住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-10 08:47:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/

[スレ作成日時]2011-06-02 10:07:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

  1. 701 匿名さん

    >696
    まあそれは人それぞれ。各自好きずきでしょ。
    都心40分の戸建て、が買える値段で、
    マンション買ってる人も多数いるのは、御覧のとおり。

    戸建てもいいと思うけど、
    それが正解じゃない家庭も多数あるから。
    ご家庭にあわせて。

  2. 702 匿名

    >>700
    たしかに

    子供や買い物の荷物を抱えてエントランスから部屋まで毎日往復

    男手のある時にかさばる物を買いだめしようにも置場所がない

    頭が下がります

  3. 703 匿名

    >>695
    ペール???

    目黒に住んでいたことがありますが、世田谷だと門の脇とかにスペースがないのですか?

    私の知ってる世田谷ならそれぐらいのスペースはありますし、回収するもなにも門から中にいれるだけでは?

    よほどゴミ袋を持ってエレベーターでゴミ捨て場まで行くより楽ですよ?

  4. 704 匿名さん

    区本所有のマンションは本来の所有権からはかけ離れてるから購入云々ではないな。
    区分所有権なんて言うと聞こえはいいけどね… 
    見ず知らずの他人と共同購入したってだけで自分の物とは言えないよ
    要は利用する権利を分割で支払っているのと一緒。

    それともここのマンション住民は自分の物だと勘違いされているのかな?

  5. 705 匿名さん

    >>700
    戸建てとマンションの家事負担って、どの位違うの?
    どっちも住んだ事あるけどいまいちわからないなぁ
    マンションの方が家事負担が少ないって事?

  6. 706 匿名

    >>705
    私の感覚ではマンションの方が家事は大変だとおもった

    マンションが家事が楽だと言ってるのは子無しのDINKSでは?

  7. 707 匿名

    昨日の夜にマンションと戸建てと住んで家事の楽さの違いを詳しく書いてくれた方いますよ。
    すごく納得でした。

  8. 708 匿名さん

    >700さん
    698ですが、住環境としては恵まれている方だと思ってました。。。
    新宿、渋谷までは電車で15分足らずで着きますし、バスも出ています。
    今の家よりも都心で、尚且つ住みやすい地域と考えると山手線内で白金辺りか神楽坂辺りですかね。(城南地区だと通勤時間が変わらない)
    サラリーマンの私にはちょっと手が出ません(>_<)

    よって、妻の実家の近所である城西地区に家を建てました。
    家事は分担してうまくいっていると思います。
    ゴミ出しと掃除機をかけるのは私の仕事です(^-^;
    34階の職場に着きました。
    今日も頑張って家族の為に働きます!

  9. 709 匿名

    >704

    なんかストレスでもたまってるんですかね。
    マンションを目の敵にしてる感じが文面から溢れていますよ。

    眼中にないマンションのことなんて忘れて戸建てを満喫して少しでも幸せになってください。

    今のあなた全然幸せそうに見えませんよ。
    もっとゆとりある生活してゆとりある人生になるといいですね。

  10. 710 匿名さん

    >>702
    エントランスから玄関なんて、余程の大規模じゃ無い限り一分程度じゃないの?

    マンションでも、日用品の最小限のストックぐらいなら、問題なく置けますよ。
    そんなに沢山買い置きするのですか?

    それより、徒歩数分で買い物できる立地の方が大事かな?それだけで、圧倒的に時間を短縮できますよ。
    まあ、マンションならではの話ではないけどね。

  11. 711 匿名さん

    普通に考えて、マンションと戸建てを比較するなら戸建ては建売だよね?
    注文住宅の場合の方が資産価値が高くなるとは思わないけど、
    注文住宅とマンション比較するのはさすがに無理があると思う。

  12. 712 匿名

    注文住宅は自己満の世界です。
    万人に好かれる物件ではなく自分だけの間取り、カラー、外観なので資産価値というか自分に対する価値は高いかと。

    それはもう自己満の塊のような家に仕上がりました。
    趣味のために他人からしたら無意味なスペースもたくさんあります。
    子ども部屋にブランコまでありますから。

    きっと売れないと思います(笑)

  13. 713 匿名

    エントランスから玄関までの距離といってもエレベーター乗ったらすぐです。

    戸建てさん大好きな買いだめもしなくてもいつでもすぐに買いにいけるし。
    わざわざ大量に買ってストックしなくても生きていけます。
    だからそのためのストック場所もいりません。

    エントランスから玄関までのエレベーターより山の手の坂道や戸建てのポーチから玄関までに階段がある家なんて面倒だなって思います。
    買いだめ大好きなのに荷物運ぶの大変でしょうね。

    ベビーカーとかどうするんだろっていつも不思議に思います。

  14. 714 匿名さん

    >710
    >702ではないけど、逆に1分で行けるのは小規模かつ低層の場合だと思うけど。
    それでも確かに大規模でなければ大した問題ではないと思うけど、やっぱり面倒だと
    思うのは、玄関ドアまで1分だろうと旅行など大荷物がある場合の往復は面倒かな。

    うちは今はタワマンだけど、旅行等で大荷物がある場合、荷物の持ち運びで3.4往復、
    寝ている子供を運ぶので1往復、最後に車を駐車場に入れるので1往復。正直結構面倒だよ。

    >そんなに沢山買い置きするのですか?

