注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-24 05:01:21

WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。

PART1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9609/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:54:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2

  1. 752 匿名さん

    750
    この比較は少しオカシイ
    2~3mの津波で木造が全壊する前提出の計算
    もし海岸端で木造が全開するならpc住宅も被害はもっと大きくなる
    最大被害と最小被害の比較のトリック

  2. 753 住宅に詳しい人

    津波高さ5M程度の比較としましょうか?

    木造は全壊・・・新築費用、登記、諸費用、屋外給排水、瓦礫撤去費

    WPC造・・・・構造体残る。
            復旧に必要なもの、内装費、ユニットバス費、左官、クロス、電気、水道50%サッシ障子

    ①木造   新築 40坪 *@50=2000万円
          瓦礫解体、諸経費、登記、屋外給排水費 300万円 計2300万円

    ②WPC  内装 40坪*@30=1200万円
          解体等         100万円        計1300万円

    差額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
                                    1000万円

         
    工期は20日間もあれば完成するでしょう。 

    健康被害?:基礎は地熱基礎であるから、ヘドロは一切残らない。内装は全部新規なので心配無用と思われる。


  3. 754 匿名さん

    これもオカシイ
    木造の新築価格が2300万円、PC造が2800万円とすると
    木造の損害2300万円、PC造の損害1300万円、その差1000万円
    果たしてそうか
    ①pc造は最初の新築時500万円余分に払っているのではないか
    ②PC造は基礎も含めてせん断による内部崩壊をしている、次の地震の時に被害が格段に大きくなる
    PC造とは違うが、二回目の地震に見舞われたRC造の建物は初めての地震のところと比較して格段に被害が大きかった、もしPC造が内部崩壊がないと言うのなら、勉強しなおして欲しい

  4. 755 匿名さん

    代理店が一般消費財を販売するノリに見えるが、買う方は本当の耐久消費財を求めているのだよ

  5. 756 匿名

    せっかくなら少しお金だしてもしっかり素材、技術力ある内部造作や空調、配管、配線ルートも研究し尽くされた家の方が快適に暮らせる。オールマンション系造作をオーケーとする注文住宅は避けたいね。百年さんはどっち?

  6. 757 匿名さん

    私はやはり、コンクリートに水が入らないWPCの百年住宅がいいですね。丈夫で長持ちが一番、選ぶ基準は人それぞれだから、気に入ったもので選べばいいですよね。

  7. 758 匿名さん

    PC・
    PC板自体は水が取りにくいが、つなぎ目が広いためコーキングや屋上防水シートが劣化するとすぐに雨漏りする危険性が大きいですよ



















  8. 759 匿名さん

    人の話を信じやすい人、少しばかり建築の知識がある人、決め付けの早い人
    もっといろんな住宅の見聞をひろめましょう

  9. 761 新築検討中

    百年住宅では一階を車庫にしての3階建ては可能でしょうか?

  10. 762 匿名さん

    目地の性能は目地の隙間の大きさ、コーキング材のグレードで大きく変わります

  11. 763 匿名さん

    761
    無理でしょう
    地震に耐えられないでしょう
    RC造と違いPC板を厚くできないからです

  12. 764 ユーザー

    761さん
    百年住宅では一階を車庫にしての3階建ては可能でしょうか?
    全然大丈夫だと思いますよ。百年住宅新築の方で、一階を車庫にしている住宅を私も実際に5~6世帯、見ていますから。コンクリートに水が入らない分、RC造の2倍ぐらい強いWPCだから、地震にも当然強いと思いますよ。詳しくは、百年住宅社員さんに伺ってみてください。

    763さん
    残念ながら貴方の期待外れで、地震にも耐えられ、コンクリートに水が入らない分、RC造の2倍ぐらい強いWPCだから、地震にも当然強いですよ。ご心配いらないですよ。パネル1枚でも、ジャンボジェット機を支えられる強度があるそうですから、とてつもなく強いですよ。

