注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の外観ってどう思う? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の外観ってどう思う? その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 06:30:45

色々とご意見聞かせて下さい。

その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143467/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:58:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の外観ってどう思う? その2

  1. 72 匿名

    人前でオナニィする位恥ずかしい外観なんだよ

  2. 73 匿名

    マンコおっぴろげてな。

  3. 74 匿名

    ↑それは、是非見てみたいものです

  4. 75 匿名

    やっぱり中学生向きではないですな。バブバブゥ

  5. 76 匿名

    一条で建てる人でも、いかに一条らしくないようにするかに課題意識を持っている人が多い。

  6. 77 匿名

    多いならばザ一条な外観は存在しない。

  7. 79 匿名

    i-cubeの外観がダメ。
    中学生がカッコつけてどや顔してるようなデザイン。
    今となってはありきたり過ぎるシンプルモダンな上、窓がザ・一条なのでどうにも洗練されない。

  8. 80 匿名

    ダメなら売れない。

  9. 81 匿名さん

    どうも売れていると強調している人がいますが、一条の売上に占めるセゾンの割合とか、ちゃんと数字をつかんで発言してるんでしょうか?どうも感覚で話しているとしか思えない。だってそんなに言うほど見ないもの。関東圏ですけど。1棟でも売れているといえば売れているわけだしね。

  10. 83 匿名さん

    82はバカなのかな?
    一条の外観について意見するスレなのに、「お宅の家の外観はどんな感じよ?」って、関係ないじゃん。

    >>79
    ああ、なるほど。
    確かにシンプルモダンに窓は重要だね。
    i-cubeがダサいのはそのせいか。

  11. 86 匿名

    見た目の良し悪しに絶対的な基準があるわけではありませんが、かっこいいと感じている人が圧倒的多数ではありますね。でも褒め称えるだけのスレではいけませんので、少数ながら否定的意見もどうぞ。

  12. 87 匿名さん

    他人の感覚にケチ付けるのも無粋だ。
    が、町並みにこれ以上あの外観の家が紛れ込むのはもっと無粋だと思うので、検討者に一言だけ。
    何のためにこのスレがあるか、よく考えて。

  13. 88 匿名

    デザインより性能でしょ!

  14. 89 匿名さん

    84=85=86
    連投はやめなよ。どうせ少数派なんだから。

    そもそもセゾンが落ち着いているなんてどうかしている。

    尻すぼみな基礎に対してとんがってて頭でっかちな屋根と、取って付けたような出窓がおもちゃっぽさを強調しているし、機能的に全く意味の無い煙突と窓格子は消費者を馬鹿にしてるとしか思えないし、最大の欠点はあの安っぽい素焼きレンガを思わせるおかしな色合いの赤レンガ。落ち着き感とは対極の情緒不安定さを感じさせる。

    デザインだって性能のうちだという発想が無いのも困りもの。
    一条のためを思うのであれば、セゾンは卒業すべしと考えるべきなのだが...

  15. 90 匿名

    そうですか

  16. 91 匿名

    どこのメーカーでいくら出せば条より良い外観になりますか?ローコストか大手でたくさん金を出すんでのか?

  17. 92 匿名

    たしかに煙突型の飾りは意味わからないけど、凹凸ある彫りの深いデザインにしても値段高くならない。煙突を除いて、どこがおかしいのか理解に苦しむ。

  18. 94 匿名

    批判派はローコストか大手しょぼ②仕様の施主でしょう。それじゃしょうがない。

  19. 95 匿名

    デザインなのか性能なのか・・・
    私はもう家を建ててしまった立場ですが、どちらかと言うとデザインだと思いますね。
    せっかくの注文住宅、他人と同じようなデザインの家は極力建てたくないのが理由です。
    まずまず快適だと言える性能も必要ですが。

    デザインは人の趣向だから、何も言いようがないかもしれないけど、
    いくつもの選択肢の中から、自分の好きなものを選んで楽しむ
    そんな家づくりをするには、一条は明らかに不向きです。
    自分の気に入ったデザインの家に住むことは、居心地の良さに直結するので、
    決してデザインを軽んじるべきでないと思います。