    うちはマンションだけど結構買い置きするけど?
    雨に濡れずに徒歩1分で24時間のスーパーがあるけど、トイレットペーパー、調味料、
    洗剤、ティッシュペーパー等がなくなる(なくなりそうな)度に買いに行くほうが
    ストレスに感じるし、何より同じものなら安い時に買い置きしておきたい。
    大量仕入れの方が安価だしね。

  15. 715 704

    >709
    別にストレスがたまっている訳でもないしマンションを敵視してる訳でもないですよ。
    単に勘違いしてマンション買って後悔してる人沢山見てきてるから。

    資金に余裕があって2回3回住み替え可能ならマンションも良いんじゃない?

  16. 716 匿名さん

    >>713
    戸建っていってもいろいろですからね。
    そういう土地だと駅10分以内で平坦地に比べて二割安で買えてしまったりするわけですよ。
    傾斜地である点を妥協して駅近&敷地面積を取るわけです。
    メーカーの企画プランのままで、通りすがりにリビングが見えにくいプライバシーの高い家になりますし、
    平地に比べて日当たり採光も風通しも抜群です。庭もたっぷりとれる。メリットもあるんですよ。
    若いうちのベビーカーや重い買い物の持ち運びは体力勝負です。
    体力がついてよいぐらいの発想の転換で乗り切れます。
    エントランスの階段を広めに取って、年を取ってからは車いすの乗降用に電動スロープを付けるなど、
    後から対応策もあるかと思います。

  17. 717 匿名

    1.2個の買い置きは別に場所も取らないし。
    マンションでも出来ますよ。
    なくなったからってすぐに買いに行かなきゃいけないぐらい買い置きないのは逆に不安すぎますね。

    戸建てさんが言ってるのは大量の買い置きってことですよね?
    トイレットペーパー10個とか?

    そりゃ場所も取るしうちじゃ置き場に困るかな。
    そんだけ買うなら戸建てでも往復大変そうだね。

    タワマンは移動時間かかって当たり前ですよね。
    あれだってある意味大規模ですし。

    うちは100戸ほどですが時間かからないし台車あるんで問題ないです。
    過去5年、マンションに住んで2往復した記憶もないですよ。

  18. 718 匿名さん

    >715
    最初からそう書けばいいじゃない?マンション買って後悔してる人ばかりじゃないので。
    バブル期にマンション購入した人は後悔してるかもね・・

  19. 719 匿名さん

    716です。補足です。
    これから購入する人は、傾斜地には注意点があることを心しておくべきだと思います。
    地盤がしっかりしていてできれば切り土のものを捜すこと。
    擁壁が古いものだと造り直す必要が生じて余分な費用がかかる危険があること。
    ここの戸建派の人にとっては言わずもがなでしょうが。

    あと日当たりがいいのは南垂れの土地に関してです。

  20. 720 匿名さん

    >そんだけ買うなら戸建てでも往復大変そうだね。

    戸建ての往復が大変???
    なぜ?
    住んだことない人は想像できないのでしょうか。

  21. 721 匿名さん

    >720
    実家が門から家のドアまで庭の横のスロープを通るんだけど、歳とってから思い荷物を運ぶのきついみたいです。
    戸建でもいろいろあるから、きっと門からドアまで階段など距離がある家のことじゃない?

  22. 722 匿名さん

    トイレットペーパー10袋とか飲料水20箱とか外の物置に置けるもんね。
    自転車の修理用パーツでも釣り竿でも長靴でも大きなスコップでも何でも置ける。
    まあマンションライフと違って優雅とは言い難いが、楽しく暮らせるよ。

  23. 723 匿名さん

    >>717
    そういうものですよね。
    荷物で車と往復とかって、経験無い。
    旅行なら、スーツケースでゴロゴロ、大荷物ならキャリーでゴロゴロ。

    一階にエレベーターが待ってるから、あっという間に玄関。
    正直、何が大変なのかわかりません。

  24. 724 匿名さん

    30坪程度の建売でリビングの履き出し窓のすぐ外がカーポートとかいう物件なら荷物の運び込みは一瞬で済むよ。
    10往復分でも2、3分でないの?

