い時は皆さん他社にいかれるようですけど、クレームなどはいれますか?
    私も無礼な態度をとられているのですが、他社にするつもりはないのでクレームいれようと思っています

  115. 805 通りがかりさん

    クレームありだと思う。
    私はここのHMにそれほど魅力を感じなかったし、営業もダメだったんで早々に他にしましたが。

  116. 806 戸建て建築中さん

    どこのHMでも担当の当たりはずれはあるでしょうねー
    こればっかりは運なのでどうしようもないですが(笑)
    嫌な思いをされた方は担当変えてもらうなり他のHM行くのが良いのでしょうね。
    私は逆に他のHMや工務店であまり良い営業にあたらなくてここに流れ着きました(笑)

  117. 807 匿名さん

    前回打ち合わせ2回目で初回プランを見せていただき、銀行仮審査の書類を書き、まだ間取りなどの変更もあるしオプションとかも決定してないのに次本契約しましょう!って言われたんですが…
    そんな人いますか?

  118. 808 名無しさん

    >>807 匿名さん

    とりあえず契約しましょう!って言ってくる営業結構いますよね~
    間取りくらいは確定させときたいですよね

    建築事務所だと間取りすらまだ決まってないのに契約してる人知り合いに結構いますね。建築家を気に入って契約してる人達なんで皆さんなんの後悔もしてないみたいですけど。

  119. 809 戸建て検討中さん

    ここもそうだけど、すぐに審査通そう、
    契約しようと言ってくる奴は信用ならない。

  120. 810 名無しさん

    >>809 戸建て検討中さん
    契約はちょっと…と思うけど審査はまず通すべきなのでは?
    予算決まらないと何も計画出来なくないですか?

  121. 811 e戸建てファンさん

    長期優良住宅対応なのですか?
    わかる方いらっしゃったらお願い致します。

  122. 812 戸建て検討中さん

    給油暖房工事が約200万なんですけど、そんなにかかるもんなんでしょうか。
    エコジョーズにPH10枚なんですけど

  123. 813 戸建て検討中さん

    給湯
    でした。すいません

  124. 814 名無しさん

    高いと言えば高い。内訳を教えてもらえないのかな?
    まあ、今から聞いてもその金額になるような内訳が示されるだけかも
    (ボイラー50万、PH5万×10、工事代金100、みたいな)
    しれないけれど、聞いてみるのは大切

  125. 815 戸建て検討中さん

    名無しさん、ありがとうございます!!
    周りの新築を建てた友達にも高いって言われて疑いだしてしまいました。
    他にもなんでこんなに高いんだろう…と思う項目もあり、豊栄さんって結構ふっかけたりするのかな。と候補から外そうと考えだしています。

  126. 816 e戸建てファンさん

    >>814 名無しさん

    うちも、今、豊栄で考えてますが、見積もり200万超えました。
    が、1階は床暖房にするため高くなりました。
    都市ガス、暖房パネル7枚、床暖房パネル15枚、配管工事費、です。

    しかし、他の項目で灯油にしないための差額14万値引きされてたので、実質はそんなに取られてる感じはしませんでした。

  127. 817 e戸建てファンさん

    営業さんも、当たり外れですよねー。

    豊栄さんの営業さんがとてもよくて、決め手の一つになりました。

  128. 818 名無しさん

    >>815さん 814です。昔の見積書が出てきました(道内他社です)。
     暖房設備工事費一式で150万円でした。5年前なので今ならもう少し高くて、そのお値段なのかもしれません。

    豊栄さんが特別ふっかけてるとは思いませんが、まだ契約前なのでしたら他社さんとよく比較することをおすすめします。
    とはいえ、豊栄さんはいい立地のところを押さえていますから比較は難しいでしょうね。。
     立地はあとから替えようがありませんから実は家より大事だったりします。

     家をやすく建てるコツは、造作をしないでオプション費を積み上げないように
    することです。
     (コンセントや照明など、生活に直接関係し、後からDIYできないものはけちらない。造作はあとから邪魔になったりします)

  129. 819 匿名さん

    10年前に建ててもらいました。
    その時はよかったです。
    しかし、いざ住み始めるとカビの問題に直面しました。
    相談しても住み方が悪い。云々との意味不明のアドバイス。
    別に普通の生活しているだけですけど。家の中にプール作ったり、水鉄砲で遊んでいる訳じゃないんですけど。
    住む側が住み方を考えないと住めない家なんてあります?
    そんな企業です。
    皆さんご注意を。

  130. 820 e戸建てファンさん

    >>819 匿名さん
    換気切ってなくて結露するなら断熱が甘いんでしょうかね。

  131. 821 購入経験者さん

    10年前と今では断熱も何もかも違いそうですよね。
    さすがに改善されてると思いますよ~
    私はまだ住んで約1年ですが、とっても快適です。
    快適ですが、1年点検で直してもらいたい箇所は山ほどあります(笑)

  132. 822 通りがかりさん

    >>821 購入経験者さん

    参考にまでに治してもらいたいのは、なんですか?

  133. 823 821

    何か不備があるというより、普通に木が収縮したせいで隙間が出来たりしてるので、そこを細かく直してもらうつもりです!
    今直しても、まだ戻ったりするみたいですが、やっぱり白い壁だと気になりますよね。。。
    1年点検ではこっちが指摘しないと何もしないで帰るらしいので徹底的にチェックつけます。

  134. 824 匿名さん

    >>819: 匿名さん
    24時間換気、床下換気つけててカビるのは欠陥があるかもしれませんね。
    欠陥でカビるのであれば最初の年からですよね、大変な思いされましたね。
    新築のうちでしたら欠陥を証明できれば瑕疵責任で対応してもらえると思うのですがどうだったのでしょう。
    泣き寝入りせずちゃんと調べたほうが良いですよ、具体的な状況書かないとなんの参考にもなりませんし。

  135. 825 匿名さん

    カーテンや照明はみなさんどうしてますか?
    持ち込みとかお店で買った方がいいんですかね…

  136. 826 e戸建てファンさん

    予算ないのでカーテン見積りに入ってません…。どうしようかなと考え中です。

  137. 827 検討者さん

    >>826 e戸建てファンさん
    ニ○リやスイート○コレーションでもオーダーカーテン見積りしたら、意外に高かった。安くあげるなら、レールだけつけてもらって、あとで既製品を買うのが安い

  138. 828 匿名さん

    オーダーカーテンって高いですよね。
    ネット通販とかも安いところはありますが、でもすけ感とか確認することができないですから、
    やっぱりサンプル生地を見て注文となると、安くはならないでしょう
    既製品っていうのは、なんだかんだで落とし所になるんではないかしら。

  139. 829 匿名さん

    RICCO STYLEで建てた人いますか?
    CHALLENGE999との総額はだいぶ変わるのでしょうか??

  140. 830 e戸建てファンさん

    キッチン、リクシルかパナどっちにしましたか?

  141. 831 名無しさん

    みなさん地鎮祭やりましたか?
    今はやってない方も多いと聞きますがどうなんでしょうか。

  142. 832 名無しさん

    恥ずかしいからやらなかった。

  143. 833 それは

    >>831 名無しさん

    やらない方が良いよ。
    札幌八幡宮でやったけど、ここの神主に聞いたら
    ひどいブラックで驚いた。
    仲良くなったから内部事情聞いたら
    給料手取り15万で、地鎮祭一件500円の歩合なんだって。
    バカ息子が若くして社長になって、雇われ神主こき使って
    遊んで歩いてるそうだよ。ご利益なんてないセレモニーに金使う必要なかった。

  144. 834 評判気になるさん

    >>830 e戸建てファンさん

    私はリクシルにしました‼️

  145. 835 わん

    >>831 名無しさん

    やらない人は、神棚も付けないんでしょうね。
    若い人は、特にそうなのかな。。。

  146. 836 名無しさん

    1万2万のオプションを削るのにも四苦八苦しているのに
    効果の不確かな地鎮祭にお金かける余裕はありませーん。やるとお札もいただくし、それをないがしろにもできないし、そうすると神棚買うの?となり、それを置くスペースどうする?!となり、地鎮祭の後もお金だけじゃなくて心理的負担も増える。。

  147. 837 匿名さん

    若くはないが神棚つけない
    ホコリ溜まるし、掃除手間かかるし、可燃物だし、部屋の雰囲気に合わないし

  148. 838 匿名さん

    うちもおそらく、やりません。

  149. 839 e戸建てファンさん

    >>829 匿名さん

    はっきり言って、後悔してます

  150. 840 評判気になるさん

    昨日初めて豊栄の担当と会ったのですが…
    微妙というか合わなかったです。
    おじさんだからか、上から目線というか…
    でも希望の土地を持っていて、家自体も悪くはないのかなと思っていて迷っています。
    間取りの要望などを伝えて、次回までに希望の土地に合わせて間取りや予算を出しておいてくれると言われましたが、今から担当変えるのは気まずいですよね?