    性能なんてものは、断熱材の厚さがどうとか、それにかかわる値がどうとか、
    一晩くらい宿泊体験したぐらいじゃ分かりません。
    一年中、あらゆる季節を住んでみてはじめて分かるものだし、
    何年も住んで経年変化してはじめて気づくこともあると思います。
    建てて住んでみれば、一条じゃなくても必要十分な性能を感じられるし、
    結果、快適だという自分の感覚があれば良いです。

    このスレが存在するのは何故か?
    あまりにもすぐに一条の家だと分かる家ばかり建てているからです。
    一条の家と言えばあのデザインというほど量産型で、全国共通だからネタにされる。
    他のメーカーではあまり考えられないことです。

    一条を半年ほど検討してデザイン以外はまずまず良いと思いましたが、
    一歩引いて考え直したとき、せっかくの注文住宅なのに、縛りが多いのはもったいないように思いました。

  20. 96 匿名

    予算を気にして総二階、軒なしみたいになっちゃうのもどうかなぁ。お金余裕あるならいいけど。

  21. 97 匿名さん

    わたしは外観好きですけどね。
    あからさまに一条っぽい所も好きです。

    外観より内装の方が好きになれず
    契約しませんでした。

    家って、他人がどう思うかではなく
    自分が気に入った所で思うように建てればいいんです。
    自己満足することが何よりも大事ですよ!

  22. 99 匿名

    大手でローコストと間違われるぐらいの外観なら、一条のほうがましか?

  23. 100 匿名さん

    とんでもない!
    一条と思われるくらいならローコストで良いです。高い金払ってセンス最悪をご近所に宣伝するよりマシ。

  24. 101 匿名さん

    >>93
    あの~
    あなたがずっと1人で必死で連投してるのはバレバレなんですが(笑
    必死という言葉を使うと勝った気になれるのも独善的な一条施主らしいですけどね

  25. 103 匿名さん

    >>89
    窓飾り折戸とデザインモールも追加でお願いします。

    ところで,一条のデザインは古いとか昭和の亡霊とか言われますが,
    あのデザイン(セゾンシリーズか?)がはじめて世に出た当時の評価はどうだったのでしょう?
    「モダンでかっこいい」と好評価だったのか?そこそこだったのか?
    それとも当時からダサいと言われていたのか?
    当時の空気を知る方が居られましたら教えて下さい。

  26. 104 匿名さん

    いつセゾンが世に出てきたのか知りませんが、1980年代から実家もしくは自身の家を3回建ててそのつど時代の流行を見てきたつもりの私の感覚で言うと。。。

    1980年代~1990年代前半にセゾンを見たならば、かっこいいとそうでないはまぁ半々くらいだったかもしれないなと感じます。いわゆる純粋に好みの問題。
    特に内装は当時までの「最先端」を追っていたかも知れませんし、外観もなんとなく「外国っぽい」ということで好きな人には受け入れられたでしょう。町並みのバランスという感覚も和風の地区以外は特に無く、特に当時の安いモルタル塗りの建売でも同じような出窓が流行っており、それと比べればこのレンガ張りの家は高級に見えたに違いありません。当時のオーナーの自慢げな顔も浮かんできます。

    でも、今となってはどうでしょうね。情報がこれだけ豊富にある中で、いろいろと比較が簡単にできる現代においてもあえてデザインの観点でセゾンを選ぶ方はどんな生活環境にいる人なんでしょうか。。。不思議でしょうがありません。昔のマイケルジャクソンのように革ジャンやジャケットを腕まくりして着ている人を今は見たこと無いですよね?あれを今見たような気分になります。

    セゾンのどの点においても今では優位性は感じられないし、それどころか「当時のデザインのまんま」「当時は相対的に高品質だったので目立たなかったセンスの悪さがそのまま」という評価になり、その「そのままにしている」家を選択してしまうオーナーに対して近隣住民は腹立たしく感じるのでしょう。