  13. 765 匿名さん

    RC造の2倍の強度、確かに、しかしWPCのプレハブ造は厚さ45ミリ、補強部分が90ミリです
    RC造はコンクリの厚さで強度を増せますが、WPCの厚さは同一です
    客の希望で何でも作るとは思いますが、構造的に見て(地盤、基礎、構造等)3階建の1階ピロティはやめたほうが無難です
    これで地震保証がつくのなら、保証自体が?です
    反対意見は専門的な意見のみ受け付けます

  14. 766 匿名さん

    764
    ジャンボジェットは乗せないで、引っ張らせてみてください
    引っ張り(地震時の横揺れ)に弱いことが証明できます

  15. 767 ユーザー

    766さん

    貴方の住宅と、引っ張りを比較してみたらどうですか? おそらく一番強いと思いますよ。

  16. 769 匿名さん

    767
    PC板単体の強度の話をしているのは百年住宅でしょう(HP参照)
    少しつつくと問題をすり替えて、家の引張りの問題にしちゃうんだから

  17. 770 ユーザー

    769
    すり替えてはいませんよ。貴方が問題を提示してきたからですよ。引っ張り(地震時の横揺れ)貴方の住宅と比較証明していただけませんか?貴方の住宅がどれほど強いのか?WPC以外に何があるか参考に教えてください。
     私が思うには、今までの経験した地震から、あまり揺れないので、百年住宅、地震時の横揺れなんて、びくともしないし、揺れたとしても、他が全壊、半壊しても、何事もなく残っていて、とてつもなく強いと思いますよ。10メートル以上の津波が来て大きな船がぶつかってきたら、多少壊れるかもしれませんけどね。程度問題だと思います。

  18. 771 ユーザー

    768さん
    ユーザーでなく、匿名さんでしょ。
    百年住宅で建てたのであれば、そんな考えはしないと思いますから、ユーザーでないことは、すぐに分かりますよ。
    津波が来ても自分の家の物、アルバムや大切なもの、ほとんど流されずに残っていて瓦礫が入っていたとしても、周囲のように瓦礫と化して山に成っている外の様な状態ではないから、家の中のかたずけは大変でも大した事ではないと思いますよ。
     それから、水回りや電気配線など躯体以外の工事が2千万円もかからないと思います。かかったとしても他に建ててもまた土地代だけでも相当しますよね。2千万の安い家を建てたとしても、土地を含めたら4~5千万位になって津波が来なくても、地震でまた壊れたら、命も守れず、2重ローン、3重ローンになりますよ。銀行での融資が受けられませんよ。受けられたとしても同じ間違いを、何回も何回も繰り返し住宅貧乏にはなりたくありません。
     貴方の様にお金のある方は、別の土地へ、土地を買って何回も建て替えて、住まれたら良いでしょう。個々人の自由ですから。一度百年住宅を建てた方は、快適さを知っているから、他はなかなか選ばないと思いますよ。

    地震や津波が来る来る言われていますが、いつ来るかわかりません。瓦礫にならない分、国に迷惑は掛けません。
    20~30年経過しても水回りなど、ほとんど傷んで来ないから、リホーム修繕費もかからない分、経済的ですし最初、割高だと思っても、後で安くつきますから、もともと素材そのものが、物が良い為、長持ちします。今の時代には丈夫で長持ち、余分なお金を使わず経済的なものが選ばれますよ。しかも命と財産を守れ安心できる本当のこころの安らぎが得られる住宅で、家族が幸せに暮らせると思いますよ。直下型地震なのか、津波の来る海底の地震なのかわかりませんが、強いに越したことはありませんから、お客さんの選ぶ視点が、東北大震災から、さらに変化しているのだと思います。

  19. 773 匿名さん

    剛構造だから中規模地震で揺れないのは当たり前です
    揺れが少ないから安心という考えは勘違ですよ
    大地震時が問題、強い強靭は違います

  20. 774 匿名さん

    津波で地盤が下がるから、大丈夫そうに見えて実は住めない状態になります
    また、その後数年かけて地盤が盛り上がりますから、どんな住宅も取り壊すしかないでしょう
    津波に強いでは無くて増水には強いなら認めます

  21. 775 ユーザー

    色々言われても、百年住宅を建てた方は、また子供さんも百年住宅建てていますよ。それが現実。
    調べてみたら分かりますよ。東日本大震災があってから、どんなに営業妨害の書き込みあっても、人気急増しているようですよ。ここを見ても見なくても、物の良し悪しは、お客様には理解できるようですね。

