注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅦ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅦ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-21 11:09:25

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅥ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:46:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判はどう?PartⅦ

  1. 401 匿名さん

    自分で間取りすら考えられない人は住林は止めた方が良い

  2. 402 匿名さん

    今の生活を基にすれば、改善したいところが出てきます。
    例えば、ベランダは必ず必要か?トイレは一つでいいか?キッチンは、何人で調理するのか?座敷はどんな用途で使用するか?それぞれの家族に色んな形ができますね。


    階段の位置から、窓の位置から大きさ...
    希望があるから、注文住宅がいい。
    こちらが、望むことを伝えて設計が形にしていき、図面を見て生活を想像する。
    自然と、次の問題点や改善点、新たな要望が出てくる。
    繰り返すことで、我が家にとってより良い空間となる。
    後から、リフォームできることは安価で妥協しても10年くらいでリフォームできる。
    構造や、間取り(延べ床面積)は後から悔やんでも高額なリフォームになってしまう。
    お金かけて満足していても、返済が終わると不満に変わることがあるから充分覚悟して。

  3. 403 匿名さん

    来週、引渡しを受ける予定です。

    当初、私自身は持ち家を希望しておらず、たまたま展示場へ暇つぶしに行き、
    そこで妻が気に入った建物が住友林業でした。

    営業の方には土地探しからお付き合いいただき、打ち合わせを重ねていく内に、
    この人なら任せられると思い、昨年秋に契約しました。

    設計、インテリア、生産の方も丁寧に対応いただき、満足のいく家が出来上がったと
    思います。

    言うまでもありませんが、家は人生の大半を過ごす場ですので、自身の納得がいくよう
    何度も打ち合わせを行いました。

    たまたま私は住友さんとご縁がありましたが、どこのメーカーであれ、ご自分の信頼できる
    パートナーと出会うことが、自分の思う”いい家”づくりにつながると思います。

  4. 404 匿名さん

    その通りですよ!
    家族で家を持つことを話し、決定するんだから家族が幸せになればいいんです。
    誰も、他人様に満足してもらうために自分がお金出さないよ。
    どんなに素敵な住宅ができても、そこに住む人がきちんと暮らして家を大切にしないと意味が無いし..
    整理整頓、掃除なども、暮らしを思い、家族を思えばとても幸せな事。
    住友林業は高いのか安いのか分かりませんが、私は好きです。
    私の出会った住林の人は、営業も設計もインテリアさんも皆さん一生懸命な方ですよ。
    打ち合わせも朝から晩までしても、楽しく進みました。
    トラブルもハンパ無いですが、きちんとした解決をしてくれます。
    なので、とっても幸せだな~と思いました。
    そんなことも全部含めて、見た金額。
    高いけど、価値はありました。
    結局、自身で決めた訳ですから文句を言って過ごすのはもったいないです。
    どんな不満も工夫一つですよ。
    決済は他人がするわけではないじゃないですか?
    縁があって決めた事です。
    契約して、どんな内容にするのかも相手側では無いのです。
    全てこちらの希望や、姿勢ですよ。
    どれだけ、想いを入れるのか

  5. 405 契約済みさん001

    外構担当者(庭など)が、打ち合わせをすっぽかし、違う客のところへ行ってた。

    後日、地鎮祭で会ったとき、謝罪の言葉もなし。

    すっぽかした理由を聞くと『忙しかったから・・・』と言い訳してきた。

    営業も、その外構が打ち合わせをすっぽかすのが常になってるみたいで、見て見ぬふりの様子。

    本日、東京本社へクレーム。

  6. 406 匿名さん

    それは、大変失礼ですね。
    担当者にとっては、何件かの一軒でも
    私たちからは100パーセントですからね。
    そこはきちんとしていただかないと

  7. 407 匿名

    w~

  8. 408 匿名さん

    外構担当者が自分なりに優先順位を決めた結果なのだろう
    施工金額の多い順か?