  151. 841 匿名

    >>840 評判気になるさん

    今建築中のものですが、まさに私も同じ感じで引っかかっていました。ほかのハウスメーカーの営業と比べると、かなり上から目線で、余裕ぶっこいてる感じ笑
    でも、金額も安く、他では建てれない現実と、自由設計できるし、、、で豊栄に決めちゃいました。担当の変更も早い段階で言った方が後からストレスにならないと思うので。
    打ち合わせの段階で、言った言ってない騒動がありまして、すごく嫌な思いをしたことがありましたが、非を認めない豊栄のやり方にはかなりイラつきました。もう契約した後の話で今更豊栄を辞めるというのも大変だったため、うちはそのまま建てることにしましたが、お金に余裕があるなら豊栄を選ぶことは無かったかなと思っています(笑)

  152. 842 評判気になる

    >>841 匿名さん
    やっぱりそうなんですね〜。
    うちも本当は他のハウスメーカーがいいんですが、希望の土地を持っていなくて、逆にそこの土地を持っているハウスメーカーを検討し始めたところ、豊栄建設に辿り着きました。大進ホームと迷っていますが、そちらの営業もなんとも頼りなさそうというか…
    豊栄の担当を変えたところで、次の人の方がもっと嫌な感じだったらどうしようと思ってしまったり…

  153. 843 匿名さん

    中にはちゃんとした営業もいるのではないですかね~
    私の担当は若い方でちゃんとしてますよ。
    HM変えられないのなら、良い人に当たるまで何回でも変えてもらってみては?

  154. 844 通りがかりさん

    >>839 e戸建てファンさん
    riccoスタイルの方がお勧めという事ですか??

  155. 845 通りがかりさん

    私も地鎮祭はしなかったです。
    「やれば良かったな」と思ったこともないです。

    うちの隣がたぶんリッコですけど、見た目でも分かるくらいすごく小さいですよ~
    私もリッコを候補に挙げてたので実際モデルハウス見に行きましたけど「せまっ!」て印象しかなく候補から消えました。
    間取りも自由設計じゃないですよね?
    いくつか候補があってそこから選ぶんじゃなかったですか?
    あまり、おすすめしないです。

  156. 846 名無しさん

    営業の人と合わないと厳しいですよね…
    でも、変えてほしいとも言いづらいし。
    営業以外にも、担当してくれる建築士、インテリアコーディネーターもいますよね。
    上から目線の営業って本当嫌ですね
    でも価格や土地を優先するなら我慢するしかないんですかね…(T-T)

  157. 847 名無しさん

    >>846 名無しさん
    私は担当変えました。担当変えって結構あることですしハッキリ言って問題ないと思いますよ。

  158. 848 匿名

    >>842 評判気になるさん

    土地問題は大きいですよね(_ _).。o○ お家が経つまでの流れとして、最初は営業とのみですが、後半はコーディネーターの女性のかたでした!営業よりも間取りとかの知識も豊富だし、安心して進めることが出来ましたよ!

  159. 849 通りがかりさん

    営業よりも設計士とかコーディネーターとの相性の方が大事だと思いますよ。
    実際話しが進むと、営業はほぼ挨拶程度とあとお金関係の話しをするだけなので。
    うちは設計士と合わなかったのでホントにイライラしました…。
    その分、コーディネーターの方が優秀だったので何とか希望通りのお家が建てられましたが。

  160. 850 名無しさん

    薄給の借家住まいです。
    毎月のバカ高い家賃分で小さい家でも建てられないものか?と考えました。

    最初に、毎月の住宅ローンの支払いに割く金額をきめました。
    そこから銀行から借りる総額をだして、その総額に見合った施工金額・建坪の家を検討をしました。
    そうしたら選択肢はローコスト住宅しかありませんでした。

    豊栄ともう1社が候補になりましたが、
    豊栄の標準仕様が、坪単価換算したときの安さと住宅機能とのバランスで魅力的だったので豊栄にしました。
    仕様打ち合わせも終わってこれから建てます。

    私の担当は良い人だと思います。
    あとは現場の人たちのハズレさえなければ…と願っています。

  161. 851 通りがかりさん

    >>850 名無しさん
    税金と修繕費用も考えておかないとあとで詰むよ。

  162. 852 名無しさん

    同じような価格の豊栄、藤城建設、cozyで迷ってます。
    この中ならどれがいいですか?

  163. 853 名無しさん

    藤城建設

  164. 856 匿名さん

    私は標準仕様とか比較すると藤城はちょっと・・・でした。
    安くはできそうですけどね

  165. 857 通りがかりさん

    >>852 名無しさん
    我が家も大きすぎない家を考えています。先日cozyのオープンハウスに行きました。そんな事まで聞くんですか?というような営業の方の質問攻めの割に家の説明はあまり詳しく話してもらえず、グッタリして帰ってきました。お家の雰囲気も大事ですが、縁というか…営業の方の第一印象も大事かなぁと思いました。

  166. 858 匿名さん

    私は匠建コーポレーションと迷ってる。
    断熱材とかみるとどっちが暖かいですか?

  167. 859 検討者さん

    >>852 名無しさん
    うちその3社全部打ち合わせしましたよ。
    我が家の希望の間取りだと豊栄がその中でも少し高かったです。COZYは、建てた人が周りに何故か多いのでお邪魔することもあるのですが、悪くないです。標準がベタ基礎なのもローコストではなかなかないですよね。断熱は発砲ウレタン吹き付け?で他と違いました。あと営業がマメです。その後どうなりましたか?広告入れたので新しいモデルハウスに来てくださいとか...。
    藤城建設はゆきだるまのお家というローコストのモデルハウスに見学行きました。高気密高断熱にかなりこだわりを感じました。冬の光熱費きいて安すぎて半信半疑です。設計士が営業なので、希望が通りやすい印象でした。豊栄建設さんはまだモデルハウスの見学に行けてないので何かわかったら報告しますw


  168. 860 匿名さん

    >>852
    何でもかんでも「うちはベタ基礎だから頑丈で安心です」って工務店には注意しなさいと言われました。
    建物のつくり方や土地の状態などによって最適な基礎づくりは変わるそうです。

    cozyの家も検討しました。
    ホームページに書かれている数字からの比較ですが、cozyの壁の硬質ウレタン断熱材が75ミリとのことで、100ミリの硬質ウレタン断熱材を使う豊栄建設よりも冬が寒いのではと思いました。

    どこのハウスメーカーもホームページには良いことしか書かないのはわかっていましたが、その根拠を示してほしいと思っていました。
    豊栄建設のは、結論に対する理由などが書かれていて、使う材料の説明や構造断面図まで開示していて、だから断熱性能が良いと言ってるのか、だから地震に強いと言ってるのか…と素人ながら一応納得できました。※看板と実際に差があったら困りますが。

    藤代建設は…すみません候補に入ってないのでわかりません。

  169. 861 通りがかりさん

    cozyと豊栄建設のriccostyleで検討中です。
    2社のあまり違いがわかりませんでした。
    土地の価格でだいぶ変わると思うのですが、
    おおよその総額と機能面を考え
    どちらがオススメか教えてください。

  170. 862 匿名

    >>861 通りがかりさん

    我が家も最初はcozyで話を聞いてcozy一本に絞っていましたが、やはりほかのハウスメーカーも見て比べて見なきゃと思い、豊栄建設のモデルハウスに行きました。cozyで我が家が勧められたプランは、自由設計も効かない決まったもの。壁紙や外壁の選択肢もびっくりするくらい少なくて、、、、正直、だから安いよな(笑)とあまり前向きな気持ちになれず。

    だからか、自由設計のできる豊栄建設にかなり魅力を感じてしまい、豊栄建設にしました。ちなみに999プランで、わりとオプションを追加しましたが、cozyの見積もりより安かったです。

  171. 863 匿名さん

    現場の方がハズレだった方とかいますか?
    あと、差し入れする頻度ってどれくらいがいいのか迷ってます(^^;)
    なにを差し入れしたらいいのかも…

  172. 864 匿名さん

    うちも数社比べましたが、間取りや設備の自由度や標準仕様で結構満足できる選択肢が多かったので豊栄建設にしました。
    HP記載の標準仕様はもう古いのでショールームで確認すると良いですよ。

  173. 865 通りがかりさん

    >>864
    今は2018年仕様に更新されていますね。

  174. 866 匿名さん

    家づくり初心者です。豊栄建設のモデルハウスへ行ってみようと思うのですがどこのモデルハウスが良いでしょうか?

  175. 867 名無しさん

    想定している住むエリアの近くのがいいよ。周りの住環境の雰囲気もみられますし。

  176. 868 匿名さん

    豊栄建設の「クリオスの家」は標準仕様34坪で1,170万円ですよね。
    2×6工法のスーパーウォール工法で140ミリの断熱材と。

    そして豊栄建設の「チャレンジ999」は標準仕様34坪で999万円。
    在来工法のメタルジョイント工法で100ミリの断熱材と。

    クリオスの家は一棟毎に気密測定してC値が0.5以下、UA値が0.33~0.35にするみたいです。
    チャレンジ999の方はそこに触れてないのでわかんないです。
    で、この両者の差が本体で約170万円
    この170万円の差が高いと思うか安いと思うか…はそれぞれだと思うけど、豊栄のクリオスの家もコスパがいいかなと。

    ちなみにここ↓
    豊栄建設クリオスの家
    https://www.qulios2x6.jp/

  177. 869 匿名さん

    >>865: 通りがかりさん
    あ、本当だ、いつのまに(笑)

  178. 870 通りがかりさん

    標準が他よりも良い印象ですが付けた方がよいオプションはどのようなものでしょうか??