    やはり耐久力、耐震性が決め手で、始め安くて、地震に強いと言っていても、地震で壊れてしまう、最終的に割高になる住宅より、

    物が良くて最初割高に感じても、最終的に安くつく住宅、命と財産が守れ、地震で壊れない住宅、壊れたとしても地震保証も付いていて、本当に安全な安心な住宅を選びますね。

    最初は、どの住宅もそれなりに、ぱっと見は、素敵だとは思いますけどね。好みがあるから、それぞれ気に入ったものでお建てになれば、良いと思います。後で後悔しなければ・・・。

     いずれにしても、お客様からのクレームがあまり無い住宅と聞いています。

  22. 778 匿名さん

    775
    百年住宅は会社が出来てから数年しか経っていないのに、また子供さんも建てている?
    お客様よりあまりクレームがない住宅?工事実績がないから当たり前ですね
    ウベハウスで建てた分は同じWPCと言って自分の工事実績に入れ、苦情の時は他社扱いで応じない、修理の時は同じグループの静岡レスコハウスが有料で工事を受ける巧妙な仕組みには感心します

  23. 779 匿名さん

    津波が来たら土地と一緒に地盤も下がり傾く、数年掛けて今度は隆起、支持基盤まで杭打ちするRC造でなければ対応出来ない、傾いたらジャッキで上げれば良いと言うものではない
    津波と増水は違います

  24. 781 匿名さん

    住宅の杭打ちをRCやs造の支持層までの杭打ちと勘違いしていませんか
    もしこれで傾けば手抜き工事か、設計自体が甘いと言わざるを得ません

  25. 782 匿名さん

    ある土木建築技術協会における「技術研修会テキスト」には専門家による以下の記述があります。

    施行令第93 条、告示第1113 号において液状化のおそれがある場合は沈下に対してほとんど無被害(機能や使用性に支障のある傾斜や不同沈下、基礎などの損傷がない)であることが要求されており、液状化問題を無視して地盤の許容応力度を設定することはできないと考えなければならない。

    つまり、地盤改良や地盤補強を液状化問題と切り離して考えるのは適法ではありません。RCやWPCの住宅についても、上物の重さと地耐力を考慮した杭打ちがなされた場合は液状化にもそれなりの効果が見込まれると考えるのが常識です。ただし、何事にも万全ということがありえないのは言うまでもありません。

  26. 783 匿名さん

    782
    誰を対象に作ったテキストか知りませんが 至極当たり前のことだと思いますよ
    ソーラーパネル取り付け業者に雨漏りしないようテキストを造って指導するのと同じで
    レベルの低い話ですね
    ただ同じ建築業でも住宅に関しては 地盤と基礎の問題は軽く扱われているのは確かです

  27. 784 匿名さん

    そうです。レベルの低い話です。ただ、「杭を打っても液状化には効果がない」と思い込んでおられる方がおられますので、そういった方々への情報です。

  28. 786 匿名さん

    自然災害について「完璧」とか「万全」などあり得ません。過剰な期待は禁物ですね。
    また住宅の構造を地盤と切り離して考えてしまったらとんでもないものができてしまいます。必要なら杭打ちでも柱状改良でも行って住宅に見合った地盤を確保するというのは当たり前のことですね。

  29. 789 匿名さん

    787
    ほんと当たり前ですよね。当たり前のことをやっていたからこそ、これまでの数々の大震災でもWPC住宅は無傷だったわけですよね。大納得

  30. 791 匿名さん

    ウレシイー
    やっとまともな話ができる
    災害で無傷なんて有り得ない

  31. 792 匿名さん

    お客から本当に大丈夫かと言われてようやく地盤改良の話になる
    つき詰めて話をすると基礎の話に入る、だけど基礎(土木系)が苦手だしコストが掛かるからお茶を濁す
    百年に限らず住宅業界は地盤による不同沈下や液状化は免責だと思っている
    建てようと思っている人は、ここん所をしっかり考えないと災害に備える真の家づくりはできないと思いますがいかがでしょうか