  27. 105 匿名さん

    暖色なら暖色でまとめればいいものを、変に緑とか入ってる家ないか?
    あれが一条のセンスなのかなあ。

  28. 106 匿名さん

    一条って常時 営業募集しているね

    人が定着しないのって問題がある企業が多いね

  29. 108 匿名さん

    自信満々な107が好きですw

  30. 109 95

    >98
    外観なんて5年も経てば飽きるという書き込みがありますが、
    それもあなたの主観じゃないですか?
    そういう感覚で家づくりを考えるから、一条を選んでしまうんですよ。

  31. 110 匿名

    外観の好みなんて主観で語るしかないやろ。

  32. 112 匿名電波

    一条レンガだと昭和の匂い、黒ガルバだと暴力団事務所風、銀ガルバはイナバの物置、住モルタルはしょぼ林、
    三井白モルタルは場違いアメリカン。
    本当、外観なんか主観だよ。

  33. 113 匿名さん

    主観で結構なんですけど、では一条の(特にセゾンの)デザインが現代においても優れているというポイントを文章で示して欲しいわけですよ。
    客観的に・論理的に、一条のデザインが優れていると説明できている人はその1を含めてこのスレではいません。

    少し前に、凸凹で彫りが深くて良いと言われていた人がいますが、その論理で言えば「かっちかちやぞ」の兄ちゃんや、ガッツ石松も彫が深いことになりますね。彫が深い、をどういう意味合いで使っているかがそもそも疑問に思えてしまいます。

    かっこいい俺が建てれば、なんて全く意味不明で、そもそもあなたの何がかっこいいのかすらわからないのでその後の文章は全く意味不明だし。

    まぁそういう論理立てて考えられる人であればそもそも一条を支持するはずが無いですね。
    無いものねだりしちゃったかな~

  34. 114 匿名さん

    >>111

    福山ごときの発言を根拠にしてる段階でOUT

  35. 116 匿名さん

    なぜそんなに自分の思うかっこ悪いということをそんなに主張したいのかがよくわからない。
    今あなたがかっこいいとおもっているデザインも10年、20年後には「うわ、かっこ悪い」とおもう人が出てきて、あなたは普遍的なデザインだと主張しても若い人は「うわ、かっこ悪い」とおもわれるかもしれない

    煽ってくるのに釣られついでにいえば
    「あなたごとき」にかっこ悪いといわれても、現に一条のスタイルが良いと思う人がいるわけで、そういう人全てを「あなたごとき」が否定してもただの粘着としかおもわない

    結局はデザインは個人の価値観と結論が出ているのにしつこく煽ってくるところをみるとどうしても一条スタイルとやらを粘着して叩きたいだけの人というのは間違いない

  36. 117 匿名

    どっちだってイイじゃん。

  37. 118 匿名さん

    人と議論して論破することが日常(仕事?)になっている方かもしれませんが
    そういう姿勢を井戸端会議に持ち込んでも、うとんじられるだけではないかと。

    だいたい、こんなところで論争に勝っても自慢にならんでしょ。

  38. 119 匿名さん

    外観がカッコ悪いと思ってる人が、多数派ではないにしろかなりの人数いるということが問題だと思うんだが。
    ああしたら、こうしたらという建設的な意見がないのがこのスレの特徴だな。

  39. 120 サラリーマンさん

    >>119
    キミはまだこの話の本質を理解してないようだから優しく教えてあげよう
    外見否定派の人数なんて1だろうが1億だろうが問題じゃない
    要はこれで気に入った人間がいて、その本人が満足出来ればいいってだけだ
    そしてキミが絶対に認めたくない事実として、少なくてもメーカー別着工戸数において
    毎年TOP10圏内にギリギリ入るくらいの需要があるHMってこと

    建設的も何もこれで納得か?

