注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の外観ってどう思う? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の外観ってどう思う? その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 06:30:45

色々とご意見聞かせて下さい。

その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143467/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:58:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の外観ってどう思う? その2

  1. 122 入居済み住民さん

    論理的にと言われると説明できないが、セゾンに一目惚れしたのは事実。
    色々なメーカーを見て自分で選んだのが一条だったという事。

    113のような他人に自分の家を否定されても、怒るも何も「ああ そうですか」
    というより他に無いでしょ。

    逆に自分で最高にカッコ良い家をUPして、論理立ててどの辺がどの位カッコ良いかを
    語ってくれた方が参考になります。

    万人が良いと思わないのが普通なんですけどね、それが個性である訳でしょ。

    自分の家が最高だと思っているが、誰にも褒めて貰えなくて寂しいのかな?
    それとも社交辞令でカッコ良いと言われてその気になってしまった人かな?

  2. 124 匿名はん

    その時のデザインばかり追うと、立てた直後は目新しいけど10年20年超立った時に
    流行遅れでダサい建物は残念だよね
    その点、一条のデザインはよくも悪くも普遍だから気にならない
    長期優良で建てればメンテしながら50年スパンで考える事になるし、ここのデザインは
    長く住むのに向いてると思う

    その時その時の目新しさを求める人は30年建て替え住宅で十分でしょ

  3. 125 匿名さん

    ケツの穴世間にさらして生活する勇気は無い

  4. 126 匿名

    たまりんのほうが恥ずかしくて住めません。ローコストは論外

  5. 127 匿名

    125、心配しなくてもあと何年かしたらあなた自信がそうなってるかもしれませんね。かわいそうに。

  6. 128 匿名

    普遍的なデザインだったら一目で一条なんてわからないと思うんだが。
    悪目立ちするんだよ。

  7. 129 匿名

    いえ、荘厳に聳え建っているのです。

  8. 130 匿名

    外観より住む住人によるのでは。

    すごくおしゃれな住人が住んでいれば素敵に思います。

    それに施主次第で外観はどうとでも変わります。

    先日の完成見学会では一条の家に見えない家もありました。


    ちなみに私はセゾンVで二面タイルです。

    元モデル。


  9. 131 匿名

    批判派は、あなたの家を公開くださいw

  10. 133 匿名

    まずは条を批判する方の選んだメーカーを知りたい。ローコストってことはないだろうし、大手で金を出せるわけもないだろうし。

  11. 134 ビギナーさん

    一条を落ち着いてるとか英国の特徴をうまくつかんでいると言われている方がいらっしゃるようですが、本当に海外の家をいろいろみたり勉強されたりしたのでしょうか。

    たとえば以下をみてもらったほうが分かり易いのですが
    http://www.fotosearch.jp/photos-images/%E5%A4%A7%E9%82%B8%E5%AE%85.htm...

    一条と似ているような家は全くありません。特にあの変な出窓や色使いはどこにも見られません。あれはどこかの間違った海外の家イメージをそのまま引きついているのでしょう。もしくは海外の庶民の家か。

    あえて似ているとするならこれでしょうか
    http://www.fotosearch.jp/CSP013/k0138715/

    でもやっぱり全然違いますね

  12. 135 ビギナーさん

    あと、10年20年で流行がすたるという方がいらっしゃいますが、家のトレンドはそんなに早いスパンでは変わらないし、いい家はずっと良いし、ダメな家は時間が経ったからと言ってよくなることもありません。
    たとえば美術館は何十年も前からモダンな建築だったりしますよね。今見てダサくなったりしてますか?

    たとえばこれは一例です
    http://www.cdo.misawa.co.jp/clients/index.html

    またこちらはエスバイエルさんの例ですが、デザイン的には非常にすばらしいものがあります
    http://www.sxl.co.jp/products/kobori/works/index.html

    別にここ数年ではなくて、1980年代後半ごろから住宅デザインはこのような流れになっています。
    もちろん一条のような線を引くデザイナーはいません。(和風は別)
    どんな住宅メーカーもあれだけ商品ラインナップを見直しているのにセゾンタイプのデザインをバリエーションに加えることはありません。
    センスが悪くても売れるなら真似するでしょうが、そのメリットもありませんしね。