    マンションは段差がないのが基本なので、相当大きな荷物でもカートに乗せてエレベータ使えば駐車場から家の中まで一気に運べちゃうね。

    マンション戸建の差よりも、どちらもそれぞれ物件による差の方が大きいんでは?
    言い争うのは不毛だね。

  25. 725 匿名さん

    別にマンションや戸建の欠点をあげつらっても自分の
    家の快適度があがるわけでもないのになんでそんなに
    攻撃するのかよくわからん。

    うちは中古マンションをスケルトンリフォームしたけど
    面白かったよ。マンション派だけど次は一戸建てに挑戦
    したいとも思った。
    戸建派っていっても建売買うのと設計から自分でやるの
    ではぜんぜん違うよね。

    あとマンションってのは元々都市部に発達したもので、
    街のインフラとセットで評価するものなんだと思う。
    書斎がない代わりに図書館、客間の代わりにホテル、
    応接間の代わりにカフェという具合にね。
    これが「マンションは立地がすべて」という所以だね。

    埋立地を再開発したマンションなどは街のインフラが
    未発達なので、スケールメリットを生かしてマンション内部
    にそういうインフラをつくるわけだ。
    近所にカフェがなければ中につくっちゃえって感じでね。


  26. 726 匿名さん

    >>725
    概ね賛成だが、その立地のいいマンションのデベが一流だったら尚良いね。

  27. 727 匿名さん

    >726

    マンションはやはり大手デベが何かと安心ですね。

  28. 728 匿名さん

    まあでも小さい子供と荷物が多いときなどはタワーパーキングとか
    結構大変だよね。

    うちは子供小学生なので関係ないけど、買い物帰りらしいお母さんが
    乳幼児と買い物の荷物を降ろして。バギーに子供のせてそれから
    タワーパーキングに駐車してとかやっているうちに他の車がもどって
    きたりして大変そうで気の毒になる。
    こっちに余裕があるときは手伝ってあげることもあるんだが、
    マンションの構造にもよるけどエントランスにいるコンシェルジェなんか
    より、頼むと駐車場の出し入れをサポートしてくれる人がいたほうが、
    よっぽど役に立つのだがね。

  29. 729 匿名さん

    スロープがあるなら尚更台車で運べば良いんでは?
    年取ったらいろいろ大変で不便な所が出てきますよね

    年取るの嫌だなぁ・・

  30. 730 匿名さん

    一戸建てだけど徒歩5分の所に24時間スーパーがあるから便利だよ
    でも買い溜めはしちゃうなー
    トイレットペーパーとか、洗剤とか
    重いものはネットスーパーでまとめて買ったりとか
    今は便利な時代ですね

  31. 731 匿名

    >マンション戸建の差よりも、どちらもそれぞれ物件による差の方が大きいんでは?
    >言い争うのは不毛だね。

    そうなんですよね。
    なんか攻撃してくる人がいるんですけど結局は物件次第なんですけどね。


    >別にマンションや戸建の欠点をあげつらっても自分の
    >家の快適度があがるわけでもないのになんでそんなに
    >攻撃するのかよくわからん。

    心から同意します。

  32. 732 匿名さん

    都市部のマンションと対極にあるものがリゾートマンション。

    土地も安いんだし別荘なんだから自分の好みで戸建を建てれ
    ばいいと思うんだが、こちらが作られる理由もほぼ100%
    スケールメリット。豪華なエントランスをつくったり温泉
    を引いたりと埋立地のタワーマンションと同じコンセプトだね。
    金は掛かっても管理を人に任せられるのも理由かな。

    都市部のマンションが街があることを前提につくられていると
    すると、リゾマンや埋め立てタワマンは何もないところに
    街(みたいなもの)も合わせて開発するって感じなのだと思う。

    だからマンションもいろいろ。

  33. 733 匿名

    >>725
    マンションの方が家事が便利だという意見に対して反対意見を書く戸と攻撃になっちゃうんですね


    僕ちゃんの意見に文句言うな!ということ?
    駄々っ子ですね

  34. 734 匿名

    >733
    それはお互い様じゃない?

    マンション快適っていうと反論してくる戸建て。

    同じことですよ。

    自分と違うことを認められないのは悲しい人間のすることですね。

  35. 735 匿名さん

    同じ人が買う場合、
    マンションの方が立地がいい。
    なので家事も育児も楽だと思う。

    立地と家事については、マンション優位は動かないと思う。
    少なくとも同一人が買うとすれば。

    同じ金額で買うとすれば、土地の所有面積が大きい分、
    戸建ては地価の低いところでうしかないからね。

  36. 736 匿名さん

    >>733
    うーん。。。
    昨夜のマンションの人の「家事が楽」は「意見」というより「体験」
    「自分の体験としてゴミ出しが自由なのは楽です」という実感にはそれなりに説得力がある。
    それに対し「ゴミ出しの時間が自由なことによる恩恵は別にこうむっていない」という反論も出た。
    確かに生活スタイルによって恩恵を得る人と得ない人がいるだろう。
    結論としてはそれだけのことだよ。要するに個人による。