  179. 871 匿名さん

    標準は結構いいと思いますよ。
    標準ですが建具をリクシルにすると引き戸も開き戸も両方ソフトモーション(ゆっくり閉まるやつ)になるのでリクシルがお勧めです。
    トイレが+5千円でLixilのベーシアに変更できます。
    キッチン水栓はオプションで選んだほうが良いかも
    トイレの紙巻器やタオル掛けはオプションのほうが良いと思います。
    あとはお好みでクロスですかねー
    こだわりが無ければ標準で十分素敵な家が出来ると思いますよ。

  180. 872 戸建て検討中さん

    HPの2018版見ましたが、玄関ドアリクシルもYKKもリモコンキーなくなったんですか!?
    リクシルは、カードキーなどの記載すらなくなってますよね…。

  181. 873 通りがかりさん

    標準良いって書いてますけど、他のところと大差ありませんよ。

  182. 874 通りがかりさん

    >>873 通りがかりさん
    他のところとは具体的にどこですか??

  183. 875 検討者さん

    >>874 通りがかりさん
    999と同じ価格帯のローコスト住宅です。
    標準仕様の設備、同じものでしたよ。


  184. 876 検討者さん

    豊栄さんて建てた方、着工から引き渡しまで何ヶ月かかりましたか?

  185. 877 通りがかりさん

    >>876さん
    うちは3ヶ月くらいでした。

    LIXILのドアって上側につくストッパー白しかないんですか?
    うちはダークブラウンのドアなのに、ストッパーが白ですごく気になります…

  186. 878 匿名さん

    >>877さん

    LIXILのカタログで調べてみましたが、上部取り付けドアストッパーのゴム部分は、白のみですね。

  187. 879 匿名さん

    >>875: 検討者さん
    それは魅力的ですね、どこですか?教えてください。
    私も色んなところ比較してますが標準のグレード的に豊栄かなって思ってたんですが、そこも検討してみたいです。

  188. 880 通りがかりさん

    >>879 匿名さん
    匠建は選び放題です。

  189. 881 匿名さん

    匠建でしたか・・・
    候補にありましたが内容的に豊栄さんに軍配でした・・・
    標準も一緒ではなかったですよ、確かに似たような感じですが選び放題ってちょっと言いすぎかも(笑)
    匠建に決めたのですか?

  190. 882 通りがかりさん

    >>881 匿名さん
    色々なところ検討中で、COZY、ゆきだるま、小さい工務店回りましたが、設備はどこも似たり寄ったりです。豊栄の設備もみましたが、他とどう違うのかわかりません。他社でも選べるものもありました。

  191. 883 名無しさん

    >>880
    豊栄の標準仕様がいいねと言ってるのは、内装や設備単体での話ではないと思います。
    家の基本性能と価格のバランス、その価格の範囲内で内装の選べる種類までもが多いということだと思います。
    だから豊栄建設も追加料金さえ支払えばどのメーカーからでも選び放題です。

    たとえば家本体の冬の断熱性をみると
    匠建コーポレーションは壁面の断熱材に
    高性能グラスウール16k(0.038W/(m・K))の105ミリが標準となっています。
    でも、より高性能?な硬質ウレタンパネル(0.026W/(m・K))の100ミリはオプション扱いです。
    一方の豊栄建設は、チャレンジ999で100ミリの硬質ウレタンパネル(壁面)、クリオスの家で140ミリの硬質ウレタンパネル(壁面)がいずれも標準仕様です。

    さらにコストをみると
    匠建コーポレーションは標準28坪で1,150万円です。
    豊栄建設のチャレンジ999は標準34坪で999万円、クリオスの家(2×6)は標準34坪で1,170万円です

    機能性と価格を比べて、そのうえで選べる内装や設備が各社同じだとするなら、
    豊栄建設の標準仕様はコスパ的にいいよね…と判断してもおかしくないと思います。

  192. 884 匿名

    >>883 名無しさん
    なるほど どこがどう良いのか詳しくありがとうございます!!

  193. 885 通りがかりさん

    たっけんは、食品庫やニッチなどの造作をタダでやってくれるなど、金銭面ではとても安かった印象あります。

    うちは性能重視で他社で建てましたが、最後までたっけんと迷ったくらいです…土地を見つけてくれればたっけんで建ててたと思います。

    豊栄のことは分かりませんが、気になる会社はとにかく話を聞きに行くことをオススメします!
    色々視野を広げることができるし、知識も増えます。

    内装や間取りもいろんな所たくさん見たほうがいいですよ!

  194. 886 戸建て検討中さん

    今HM選びに迷っているんですが、豊栄さんで建てた方、土地代を抜いて999にした場合いくらくらいかかりましたか??
    オプションによって変わるとは思いますが、大体どのくらいになるか知りたいです!

  195. 887 匿名さん

    RICCO STYLE 31坪1390万円の他にかかるのはどれくらいでしょうか?価格プラス土地と考えれば良いのでしょうか?また住んでいる方いらっしゃれば住み心地や工期など教えてください。

  196. 888 通りがかりさん

    >>886:戸建て検討中さん
    給排水工事やセントラルヒーティング、整地もろもろ入れて1、500万超ですかね。(杭打無し)
    その他にオプションやら外構やら色々やったんで2,000万超えました。

  197. 889 評判気になるさん

    >>887 匿名さん

    リッコで30坪で建築中です。
    最初の見積りで収まりました!

  198. 890 匿名さん

    >>886さん

    豊栄建設のホームページに価格のことが載っています。
    延べ床面積34坪で、本体価格999万円+付帯工事300万~
    なので、1,300万円が最低と言うことになります。
    実際は、外構とかでプラスになりますから、1,500万円は必要でしょうね。
    オプションを付けて1,600万円というとこかな。
    基礎の杭は含んでいません。

  199. 891 戸建て検討中さん

    >>888 通りがかりさん
    ありがとうございます!!
    杭なしだったんでしょうか??
    周りの友達には、杭にお金が結構かかると言われています(^^;)

  200. 892 通りがかりさん

    >>891:戸建て検討中さん
    うちは杭なしで済みました、見積段階で杭予算60万見てくれていたので、他の費用に回しました
    担当さんがうちの建てる地域は杭打ちの記録がないから大丈夫と思うって言ってたので地盤調査前に杭予算浮く前提で色々考えてしまってました(笑)
    気の利く良い担当さんなので色々助かってます

  201. 893 e戸建てファン

     HPの記載のある費用の他に、火災保険料、地震保険料、引越し代がかかると思います。それぞれ30~40万くらいはかかるかも。あと、土地に地盤安定のための杭を打つ費用がかかりますこれは買う土地の地盤の安定性によります。30~60万くらいかと。

     もしかしたら登記の手数料(10万円くらい)もかかるかもしれません。それと税別ですから1390万円×8%で111.2万円かかりますね。HPにある住宅設備の中にカーテンが入っているかも確認したほうがいいですよ。これもちょっと凝ると30万くらいすぐいきます。

     何か問い合わせする時には、この辺をじかに聞いてみたほうがいいですよ

  202. 894 名無しさん

    豊栄さんで建てたかったな〜
    他のHMで脅されてそっちに決めてしまった

  203. 895 名無しさん

    つけておいた方がいいオプションってありますか?

  204. 896 匿名さん

    >>895さん

    予算にどの程度余裕があるかで変わりますから、一概にどれを付ければ良いかは難しいですね。

    数千円のものから10万以上のオプションがあります。

    桑園駅近くにあるショールームを見に行くのが一番良いですよ(^o^)

  205. 897 匿名さん

    RICCO STYLEの省エネタイプのオプションですがどうなんでしょう?やはりつけた方が良いでしょうか?

  206. 898 評判気になるさん

    みなさんはカーテンどこで揃えましたか?
    札幌でおススメがあれば聞きたいです!

  207. 899 名無しさん

    >>898さん

    ニトリで良いのでは?
    割引もありますしね(^-^)

  208. 900 口コミ知りたいさん

    >>898 評判気になるさん
    ニトリは縫製が雑だと感じました

  209. 901 e戸建てファン

    http://www.curtain-labo.com
    ここで作ってもらいました。小さなお店ですがいろいろありますよ。
    ス○ートデコレーションでも見積もり取りましたが、それほど違いはなかったです。

  210. 902 名無しさん

    ニトリのロールスクリーンはたかみえだとおもいます

  211. 903 名無しさん

    >>901さん
    そこに頼んだ場合、カーテンレールの取付などは建物引き渡し後になりますよね?

  212. 904 e戸建てファン

    >>903さん
     頼めばできるかもしれませんが、基本的に引き渡し後ですね。

  213. 905 検討者さん

    ニトリだとレールは自分で付けるんですか?

  214. 906 販売関係者さん

    民事再生中のRCハウジング札幌支店を買い取るらしいですね。
    RC住宅に本格参入か?

  215. 907 e戸建てファンさん

    どこ情報?