  32. 793 匿名さん

    百年住宅は確かに重い、地震時の揺れが地盤に及ぼす影響は大きい
    地盤改良は災害とは関係なしに自重を支えるための最低限の対策
    これだけで顧客を満足させ、これだけで災害に強いを標榜することがいいのか疑問です

  33. 794 匿名さん

    百年住宅の「地震に無傷」というキャッチフレーズは、WPC住宅全体としてのこれまでの実績を宣伝に使っているだけでなくて今後の自社製品に対する自信の表れでもありますね。一軒でも半壊がでてしまったらもうこのキャッチフレーズは使えなくなってしまいますので、そのことを避けるべく会社としても努力せざるを得ないわけで、そういった安心感がありますね。後は、我が家がその第一号にならないことを願うばかりです。こればっかりは運ですね。

  34. 795 匿名さん

    地盤の弱い畑や田んぼの造成地には 基礎を強化するのは当たり前ですが 平屋にするか 上物を軽い材質で建てるしか方法がないと思いますが いかがでしょうか

  35. 797 匿名さん

    >重い建物の場合は、支持層まで杭を打つのが最も有効です。

    最近の超高層ビルの多くは直基礎ですね。ケースバイーケースということだと思います。

  36. 799 匿名さん

    本当に基礎は100年持つのでしょうか?
    100年後に確認出来ないことが前提のキャッチコピ-じゃないですよね。

  37. 800 797

    798
    >直基礎の物件を見たことがあります。

    といいますか、超高層の場合は大半が直基礎ではないですか?

    ここの読者の中には重量建造物の場合は岩盤までの杭打ちが必須と誤解されている方がおられる様なので指摘したまでです。

    http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/gokai.htm

  38. 802 素人衆

    鉄筋コンクリート造、超高層ビルの基礎がどうのこうの
    と、議論されているようです。
    百年住宅のホームページみれば、このような議論は何の意味もないのでは・・・

    情報によると
    ”阪神大震災”に於いて、激震、烈震地区のWPC住宅が無傷であった。
    唯一の被害は、8棟(1.6%)が傾きがあったとされている。
    WPCの荷重とか、地震力とか良く知らない人が、心配するよりも、無傷実績のあるWPC専門家に任せた方が懸命ではないかな?

    地震保証するくらいであるから、傾きの件:伺ったところ、当然1.6%に対しても既に手は打っているとのことであった。震度7地区に於いても1.6%の1/10位に押さえ込んでいるとのことであった。

    地震保証するだけあって、凄いと思ったよ!

  39. 804 匿名さん

    802
    やはり建物の自重だけ持たせる基礎や地盤改良は阪神程度で傾くと言うことか
    これってWPCが無傷でなかった証明ですね
    しかし傾きは地震保証の対象外だし、何の手を打ったか良くわかりませんね

  40. 805 匿名

    地震保証と全面に出して来てるんだから大小関わらず地震で家具が倒れて床に傷が付いても傾いただけでも天下の百年住宅さんなら保険で直してくれますよ。だから凄い保証なんだよね?

  41. 807 匿名さん

    保証なんか全面に出すものではありません
    真のサービスは素直に非を認め 保証無しでも直すことです

  42. 808 匿名さん

    非って何のことですか?

  43. 809 匿名

    地震で建物揺れて陸屋根のコンクリートにヒビが入り雨漏りしても地震保証で直してくれるの?
    下から上に積み上げた工法だから一部欠けただけで大工事になると思いますよ。

  44. 810 匿名さん

    どれくらいの震度で一部欠けるとお考えですか?

  45. 811 一級建築士

    勿論地震保証の対象でしょう。東京マガジンのSハイムさんのように震度5強で外壁大破し、逃げまくりはしないと思うね。
    何と言っても地震保証と言いきっているのだから、もう逃げられないでしょうよ。

    809さん、PC住宅が地震でスラブに亀裂???
    阪神大震災クラスの地震では無傷の強さであったのだから、こんな心配はないと思うね。
    もし、WPC住宅に、このような大被害が出る様なことがあれば、これが在来工法であったなら、おそらく全壊で、瓦礫化している事でしょうね。
    人の心配より、自分の心配をした方が良いかもね。

  46. 812 いつか買いたいさん

    傾けばひび割れもしやすいよ

  47. 813 匿名

    地震での雨漏りは、地震保証対象外でしょ

  48. 814 匿名さん

    阪神で8棟傾い他が、地盤の問題として補償は無し
    一般的な保険では保証外の内容を明示するのに、ここはしてないから全て保証するように見てしまう

  49. 815 匿名

    地盤が悪いという理由で保証対象外になるって本当の話なんですか?
    何のための地盤調査??