  40. 121 匿名さん

    >>120
    そりゃあ満足できなきゃ契約はできまいが、このスレでは家に満足してるかしてないかということを議論してるわけじゃないだろ?
    外観がどうだということを施主・非施主を交えての意見の交換が目的。
    満足してる人ほどこの問題に目をつぶりたがる、というか問題視してないんだろうが、そういう人にこのスレ出入りしてほしくないな。

  41. 122 入居済み住民さん

    論理的にと言われると説明できないが、セゾンに一目惚れしたのは事実。
    色々なメーカーを見て自分で選んだのが一条だったという事。

    113のような他人に自分の家を否定されても、怒るも何も「ああ そうですか」
    というより他に無いでしょ。

    逆に自分で最高にカッコ良い家をUPして、論理立ててどの辺がどの位カッコ良いかを
    語ってくれた方が参考になります。

    万人が良いと思わないのが普通なんですけどね、それが個性である訳でしょ。

    自分の家が最高だと思っているが、誰にも褒めて貰えなくて寂しいのかな?
    それとも社交辞令でカッコ良いと言われてその気になってしまった人かな?

  42. 124 匿名はん

    その時のデザインばかり追うと、立てた直後は目新しいけど10年20年超立った時に
    流行遅れでダサい建物は残念だよね
    その点、一条のデザインはよくも悪くも普遍だから気にならない
    長期優良で建てればメンテしながら50年スパンで考える事になるし、ここのデザインは
    長く住むのに向いてると思う

    その時その時の目新しさを求める人は30年建て替え住宅で十分でしょ

  43. 125 匿名さん

    ケツの穴世間にさらして生活する勇気は無い

  44. 126 匿名

    たまりんのほうが恥ずかしくて住めません。ローコストは論外

  45. 127 匿名

    125、心配しなくてもあと何年かしたらあなた自信がそうなってるかもしれませんね。かわいそうに。

  46. 128 匿名

    普遍的なデザインだったら一目で一条なんてわからないと思うんだが。
    悪目立ちするんだよ。

  47. 129 匿名

    いえ、荘厳に聳え建っているのです。

  48. 130 匿名

    外観より住む住人によるのでは。

    すごくおしゃれな住人が住んでいれば素敵に思います。

    それに施主次第で外観はどうとでも変わります。

    先日の完成見学会では一条の家に見えない家もありました。


    ちなみに私はセゾンVで二面タイルです。

    元モデル。


  49. 131 匿名

    批判派は、あなたの家を公開くださいw

  50. 133 匿名

    まずは条を批判する方の選んだメーカーを知りたい。ローコストってことはないだろうし、大手で金を出せるわけもないだろうし。

  51. 134 ビギナーさん

    一条を落ち着いてるとか英国の特徴をうまくつかんでいると言われている方がいらっしゃるようですが、本当に海外の家をいろいろみたり勉強されたりしたのでしょうか。

    たとえば以下をみてもらったほうが分かり易いのですが
    http://www.fotosearch.jp/photos-images/%E5%A4%A7%E9%82%B8%E5%AE%85.htm...

    一条と似ているような家は全くありません。特にあの変な出窓や色使いはどこにも見られません。あれはどこかの間違った海外の家イメージをそのまま引きついているのでしょう。もしくは海外の庶民の家か。

    あえて似ているとするならこれでしょうか
    http://www.fotosearch.jp/CSP013/k0138715/

    でもやっぱり全然違いますね

  52. 135 ビギナーさん

    あと、10年20年で流行がすたるという方がいらっしゃいますが、家のトレンドはそんなに早いスパンでは変わらないし、いい家はずっと良いし、ダメな家は時間が経ったからと言ってよくなることもありません。
    たとえば美術館は何十年も前からモダンな建築だったりしますよね。今見てダサくなったりしてますか?