  216. 908 名無しさん

    地鎮祭やりましたか?結構高いですね

  217. 909 通りがかりさん

    >>908 名無しさん
    札幌は、どこに頼んでも35,000円ですね。

  218. 910 名無しさん

    今はやる人6割くらいらしいですね でも35000円あったら窓一つ増やせるな…とか考えてしまいます(笑)

  219. 911 戸建て検討中さん

    着工前の現地立会いの時に、大工さんになにかあげたりしましたか?
    着工後に差し入れするだけでもいいんでしょうか。
    地鎮祭は、やる予定でしたが事情がありやるのを辞めました。

  220. 912 e戸建てファンさん

    >>911 戸建て検討中さん

    何も渡しませんでした。
    飲み物だけ差し入れしていました。

  221. 913 戸建て検討中さん

    >>912 e戸建てファンさん
    ありがとうございます!
    打ち合わせもあと数回で終わりそうで、ふと思い質問しました!!まだ悩んでるオプションもありますが打ち合わせも楽しいですね!

  222. 914 名無しさん

    最初に言われた完成予定日より早くなりそうなんですが予定日より早く完成した方いますか?

  223. 915 名無しさん

    >>914 名無しさん
    それを聞いてどうするのですか??

  224. 916 e戸建てファン

    >>914
    完成と引き渡しは別だから、完成が早まっても施主には関係ない。
    引き渡しを早めたい意図があったのなら、それでもいいけど。

    早く完成したのなら、引渡し前に内見させてもらって、施工中できた傷がないかチェックして補修してもらったりするといいよ。引き渡し後だと、施工中か、生活によってできた傷かわかりにくくなるから。

  225. 917 通りがかりさん

    天候や確保できる大工さんにもよるから、完成が前後するのは当たり前では?
    1ヶ月以上変わるとかなら別だけど。

  226. 918 通りがかりさん

    >>それを聞いてどうするのですか??

    単純に聞きたいだけじゃないのかな(笑)
    聞いてどうするかを聞くのもどうかと思うけど(笑)

    どのくらい早くなったとか、そうでもないとか他愛のない事を聞きたいだけでは?家が建つのは楽しみですからね。

  227. 919 戸建て検討中さん

    スキップフロア にお住いの方おられますか?
    住み心地教えてください。

  228. 920 匿名さん

    スキップフロアってどうなんでしょうね?家の中に段差があると、暮らしにくいのではないかと思う反面、空間効率はものすごく良いし、開放感もあるだろうし・・・で、メリットもデメリットもものすごく混在しているように感じられました。
    実際に暮らしている方は、どのような感想を持たれているのでしょう?

  229. 921 通りがかりさん

    デメリットの方が多いですよ。
    一見オシャレに見えますが、段差があるところではお年寄りや小さい子供がいると上り下りに大変です。
    うちは小さな子供がいますが、慣れないうちはしょっちゅう落ちて怪我してました。
    なんでこんな家にしたのかと旦那と喧嘩になったくらいです。
    使い方もイマイチわからないし、今では1番の悩みの種です。

  230. 922 通りがかりさん

    個人の感想としてスキップフロア良いですよ!
    確かに小さいお子様やお年寄りの方が居たら住み難いかもしれませんが…

    ウチのスキップフロアはキッチンから部屋全体が見れて気に入ってます!

  231. 923 通りがかりさん

    必要無いです。
    うちは中二階のスキップフロアですが、広い立て坪じゃないと他の部屋が圧迫されます。
    資金がじゃぶじゃぶ有り余ってるなら立て坪広くしてご自由にどうぞってところですが、狭めの家に無理やりスキップフロア入れるとせまっ苦しくなります。

  232. 924 通りがかりさん

    スキップフロアにして後悔してる方が多いですね。
    何故スキップフロアにしたのですか?

  233. 925 通りがかりさん

    ・他の家ではあまり見ない間取り
    ・モデルハウスでは使い勝手が良さそうなイメージ
    ・なんとなくオシャレ
    ・営業のゴリ押し

    うちはこんなところです

  234. 926 戸建て検討中さん

    豊栄さんは、ベタ基礎ですか?布基礎ですか?

  235. 927 e戸建てファン
  236. 928 通りがかりさん

    >>894 名無しさん他のHMで良かったと思うよ?

  237. 929 名無しさん

    豊栄建設はそんな良いものじゃないみたいよ?
    タ◯ホームの営業さんが名前あげて言ってたから。

  238. 930 戸建て検討中さん

    家を建てるにあたって地震の影響ありますか?
    増税前にきっと値上がりもしますよね…

  239. 931 名無しさん

    >>930
    地震の影響による値上げはたぶんないと思うけど、むしろ時間的な影響のほうが大きいんじゃないかな。

    今年、ハウスメーカー数社が共同で札幌の近隣とかに造成地をつくって販売した。
    それが来年あたりに一斉に建て始めるんだわ。
    みんなが一番良い時期に建てたいと思うけど、限られた人手を契約した順に組んでいくだろうから、
    基礎屋さんとか大工さんとかの「お抱え」がいないハウスメーカーの工期は伸びると思う。


    それにしても
    みんな上物選びばかりに目がいくけど、土地選びも大切だと学んだわ。
    いくら上物の耐震等級良くても地面が液状化じゃ…ね

    まだ契約してないなら土地選びも慎重にしたらいいよ。
    あくまでも目安としてだけど、水脈などがなく「揺れやすさ1.4未満」の土地を探してみるといいかも。

  240. 932 名無しさん

    洪水のリスクが無く、火山山麓地で液状化の心配が無いところを選んだわ。
    ただし、1.4未満なんてうちの地域だとどこにも無い。
    うちは千歳だけど、最近学校ができる予定で流行りのみどり台の一部は液状化の心配があるらしい。

  241. 933 名無しさん

    >>929 名無しさん
    タマのひがみじゃない?大和行ったとき一条ぼろくそに言われたし

  242. 934 検討者さん

    上棟式やった方いらっしゃいますか?
    大工さんにご祝儀を渡す所もあるみたいですが。

  243. 935 通りがかりさん

    上棟式は今殆どやる人居ないみたいですよ。
    営業の人に聞いて見ると良いと思います。
    簡易的にやったりお金をあまりかけずにやることも出来るようです。

  244. 936 匿名さん

    地鎮祭もやる人減ってきてるよね 3割くらいだと聞いた

  245. 937 匿名さん

    そうなんですか、思った以上に少ない。
    気にしない人が多いんですね。
    気にはなるけどお金をかけたくないって感じなのかなとも思います。

    ちなみに、費用を調べてみたら
    上棟式で約10万円~30万円、お菓子とかお弁当とかご祝儀も含んでの価格です。
    地鎮式で約5万円~20万円、同上。
    という数字が出てきました。

    でも内容を見ると、みんなに祝ってもらえて神様に無事をお願いしてと、
    なんだかいいなあと思いました。

  246. 938 戸建て検討中さん

    今まさに契約目前といった所ですが、私が検討している工務店さんの話では上棟式は100件近く契約して1件だけだったそうです(北海道)。
    地鎮祭は、神様にこれから末永くよろしくねって意味も込めてやる人は多いそうです(7割くらい)。
    その地域によっても違うでしょうし、気持ちの問題なので、やった方がスッキリするならやるべきだと思います。
    うちは地鎮祭だけやる予定(35000円くらい)。

  247. 939 名無し

    >>937さん、、、
    >でも内容を見ると、みんなに祝ってもらえて神様に無事をお願いしてと、
    >なんだかいいなあと思いました。

    上棟式って、あなた(施主)をお祝いするんじゃなくて、施主がみんなへ感謝の意を表すために行うものだよ。あなたがホストとして招待してふるまいすることに対してお礼やお祝いをくれる人ももちろんいると思うけど。

  248. 940 名無しさん

    地鎮祭も最近はセルフが多いみたいですね。お米やお酒など自分達で用意して。楽しそうでいいですよね。

  249. 941 まだ考え中の者

    豊栄さんの外壁、オプションのガルバリウム鋼板だと、他社に比べてかなり高いのですが、豊栄さんで建てた方は、標準サイディングが多いのでしょうか?ガルバリウムだとメンテナンスの面でお得の様なのですが。

  250. 942 通りがかりさん

    >>940 名無しさん

    うちはセルフも考えましたが、一生に一度なのでお願いしました。ちなみに35千円です

  251. 943 名無しさん

    >>941
    うちは豊栄建設のクリオスの家で建てました。
    他の方々と同じようにショールームで選びましたが、確かガルバ材のはそんなに勧められなかったような気がしています。
    ※メモを見ながら思い出しているのでちょっと定かでないところがありますが…。
    ガルバ材も、サイクルは長いですが他のサイディングと同じように定期的なメンテナンスが必要だったような。
    そしてメンテナンスをする時の代金もちょっと高額だったような気がします。
    それで、性能?も標準のとたいした違いもないから全然標準で良いねという結論になったのだと思います。

    でも、これもオプションに割ける予算額と振り分けるバランスだと思います。
    ガルバ材のメリットはたくさんありますので、もし予算が振り分けできるなら選ばれると良いと思います。

    私の場合は予算があまり無かったので、構造体(2×6構造)選びと窓の断熱のために多くを振り分けようと考えていました。
    なので外装とかは、しばらく内部構造を保護できていればいいかなー程度の考え方でした。
    そこにきて性能差もわずかしか無いと聞いたので標準にしただけです。
    浮いた予算があればもしかするとガルバ材を選んでいたかもしれません。

    我が家はそのほとんどを標準内で選んだので、見える部分の外装や内装は豊栄建設の「標準的な家www」になっていると思います。
    でもそれまでに構造方法や壁や窓のぶ厚さ…高気密高断熱・耐震関係を中心に選んできたことなので、それがまた予想以上に良かったので満足しています。

  252. 944 匿名さん

    うちはセルフもやんなかった。気持ちの問題だろうし。

  253. 945 匿名さん

    地鎮祭、なんとなくやったほうがいいのかな〜っていうかんじですよね。
    大きなお買い物なんで、何事もなく進んでいってほしい…ということで。
    やっぱり皆さん、お願いされるのですね。
    本体価格に含まれているものがとても多いので、こちらの場合はその点はとてもわかりやすいなぁと思う。

  254. 946 匿名さん

    地鎮祭、営業さんに相談したら、やる方もいますが自分はやりませんでした。と言われてじゃあ我が家もやめとこうかなとなりました。まぁ人それぞれですよね。

  255. 947 通りがかりさん

    今回他で建てますが、30000円のようです

  256. 948 名無しさん

    どこの人?北海道は一律35000だよ。神宮だけ45000

  257. 949 通りがかりさん

    うちももうすぐ地鎮祭、安定の35!