  50. 816 匿名

    >地震での雨漏りは、地震保証対象外でしょ
     
    WPCパネルが半分以上割れないと保障されないの?
     
     
    >阪神で8棟傾い他が、地盤の問題として補償は無し
    >一般的な保険では保証外の内容を明示するのに、ここはしてないから全て保証するように見える
     
    昔の保険契約(都合の悪い文言は米粒よりも小さな文字で書いてあって内容も難しく分かりづらい)と
    同じような感じなのでしょうか...
    保障って万一の時のための安心なのに、傷口に塩を塗られるような感じなら被災したらは辛いですね。
     

  51. 817 匿名

    保証金上乗せで支払うんだから?天下の100年さんなら全て保証してくれるんじゃないのですか。業界初!!なんて目立つ事してるんだから。
    全然、その辺りは素晴らしい連呼のユーザー殿は答えてくれないね。

  52. 818 匿名

    35年こだわりユーザーは営業活動と見なされアク禁になったみたいですね。

  53. 819 匿名

    >>818
    >35年こだわりユーザーは営業活動と見なされ
     
    築35年のユーザーさんなんですかね...
    その頃は百年住宅は無かったと思うので、ウベハウスの
    ユーザー(?)ってことかな。

  54. 820 ユーザー

    818、819さん
    本当のユーザーなので、営業活動はしていませんよ。社員ではありませんから。真実をお伝えしているだけですから、百年住宅さんは事業拡大により社名変更されたから、昔の名前の社名ですが35年前もありましたよ。私は築30年のユーザーですが、御指名のようでしたから、久しぶりに出てきましたが、以前のレスを読めばわかりますから、会社の同じ説明は宣伝ではありませんからしません。アク禁にはなっていませんよ。御心配お掛け致しました。皆様が心配してくださるから、御無沙汰していましたが、御挨拶に出てきました。
    ユーザーさんも色々な方がいらっしゃるようですから、一人と思われ巻き添えになりアク禁になる場合もあります。ここは、幅広い方々の情報交換の場であるように、皆で楽しませていただいてます。

  55. 821 ユーザー

    先日の台風、勢力のある台風で、いつも上陸しなくて、対した事ないからと思い、いつも閉めている雨戸も閉めずに・・・。実は安易に考えていました。その後だんだんひどくなってきた為、急いで閉める努力しましたが、時すでに遅し雨と風が強くて、閉められませんでした。外は色々飛んできたり、木が倒れたり凄かったですが、ガラスが割れなくて良かったです。建物が丈夫でも、ガラスは厚くても割れやすいから、次回から台風情報通りに、雨戸を閉めて防災に努めようと思います。
     近くの電気屋さんで2~3年前エアコンを取り付けて頂きましたが、外壁の穴のコーキングが剝れていて、雨が入り大変でした。通気口から自分たちが設置したテレビカメラのコードを出したためそこからも、雨が入ってきました。百年住宅さんに連絡すると、直ぐに見えてくださり、問題点が分かりました。自分たちサイドに問題がある事が分かりました。30年経過していても、御親切で連絡すると直ぐに御親切に見えて頂き、アフターサービスが良くて、大変助かっています。

  56. 822 匿名

    >>820、821
     
    貴重な情報ありがとうございます。
     
    エアコンの穴から水が入ったんですね。
    前にも静岡県のWPC新築工事で、壁と窓枠の隙間から雨漏りして、
    なかなか原因がわからず大変だった話を耳にしたことがあります。
    パネルはあまり水を吸わなくても、クロスや内装材、その隙間には
    水が入り、気づくのが遅れるとカビ発生などの原因になりますから、
    早く気がついて良かったですね!! ^^
     
      
    > 御親切で連絡すると直ぐに御親切に見えて頂き
     
    この一文だけ、よく意味がわかりませんでした。
     
    ユーザーさんが百年住宅へ連絡したなら、親切でも何でもないと思うし、
    何も連絡していないのに、わざわざ百年住宅から連絡をいただいたのなら
    ユーザー想いで親切ですが....
     