    例えば、マンションにしろ戸建にしろ、建物にエレベータが付いてる物件とついていない物件がある。
    エレベータ付きの家に住む人は「何て便利で楽なんだろう」と一生懸命どれだけ楽かを説明しようとする。
    けれども一方で、階段を使うことに全く不自由を感じていない人だっている。
    「エレベータなんて別に必要ないし、なくても快適だし何の不都合もないし」
    「階段を上り下りするのは健康にいいし。エレベータなんて電気代かかるし全くの無駄だし」
    その人にとっては、ここで会話は終わる。
    要するに、それだけの話。

  37. 737 匿名さん

    要するにそれだけの事ですよね。
    それぞれ希望する設備や環境の所に好きな居住形態で住めばいいんですよね。

    24時間ゴミ出し出来るの羨ましいと思いますが、聞いてみると24時間ゴミ出し出来ないマンションも沢山あるとの事。
    ならばそこにメリットは感じないし、セキュリティも中途半端なオートロックでは意味が無い。
    警備員が深夜も巡回してくれないと意味が無いと思ってしまう。
    ディスポーザーも然り、エレベーターも然り、駐車場も然り。
    マンションによって多種多様。

    私の場合、相当グレードの高いマンションで無いと満足出来なかったと思うので一戸建てを建てて正解だったのかな?と思います。

  38. 738 匿名さん

    オートロックは私は苦手です。鍵を忘れて締め出されそうです。

  39. 739 匿名さん

    >718 ここでは、ハテナかな?
    バブル期にマンション買って、大正解。 当時独身だったので、マンション一択。1年半後、
    名古屋圏から東京都心に転勤。 会社は90分の単身寮を用意。ホームシアターはどうしろと?

    マンションはすぐ借り手が決まり、持家有りで、東京の借家家賃が上限10万円会社補助、
    勤務地30分弱に85㎡借家、名古屋家賃・補助>東京家賃で十数年。 貯金も貯まる。

    バブルで最初金利は7%近く、借換え等11年で完済、戸建ての同時転勤者は借り手無しで、
    遠くの社宅に。 マンションで良かった。独身には広めの借家で結婚・子ども。

    将来会社補助無しで借家どうする?とぼんやり考慮中。 妻に連れられ、モデルルーム見学
    私も気に入った。 妻が店を始めて上手くいってる様子。 財閥系一部上場の私より収入
    多そうな事もあり、決めた。

    バブル期のマンション購入で、東京区内にもマンション持てたと考えてます。
    定年後は年金にプラス家賃収入で、妻の収入を考慮せずとも、やって行けそう。
    ずっと家で子どもと遊ぶつもり。 子供の方から来るので、上手くいってます。

    エレベーター2基で、夜間1基は居るので、99%待つことないです。
    妻もインターフォンがお知らせ後、ほぼ30秒で帰宅します。

    徒歩1分のスーパーは毎日冷凍が半額など、特売も在庫がある限り1月同じ価格で、
    必要量+αしか買い物しません。 他の店の方が安い商品も分かってきたけど、
    両手で持てる量しか買い物しません。

  40. 740 匿名さん

    >739
    お!
    このわかりづらい文章は、はてな多い人だな!

  41. 741 匿名さん

    どっち選ぶかっていうのは贅沢な悩みだと思いますよ。
    選べるっていうのは恵まれてる。
    30年後にどうなってるのかを心配するのも贅沢だと思います。
    マンション派も戸建派も、一日一日を大事にそれぞれの新築ライフを楽しみましょう。

  42. 742 匿名さん

    中古ライフなんだけど

  43. 743 匿名さん

    失礼しました。持ち家ライフと言えばよかったですね。

  44. 744 匿名さん

    >717
    >うちは100戸ほどですが時間かからないし台車あるんで問題ないです。
    >過去5年、マンションに住んで2往復した記憶もないですよ。

    別にどうでも良いのだが、どういう状況なのか分からない。
    車で旅行帰りに2往復以上しないで荷物を運べる?
    1泊程度の旅行しかしないのかな?
    平面式なら分かるが、それだと抽選で得た権利の駐車場所によっては
    エレベーターまで相当な距離になりそうだけど?
    あと台車があるのは分かったが、台車を取りに行く、返しに行くのは
    往復には含まれないのかな?

    まぁ車を持っていないからそういう発想なのだと思うが。
    私はコストコとか行くと、ついつい買い込んでしまいますね。大量に置ける場所もあるので。
    車のない人はコストコとかに行くこともないでしょうから、近場のスーパーで持てる範囲でしか
    買わないので、往復の必要はないと思いますけど。

    >723は子供いないみたいだし、マンションで良いと思う。

  45. 745 匿名さん

    マンションを選ぶなら、共有エントランスと居住区の両方に防犯システムが備えてあって、エレベータ待ちが少なくて、騒音トラブルがなくて、共有廊下は外廊下で、リビングが真南に向いていて、日当たりと眺望が良く、静かで、駅から近くて、駐車場は自走式で、ベランダの境界はしっかり区切られてて、広さは75㎡以上ある物件がいいです。