  9. 409 匿名

     ぶっちぎりは良くない・・・

  10. 410 購入検討中さん

    アンチはまともな人間ではない、、か、、。
    否定的なことも含めて対応するのが本来の住宅メーカーの責任である筈。
    『自画自賛』をメーカー自らするなら、広報誌で充分。
    あらゆる書き込みの中で否定的な書き込みが一番参考になる。
    まかせて、いい家ができきました!なんて書き込み誰が信じますかね。
    大抵は失敗したと考える箇所があるんだよ。想像通りの家ができるなんて
    ありえん。

    まあ、個人レベルの話ですが、メーカーも対策しなくてはならんだろうから
    必死にもなるな。発注したら最後修正ができないのが住宅。そこだけは体験談が生かされる箇所だよ。
    みんなの失敗談も参考事例として発注者に生かされることになるだろ。と思うが、俺はアンチかね。

  11. 411 匿名

     ここでは、住林に少しでも否定的な意見は全てアンチとして攻撃してるみたいです・・

     住林施主はとっても偉いみたいで、他のメーカーはありえないそうです・・wって言う釣り師もいるみたいなので気をつけて下さい
     

  12. 412 申込予定さん

    うまく条件に合う土地が見つかったので購入したものの、
    実際に建てるのは家庭の都合で一年半先の我が家。

    とても良い営業さんに恵まれたのもあって、
    住林さんでの契約を前向きに考えるつもりで土地調査を依頼。
    (例の五万円のやつです)

    先月、五万円をお支払いする席に、支店長なる人物登場。
    で、言われたのが以下。

    ・予算的にきついですね
    ・今月期末なので、今月契約してほしい
    ・契約してくれたら頑張る

    前向きに検討するつもりとは言え、建てるの1年以上先だって
    言ってるのに・・・・・
    プランさえ提示されていない状態で誰が契約するんだよ・・・・

    確かに、我が家の予算では住林さんは難しいのは分かってますよ。
    それを承知で営業さん、頑張ってくれるって言ってるんですよ。


    営業担当さんも、設計担当さんもとても感じが良い方々ですので、
    第一候補であることに変わりはないですが、
    なんだかな~な、感じでした。

  13. 413 匿名

    そんなんで契約するアホがいるんですか。解約する場合は全額返金を条件にしときましょう。

  14. 414 412

    >そんなんで契約するアホがいるんですか

    全く同意見です。
    マジで言ってます?って感じでしたね。
    来年までは絶対に契約はしませんよって言っておきましたが・・・

    五万円は契約しなければ捨て金ですが、それは理解しての
    支払いですので大丈夫です。

  15. 415 匿名

    本契約してください、後に解約した場合は返金しますと始まりますからご注意あれ。

  16. 416 匿名

    >みんなの失敗談も参考事例として発注者に生かされることになるだろ。

    まともな失敗談ならね。どこに本当の失敗談が??

  17. 417 匿名

    5万円の話。

    土地調査するのに、当然お金はかかります。各辺長とか面積とか、色んなカ所の地盤の強さの測定等。そのかかるお金は、調査をしてもらう人が払うのが当然でしょう。無料と称してるメーカーも、土地調査した全ての客の代金は、契約者で割っていることになっていることくらい理解しといてくださいね。


    だから専門家は、住林の体制を評価している人が多いんです。

    自分はただで良かったなんて思っている、自分だけ良ければいい人間は、結局は他人の分の調査費も払う羽目になるんです。

  18. 418 匿名

    営業トークごくろうさん。契約前に取るのはスミリンだけですね。

  19. 419 匿名

    営業トーク?営業はそんなこと言いませんよ。言われた人いましたか?いたら下手な営業にあたりましたね。そんなことを営業が言ったら逆効果ですからね。

    専門家の意見です。

  20. 420 412

    支店長さんには唖然とさせられましたが、
    五万円支払ったことに後悔はありません。

    営業さんの説明には十分納得してますし、
    何より専用の設計担当さんが付いてくれるのは
    非常に嬉しいです。

    他社でもそれはやってるよという意見もあると思いますが、
    土地調査という名目であるとしても、
    お金を支払っているという前提があれば、
    要求もいろいろとしやすいと思いましたので。