  57. 823 匿名

    雨漏り欠陥工事のブログです。 
    百年住宅ではなく、静岡レスコハウスみたいですね。
     
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/rocoroco0916/49916727.html

  58. 824 匿名さん

    815
    地盤調査は地震とは関係なしに、重い建物が不同沈下しないかどうかの調査だから、地盤改良しても地震で傾く危険性は大(当然建物が重いほど大)、地震保証も軟弱地盤の地盤改良だから保証対象外ですよ

  59. 825 匿名

    >地震保証も軟弱地盤の地盤改良だから保証対象外です
     
    地盤改良の目的は、地盤のあまり良くない土地に建てる
    液状化や不同沈下で建物が傾かないようにするために
    行うものですよね。
     
    しっかり地盤改良しても保証の対象外となると、海や
    河川の近くなどの弱い地盤や、埋め立て地、盛り土の
    造成地で百年住宅を建てると、無償で保証の付く良好
    地盤の方に比べて 損した気分になりますね。 orz
     

  60. 826 匿名

    地盤が悪いと言われたらそこで終わりですか?

  61. 827 匿名さん

    契約前の無料の地盤調査(SS調査)時点でキャンセルすればOK(ボーリング調査までやると実費負担になる)
    ただ断るのが難しくなるから、近所の人に地歴をヒヤリングするのがベスト
    地盤の弱い事が判明したら、他社の軽い建物に変え、基礎を慎重に選ぶのがベター(液状化の危険が有る砂質の土地を除く)

  62. 828 ユーザー

    822、823さん
    もちろん百年住宅さんからご連絡を頂いたのですよ。良く他の住宅は建てっぱなしで、後連絡しても連絡が付かないとか、そんな事を耳にしますが、誠意のない住宅とは違いますから。建物にはどこも異常はありませんでしたよ。勘違いされているようですね。エアコンを2~3年前に買い替えたた為、近隣の家電メーカーで取り付けて頂いたエアコンがカバーは取り付けて頂いてありましたが、防水処理をしてなかった為、台風で雨が入りました。雨が入っても、RCのコンクリートや、軽量コンクリートではないから、素材が最高級だからコンクリートの中には、心配する様に、すぐには水が入りませんよ。だからカビや湿気の心配はありませんよ。色々心配してくださって有難うございます。

     近隣の家電メーカー○○の防水未処理にも関わらず、百年住宅さんは何の責任もないのに、すぐに駆けつけて個人で取り付けた、近隣の家電メーカーの不備処理を無料で御親切に修理してくれました。個人で直接依頼した電気屋さんもカバーを付けてカッコ良ければ、あまり大きな台風も来た事が無いから、忙しいから良しとしてしまったのだと思います。大きな台風が来なければずっと気付かな買ったと思います。

    百年住宅さんは、本当に安全で安心の住宅しかも、欠陥もないのに、個人で取り付けた家電メーカーの不備も、点検に見えてくださり関係が無いのに無料で修理してくださいました。本当に御親切には、頭が下がります。

    822、823の思惑が外れましたね。822、823さんは欠陥住宅と言いたくてしょうがないみたいですね。残念ながら、百年住宅さんは本当に安全安心、命と財産を守り、アフターサービスも良く社員さんは、どなたも本当に親切で感心します。築30年経過した我が家にも、新築でなくても気配りしてくれます。いつも感謝しています。また私たちユーザー全員に定期的に、色々な情報のお手紙を頂いて、感謝しています。

     欠陥の無い、本当に安全で良い住宅だから、あらゆる災害に強く安心しています。だから一度建てた方の、子供もまた百年住宅で建てるほどの、信頼のある住宅なんですよね。私も何回も建ててしまいましたけど。

  63. 829 ユーザー

    百年住宅さんは、ユーザーさんが満足していてほぼ合格点の点数を付けるから、ユーザーさんからのクレームがほとんど無いそうですから、営業さんは良い住宅を、益々自信を持ってお勧めできるのでしょうね。

  64. 830 匿名

    >RCのコンクリートや、軽量コンクリートではないから、素材が最高級だから...
     