    あくまで個人の好みだと開き直られればそれまでですが、ご自身が限りなく特異な存在であることを自覚していただきたいものです。

  13. 136 匿名

    いや、ダサいという共通観念があるセゾンでも、ある程度の建坪があってシンメトリーを意識したデザインだったら、洋館風でそれなりに見られるはずなんだよ。
    セルコ、ブルース、住友不動産、スウェーデンホームあたりはそれを理解した外観が多いけど、セゾンでそういうの見たことないな。

    同じマテリアルでもコーディネートで洗練されうるのに、わざわざ成金婦人みたいなこれ見よがしなスタイルに固執する。
    しかもそれが好きという施主がいる。
    これがセンスないと言わずに何と表現すればいいのか?

  14. 137 匿名さん

    >135
    エスバイエルの非常に素晴らしいデザインの家、観させていただきました。
    あなたの好みは判りましたが、とてもじゃないが私は恥ずかしくて住めません(笑)

    人の好みは違う物ですね、どちらがセンスが良いとか言うのもナンセンスですが
    自分の好みを「素晴らしい」と人前で披露出来るのも器が小さいと言うか何と言うか・・・・

    とにかく人の数だけ好みがある訳で、なにが正解とか、どれが一番なんて物は
    ある訳がない。

    あなたはあなたが気に入った家に住めば良いだけの事でしょう。

  15. 139 匿名さん

    >>138
    同感です。
    135さんのリンク先にあるエスバイエルの家ですが、庭まで含めたクローズドなシックさで、エスバイお得意の素晴らしいデザインだと思います。
    あれを評価しない審美眼の持ち主には何言っても無駄ですね。
    というか「好み」と「センス」を混同してるのは、脳弱ないし洗脳としか思えません。

    136さんのレスは批判的でありながら、このスレに珍しい前向きな意見を含んでいます。
    でもきっと聞く耳持たないですよ、センスに無関心ですもん。

  16. 140 匿名さん

    >137
    >とにかく人の数だけ好みがある訳で、なにが正解とか、どれが一番なんて物は
    >ある訳がない。

    人の数だけ好みがあるはず。
    だから、一条が真っ先に否定されるのでは?
    同じようなデザインばかりで。

    なにが正解とか、どれが一番なんて
    求めていませんが、
    せっかくの注文住宅でありながら、一条には、
    ひとりひとりの好みに応じるだけの選択肢がないんですよ。

  17. 141 匿名

    おじいさん向き

  18. 142 匿名さん

    せめて三井とか住林出してくればまだある程度理解出来るんだが
    まさかのS×Lでデザイン語っちゃうレベルの香具師に批判されても悔しいとひとつも感じないw
    このセンスじゃ女もガングロや汚ギャルがカワイイって思えるレベルなんじゃね?
    オレはとてもじゃないがガングロも汚ギャルも勘弁だが、世の中にゃそれが良いと感じる
    野郎だってゴマンといる訳で
    「オレのデザインセンス完璧♫」って****野郎と議論しても絶対に平行線辿るのは
    目に見えてるし、これ以上の議論は不毛だな

  19. 143 匿名

    三井と住林のどこが良いのか不明。金をたくさん出せばそれなりになるとは思うが、金がなきゃへたするとローコストなみの見た目。

  20. 144 匿名さん

    >>142
    いや三井や住林もいい家はいいんだが、住林は冒険しない外観に終始してるし、三井は施主の好みが反映されすぎて電波な家があるのは事実。
    エスバイは小堀を除いてモダン~和モダンに特化してるから、モデルハウスなんかだとデザインのよさがわかりやすいのが多い。
    というかエスバイからデザインセンスとったら何も残らない。

  21. 145 匿名さん

    外観のスレがあるのはここだけだ。しかもその2までできている。
    これだけスレが伸びているが、ほとんどが否定的な意見ばかりだな。
    一条施主もいいかげんに認めればいいのに。
    さあ、言ってしまえ。「ダサくて恥ずかしい外観の家に住んでます。
    近所の景観を損ねてすいません」と。

  22. 146 匿名さん

    あんな恥ずかしい外観の家に住むくらいなら、ローコストの方が全然いいよ。

    そこそこ高い金払って何が悲しくて恥ずかしさに耐えしのんで生活しなきゃならんの?