  258. 950 匿名さん

    オープンハウスって家を建てたら、皆さんされているのでしょうか。かなり頻繁に開催されているのでみんなやっているのかなぁとふと思いましたものですから。
    人に見られる前提だと、造る方もより丁寧にしてくれるのかな、という期待と
    入居前にたくさん人が入るのはちょっと気になるなぁという部分と両方ありますよね。

  259. 951 通りがかりさん

    >>950 匿名さん
    汚れるし、傷つけられるからやめた方がいいですよ、、経験者より

  260. 952 名無しさん

    地鎮祭やる予定だったのにいつのまにか着工でやりそびれた(笑)

  261. 953 名無しさん

    >>952 名無しさん
    えーーー!そんなことって、あるんですか??
    着工って、杭があれば杭打ち、無ければ掘削だと思いますが、事前に連絡くれなかったのですか??
    ビックリです‼️

  262. 954 匿名さん

    逆に、今日地盤調査します!とか連絡あるんですか?

  263. 955 匿名さん

    >>953
    私の場合は、最初の契約時におおまかな工程表みたいなのをもらいました。
    地盤調査や基礎はだいたいの予定日だけ教えてもらって、実施日当日の連絡はなかったです。
    後日、営業さんから地盤測定の結果を説明されて、杭打ちするかしないかの費用差まで相談して決定しました。

    なので
    杭打ちするとかしないとかは、杭打ち費用等の請求がからんできますから勝手に着工することはあり得ないかと…。

    きっと>>952さんは、地盤調査が終わって基礎方式も決まり、さぁこれから地鎮祭をやるかやらないかどうしようかなと考えていた矢先に、先に工事がはじまってしまった。と言いたいのでは?

  264. 956 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  265. 957 通りがかりさん

    >>954 匿名さん
    豊栄じゃないですけど、いつやりますって言われましたよ!

  266. 958 名無しさん

    >>957 通りがかりさん
    それが普通なんですかね?建築申請も地盤調査も事後報告でしたね。大体のスケジュール表だけ渡されました。

  267. 959 名無しさん

    現在、基礎が終わるころです。
    カーテンやレールは施主支給なんですが、カーテンレールは豊栄の大工さんに頼めますかね?
    頼んだ方いますか?

  268. 960 匿名さん

    >>959さん
    基礎が終わる頃と言うことは、来年の1月には引き渡しですね(^^)
    今年は雪が少ないと良いですね!
    カーテンレールは、カーテン屋さんが付けますよね。
    大工さんの仕事では無いと思いますが、営業の方に聞いてみてはいかがですか??

  269. 961 名無しさん

    私ももうすぐ基礎が出来上がります!!
    ちなみに、木工事が始まったら最初に大工さんになにか渡した方がいいのでしょうか。
    見に行ける時に差し入れを持っていく程度でいいのでしょうか。

  270. 962 名無しさん

    >>961 名無しさん
    決まりはないでしょうね!
    私の場合は、缶コーヒーを1箱と緑茶を1箱、袋入りのお菓子を5種類渡しました。
    あと、木工事は1ヶ月程度で終わりますので、毎週土曜日に、差し入れを持って行きました。
    差し入れは、ジュースだったり暖かいお茶だったり、お菓子を一緒に3時の一服に合わせて持って行きましたね。
    まあ、気持ちですから、無理しない程度でいいんじゃないでしょうか?

  271. 963 匿名さん

    >>959
    カーテンとレールが施主支給ということで、余計かもしれませんが参考までに。

    豊栄クリオスの家の営業さんからオーダーカーテン屋を紹介されました。
    予約制ですしオーダーだからすべて高い?と萎縮していましたが、びっくりするくらいお高い金額のものからニ〇リで買うくらいの安いカーテンもたくさんありました。
    私の場合は1階の居間部分だけは新規にカーテンとレールをお願いしました。
    他の部屋はレールだけ新規でお願いしてカーテンは施主支給です。

    そこで大切なのはカーテンレールです。
    図面の持参は必須条件でした。
    そしてカーテン生地やシェードの説明はもとより、扉や窓の開き方によるレールの種類や位置決め、なぜその高さにしなくてはならないかなど、レール取付のアドバイスが本当に的確でびっくりしました。
    頼んで良かったです…というか素人感覚で指示して取り付けていたらやばかった箇所が何か所もありました。
    カーテンとレールの取付は、オーダーカーテン屋さんが豊栄の営業さんと一緒に建物内を下見した後で、引き渡し前に取り付けてくれます。

    オーダーカーテン屋さんは工務店ではないので、施主支給品の取り付けだけというのはしないと思います。
    でも窓に合ったレールだけでも購入したら取りつけもしてくれそうなので、一度相談に行かれてはどうでしょう。

    とにかくカーテンレールの種類と位置取りだけはきちんとしたプロにまかせたほうがいいと思います。

  272. 964 匿名さん

    木工事開始が半月ほど遅れてるみたいなんですけど特に担当から連絡とかはありません。引き渡し日に影響出そうなら連絡あるものなんですかね?

  273. 965 名無しさん

    >>964 匿名さん
    まだ木工事が始まっていないなら、今から挽回は、無理じゃ無いかな。
    雪も降るし、雪が降ったらますます遅れますよね(;-_-)
    いずれにしても、木工事が1ヶ月、設備と内装で1ヶ月はかかりますよね。
    そうなると、来年の1月引渡しですね。
    しかし、連絡無いのはダメですにゃーΣ(-᷅_-᷄๑)

  274. 966 匿名さん

    外への音漏れ酷いですよ!
    普通の声も漏れる

  275. 967 名無しさん

    カーテンの質問しました施主です。
    ニトリでお手頃なものを購入するのですが、ニトリの取付工賃は15000円~23000円でして
    大工さんに頼むとサービスでやっていただけるかな、、、なんて甘い期待だったのですが、
    一度営業さんに頼んでみます。
    現在基礎が完了したところで、引き渡しは12月末予定です。
    年末の引き渡しって、なんだか焦って建築しそうで
    少し不安です。
    私は大工さんとの顔合わせに、ビール1箱 お茶1箱 の予定です。

  276. 968 匿名さん

    >>967
    豊栄建設で建てる家(999もリッコもクリオスもetc)は、豊梁会の大工さんのどなたかが専任で担当します。
    >>967宅はどなたが担当になるのかはわかりませんが、みなさん熟練の大工さんたちばかりで腕も良いです。
    そして12月末だろうが1月明けだろうが絶対に手は抜かないですよ。そのへんは安心しても良いと思います。

    ただし、上物が建ってから後の外構工事や内装や設備などは、それぞれ外構屋さん内装屋さん設備屋さんが別にいて、工期も天候に左右されることがあります。
    もしかすると引き渡しがちょっと伸びたり、あるいは建築確認に影響の出ない範囲で春になってから工事…なんてこともあるかもしれません。
    時間はそれが必要なぶんだけどうしてもかかりますから、焦らずに気長に待たれると良いと思います。

    それとカーテンレールはクロスを貼ってからですね。
    内装屋さんの仕事が終わるときには、大工さんは次の担当宅の建築にいってますのでもういないかと。

  277. 969 戸建て検討中さん

    みなさん一箱単位で渡してるんですね!!やっぱり顔合わせでなにも渡さなかったり、少し飲み物程度じゃ失礼になってしまうんでしょうか。

  278. 970 e戸建てファンさん

    今基礎完了の段階で、年内引き渡し予定なんですか?結構厳しいような。

  279. 971 名無しさん

    >>966 匿名さん
    それは、なぜですか??
    構造上の問題でもあるのですか??
    普通の声が大きいのですかね!