    文章を読んでいて率直な感想です。
    宗教がかってるとか愛社精神とか言っては失礼ですが、そう感じてしまうほど
    メーカー擁護の仕方が異様に感じるのは僕だけでしょうか?
     
    家の好みは人それぞれだけど、ここまで書かれると例え良くても 返って退きます。

  65. 831 匿名

    827、828sanが紹介されていた、以下のブログ。
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/rocoroco0916/49916727.html
     
    百年住宅ではなく、静岡レスコハウスみたいですが、関係のある会社ですか?
    高い買い物なので、万一があってはシャレにならないし、無関係なら検討したい。

  66. 832 匿名さん

    現在、静岡レスコハウスは百年住宅のグループ会社
    数年前に静岡レスコハウスが百年住宅を立ち上げ直接施工販売することになったが、それ以前は代理店としてレスコハウスを販売していた
    だから建築のノウハウに乏しいのはやむを得ない

  67. 833 ユーザー

    地震での雨漏りは、地震保証対象外でしょ??
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    百年に聞きました。
    あれだけ、TVCM流して地震保証って、言いまくっているんだから、当然
    地震が原因で雨漏りが生じた場合には、保証の対象ですよね!って

    回答:「当然保証します。」でした。

    ご安心下さい。
    百年住宅は、”ハイムる”事はしない。「ハイムる とは:いざとなったら逃げる」と思いますよ。


  68. 834 通りがかり

    そうなんですか?
    百年住宅って、地震が原因での雨漏りまで保証の対象ですか・・本当なら安心できるね。

    静岡方面には大きな台風が直撃したらしいが、台風保証も行っていて、凄いことなんだね。

  69. 835 台風で瓦が飛んだ人

    近隣の家電メーカー○○の防水未処理にも関わらず、百年住宅さんは何の責任もないのに、すぐに駆けつけて個人で取り付けた、近隣の家電メーカーの不備処理を無料で御親切に修理してくれました。・・・
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    台風で瓦が飛んだので、工務店に修理を頼んだのに、忙しくてなかなかきてくれなくて困っている。

    百年住宅って、自分の責でもないのに、直ぐに飛んできて、無料で処理してくれた・・・これは凄い。

    地震保証もこのようであって欲しいね。

  70. 836 コーザー

    そんなに素晴らしい建物と対応の筈の百年住宅&静岡レスコハウスさんが、
    どうしてブログで晒されるような欠陥工事をしたり、ミスに対して誠意ある
    対応をされないのでしょうか?
    本音と建て前みたいなものを感じます。

  71. 837 匿名さん

    828, 829, 833, 835 って微妙に内容とか日本語とかおかしくない?
    家って「何回も」建てるもの?
    家電メーカー?・・・・家電販売店の間違い?

  72. 838 匿名さん

    ユーザー=社員
    擁護者=中学生程度
    評判=自作自演

  73. 839 匿名

    >828, 829, 833, 835 って微妙に内容とか日本語とかおかしくない?
     
    微妙に? 日本語としては、かなり変な言い回しだと思います。
     
    洗脳でもするの?って程くどいくらいに、文中に同じ文言が出てきます。
     
    また日本語としても、例えば同じ人が書かれた No.821の投稿の一文で
     
     > ...御親切で連絡すると直ぐに御親切に見えて頂き...
     
    など、読みづらい上に、全く意味不明です。
     
    例を挙げたらキリがないで、一方的に書き込むのではなく、もう少し
    読む人のことも考えていただきたいものです。 
     

  74. 840 匿名

    ようやく企画営業施工販売の厳しさがわかって来たので必死ですね。

  75. 841 匿名さん

    >百年住宅は、”ハイムる”事はしない。「ハイムる とは:いざとなったら逃げる」と思いますよ。

    ・・・かぎ括弧の使い方、自分の造語の説明を“と思いますよ”と結ぶところあたりも、かなり学の低さが伺えます。小中学生のアルバイトですか?