    考えられないですね。

  23. 147 匿名

    あら、あら、やはりローコストかいw

  24. 148 匿名さん

    ちがいますが

  25. 149 匿名さん

    >>147
    読解力ないの?例えですよね。
    アホなんだから黙っておこうね。

  26. 150 匿名さん

    135です。
    近所に一条さん物件が3件あるので、今日改めてまじまじと見てきました。
    ちなみに私の家はミサワでエスバイではありません。エスオーナーではありませんが、上記HPなんかみているとほうーエスバイもいいなぁと思ってしまいます。
    144さんが言われている通り、デザイン在ってのエスバイさんなのに、エスバイでデザイン語られてもという142さんは自分の知識範囲の狭さを認識していただきたい。汚い言葉を並べる前にね(何が書いてあるか良くわかりません)

    近所はセキスイ・ダイワ・ミサワ・パナ・エスバイが混在する住宅地ですが、なぜか地域の隅っこに一条さんの土地が固まって4区画。。。

    さて、見てきた感想ですが、136さんの言われてる通りだと感じました。3軒のうち2軒は、アイ・キューブって言うんでしょうか?外壁にはレンガ調タイルが使われていて、白枠の格子窓でしたが、全体的なシルエットが良かったせいか、まーこれもアリじゃない?って感じで特に違和感は覚えませんでしたが、1軒だけどうしても生理的に受け付けない物件が。。。
    いわゆる「ザ・一条」的なセゾンでした。やっぱりこれはダメですね。
    施主の好みなんでしょうけれど、、、いや、一条社員の家かもしれない??

  27. 151 匿名

    センスのいい家と一条の違いなんて、レディー・ガガとゴー☆ジャスくらいの差しかない。

  28. 153 匿名さん

    >>151
    ほうそれは大層な差ですねぇ。それだと一条はゴミくず同然ですね。。。

  29. 154 匿名さん

    選ぶことに対して消極的で、デザインに対する意識が低いのが一条の特徴。

  30. 156 匿名さん

    選べないことが売りなんだw

  31. 157 匿名

    ↑外観選ぶのマンドクセ・・・って人もいるからね。

  32. 158 匿名さん

    あぁ、俺みたいな人ね。外見とか内装は比較的どーでもいい。
    どちらかといえば洋館っぽいの好きだし。
    クラシックカーも好き。w

    こういう俺みたいなのが常に一定数存在するからセゾンは昔から変わらず作り続けられているのでしょうね。

  33. 159 匿名さん

    まとめると、中田が好きか、カズが好きかってことだよね?

  34. 161 匿名さん

    >外観選ぶのマンドクセ・・・って人もいるからね

    あぁ・・・モロにウチだw
    外観だけじゃなく、内装や設備類も標準仕様で十分な性能だったから
    スペース見ながら棚の数とか色を選ぶだけで事足りちゃう
    間取りで手こずった割にそれ以外がスルスル進んである意味楽だった

  35. 162 匿名

    同感!

  36. 163 匿名さん

    つまり一条は、時間がない人向けってことだね。

  37. 165 匿名さん

    >>164
    一条の外見批判なんてネット上でしか無いから気にしなくて大丈夫。
    他人は余所の家なんてまったく気にしないから。
    気になるとしても建築の事に詳しい主婦なんて殆どいないし。

  38. 166 匿名

    ↑建築のことがわからないからこそ、外見でヒソヒソ話される

  39. 168 匿名さん

    >他人は余所の家なんてまったく気にしないから。
    そんなわけないやろ。

  40. 177 匿名

    >176
    そうですね、書いてないですよね。間違いに気付いたら謝罪してくださいね。

  41. 179 匿名

    なんだ、かまってもらいたいだけの人達か。

  42. 181 匿名さん

    わざわざこういうところに来て他人の家を貶す人がアレ、だと思うよ。

  43. 182 匿名さん

    まぁ少なくともオーナーよりは下 劣だろうね。

  44. 183 匿名さん

    他人の家を貶してるんじゃなくて、一条の家を貶してるの。
    一条オーナーと一緒にしないでくれるか?