  21. 421 匿名さん

    営業トークではないですね。言われたことないです。

    >412さん

    それはおかしな話ですね。
    まだプランもないのに、契約を持ち出すなんてありえない話です。

    1年半の期間は、有効に使うために、早めの契約はやめましょう。
    予算は、相談に乗ってくれるといっているのですから、詳細な見積を見てから契約がいいです。

    詳細な見積とは、標準以外に追加やグレードアップなどを詳細に決めておくことです。

    最初の見積には(契約前の)提案工事として何百万円か上乗せをして提案をしていると思います。
    でも、家の話をしていると、あれも欲しい、これはグレードアップしたいと欲がでるものです。
    そうなるとあっという間に契約後の金額と、実際に払う金額ではUPしていることが多いんです。
    怖いですよね。でも、選んだのは自分なので払うか、諦めるしかなくなります。
    また、標準以下を選択することで予算も下げることもできます。

    間取り以外にも、仕様の方もどれにするかを建築士の人に伝えると、最終金額に近くなりますよ。
    支店長の話、ほんとなんだかなぁ~ですね。
    契約前に来られても・・・嫌ですね。

    わたしの時には、契約しますと言って、後日ハンコを持参して行くと、契約ありがとうございますと挨拶に来ました。

  22. 422 契約済み

    全く問題なく、申し込みから引渡しまで行えた方は皆無だとは思います。
    私も、色々ありました。
    昨年9月申し込みをして4社で競合させました。
    住林だけ5万の費用が発生しました。しかし、支払いをしている分、こちらも厳しい観点で提案されてきた図面を拝見しました。
    300坪の土地に70坪(施工面積)65坪(延べ床面積)の提案でした。
    当初のこちらの予算では難しいプランでした。
    ただ、こちらが描く希望の間取りや空間をきちんと反映してくれたいた為、気持ちはグッとつかまれました。
    建て替えのため、現在の建物の一部を残して仮住まいを希望しました。当然、切り回し工事が伴います。
    敷地調査の際に、住林以外のメーカーは、調査部隊と営業のみでした。
    住林は、敷地調査はもちろん、切り回しに必要な業者さん5社も同行しての打ち合わせをされていました。
    敷地調査の結果報告と共に、切り回しなどの見積もりや提案も同時にいただきました。
    本当に営業で当たり外れはあります。
    ものすごい数のモデルルームを毎週のように回りました。
    細かな仕上げも確認しながら。
    結果、住林の建物にはバラつきが無いため、昨年11月に契約。そこまではほとんど問題なく進行。
    問題なく進めば、年内完成ができていたでしょう。
    トラブル続きで本当に「契約金を捨ててもいいから、他社への変更をしようか?」と、家族で話し合いも出ました。
    しかし、毎度毎度トラブルは発生するも、設計さんや、担当営業の上司やら大変一生懸命に解決に励んでくださいました。
    こちらも用心して来ました。納得する流れとなりましたので、やっと、着工合意目前です。
    来週、解体御祓いをします。
    その後、既存建物の解体をして地盤調査をします。
    地盤改良が必要か調べます。
    必要な場合と必要でない場合の金額が違ってくるため、この順番で行うそうです。
    おかげで、借り入れ金額の調整が細かくできるためありがたく思います。
    長くなりましたが、こんな私たちにも丁寧にお付き合いくださる営業の方もいます。信頼できる方にお話ができるような相談はするべきです。後悔しないためと、出来上がったときに納得行く建物にする為に!
    読んでくださりありがとうです

  23. 423 匿名

    >416
     
     新築検討中の知人も一年以上先の計画の人ですが
     
     まだ一回プラン出しただけで、月末だからとりあえず契約をして下さいって言われたって言ってました。
     
     しかも最初総額3000万で提案していた物を2300万にしますって勝手に値引きして来たって話でした・・

     知人はあまりあからさまな駆け引きが嫌いみたいで住林は検討から外したそうです。

     って言うか、何か都合の悪い話題が出ると、アンチだウソだ出鱈目だってのもういい加減にしてもらえませんか?

  24. 424 購入検討中さん

    凄い値引きですね。
    建売のような単純な値引きとは違い、
    手抜き・材料間引きを行うということでしょうか?