  76. 842 匿名

    >> 百年住宅は、”ハイムる”事はしない。「ハイムる とは:いざとなったら逃げる」と思いますよ。

    > ・・・かぎ括弧の使い方、自分の造語の説明を“と思いますよ”と結ぶところあたりも、
    > かなり「学」の低さが伺えます。小中学生のアルバイトですか?
     
    ユーザ○様 のことでしょうか?
     
    学力のことをとやかく言うのは失礼ですが、肝心の書き込みの内容自体が、宣伝目的
    なのか、百年住宅への異常な執着心なのか、客観的にみて 異様な雰囲気を感じます。
    正直なところ、ちょっと恐怖すら覚えています。

  77. 843 匿名さん

    >833

    「ご安心ください」って普通売り手の言葉だよね?
    一連の書き込みは何だか気味が悪くて、この書き込みした人が売り手だとしたら、ここで買うのはちょっと・・・と言う印象です。

  78. 844 匿名さん

    >地震での雨漏りは、地震保証対象外でしょ??
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    百年に聞きました。
    あれだけ、TVCM流して地震保証って、言いまくっているんだから、当然
    地震が原因で雨漏りが生じた場合には、保証の対象ですよね!って

    回答:「当然保証します。」でした。


    知人の家が震度5の地震で雨漏り雨漏りするようになったらしいのですが、有償だったみたいですよ
    構造が特殊だかなんだかで、バカ高い修理費を取られたと言っていた
    聞いた話です

  79. 845 ユーザー

    844さん
    あまりいい加減なこと言わない方がいいですよ。嘘だと丸わかりですよ。
    御自分の会社の事言っているのですか(笑)  何故か必死みたいね。

  80. 846 ユーザー

    836さん
    コーザー???  =  匿名さんですね
    837、839  学力が無いとか、宗教とか、貴方は本当に可愛そうな方ですね。真実を信じることも出来ず。マイホームは、普通は一軒かもしれませんが、マイホームとは限りませんよ。固定観念にとらわれすぎですね。マンションとか別宅とかアパートとか他ets

  81. 847 ユーザー

    837さん
    家電メーカー?・・・・家電販売店の間違い?

    今は、色々な販売の仕方をしているのですよ。家電販売店で家電メーカーの方が販売を手掛けている場合もあるんですよ。昔の固定観念にとらわれすぎではないのですか? もう少し空気を読み、家電の販売戦略など勉強された方が良いと思います。

  82. 848 ユーザー

    838,839さん
    固定観念にとらわれ過ぎですね。読解力にかけるかたですね。

    気に入ってるから、何回も建てました。
    これが理解できないのでしょうか??? 意味不明なのでしょうか??? 普通一軒かも知れません。
    マイホームに限定してしまうのは誤りです。 家は一軒に限りません。
    自宅、別棟、別宅、マンション、アパート、御理解頂けましたか? 私の知人も何回も建てていますよ。
    同じ百年住宅さんで建てています。娘さんたちの家を!!

    この様に真実をお伝えしても、御理解いただけないかも知れないですね。

    いずれにしても、地震や津波から、お一人でも多くの方の命を救いたい気持から、同じ建てるなら、リスクを伴わない、抜群に強くて丈夫な家がある事を、教えてあげたくて、最初は見ていただけでしたがあまりにも誹謗中傷が多く、真実が伝わらず、また多くの犠牲者が出てしまう事を恐れ、過去の同じ間違いを繰り返さない為にも、真実をお伝えする事にしました。

  83. 849 匿名さん

    ユザー=独りよがりさん
    内容を理解するのに疲れます
    メリットを箇条書きでお願いします

  84. 850 匿名さん

    何回も・・・建て替え、住み替えの場合。
    何件も、何棟も・・・投資、増棟の場合。

    「何回も」って事は建て替え・住み替えしなければいけなかった理由があるのですか?
    短期間に住めなくなったとか改築の際に間取りが変更出来なかったとか。

  85. 851 匿名

    何度(何軒)も建て替える? 
    そんなお金は... だって、ユーザ○って、築35年の中古WPC住宅に
    住んでるって、たしか以前の発言で 自ら言ってませんでしたか???

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