    たとえばこれは一例です
    http://www.cdo.misawa.co.jp/clients/index.html

    またこちらはエスバイエルさんの例ですが、デザイン的には非常にすばらしいものがあります
    http://www.sxl.co.jp/products/kobori/works/index.html

    別にここ数年ではなくて、1980年代後半ごろから住宅デザインはこのような流れになっています。
    もちろん一条のような線を引くデザイナーはいません。(和風は別)
    どんな住宅メーカーもあれだけ商品ラインナップを見直しているのにセゾンタイプのデザインをバリエーションに加えることはありません。
    センスが悪くても売れるなら真似するでしょうが、そのメリットもありませんしね。

    あくまで個人の好みだと開き直られればそれまでですが、ご自身が限りなく特異な存在であることを自覚していただきたいものです。

  53. 136 匿名

    いや、ダサいという共通観念があるセゾンでも、ある程度の建坪があってシンメトリーを意識したデザインだったら、洋館風でそれなりに見られるはずなんだよ。
    セルコ、ブルース、住友不動産、スウェーデンホームあたりはそれを理解した外観が多いけど、セゾンでそういうの見たことないな。

    同じマテリアルでもコーディネートで洗練されうるのに、わざわざ成金婦人みたいなこれ見よがしなスタイルに固執する。
    しかもそれが好きという施主がいる。
    これがセンスないと言わずに何と表現すればいいのか?

  54. 137 匿名さん

    >135
    エスバイエルの非常に素晴らしいデザインの家、観させていただきました。
    あなたの好みは判りましたが、とてもじゃないが私は恥ずかしくて住めません(笑)

    人の好みは違う物ですね、どちらがセンスが良いとか言うのもナンセンスですが
    自分の好みを「素晴らしい」と人前で披露出来るのも器が小さいと言うか何と言うか・・・・

    とにかく人の数だけ好みがある訳で、なにが正解とか、どれが一番なんて物は
    ある訳がない。

    あなたはあなたが気に入った家に住めば良いだけの事でしょう。

  55. 139 匿名さん

    >>138
    同感です。
    135さんのリンク先にあるエスバイエルの家ですが、庭まで含めたクローズドなシックさで、エスバイお得意の素晴らしいデザインだと思います。
    あれを評価しない審美眼の持ち主には何言っても無駄ですね。
    というか「好み」と「センス」を混同してるのは、脳弱ないし洗脳としか思えません。

    136さんのレスは批判的でありながら、このスレに珍しい前向きな意見を含んでいます。
    でもきっと聞く耳持たないですよ、センスに無関心ですもん。

  56. 140 匿名さん

    >137
    >とにかく人の数だけ好みがある訳で、なにが正解とか、どれが一番なんて物は
    >ある訳がない。

    人の数だけ好みがあるはず。
    だから、一条が真っ先に否定されるのでは?
    同じようなデザインばかりで。

    なにが正解とか、どれが一番なんて
    求めていませんが、
    せっかくの注文住宅でありながら、一条には、
    ひとりひとりの好みに応じるだけの選択肢がないんですよ。

  57. 141 匿名

    おじいさん向き

  58. 142 匿名さん

    せめて三井とか住林出してくればまだある程度理解出来るんだが
    まさかのS×Lでデザイン語っちゃうレベルの香具師に批判されても悔しいとひとつも感じないw
    このセンスじゃ女もガングロや汚ギャルがカワイイって思えるレベルなんじゃね?
    オレはとてもじゃないがガングロも汚ギャルも勘弁だが、世の中にゃそれが良いと感じる
    野郎だってゴマンといる訳で
    「オレのデザインセンス完璧♫」って****野郎と議論しても絶対に平行線辿るのは
    目に見えてるし、これ以上の議論は不毛だな

  59. 143 匿名

    三井と住林のどこが良いのか不明。金をたくさん出せばそれなりになるとは思うが、金がなきゃへたするとローコストなみの見た目。

  60. 144 匿名さん

    >>142
    いや三井や住林もいい家はいいんだが、住林は冒険しない外観に終始してるし、三井は施主の好みが反映されすぎて電波な家があるのは事実。
    エスバイは小堀を除いてモダン~和モダンに特化してるから、モデルハウスなんかだとデザインのよさがわかりやすいのが多い。
    というかエスバイからデザインセンスとったら何も残らない。

  61. 145 匿名さん

    外観のスレがあるのはここだけだ。しかもその2までできている。
    これだけスレが伸びているが、ほとんどが否定的な意見ばかりだな。
    一条施主もいいかげんに認めればいいのに。
    さあ、言ってしまえ。「ダサくて恥ずかしい外観の家に住んでます。
    近所の景観を損ねてすいません」と。

  62. 146 匿名さん

    あんな恥ずかしい外観の家に住むくらいなら、ローコストの方が全然いいよ。

    そこそこ高い金払って何が悲しくて恥ずかしさに耐えしのんで生活しなきゃならんの?