  25. 425 匿名

    原価オンでしょう。内容の割は見積りが高くなってるはずです。呆

  26. 426 契約済み

    値引きはするでしょう。
    「ここまで」という枠は決まってるよ。
    ただし、タイミングと値引きの必要性はこちらの出方次第では?
    経費のかからない住宅展示場に(モデルルーム)になりそうなプランでは、かなりの無理をしても「住林で是非!」と必死でしょう?
    どこの会社でも同じでしょう...
    私の担当は本当に良い人のようですね。
    契約を急かすどころか、「ゆっくり考えて進めるべきです!」と言われていましたよ。
    他社は、「今月中に決定してください」の一点張り

  27. 427 匿名

    >424

    知人は33坪くらいで平屋でスレートじゃ無くて瓦らしいです。詳細の仕様は年配の方なのでよく分からないそうです。

    担当によって契約を急かす人やそうで無い人がいるみたいですね。

  28. 428 匿名

    客の出方次第で値段が変わるんですか。住林LOVEの人ほど損する仕組みですね。

  29. 429 入居済み住民さん

    423さんが書いていることは出鱈目と言われても仕方ないくらいの大幅値引きですよ
    もう少し、詳しく説明してくれないと、信じろと言う方が無理だと思いますが

  30. 430 匿名

     大幅な原価オンをすればとんでもない値引きも可能でしょう・・・そういう例もあるのかも知れません。
     
     営業の人にこれ位値引きしてくださいねって事前に交渉しておけばその分きちんと乗せて見積もり出してくれているのかも知れません・・・
     
     それでやった~もうかったって契約する人も世の中にはいるかも知れません・・・

  31. 431 契約済み

    住友LOVEの人ほど損

    そうじゃなくて、見積もりがあっても予算もあるでしょう?
    希望を言ってみてプランも金額も、自分の許容範囲なら良いのでは?

    私は、住林の建物にしか今は住みたくありません。
    だから、納得の行くようにこちらが譲るところ、住林に泣いてもらうところをお互いで話してきましたけど。

    色々自分でも動いてみること、学習して学ぶところ...無く、パソコンに向かっていては不満ばかりでは?
    自分の方が有利になる有益になる材料探しなら、無駄じゃないかな?

    家を建てるのは、意味がきちんとある人以外は「自己満足と自己主張」ただそれだけです。
    ハウスメーカーに対して気に入らないなら、相手が何にも言えない位の知識を持ってみては?

  32. 432 匿名

    近所にしょぼりんが建ちました。スレート、安いモルタル、1Fの北側に防犯格子がずらり、シャッターでなく雨戸…

  33. 433 匿名

    だから何ですか?

  34. 434 匿名

    安っぽくてセンスがないってことでは!?

  35. 435 契約済み

    どんなお宅でも良いではないでしょうか?
    他人が評価してもどうってこと無いじゃん
    ほんとっ!
    「だから何?!」

  36. 436 匿名

    432わざわざそんな事書くなよ。暇なアンチさんだな。

  37. 437 匿名さん

    つまりは瓦仕様にしてタイル貼りにすればここのアンチは全解決ってことか。プ

  38. 438 契約済み

    最近良く見かけますよ
    スレートに太陽光発電。
    工務店とかでも普通に使ってるよ。
    雨漏りするわけでもないし、施主も納得しての事でしょう?
    先日、お宅拝見させていただきました。
    そこのお宅は豪邸と言える大きさでした。
    仕様はそこそこ普通ですが、スレートでした。
    でも、外観はそこまで見劣りしなかったよ。

  39. 439 匿名

    >432

    私も、どちらかと言うとアンチな方ですが・・

    432さんがおっしゃる様な仕様で建ててる施主は喜んでいるのだろうか・・?