  280. 972 口コミ知りたいさん

    >>970 e戸建てファンさん
    そうなんですか??
    でも、工期日程が最初からそうなっております、、
    来週から木工事が始まるはずの予定です。

    なるほど!大工さんは内装の時にはいないのですね。ありがとうございます。内装屋さんに頼むといいのかな。
    営業さん、現場担当、どちらに言ってみるのがいいですかね。私としては営業さんの方が話しやすいのですが。

  281. 973 通りがかりさん

    >>972 口コミ知りたいさん
    豊栄建設としては、年内に入金して欲しいので、無理しても年内引渡しを実行するかもですね。
    ただし、上棟が来週となると、かなり厳しい工程ですよね。
    雪も降ってきますし、夏場のようには行きません。
    現場担当に確認した方が良いですよ。

  282. 974 名無しさん

    >>972
    どんな小さなことでも営業さんをとおしたほうがうまくいくと思います。

  283. 975 戸建て検討中さん

    ストーブで生活しかした事がないのですが、パネルヒーターだけで冬暖かいですか?24時間常に付けっ放しなんでしょうか?
    仕事で朝から夕方までいないのですが、その間は消して夕方から付けだしたりする感じなのでしょうか。

  284. 976 名無しさん

    >>975
    冬の外気温がどのくらいの地域かによっても違いますし、室内が暖かく感じるかどうかも個人差があります。
    仮に札幌あたりの外気温として、ガス(あるいは電気)セントラル式のパネルヒーターの場合、家の気密や断熱計算がしっかりとれている場合はパネルヒーターだけでも充分すぎるほど暖かいです。

    もし気密や断熱計算がしっかりとれていない場合、
    もともとの家の値(C値やUA値など)が良くないわけですから、室内が暖まりにくく冷えるスピードも速いということになります。
    その場合はパネルヒーター1台あたりの熱量を増やすか、設置台数そのものを増やさないと家全体がうすら寒く感じるかもしれません。
    気密のとれていない家は、1階に居間があるならオプションの床暖房にしたほうが体感的には暖かく感じると思います。

    セントラル式のパネルヒーターは室内の温度をあげるのに時間がかかるので、つけっぱなしにして室内の温度を一定に保ち続けるほうが省エネです。温度センサーもついています。
    セントラル式のパネルヒーターなら、たとえつけっぱなしでもパネルヒーター付け根のところに可燃物を置かなければそうそう火事にはなりません。

  285. 978 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  286. 979 戸建て検討中さん

    >>978 名無しさん
    今どこまで工事は進んでいるんですか?

  287. 980 口コミ知りたいさん

    手抜きする方が手間かかるから、今時そんな事誰もしないよ。職人は図面通り作った方が楽なんです。

  288. 981 名無しさん

    >>979 戸建て検討中さん
    既出のとおり、現在基礎が完了して、来週から木工事です。

  289. 982 名無しさん

    980: 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます!元気でました。

  290. 986 名無しさん

    >>981 名無しさん
    これから木工事なら年内引渡しはまず無理!
    寒くて作業スピードも落ちます。
    1月中旬完成と思ってた方が良いですな!

  291. 987 名無しさん

    >>986名無しさん
    でも現場担当は12/22引き渡しって・・・
    引越し業者は12/26に頼んでいます。
    あぁ不安しかない。

  292. 988 匿名さん

    うちは上物工事がはじまってちょうど3ヵ月で引き渡しでした。
    でもそこから台風と停電のためのお休み、カーポートと舗装工事、施主点検とその手直し用のマージン10日間…を差し引くと、正味2ヵ月くらいで引き渡しが可能だったと思います。
    それと、家そのものは棟梁さんがひとりで仕上げていましたから、これをもし二人がかりでやったなら工期はもっと短縮されると思います。

    12月26日のお引っ越しがあることを営業さんに念押しすると良いと思いますよ。

  293. 989 名無し2

    988匿名さんが書いているとおり、上棟からは正味2カ月は掛かると思います。
    来週から木工事となると1月5日程度まで必要と思いますが、突貫工事をしても12/22はどうでしょうかね?
    ひょっとして、11月に大工さんが余ってきて、4人くらい入れるのかな??
    それであれば、倍のスピードで進みますから、ギリギリ間に合うかもしれませんね。
    まずは現場担当の方と、良く打ち合わせして下さいね。

  294. 990 匿名さん

    >>987 名無しさん
    その12/22引渡しは、あくまで予定工程ですよね。
    2ヶ月先の事を約束は出来ないはず。
    11月末くらいになれば、確実な引渡し日程を決めれると思います。
    引越しの予約は、少し範囲を持たせて予約し、1ヶ月前に確定させると良いですね。

  295. 991 戸建て検討中さん

    家賃並みの…会社の規格住宅と迷っています。
    同じように迷った方決め手は何ですか??教えてください。

  296. 992 来年3月完成予定

    >>991
    そういう安い規格住宅は、断熱材を抜いていたり、水回り製品が安物を使ってるからから安いんです。
    断熱材の追加が出来るかどうかはそこの建築会社次第ですが、そこをちゃんと確認しないと安かろう悪かろうを摑まされます。
    モデルハウスをみると、新築なのでこれで十分だと思ってしまいます。
    よ〜く勉強しないと後で後悔しますよ。
    最悪賃貸向け戸建てだったってケースもありますので。

  297. 993 名無しさん

    >>991さん
    家に何を求めておられるのか、その優先順位で少し変わってくると思います。
    安さを優先すると性能が低くなるでしょうし、性能をあげようとするとどうしても価格に反映します。
    私の場合は、家だけが人生ではないので家にお金をかけたくない。でも快適な居場所としてそこそこの快適さ(特に高気密高断熱)は欲しい。
    それでローコスト住宅の標準仕様(企画住宅)+αの範囲内で建てようと決めました。※家のことを調べているうちにどんどん欲が増えて予算超過しないためです。

    最初に道内のローコスト住宅メーカーをいくつか選び、建築方式、断熱材の厚さ・C値とかUA値とか、あるいは各社のこだわりetcなど、数値や根拠のある事実で比較をしました。

    次に「なぜローコスト化できるのか」の原因を推測しました。
    ローコストができるのは一般的に、大量発注か省略(削減)か粗悪(品質の劣る安物)の3つくらいでしょうか。
    大量発注以外の理由でローコストを謳っている会社は危ないかもと思いました。

    豊栄建設は、一年間の道内着工件数トップの座を一条とかと毎年張り合っています。
    そこで豊栄建設のローコストは、壁材のリクシルやその他部材メーカー、設備メーカーへの大量発注による単価を抑えた恩恵が大きいとわかりました。
    他のローコスト住宅メーカーは、その会社規模でその着工件数でなぜローコストができるのか推測できませんでした。
    ※断定できませんが、つまりはおそらく どこかで◆▽しているんだろうなぁと思っています。

    さらに豊栄建設は、50人近くいる専属の大工さんたちをHP上で紹介していて好感がもてました。
    彼らは豊栄建設の待遇が良いから残っているのでしょうし、人は働きに対する待遇が良いとモチベーションもあがると思いました。そしてモチベーションの高さは家づくりに反映されます。

    こうした比較の結果
    標準仕様の建坪数、その価格、性能・高気密高断熱(C値、UA値など)、標準仕様についてくる設備の内容、会社のこれからの存続度、これらのことを考えたら豊栄建設一択となりました。

    そして豊栄建設の2×6クリオスの家にしました。
    メーカーを豊栄建設に決めたあと、999とクリオスとで比較することになりました。
    私が家に求めるものは、デザインの自由度と価格が最優先ではなくて、「高気密・高断熱」と価格とのバランス…が最優先であったので迷わずクリオスの家にしました。

  298. 994 eマンションさん

    >>971 名無しさん

    おそらく構造上の問題だと思います! 普通に外歩いてると声聞こえてきます!

  299. 995 名無し

    >>994さん

    硬質ウレタンフォームによる内断熱工法は、防音効果が弱いとか?

    そのようなことは無いと思いますが。。。

  300. 996 匿名さん

    >>995
    普通の声が聞こえる…と書き込みされている方は、説明のない主観しか書き込んでおられませんね。
    しかも構造上の問題と自ら提起しながらその問題の詳細を書けない。
    完全な荒らしですね。

    もともと木材パネルというものは音を反射させるものです。
    次に、断熱材として真ん中に挟まっている硬質ウレタンフォーム(発砲ポリウレタン)やグラスウールは、製品の違いはあれど優れた「防音材・吸音材」としても市販されています。
    つまり、リクシルのパネル構造体は面材と断熱材(防音材)のサンドイッチ構造なので、基本は外の声は外に返して内の声は内に返すという特性をもっています。
    なので大声や打音ならいざ知らず、普通の話し声が外に漏れることはありません。

    また、音は共鳴したり透過したりしますが、
    これについても、普通の話し声ではOSB面材内外18ミリ+発泡ポリウレタン100ミリを共鳴させたり、簡単に透過させたりできません。

    断熱材(防音材)の施工不良で家に隙間があると音は漏れますが
    豊栄で採用している壁材は、リクシルの工場で完全管理のもと、断熱材(防音材)が仕込まれて検品された完成品を組みつけています。
    一部メーカーのように現場の発泡吹き付けでミスして隙間ができたり、グラスウールの施工不良で隙間ができるといったことが皆無です。豊栄は高気密ですよ。

    ここからは証拠のない主観です。
    まずは豊栄のモデルハウスに二人組で行って、ひとりは外ひとりは内に分かれて、交互に叫んで確かめてみるといいです。
    私も手稲にあったモデルハウスでやりました。周りは迷惑だったかもしれませんがどうしても確かめたかったのでやりました。叫ぶ声ならなんとか聞こえるかもなーくらいの静かさでしたよ。
    そのかわり、2階の部屋や廊下でドンドンと足音をたてて歩いてもらったり、大きな声を出してもらいましたが、これが床や壁に反響してなのか、室内階段の開口部をとおって1階に伝わってきました。
    内部の音は内部に反射させるという面材の特性で仕方ないのでしょうが、ちょっと気になりました。
    もちろん家具など置くとかなり緩和されると思いますが…。