    考えられないですね。

  63. 147 匿名

    あら、あら、やはりローコストかいw

  64. 148 匿名さん

    ちがいますが

  65. 149 匿名さん

    >>147
    読解力ないの?例えですよね。
    アホなんだから黙っておこうね。

  66. 150 匿名さん

    135です。
    近所に一条さん物件が3件あるので、今日改めてまじまじと見てきました。
    ちなみに私の家はミサワでエスバイではありません。エスオーナーではありませんが、上記HPなんかみているとほうーエスバイもいいなぁと思ってしまいます。
    144さんが言われている通り、デザイン在ってのエスバイさんなのに、エスバイでデザイン語られてもという142さんは自分の知識範囲の狭さを認識していただきたい。汚い言葉を並べる前にね(何が書いてあるか良くわかりません)

    近所はセキスイ・ダイワ・ミサワ・パナ・エスバイが混在する住宅地ですが、なぜか地域の隅っこに一条さんの土地が固まって4区画。。。

    さて、見てきた感想ですが、136さんの言われてる通りだと感じました。3軒のうち2軒は、アイ・キューブって言うんでしょうか?外壁にはレンガ調タイルが使われていて、白枠の格子窓でしたが、全体的なシルエットが良かったせいか、まーこれもアリじゃない?って感じで特に違和感は覚えませんでしたが、1軒だけどうしても生理的に受け付けない物件が。。。
    いわゆる「ザ・一条」的なセゾンでした。やっぱりこれはダメですね。
    施主の好みなんでしょうけれど、、、いや、一条社員の家かもしれない??

  67. 151 匿名

    センスのいい家と一条の違いなんて、レディー・ガガとゴー☆ジャスくらいの差しかない。

  68. 153 匿名さん

    >>151
    ほうそれは大層な差ですねぇ。それだと一条はゴミくず同然ですね。。。

  69. 154 匿名さん

    選ぶことに対して消極的で、デザインに対する意識が低いのが一条の特徴。

  70. 156 匿名さん

    選べないことが売りなんだw

  71. 157 匿名

    ↑外観選ぶのマンドクセ・・・って人もいるからね。

  72. 158 匿名さん

    あぁ、俺みたいな人ね。外見とか内装は比較的どーでもいい。
    どちらかといえば洋館っぽいの好きだし。
    クラシックカーも好き。w

    こういう俺みたいなのが常に一定数存在するからセゾンは昔から変わらず作り続けられているのでしょうね。

  73. 159 匿名さん

    まとめると、中田が好きか、カズが好きかってことだよね?

  74. 161 匿名さん

    >外観選ぶのマンドクセ・・・って人もいるからね

    あぁ・・・モロにウチだw
    外観だけじゃなく、内装や設備類も標準仕様で十分な性能だったから
    スペース見ながら棚の数とか色を選ぶだけで事足りちゃう
    間取りで手こずった割にそれ以外がスルスル進んである意味楽だった

  75. 162 匿名

    同感!

  76. 163 匿名さん

    つまり一条は、時間がない人向けってことだね。

  77. 165 匿名さん

    >>164
    一条の外見批判なんてネット上でしか無いから気にしなくて大丈夫。
    他人は余所の家なんてまったく気にしないから。
    気になるとしても建築の事に詳しい主婦なんて殆どいないし。

  78. 166 匿名

    ↑建築のことがわからないからこそ、外見でヒソヒソ話される

  79. 168 匿名さん

    >他人は余所の家なんてまったく気にしないから。
    そんなわけないやろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