    背伸びして建てて後で、後悔してる人は多いんだろうなって思います。身の丈に合った住宅会社を~

  40. 440 匿名

    スミリンは施主の身の丈に合った家を建ててくれますよ、残酷なまでに。

  41. 441 匿名

    ピンキリメーカーですから。売れれば良いのです。

  42. 442 匿名さん

    >>441

    当たり前。メーカーは売ってナンボ。
    家を建てるメーカーに何を求めてるの??
    予算があれば豪華な仕様を提案されるだろうし
    予算がなければそれなりの仕様を提案されるだけ。
    ようは「施主の予算」によってピンにもキリにもなるってこと。
    ま、住林に限らずだけどね。

  43. 443 匿名さん

    住友林業で建てました。

    他社も検討し、見積もだしました。
    何度か打ち合わせをするうちに、住友林業しかないと思い決め、他を検討から外しましたが、外したとたんに他社にまったく興味がなくなりました。

    それまでは、色んなレスを見ましたが、今は見ていません。

    住友林業は、興味のない方からもレスがつくので、それだけ大手なんだと改めて実感です。
    恥ずかしながら、住友林業が名のある会社だとは知らなかったんです。
    以前、他社で質問レスをしたことがありますが、もう見る影も失いました。

    批判的レスもあるでしょうが、それで改善するなら、それはいいことだと思います。
    それがないと発展しませんからね。

  44. 444 匿名

    業種によっては中小ではサッシの収め方とか心配になる
    小さな工務店ではハイ&ワイドサッシ使うのは勇気いる
    雨漏りとかサッシメーカーのせいではなくて施工不良がほとんど


  45. 445 契約済み

    今住んでいる家は、10年前に工務店でリフォームしました。
    お風呂は造作で御影石で2坪ちょっとあります。基礎が割れて壁面にもヒビ。重たいお風呂なのに基礎は何もせずにリフォームされました。脱衣所にも水が漏れていたようで床が腐っていました。工務店に来てもらい修繕..実費なんですよ。
    各部屋の床も随分と撓んで抜けそうです。
    家中湿気の臭いでカビもきっと沢山です。
    間取りも提案してもらえて無いせいか、日差しのほとんど入らない場所が多くて電気をつけっ放しの日々です。
    今よりも快適に暮らすには、確実に希望に近い家を建ててくれる業者に!アフターメンテナンスがきちんと約束されている業者に!
    それが、住林でした。
    私は、満足です。
    >444さんが言われるように、サッシにも心配がある。
    新居には幅4メートルほどの真ん中フィックス窓を付けるんです!
    住林では、叶えてくれるんです。
    本当に、楽しみです。
    アンチの人に何言われようが、いい!

  46. 446 匿名さん

    採光を考えて窓を大きくするのは誰でも考えうる事でしょう
    遮熱を考えると窓は天敵となりますので軒の長さを考慮しないと
    エアコンに頼らなければ生活できない家となってしまいます。
    ご近所の住林もやはり窓が多くその一つ一つが大きく南から見たときに
    半分以上は窓のような家があります。
    今はほぼ全面よしずとグリーンカーテンで覆われて窓すら見えない状態です。
    採光を気にする施主にはそれなりの提案をしてきますが、やはりその提案を
    決定するのは施主の方なので良く吟味する事も大事だと思います。

  47. 447 匿名

    オーニングとかシェードを付ければ解決
    うちはそうしたよ
    軒も90あるけど

  48. 448 匿名

    90では大開口窓は無理ですね。
    最低でも150ないと。

  49. 449 契約済み

    日差しは本当に考えてみましたよ。
    立地条件がそれぞれですからね。
    家は、隣に山があるので、日中の日差しが限られた時間なんです。
    150の軒まで要らないよ。
    90で良いくらいです。
    窓付近に日よけに植樹します。
    今の不便さと考慮して、色んな視点で見るように心がけています。300坪ほどの土地に延床面積69坪
    施工面積63坪程です。
    隣との距離もかなりありますので、春夏秋冬どれをとっても快適に楽しめるよう考えて見ます。

  50. 450 契約済み

    述べ床と施工面積の数字、逆!
    間違えた

  51. 451 匿名

    だから、90だと植樹などで遮る必要がる。
    150は遮るための植樹は必要ありません。
    植樹で遮ることが前提なら90で十分でしょ。

    通常平地で軒で日差しを遮ろうと思えば150必要です。
    150の軒で夏に部屋に日が入ることは全く無く快適です。
    軒を深くすると、それに接する掃き出し窓も汚れにくいですね。
    150の軒は予想以上に快適なので、ぜひ実現してください。

  52. 452 契約済み

    あらっ...
    私、窓の外に植樹することで吹き込む風が気持ちいいかと思いましたの。
    日光も入って欲しいのよね~
    冬とか、日光に当たりながらお昼寝したい。
    駄目かなあ~?