  301. 997 eマンションさん

    音漏れは確かに気になりますね

  302. 998 通りがかりさん

    信者みたいな人いるね。

  303. 999 名無しさん

    >>993>>996あたりを書きこんだ信者?ですw

    >>998さんはたぶん私のことを言ってるのかと勝手に想像しました。
    ド素人の状態から、住宅建築のこととローコストHM各社のことをヘトヘトなるくらい調べて検討した上で、
    その中での選択肢として豊栄が一番良いと「信」じて数千万円のお金を支払っている以上、カテゴリで分けたいなら信者と言って差し支えない?…かもしれませんねw

    豊栄が一番良いと信じて建てた施主の立場として、豊栄の良いと思った点や気になる点を豊栄のスレに書き込んでいるだけです。
    他のHMの中の人も、そこで建てた施主さんも、自分のところのスレでたくさん自慢すればいいのにと思っています。
    スレの趣旨にも合致していると思います。

  304. 1000 通りがかりさん

    999はどうなの?この会社、ローコスト999だけじゃない?クリオスいくらしました?お金をかけたらいくらでも良い家建ちますよ。

  305. 1001 評判気になるさん

    >>1000さん
    厳密に言うと若干の差がありますが、計算上では999で建てる金額に だいたい+170万円くらいがクリオスと考えていいと思います。標準仕様の家本体の価格差くらいです。
    標準仕様の建坪数も同じ、外構費や諸費用も999と同じくらいです。設備も999の人と同じラボで同じものを選びます。

    この170万円差が高いと感じるか安いと感じるかは、家に求めるもので変わってくると思います。
    間取りの自由さデザインの自由さでは999の方が良いと思います。クリオスも注文住宅ですが2×6パネル幅の影響を受けます。
    高気密高断熱ではやはりクリオスの側に軍配が上がります。
    単純に断熱材の厚みが違いますし、クリオスは全棟で気密測定をするので気密取りにうるさいです。

    999もクリオスほどではありませんが充分に高気密高断熱なほうです。
    間取りやデザインにこだわりのある方が、より高気密高断熱を取るために好きなデザインを我慢したなら快適な家はできないと思います。

  306. 1002 名無しさん

    上がってるから書き込みます。
    なんだかんだ高いから、標準設備が良いのは当たり前。大量発注以外でローコストにしてるところなんてないです。どこのメーカーもHPには良いことしか書いてないし。我が家は999と藤○建設、CO○Y、匠○、タマ○ーム、他に大手のミサ○セキスイ等見学会行きました。他にも色んな会社の建売もみてきて思いました。HPは鵜呑みにしないで、実際に現場を見るのが大事です。
    LIXIL、TOTOにも何度も通ってます。
    信者さんは、色々見に行かれましたか?どこも高気密高断熱なのは当たり前ですよ。

  307. 1003 匿名さん

    >>1001 評判気になるさん

    999は機密測定をしないのに、なぜ機密性が高いと言えるのですか?
    教えてください。

  308. 1004 名無しさん

    あらまぁ…信者ってコテハンがつきそうw
    他のHMでたてる方々も、最後はそのHMで建てるのが一番良いと信じてまかせていると思うのですが…w

    >>1002さん
    お書きなったとおりだと思います。
    2020年の基準のことがありますから、各社とも耐震、高気密高断熱状態を目指していると思いますよ。

    大量発注でローコスト云々の件は私が豊栄を選ぶときにそう推測したということです(推測で~と書いてたと思ったのですが)。
    伏字で書かれたHMの中で、大量発注以外の、誤解を受けやすい表現でローコストの理由をHP上にあげている会社がありまして、そこから大量発注以外のローコスト方法もあるのだなと推測できる、ということです。

    モデルハウスは五感からの判断の助けです。
    HPなどの公開情報は五感以外の知識の部分からの判断を助けてくれます。
    感覚も知識もどちらも大切だと思います。
    例えば、豊栄のクリオスですがC値実測0.5(単位略)以下にはしますよということをHPで公表しています。
    うちは高気密ですよということばだけ信じなさいという盲信ではなく、実測(標準仕様に費用込み)の検査結果をデータとしてあげるから、五感よりもそっちを信じなさいということだと思います。

    モデルハウスを見るだけではわからない部分を数値で現わしてくれるのは、信じやすくていいなと思いました。
    高気密ということばを使う他のローコストHMさんも、高気密高断熱ということばの裏どりとしてC値を保証するとか、壁や屋根の構造概略とかを公表すれば、もっとうんちくにこだわる客が付くのになーと思っています。
    素人は、公開情報が多い= 隠していない= 自信があるから、と捉えると思います。

  309. 1005 名無しさん

    公開してないのは公開しなくても口コミなどで集客できてるからです。広告費が浮くということはローコストに繋がっています。ここ良いよって人から聞けばそこが気になるのが人間。オープンより隠されている方が気になるのが人間心理。

  310. 1006 匿名さん

    ネット環境を宣伝媒体に使おうとするとき、どうしても客に知らせといた方が良い情報というものがあります。
    それは、その客が「欲しい」と思っているものを、自分たちが確かにもっているという根拠を提示することです。
    データの数字自体はたいして大切ではなく、数字の開示はあなたの欲しいものを確かに持っていますよという強調に過ぎません。
    字数の関係で説明は避けますが、客が望むもので開示できるものは開示したほうが、より多様な集客へとつながると思います。

    で、豊栄スレの本来の目的に戻りますが
    999ですが、標準のままだと土間コン上に調質材が入らないと聞いていました。
    999とクリオスとは基礎構造が同じなので、効果のほどはわかりませんが意味はあると思います(クリオスは標準仕様の中に入ってます)

    999で建てる方の中にはオプションで入れる方もちらほらいらっしゃると…。
    無いと気になる方は営業さんに確認されると良いと思います。

  311. 1007 名無しさん

    >>1004 名無しさん
    土地込みいくらになりましたか?

  312. 1008 戸建て検討中さん

    RICCO STYLEも選択肢の一つなのでRICCO STYLEの事も教えてください。

  313. 1009 マンション比較中さん

    >>1007さん
    建物だけで、素組みの付帯工事(地盤や暖房給湯etc)込みでだいたい1700万円前後くらいだと思います。
    ※暖房給湯をどうするかで値段が大きく変わります。たぶんエコジョーズやエコキュートあたりが無難なのでしょうか。
    これに土地代を足されるとよろしいかと。

    標準仕様にカーテンとライトをつけるだけで充分いけると思いますが、標準仕様のコンセントの数が限られています。生活スタイルにもよりますがたぶん少ない。
    設計士さんと打ち合わせるときに、自分たちはどのくらいコンセントの数が必要かを考えておいたほうがいいと思います。

  314. 1010 名無しさん

    >>1009 マンション比較中さん

    わりとやすいのですね!
    それだと999と大差ないですよね?
    コンセントの数は、999の標準より少ないのですか?
    デメリットは設計の自由度が少ないくらいですかね?

  315. 1011 匿名さん

    >>1010さん
    個人的に、999とクリオスとではどこまでも170万円とそれに付帯する税分の価格差しかないのが基本だと思っています。
    価格が大きく動くのは外構(地盤や暖房給湯)でと思いますが、これは999でもクリオスでも同じことです。

    間取りやデザインですが、クリオスの基本はパネルの制限を受けます。
    でもクリオスでも間取りやデザインのこだわりは持たれた方が良いと思います。
    最初は建築士さんと営業さんと一緒に間取り検討から入ります。
    そのときにだいたいのこちらのイメージを伝えます。手書きで間取り図を書いてきてもいいですし、家事動線を良くしたいとか収納を多くしたいとかのポイントを告げるだけでもいいと思います。
    この時にパネル制限のためにできるとかできないとか、できない時はこうすればどうでしょうと簡単な代案を告げてくれるはずです。
    後日、建築士さんがそれらを詳細な図面に落として、次はそれをもとに細部の変更等の打ち合わせ…を繰り返していきます。
    間取りが決まったら、打ち合わせにインテリアデザイナーさんが同席してきます
    設備やインテリアの選定に入りますが、多くはカタログではなくて現物を見ながら選択していきますのでここでもかなり時間がかかります。

    窓のことです。気密の関係で引きを多くしないで開きが多いほうが~とおすすめされると思います。
    クリオスは気密取りが上手なので、大きな引き窓は居間のひとつくらいに制限して、あとは開き窓を増やして採光しても良いと思います。

    コンセントの数のことですが、個数というより必要と配置の問題です。
    掃除機の電源はどこでもとれるか、PC、ルーター、HDD、アレクサ、趣味のなんとか…それを子供部屋にもetc
    あれを使うこれを使う、から考えるとお子様のいるようなご家庭では標準個数では絶対足りないと感じますし、夫婦2人暮らしでは標準個数で充分に思えます。
    各部屋の使い方に応じて個数を考え、その個数のところに+αの増設で考えたほうが無駄をつくらないと思います。