  45. 186 匿名

    おじいさん向きデザイン

  46. 187 匿名

    ↑本当のおじいさん向けデザインなら、となりのトトロの、メイとさつきの家なんだろうけど、一条とは明らかに違うデザインだよね。

  47. 188 匿名さん

    新興住宅地だと浮くのかもしれんが、古い住宅地だとそうでもない。
    と言うか高級住宅建てた、いくら掛かったんだと五月蠅い。
    大して高くないって言っても信用してくれない・・・

  48. 189 匿名

    ↑特殊な地域にお住まいなのですね

  49. 191 匿名さん

    時間がないということは、家づくりにこだわれないということ。
    カタログ見て、決めるしかないということ。

  50. 192 匿名

    そうですが、なにか?

  51. 193 匿名

    「時間ネ」と「外観マンドクセ」とは、似ているようで、微妙に違うと思うのだが・・・

  52. 195 匿名

    ↑どうなんだろう・・・

    外観考えるのマンドクセ・・・

    とりあえず、外壁のメンテナンスとかマンドクセ・・・まあ、レンガ貼りなら汚れても気にならないか?
    でも全面レンガ貼りにすると、費用がかかるし、重量も無視できない・・・まあ、道路側の一面でいいか。
    汚れが目立つのは困るから、一階は濃いめの色の吹きつけにするか。
    バランスをとって二階は、一階に比べて明るい色の吹きつけにしてっと。

    屋根の形は何でも良いけど・・・まあ、太陽光発電を最大に活用するためには南向きの片流れ屋根だな。

    ・・・って、こりゃ、「ザ一条」じゃねえか!


    一条工務店を選ぶ人は、デザインを感覚的に選ぶよりも、理論的に機能を判断するのが得意な人が多いと思うけども、外観も同じように機能を優先に考えていくと「ザ一条」にたどり着いてしまうんじゃないかな?

  53. 196 匿名

    外観にかける時間ないなら地味にしとけばいいだけ。
    変に目立つ一条にするのは業者選びのセンスがない。

  54. 197 匿名

    >196さん

    ブログとか読んでて、時々思うんだけど・・・
    一条工務店で家を建てる人は「家を作る」という意識が強いみたいだし、それ以外の大手HMで建てる人は「家を買う」という意識が強いみたいだね。

    196さんも、他のHMで、まるで車を買うような感覚で、家を買った、あるいは、業者を選んで作らせたという人ではないのかな?

  55. 198 匿名さん

    一条で建てる人は数字に弱くて、高高とか偉そうなこと言われるとそれに従ってしまうんだろうね。
    物事を理論的に考えることができないのか、あるいは視野が狭いのか。
    ある意味洗脳されやすいともいえる。
    だから外観から目をそらされてしまうと、そのまま契約まで行ってしまう。
    みんないい人なんだけどなあ。

  56. 200 匿名さん

    一条って「ブランドに無縁な割に高価な、宗教がらみの噂のある、外観デザインについては5段階評価で2のHM」じゃないですか。
    C値Q値のカラクリをしっかり理解してる人なら選ばないでしょう。

  57. 201 匿名

    ↑みたいな切り口の人はほっといて
    自分はセンスの塊って人はモデルハウスの外観からして選ばないんじゃない?
    第一印象で、それが気にならなかった人が建てるんだよ。
    でも、それとザ一条の外観に落ち着くのは別の話だよ。ホントに無頓着で建築士の言いなりなのか、お得感からそうなってしまうのか…

  58. 202 匿名さん

    ザ一条になるのは、一条の思惑であって、
    また、オプションを選びにくい概算的な見積もりを出すからであって、
    施主が悪いのではない。

    基本的に、こんな社外品を使っていこうっていう提案はそんなにしないし、
    大工さんも一条以外の材を使った仕事に慣れてないから。

    そんな状態なのに一条で「家を作る」という発想は、私はないと思う。
    一条の家づくりはピースの少ないジグソーパズルでしょう。

  59. 203 匿名

    「百年」はいいけどね、実際「百年」で建てる人ほとんどいないからな。
    お得感があるラインナップは選択肢が狭いというのは上の方が言うとおり。
    で、その選べる選択肢がひどすぎる。

  60. 204 匿名

    ひどくすぎることないと思うけどなぁ。

  61. 205 匿名

    誰か>>197の誉め殺しに突っ込んでやれよ(笑)

    標準が〜
    坪単価が〜

    とか、どうみても注文住宅どころか企画住宅以下の積み木を買うようなシステムじゃん(笑)