  53. 453 匿名

    南側の軒が150だとちょうど夏は日陰、冬は部屋に日ざしが入ります。
    植樹はまさに鑑賞のためだけに植えればよいので、必要以上にジャングル状態にする必要はありません。

  54. 454 匿名

    一般住宅で150はないでしょ
    設計は150なんてお寺みたいになるっていったよ
    いくらなんでもバランス考えないと
    だから、オーニングやらシェードやら植樹

  55. 455 匿名

    うちの家がそうです。寺みたいにはなりません。バランスもとてもよく、かっこいいです。なにより住み心地が良い。
    中のフローリングと段差がないフラットバルコニーですが、深い軒のために葉っぱなども室内に侵入してきません。
    ここは伝言ゲームではないので、具体的に深い軒で失敗した体験談を書き込んでください。
    ちなみにうちはシャーウッドです。設計は大賛成でした。住友林業の設計とは違うようですね。

  56. 456 e戸建てファンさん

    455さんの家は平屋なの?
    150も出てると,支える柱は必要ないの?

  57. 457 匿名

    150って・・それってセンチでしょうか??
    150だと普通は柱を立てないと・・あまりその様な家を見た事が無い様な気がします・・

  58. 458 匿名

    お寺みたいになったら最高じゃないですか。

  59. 459 455

    我が家は支える柱があります。2階建ての一般住宅です。
    しかし、積水のBesaieのカタログ(ホームページでも)はもっと深い軒が出ています(210cmくらいでしょうか)。
    150cmくらいだと深さなんてそんなに気になりません。標準は90cmなので、タイル2枚分程度深いだけです。その違いがかなり快適に感じるのです。台風以外の普通の雨だとも吹きこんできません。

    狭小住宅だとバランス悪いですね。

  60. 460 契約済み

    軒か....今から変更すると金額でいくら違うんだろう
    実は、90でも大きいと思い75にしたんですよね。
    絶対に止めたほうが良いって事ですよね?
    施工面積69坪、総二階ではありません
    1階43坪程
    2階26坪程
    吹き抜け、リビング中央にあるスケルトン階段を挟んで両側にあります。
    日差しは強すぎるかしら?
    設計は、「大丈夫です」と言いますが。

  61. 461 匿名さん

    軒は深いにこしたことないと思いますよ。
    150cmだとある程度建物にボリュームが無いとバランスが悪いでしょうね。
    うちは間口5間程度の狭小住宅なので90cmにしました。
    150cmの軒を体験したことないので経験値としての比較は出来ないですが、
    少なくとも90cmでも十分日差しは緩和できますし、外壁の汚れなどにも効果は出ていると思います。

  62. 462 匿名さん

    入射角の高い夏の日差しは遮り、入射角の低い冬の日差しは注ぎ込む
    言えば設計はその場所、その家に合わせた軒の長さを計算してくれますよ
    何と言っても住林ですから。
    でも施主側から提案が無ければダメですけど

  63. 463 入居済み住民さん

    その際、予算を提示しないようにしてください。
    予算によってはなるべく短めに設定されます。

  64. 464 匿名

    結局お金無い人に住林はそれなりの仕様になって辞めた方が良いと思います。

    軒に限定した話では無いです。きちんと説明があってそれから納得してから決めるのは良いでしょうけど、軒の出方一つでその家の印象はずいぶん変わってきますもんね。

    ローコストは軒があまり出てません。750位だとローコストっぽくなりますでしょう・・・

  65. 465 入居済み住民さん

    なんか、寂しい話になってきてしまいましたね。
    住友林業はなかなか魅力的な家なので、かなり迷い、競合しました。
    せっかくの住友林業なので、快適でデザイン的にも格好の良い深い軒をど〜んと作ってください。
    ローンが少し増えるだけで、かなり満足度が違いますよ。

  66. 466 匿名

    予算に余裕のある人か、無理してでも住林らしい家を建てるか究極の選択ですね

    住林で建てる人はそれなりの収入やこだわりを持った人で無いと建てない方が良いのでは?