    戸建を選ぶなら、閑静な住宅街で、日当たりのよい整形地で、真南に向いていて、前面道路が6mあって、通り抜けに使う車はいなくて、駅から程よく近くて、平坦で、隣と近すぎない距離で延べ床100㎡以上の二階建てが建てられるだけの敷地面積がほしいです。

    予算と照らし合わせてみたときに、優先順位により譲れないものを重視するという視点と、トータルでの妥協点が少ない方を選ぶという視点があると思います。
    最寄り駅が同じ、という前提です。

  46. 746 匿名さん

    スーパーをはしごして10円安い牛乳を探し回るマンション主婦が、
    生涯で数千万円も余計にお金が掛かるマンションをなぜ選ぶの?全く持って意味不明です。

  47. 747 匿名さん

    負担さんこんにちは。

  48. 748 匿名さん

    >>744
    車で大きな買い物をした場合、幼児がいるとベビーカーを押して一往復。
    そのあと荷物の台車を押して一往復。
    これだけで二往復になっちゃいますね。
    一度で済ませるにはベビーカーごと台車に乗っけてしまうなどの荒技が必要。
    普通の主婦には無理でしょう。
    多分まとめて大きな買い物はしないんだと思います。

  49. 749 匿名さん

    >>745
    最寄り駅が同じという前提が現実的ではないですね。
    同じ最寄り駅でマンションと戸建てが同時期に売り出されている物件なんて
    たかがしれていませんか?
    選択肢が狭すぎます。

  50. 750 匿名さん

    >>744
    台車なんて折りたたみ式の小さいのは皆さん持ってるものでは?
    私のところでは車と家に一つあります。
    数十キロくらいのものは余裕で運べます。

    とても、楽チンですよ。

  51. 751 匿名さん

    >>748
    744はたぶん子供を育てたことが無いんでしょ。

  52. 752 匿名さん

    >751
    そう思う。車で寝ちゃった子供って、抱っこすると異常に重いし、
    熱くなってたりしますよね。 荷物なんて持てないから後回しになる。
    戸建だと、車のドアあけっぱなしで、往復しちゃいますもん。

  53. 753 匿名

    スカイタワー41

    ここ以外のマンションさんにマンション派を名乗って欲しくない。
    知らない人は「スカイタワー41」を検索して下さい。
    こういうマンションに住んでる人は本当にマンションが好きなんだと思う。
    ※資産性とか立地とか野暮な話は抜きで。
    日本で一番、マンション愛を試される物件と思います。

  54. 754 匿名さん

    月2万円の子供の塾習い事を間引きするマンション住人が
    月4万円もの無駄な出費に目をつむる愚かな ば か マンション親。

  55. 755 匿名さん

    >>749
    学区に対するこだわりについてはいかがお考えでしょう?

  56. 756 匿名さん

    >>753
    立地は問うなと言われたがさすがに通勤圏外過ぎるよ。致命的。

  57. 757 匿名さん

    今までのやりとりを見ていて
    >744さんが攻撃されている理由がよくわからないんですが。。。

  58. 758 匿名さん

    >>744さんは文脈から見て戸建の人だね。
    >>751さんは>>717さんへのレスのアンカー間違えかな。

  59. 759 匿名さん

    http://y-fudousan.net/?p=log&l=41456
    スカイタワー41すげえ…
    築10年なのに「一度も入居されていないので」って書いてある!
    94平米1480万は羨まし過ぎる…

  60. 760 匿名さん

    >>748
    ベビーカー押して、一人でまとめ買い出来る人なら一度で余裕でしょう。

  61. 761 匿名さん

    >>758
    今気づきました。
    アンカーの付け間違いです。

  62. 762 匿名さん

    ① とにかくマンション大好きな生粋のマンション派(住宅地にある広めの低層マンションなどを好む)
    ② 立地がよければの条件付きマンション派(面積が狭くてもとにかく駅近を好む。共働き夫婦など)
    ③ 注文住宅にこだわる生粋の戸建派(こだわりの注文戸建をこよなく愛する良きお父さん方)
    ④ マンションに敵意を燃やすアンチマンション派(負担君)

    ここにいるメンツは大体こんな感じ?

  63. 763 匿名さん

    >>760
    一箇所で買い物するとは限らないよ。

  64. 764 匿名

    >744

    >車で旅行帰りに2往復以上しないで荷物を運べる?
    >1泊程度の旅行しかしないのかな?

    運べますよ。
    逆にどういう状況で運べないんでしょうか?
    5泊した時は荷物は旅行先から宅配で送ったし帰りはお土産ちょっとぐらいでした。
    それはスーツケースに入れて身近な荷物と一緒に運べば往復なしで十分でした。
    スーツケースや荷物は主人が持って寝てる子どもは私が抱っこしますし。


    >平面式なら分かるが、それだと抽選で得た権利の駐車場所によっては
    >エレベーターまで相当な距離になりそうだけど?