  62. 206 匿名

    標準品設定して選ばせるのも商売のうち。
    でもせめてタマホームくらい選択の幅があればな。

  63. 207 匿名さん

    まぁ数多くのハウスメーカーからわざわざ安くも無い一条を選んだ時点で大胆な選択を施主はすでにしている、という考え方もあるが(笑
    (そこからまた他メーカーでも選べる部材やデザインを選んだらそもそも一条にした意味が無い)

    やっぱり一条を選ぶ人って情報難民な方々ではなかろうか。
    田舎のヤンキーみたいな。


  64. 208 匿名さん

    舞い上がってるときに見る、総合住宅展示場の一条の家はそんなに悪くない。
    それなりに規模があって立派だし、周りのモデルハウスも煌びやかだから。
    大手の金額と比較して安いじゃん、一条にしよ、となる理由も理解できる。
    要するに商売が上手ということ。

    でも普通の家の中にあのセゾンがあるのはな~(笑)
    一般の工務店の家に比べりゃ高価なんだし。

  65. 209 匿名

    一条を選ぶ人は確かに田舎者が多いような気がする。いかに凄いかを営業は強調するしね。202から208まですべて納得できる意見で驚き。てかみんなそう思っているんだね。

  66. 210 匿名さん

    外観が論外でも性能はいいんだよ、気密性断熱性を見ろよ、というのが一条派の心のよりどころなんだろうけど、実際光熱費かかってないのかっつーとそんなデータが出てこない。
    一条派は今日もエアコン付けっぱなしで寝るのかな?
    外は涼しいよ。

  67. 211 匿名

    外で寝てるんだ(笑)

  68. 212 匿名

    『一建築家が自由な発想で造ってみました』的な家って、格好よさ気でも実験的で怖い感じがする。
    少々外観に面白みがなくても、快適が売りでそこそこ施工実績のある商品を選ぶのもわかりますよ。

    外でも快適に感じられる方には関係ないのだろうけど。

  69. 213 匿名さん


    誰もそんな前衛的な家でなければ、なんて言ってない。
    そして一条の外観がダントツで面白すぎるからこうして特別なスレまで立って槍玉に上がってる。
    少々面白みが無くて実績重視ならばそれこそ選択肢はいくらでもある。
    何が言いたいのか良くわからないね。


  70. 214 匿名さん

    >>211・212
    外が涼しいってことには反論しないんだ。
    じゃあホームレスの方が涼しいのにもかかわらず、「快適が売り」と言いきれるほど言語中枢が破壊される家に住んでると理解してよろしい?
    さすがに外観に関してホームレスの住処に劣るとは言わないけど。

  71. 215 匿名

    ああ、もう!
    誰がアンチで、誰が信者か分からん!

    発言する前に、どっちの立場か言ってくれ!

  72. 216 匿名

    アンチはi-smartについてはどう思っているんだろね

  73. 217 匿名

    214、悔しさが滲み出てます。苦しい人生かと思いますが、頑張りましょう。

    ちなみに、拙宅、百年。風通し良く、今現在空調つけずに快適に過ごしております。

    夜は窓開け放して生活など、防犯上有り得ませんねぇ。夜に空調無しで屋外並みに涼しい家あれば教えてくださいな。

  74. 218 214

    >>216
    i-smartですか?
    情報が少ないので何とも言えないですけど、外観については一条窓のおかげでアウトですね。

    >>217
    一条の家は全部だめだとは言ってませんよ。
    量産型のデザインと設計思想がなっとらんと言ってるのです。
    風通しのいい百年は素晴らしいと思います。
    自分もあなたのような家に住みたいです。

  75. 219 匿名さん

    i-smartは今までの一条窓とは違うんだけどねぇ。
    ちなみに一条は今後太陽光パネル搭載率を100%に近づける取り組みを
    進めていくから、既存のセゾンみたいなコテコテのデザインは
    減っていくと思うよ。

  76. 220 匿名さん

    あとi-smartは一条レンガタイルではなくて、
    TOTOのハイドロテクトタイルになるから、
    ここでアンチが必死で否定している
    出窓とレンガタイルのデザインは
    減っていくんだろうね。

  77. 221 匿名さん

    つまり古臭いタイプのシンプルモダンですね。
    セゾンを支持してくれていた数少ないファンも離れるんじゃないですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