    1700万円くらいというのは本当に標準仕様に毛が生えたものです。
    そして、家本体はほぼそのままでいけるでしょうが、問題は土地や外構工事にかかる追加のお金です。
    例えば、標準に犬走り分?ほどの砂利はありましたがほかの部分はそのままです。残りの部分をほっとければお金はかかりませんが…。
    歩道の切り下げ工事があれば費用別途です。
    地盤によって杭打ちに数十万円追加の土地もあります。
    また、暖房給湯を何にするかでも追加費用が違ってきます。

  316. 1012 名無しさん

    リッコスタイルって何か様変わりしましたね。
    以前は、狭い土地を有効利用させるビルトインガレージ中心のセット物のイメージがありましたが…。

    リッコスタイルの断熱で使っている現場発泡アクアフォームneoと面材のダイライトの組み合わせは、よく本州の工務店さんで高気密・高断熱・高耐震を売りにするときに組み合わせていると思います。
    それに土台をひのき素材で…ってのも、本州ではめり込み耐性の良さやシロアリ対策、自然や天然という名目でよく売りにしています。
    リッコスタイルは、豊栄仙台(本州)で建築している「チャレンジ999」のアップグレード版みたいな感じがします。

    豊栄北海道は、999もクリオスもリクシルのパネル供給が要です。
    いろんな意味で、リクシルのパネル供給ではない建築工法を確立しておきたいのではないか?と思います。

  317. 1013 名無しさん

    リッコスタイルってどうして標準仕様を複数メーカーから選べないのでしょうかね?
    999と比べると、選択の幅がかなり少ないです。
    豊栄建設としては、あまり力を入れてないのか、コストダウンのためなのか、どうなのでしょうかね?

  318. 1014 通りがかりさん

    >>1013 名無しさん

    パナソニックとつるむことで資材安くしてるからだと思います。

  319. 1015 カーテン施主

    以前からこちらで質問しているものです。
    当初の工程では、10/8~基礎 10月下旬~大工入り木工事 12月20日頃引き渡しでした。
    現在、基礎はスケジュール通り終わっていますが、まだ木工事に入っていません。
    昨日、営業担当から電話が入り、雨続きで基礎のコンクリートを寝かるのに時間がかかっている。大工が年末は忙しく、招集するのに手間取っている。とのことで、11/17~大工入り木工事と説明がありました。 しかし、決算もあるため12/25には引き渡したいと言われました。12/25に内覧&引き渡しとのことです。もちろん、年末の特別対応なので、引き渡し後の施工直しなど手厚く対応させていただく。とのことです。大工は3人以上が常駐するので1ヶ月半で可能とのことです。

    こういうことは、ありえますか?

  320. 1016 名無しさん

    ありえますが手抜きにならならいよう、毎日見に行くことをおすすめします。
    丁寧に素早く出来るなら、最初からそうするでしょ?
    でも、当初の予定に無理やり合わせるのだから、それ相応を覚悟した方が良いと思います。

  321. 1017 名無しさん

    大工入りが半月以上遅れるのに、引き渡しが5日しか伸びないのは、誰が考えても異常でしょう。

  322. 1018 名無し

    >>1015カーテン施工さん

    通常ではありえませんが、きっと夜中や休日も作業をするのでしょうね!!
    施工担当に、下のようにもうすこし詳しく予定工程を確認した方が良いですね。
    そうすると実現可能な工程かどうかわかると思いますよ。

    ・木工事完了予定日
    ・内装、設備工事の開始予定日
    ・サイディング工事開始予定日
    ・足場解体予定日
    ・内装、設備工事の完了予定日=完成

    いまからだと、基礎のモルタルと駐車場の路盤や舗装は、来春の工事となりますね。
    冬工事には、良くあることです。

    住宅ローンは使わないのでしょうか?
    住宅ローンを使うとなると、引き渡しの前日までに振り込みが完了していないとなりませんので、ローン契約は間に合うのですか??
    そこまで営業と打合せ済みですよね??

  323. 1019 匿名

    >>1015カーテン施工さん

    11/17に大工さんが入って、5週間で引き渡しですか???
    大工工事が終わらないと、クロスや設備工事は入れませんよね。
    大工工事って頑張っても3週間はかかると思いますが。。。
    大工工事が終わってから、サイディングと内装・設備は同時にやったとしても、現実的な工程では無いような気がしますが。
    営業さんが責任を持って出来るというなら、出来るのでしょうね。。。
    引っ越し日時も決まっていると思いますので、頑張ってもらうしか無いですね!

    結果も教えて下さいね(^^)

  324. 1020 カーテン施主

    内覧&引き渡しを同じ日にした方いますか?
    友人には、内覧でそんなに施工ミスなんて多くないと思う。素人で分かる範囲なんて知れてると言われたのですが、皆さんは内覧での施工ミスはありましたか?

    私としては、年明けのゆっくりした引き渡しを考えていますが、営業担当の決算への思いもわかりますし、ダンボールの中年を越すのも憂鬱ですね。。

  325. 1021 匿名さん

    >>1020カーテン施主さん

    住宅ローンは使わないのですか??

    そうであれば、内覧(施主の完了検査)=引き渡しは可能だと思います。

  326. 1022 戸建て検討中さん

    999とリッコスタイル の価格差はどれぐらいでしょうか?

  327. 1023 カーテン施主

    >>1021匿名さん
    もちろん使います!!
    住宅ローンのタイミング全然わかっていなくてすみません。
    内覧の後に皆さん払うのですか。

  328. 1024 匿名さん

    >>1023カーテン施主さん

    特殊なケースは別にして、通常は以下の順序となります。

    ・施主の完了検査(=内覧ですね)
       ↓
    ・銀行に完了検査終了書を提出(FAXでも可)
       ↓
    ・銀行とローンの契約(支店だと平日)
       ↓
    ・1~2日後に銀行から施工会社に振り込み
       ↓
    ・住宅引き渡し(土日でも可)

    となります。

    住宅ローンの契約時には、引越前ですが新住所の印鑑証明書や住民票が必要です。
    銀行に確認してみて下さいね。

  329. 1025 カーテン施主

    >>1024 匿名さん
    ありがとうございます!
    では、豊栄は、内覧前なのに銀行で契約するつもりなのでしょうか。
    確認してみます。
    やはり、年明けの引き渡しがベストですね。

  330. 1026 名無しさん

    うちの場合は、最初に市町村の完了検査があって、次に銀行とのローン契約で、その数日後に施主の検査でしたよ。
    引き渡しは施主検査のさらに数日後でした。

  331. 1027 匿名さん

    >>1024カーテン施主さん
    少し勘違いしているようですが、銀行とローン契約を結ぶと数日後に豊栄に工事代金が振り込まれます。
    施主が検査をしていなくて引き取れるかどうかもわからないのに、豊栄に工事代金を支払っても良いのですか?
    いくら信用しているとは言っても、大金なので検査もしていないのに支払いませんよね?
    カーテン施主さんが銀行と契約し、支払うのですよ。
    内覧して納得してから支払うべきですよね。

  332. 1028 匿名さん

    上のレスは、1024ではなく1025カーテン施主さんへのレスでした。

  333. 1029 カーテン施主

    >>1028 匿名さん
    そうですね、理解しました!
    では、>>1026 名無しさんは なぜそのような順序なのでしょうか。

  334. 1030 名無しさん

    >>1029 カーテン施主さん
    それは特別なケースなので、私にもわかりません。
    施主が納得してのことだと思いますが、通常の進め方ではありません。

  335. 1031 戸建て検討中さん

    999土地別で総額どれぐらいになりましたか?
    またオプションのおすすめは何ですか?

  336. 1032 名無しさん

    >>1029
    1026ですが…言われてみるまでその順番は気にしていませんでした。
    おそらくですが、私の方がなるべく早く引き渡して欲しいと言ってましたので、営業の人から先に銀行の手続きをしときましょうかと提案があったような気がしています。

    順番は守ったほうが良いと思います。
    私の場合は特殊なケースだと思いますが、施主検査するまでに施主検査を10回以上もしてきてまして…。
    というのも施工中に何回も見に行ってまして、設計と違うところはないこともサッシのコーキングや内装の隙間、設備の設置状況とかも、あとで見返せるように毎回何十枚も写真に撮って確認してました。(飲み物とかの差し入れはその都度用意しました。)
    そしてその時に気になることがあれば、どんな小さなことでもその都度営業の人に質問と報告をしました。
    営業の人もこれまた熱心によく回ってる人でしたので、もし近くにいたらすぐに飛んできて一緒に確認とかもしてもらってました。近くにいないときは後日現場を確認して連絡してくれました。
    なので引き渡し前の施主検査は最終回の施主検査ということで…今さらさんざん見てきてたのでそんなどきどきもしませんでしたし、微細な指摘くらいのもので終わりました。
    もちろん引き渡しにも不安はなく、それで銀行が後先のことも気にならなかったのかもしれません。

    私みたいに早く引き渡して欲しいときには 自分の側にもやれることがあるということです。
    もしどうしても引き渡しを早くしたくて、さらに施主点検と銀行の順番とかが気になるなら
    営業の人と相談して自主的な施主検査を前倒しで何回も何回も入れてみたらどうでしょう。
    最後に見てからここ直せというより、途中で見つけてここ直せと言ったほうが結果的に良いとも思うのですが。

    まるっきり工務店まかせにしないで、途中ちょいちょい確認を入れていくのも施主のちょっとした責任だと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