    うちは全戸平面です。
    運よくすぐそばだし前の日でも濡れません。


    >あと台車があるのは分かったが、台車を取りに行く、返しに行くのは
    >往復には含まれないのかな?

    台車を返す?
    我が家の台車なので台車で運んだあとは玄関横についてるトランクルームにいれてます。
    次車に乗る時にまた戻します。


    >私はコストコとか行くと、ついつい買い込んでしまいますね。大量に置ける場所もあるので。
    コストコには家族で行くので買い込んでも主人の手も台車もありますし大量でも問題ないです。
    うちも置き場には困りません。

  65. 765 匿名さん

    >764

    私は無理ですね~。
    どういう台車をお持ちか、わかりませんが
    子供のオムツやトイレットペーパー類の嵩むものを
    多めに買った時は一回の往復では無理です。

    旅行なんて年に数回なんで何往復でも我慢できますが、
    日常のことなんでね~。

    共働きなんで平日買い物行く暇もない分
    土日に大量に買ってるのもあるでしょうけど。

    正直クタクタになります。。

  66. 766 匿名

    平面式なら別に何往復かしても良いんじゃないの?
    旦那さんの為にもせめて2往復くらいしてあげましょうよ

  67. 767 匿名

    何往復もする必要ないししてないって言ってるんだからいいじゃん。
    なぜそこで茶々いれるのか意味不明。

  68. 768 匿名さん

    >>764

    台車って万能なんですね。
    ところ変われば…で、面白いですね。

    ただ、寝ている子供の脇で、台車やスーツケースを転がしたら子供は起きませんか?

    うちは、2人で子供を連れているときに寝てしまったときは、
    一方が、荷物を持って、家の鍵や玄関や家の内扉を開け、子供の布団を敷き、
    残った方が子供を起こさないように、そうっと運び、そのまま布団に寝かせます。

    どちらか片方と子供が出かけている最中に寝てしまったときは、
    車のエンジンをかけたまま、荷物を持って、家の鍵や玄関や家の内扉を開け、
    子供の布団を敷き、準備が整ったところで、車のエンジンを切って、
    子供を起こさないように、そうっと運び、そのまま布団に寝かせます。

    うちの子は2歳になったばかりの遊びたがりの時期で、
    いつも寝かせつけるのに苦労してるので、つい気になってしまいました。

  69. 769 匿名さん

    >>766
    ご苦労様。
    台車で一度で運べないくらいとなると、すごい量ですね。
    私もそこまでまとめ買いしないので大丈夫です。

  70. 770 匿名

    >765
    平日に行く暇なくてまとめ買いなら仕方ないですね。
    それはマンションでも戸建てでも一緒かと。

    夫婦で台車使っても往復するぐらい一気に買い込むなら週ごとにそこそこ買い物したら済む話だと思うんですが・・・。

  71. 771 匿名

    >ただ、寝ている子供の脇で、台車やスーツケースを転がしたら子供は起きませんか?

    うちは昼寝させる習慣ももうないので寝てしまったら仕方ないですが着いたら起こします。
    まぁ、二歳児なら仕方ないのかな?

    そういえば昔は起こさないように気を使ってた時代もありましたが・・・
    今ではあえて起こしますよ(笑)

  72. 772 匿名さん

    765です。
    私のところも平面駐車場ですが
    全戸に対して駐車場が
    5%ぐらいしかありません。
    なので他で駐車場借りてまして。

    駐車場がちゃんとあるところが羨ましいです。

  73. 773 匿名

    うちは戸建てだけど何往復するほどの大量買いをしたことないです。
    みんなそんなに一度に一気に買い物するもんですか?

    トイレットペーパーだって最高でも2つしか買ったことないし。
    オムツだってティッシュだって同じ日に何個もまとめ買いする必要を感じたこともないです。

    なくなったら困るので必ず一袋はストックしますがそれを使い出したらまた一つ買っとく。
    これで充分だと思うんですが。

    戸建て=大量買いってわけでもないですよー。

  74. 774 匿名

    >772

    5%?
    すごいですね。
    うちは80%です。

    他で借りたら高くつくし遠いし・・・大変ですよね。
    ご苦労様です。

  75. 775 匿名

    768さん

    それは大変ですね。
    子どもがまだ小さいと寝かしつけも本当に大変なのでわかります。

    うちは2歳過ぎた頃から昼寝をやめたら夜ぐっすり寝るようになりましたよ。
    昼間はこれでもかってほど遊ばせました。

    もう少ししたらお昼寝やめるのもいいかもしれませんね。

  76. 776 匿名

    戸建てですがそんな大量に置く場所がうちにはありません。
    なので必要以上のものは置かず買わずにいつもキレイに生理整頓しています。

    やはり戸建てでもマンションでも便利不便は物件によるんでしょうね。

  77. 777 匿名さん

    765です。

    毎回大量に買っている意識はないんですが
    共感してもらえなくて残念です。
    二回に一回ぐらいは2往復以上しますね。

    夫婦二人と言っても一人は子供(ベビーカー)を押してかなくてはならないので
    台車一台でしか運べません。

    中途半端な大きさの家具買った時は特に大変です。
    送料ケチるなよと言われそうですが。。

  78. 778 匿名さん

    >>773

    うーん。いろいろですね。

    オムツは1週間くらいで1袋使いませんか?
    オムツは、ストックが1袋を切ったら、毎回に最低2袋は買うようにしています。
    子供を連れているときは、オムツに加え、他の買い物があったら、
    1回では運べなくなりますよね。