    コスト抑え過ぎたらショボリンになっちゃいます・・

  67. 467 入居済み住民さん

    木達は高くない
    普通に建てても十分すぎる内容

  68. 468 匿名さん

    深い軒の水平ライン格好良いですね。
    より外観を美しく見せるポイントはサッシの位置にあります。
    サッシの上端を軒に接するように納めると、
    より水平ラインが強調されてスッキリとしたシャープな印象になります。これ肝です。
    よーく近所のお宅を観察してみてください。
    たいていのお宅は必ずと言っていいほど軒とサッシの間に外壁がありますが、
    軒とサッシ上端が接しているお宅とは全く印象が違いますよ。

    普通気も留めないようなことですが、このような事を突き詰めてくだけで、
    完成した建物の見栄えは別物になります。

    ま、ウチを担当してくれた住林の設計さんからの受け売りですけどね。
    ご参考まで。

  69. 469 匿名

     木達と普通の仕様の差って何が違うんでしょうか??

  70. 470 匿名

    少しは自分で調べましょう。

  71. 471 匿名さん

    住林は商品名はあってないようなもんだからなぁ。

    マイフォレストみたいなマルチバランス工法と
    柱梁ラーメン構造のビックフレーム工法と
    昔買収した2X4工法の3種類だけで、
    プレハブのような商品による住み分けは無視していいよ。

  72. 472 匿名

    2×4は、場所によっては取り扱いしていません。

  73. 473 匿名

    ハイムのプレハブはトラックに乗るものだけど、住友林業のビックフレーム(プレハブ)の大きさ?

  74. 474 匿名さん

     住林ってプレハブでしょうから当然トラックにも乗るのでは???

  75. 475 入居済み住民さん

    プレファブの意味は役所の検査を型式認定されている部分(構造)については省略できるってことじゃないんですか?だから、個別の案件についての検査を簡略化できるので、大手は短期間にたくさん建てられるってことだと思いますけど

  76. 476 匿名さん

     住林の無尽蔵にお金かけた家は凄い良いでしょうね・・あれもプレハブなのかな?
     住林の代表作品みたいにHPに紹介されてる家とかは規格外なのかな?
     
     庶民の家とかけ離れてますね・・・

  77. 477 匿名

    もちろんプルハブです。
    規格品の組むあわせですね。

  78. 478 匿名

    HP見ると、ため息が出るのは俺だけ?
    上を見ればキリが無いけど・・・・
    うちはスミリンだけど、ショボリン決定です(笑)

  79. 479 匿名

    ハイム(プレハブ)のように完成品をトラックで持ってくるのでは無く、規格の木材を現地で組み合わせるんだから、自由度は増すんじゃないかな?
    てか、ここに書くより住友林業へ聞こう

  80. 480 匿名

    住も持ってきて組み立てるだけですがねw

  81. 481 匿名さん

    ちゃんと作業台ありましたよ
    組み立てるのは、キッチン

  82. 482 匿名

    組み立てるだけを知らない施主がいるようで。やれやれ、さすがしょぼりん施主ってとこか。

  83. 483 入居済み住民さん

    482は住林で建てられなくて悔しいね

  84. 484 匿名

    しょぼりんを建てられなくて悔しいやつがいるのか!?車に例えるとコンパクトカーレベルかと思うが

  85. 485 匿名

    じゃあどこのハウスメーカーで建てられないと悔しいのか教えて?どうせないんだろアンチ君。

  86. 486 匿名

    木にこだわるものはハウスメーカーでは建てない。金額の問題ではないので、念のため。スミリンは安いから言うまでもないか。

  87. 487 契約済み

    >482
    住林嫌いなら、住林のこと分かってないね。
    色んな事変わっているから。
    いつの住林知ってるの?
    木にこだわるなら住林選ぶし、積水や一条ではありえない。
    工務店の木材の基準探してる間に時間が過ぎてしまうよ。
    というか、基準が無いような所に何を売りにできることがあるんだろう?
    住林選ぶ理由、それぞれだから、別に批判しに来なくてもおとなしくみんなの書くこと覗き見してれば~
    よだれたれてるよ