    まとめ買いしているつもりは無いですが、
    それでも、やっぱり2回以上車との間を往復する機会は多いですよ。
    まあ、子供が小さいからかも知れませんが…。

  79. 779 匿名さん

    >>775さん

    アドバイスありがとうございます。

    うちの子は昼寝は嫌いですが、夜は毎日9時過ぎには寝てくれて、
    朝も6時過ぎには起きる習慣がついてます。

    ただ、昼寝をさせないと、フラフラでも頑張っている感じなので、
    まだ昼寝はさせた方が良いのかなと思っています。

  80. 780 匿名

    >オムツは1週間くらいで1袋使いませんか?

    新生児ですか?
    そうじゃないならそのスピードは早すぎるような気が。

    普通1袋1週間半~2週間ぐらいは持つのでは?
    うち2袋で一ヶ月弱持ちますよ。

  81. 781 匿名

    子どもが小さいうちはオムツとかすぐなくなるし抱っこは必須だし。
    大変なのは戸建てもマンションも一緒では?

    往復が必要なほど買い込むかどうかはマンション戸建てに関係なく人それぞれかと。

    往復が大変って思う人は台車に乗らないほど一気に買い込んだりぜずに計画的に考えて買うでしょうし。

  82. 782 匿名

    ちょっと前に戸建ての人で水やトイレットペーパーを買いこんでは外の物置に入れてるって人いましたね。
    うちも戸建てですがそれは無理です。

    なんか家で使うものをずっと外に置いておく事が生理的に無理で。
    とくに水なんて口にするものを外に置いとくのはありえない派です。

    これも人それぞれ考え方や感じ方の違いですかね。

  83. 783 匿名

    >夫婦二人と言っても一人は子供(ベビーカー)を押してかなくてはならないので
    >台車一台でしか運べません。

    うちはベビーカーは家に置いとく散歩用と車に乗せとくバギーとあります。
    いちいちベビーカーを移動させるの面倒なので。

  84. 784 匿名さん

    これだけは言えるけど、子育ては一戸建ての方が絶対しやすい!
    なぜマンションの方がしやすいなどという人がいるのか全く分かりません。

  85. 785 匿名

    マンションの方が子育てしやすいなんて言った人いました?
    家事がしやすいって人はいましたけど。

    そりゃ戸建ては走り回っても暴れてもいいって観点からすればマンションよりのびのび育てられるのでは?

    子どもがある程度大きくなったり老後はマンションが絶対いいですもんね。

  86. 786 匿名さん

    >703
    ゴミバケツのことをペールって言いませんでしたっけ?
    というか、道路に門扉が面していて、門扉にもセコムがあるので、ごみ用の箱は
    塀の外の道路のすみに置く、という感じになりませんか?
    結局、一番大きくかさばるときのために、ごみ用の箱はやはり大きくなるし、
    セコムの門扉の中に回収するのは家人に限られるので、家人が帰宅するまで外に
    出したままになります。
    玄関までピンポンしに入れる、割と低い門扉と違って、門扉も高いので、
    その上を通して敷地内に入れてもらうのも頼めそうにありません。

  87. 787 匿名さん

    マンションの方が育児がしやすい、という思想は、
    戸建ては不便なところにある、
    だから立地がいいマンションの方が、
    子育てがしやすい、

    という偏見に基づいていると思います。

  88. 788 匿名さん

    うちは帰りがけに駅近くのスーパーによって帰り、一旦帰ってから車を出して保育園に
    お迎えに行っていたので、土日はベビーカーを押して買いに行って、S字フックにかける
    くらいにしていました。
    今は車寄せにつけて荷物をおろし、駐車場(敷地をぐるっと回って奥から入る自走式)に
    入れてから取り込みします。
    その間3~5分くらい?は荷物をおきっぱですが、取られたり荷物を崩されたり、
    みっともないと怒られたりしたことはないので、大量のときはそうしてます。

  89. 789 匿名さん

    >>764
    >>荷物は旅行先から宅配で送ったし帰りはお土産ちょっとぐらいでした。

    車の旅行で、旅行先から荷物を宅配で送るって、、、
    駐車場から部屋まで運ぶのが面倒なの?

    >>スーツケースに入れて身近な荷物と一緒に運べば往復なしで十分でした。

    たった5泊の国内旅行に、わざわざ重たいスーツケースを駐車場から部屋に運ぶために使うの?
    ボストンバックで充分なのでは?
    で、先に言っていた「旅行先から宅配する」と矛盾して無いか、、、

    なんか、無理やり感が漂っています。

  90. 790 匿名さん

    どこに住んでもそれなりに順応して、使い勝手のいいように
    スタイル探していくもんなんだね。
    戸建に住んでると、マンションの暮らしはかなり窮屈に感じるが
    住んだら住んだで、それなりに対応できるんだろうなと思います。

  91. 791 匿名さん

    子育てもマンションで困りませんでした。
    まず、近くの公園までわざわざ行かなくても、マンション内で遊んでいるので、
    ちょっと頼んで家(マンション内住戸)に帰ったりとか、できます。
    一人で親とだけ遊ぶうちは庭とか別に必要ない感じですし、ちょっと大きくなると
    おともだちがいないとつまらなさそうですし。

    こどもが小さいうちに戸建の2階はどうやって使うのですか?
    うちは2人のつもりでいましたが、3人になってしまい、また女の子ばかり
    だったので、マンションを買い替え、個室二つの壁を抜いて子供用大部屋に
    しました。
    その時、セキュリティや通学にあたる道や駅までの道が安全かどうか、
    よく下見しました。
    駅から近くて夜でも女子高生などでも一人で帰れるので安心です。

  92. 792 匿名さん

    >どこに住んでもそれなりに順応して、使い勝手のいいようにスタイル探していくもんなんだね。

    ですね。

  93. 793 匿名さん

    男の子と女の子で違いもあるしね。
    女の子だと夜道を歩かせたくないとか。

  94. 794 匿名さん

    こども時分はめぐまれないぐらいでいい。たくましく育ってくれ。便利すぎる生活ではひ弱になってしまう。
    飢餓感も教えておきたい。

  95. 795 匿名

    >車の旅行で、旅行先から荷物を宅配で送るって、、、
    >駐車場から部屋まで運ぶのが面倒なの?

    >たった5泊の国内旅行に、わざわざ重たいスーツケースを駐車場から部屋に運ぶために使うの?
    >ボストンバックで充分なのでは?
    >で、先に言っていた「旅行先から宅配する」と矛盾して無いか、、、


    どんな旅行でどんなスーツケースかも分からない状態でよくそこまで言い切れますね。
    旅行先から宅配することは珍しいことでもないですし。

    ボストンバックより子どもがいたらコロコロ出来るスーツケースが楽ってわかりません?
    別に駐車場から部屋に運ぶためだけにスーツケースにしたわけじゃありませんけど(笑)

    スーツケースもでっかい重いものから一泊用のコンパクトなものまであるってわかりません?

    化粧品やちょっとの着替えや手土産などはスーツケース入れて帰ってくる。
    他の大きなお土産や数日分の着替えなどは宅配する。

    それがそんなに珍しい矛盾するようなことですか?

    ってかわざわざこんな細かいことまで説明求められるなんて(笑)
    いちいち揚げ足取りたくて必死なんですか?

    住むところも駐車場との往復も「それぞれでいい」って思えません?
    みんなあなたと同じものが好きであなたと同じ考えでなきゃいけないんでしょうか?

  96. 796 匿名さん

    >>795
    やはり、マンション マ ン セ ー の為の作り話だったんですね。

    >>スーツケースもでっかい重いものから一泊用のコンパクトなものまであるってわかりません?

    おいおい、では何故旅行先からわざわざ宅配するんだ?
    車で持って帰らない理由は何?
    言えないなら作り話で確定だよ。

  97. 797 匿名さん

    >>795
    はてなちゃん! ダメですよ作り話は!

  98. 798 匿名さん

    >>793
    性犯罪の宝庫であるマンション住まいも嫌ですよね。

  99. 799 匿名

    そもそも最初に戸建てが

    ・マンションは駐車場が遠いから大量に買い物した時往復大変だね
    ・戸建ては大量に買っても駐車場近いから往復も楽
    ・家には大量にストックできる場所もある、マンションはないから大変ね
    ・旅行の時なんて4.5往復しなきゃ無理だからマンションだったら恐ろしいね

    って始まりマンションが

    ・そもそも往復が必要なほど買い込むことがない
    ・台車があればそこそこ運べるし不便はない
    ・ストックは大量でなくとも最低限あれば十分
    ・旅行の時は宅配で送ればいいだけ

    って反論したんだよね。


    つまること戸建てがメリットである駐車場が目の前なんだぜ!マンションは不便だな!ってことを主張したくて始めたことなんだよね。
    それをマンションは不便にならないような生活の仕方をしてるだけって反論。

    やっと見つけた戸建てのメリットを最大限に自慢したい戸建てはマンションが挙げた例を潰そうと必死に食いつく。

    んー。
    やはり見苦しい。

  100. 800 匿名さん

    >>799
    私見は良いから、早く車の旅行で旅行先から宅配する理由を教えてくれ!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