  88. 488 匿名

    確かに工務店は地域によって格差があるし、実績が見えにくい分、施主にとっては不利な部分が多すぎると思う。
    全国規模で、安定した品質の木材を調達できるハウスメーカーは強いよね
    うちは住友林業では建てられなかったけど(全館空調を導入したかった)最後の最後まで検討に残ったメーカーでした。

  89. 489 匿名

    金持ちの豪華仕様の住林は良いと思います。タマリンが木にこだわる意味がわかりません。

  90. 491 匿名

    やっぱりそうなんですか。

  91. 492 匿名

     住林は次元は低いかもしれませんが品質は安定してると思いますよ。

     天然乾燥の木を使うわけでもないけど・・・メーカーにしてはそこそこ良いのでは?
     ただ、タマホームと比べてそんなに仕様面で差が大きいとは思えませんね。

     提案力は全然比較にならないと思いますが・・・

  92. 493 入居済み住民さん

    建築中の些細なトラブルの多いメーカーですね。
    設計と設備、電気、外構関係など横の連携が悪いと感じた。
    提案力といっても施主の言葉を形にするだけでデザイナーが描くような家が
    出て来る訳でもない。
    品質の安定した材木を使うといっても家一軒位の量で安定していない材料を使う
    大手メーカーがあったら逆に知りたい。
    はっきり言うと最低ラインは坪80万
    金額を気にせずに家にこだわりたい人は良いかもしれないが
    40坪前後の家で坪80万以下でこだわった家を望むなら他にした方が良いと思った
    ここに来る施主は満足しすぎで少し洗脳されてるのが多いから良い所しか
    目に入らないのだろう。

  93. 494 匿名

    ここに書き込みしてる大半は80万以下ですね。

  94. 495 匿名さん

    横の連携が悪いか・・・
    そこはつくづくオレもそう思うときがあるな・・・

  95. 496 匿名

    横の連携が悪くても図面どおり建てるからいいでしょう。多少のクレームは逆にあったほうがいいと思う。スミリンほど建築現場が厳しいところはないでしょう。

  96. 497 契約済み

    じゃ、どこなら良いの?
    その答え教えてよ
    住林選んでこんなけ言われりゃ意味わからん
    あ~だの こ~だの言うならこちらが「納得!!」と言えるコメント出せ!
    住林選んだ理由
    軸組み、国産にこだわる、構造、それぞれにあるでしょう?
    タマホームと変わらないならタマホームを選ぶ人と、住林選ぶ人といても良いのでは?
    タマホームの何が優れているのか逆に知りたい。
    住林は、一般的にはきちんとした企業のイメージがあります。
    タマホームのイメージは、低いコストで家が建てれる。位かな、キムタクのCMでいくら遣うの...
    まあ、今すぐにはお話できんで、数年後にタマか住林か協議してください。築年数で比べてみれば~

  97. 498 匿名さん

    家を売るときに差が出るだろうな。

  98. 500 契約済み

    聞いて~私、馬鹿だからタマ見てきた。
    初めて物件見た...
    どうして住林と比較されているのか意味不明。
    一目瞭然で住林勝訴!
    もう、相手にする必要ないのです。
    同じ、工場から木材入れていると言っていましたが、タマは今年から杉を使用しているようです。
    住林の檜をやたらと否定しておりましたが...「去年まで同じものを使っていましたがね~」と
    何で、タマと比較されているんですか?
    本当に分からない差があります。

  99. 501 匿名さん

    結局ね、批判をしているのは住林で建てていない人であり、なぜか一生懸命批判を繰り返す。
    しかも批判が真実かどうかは不明で他のどの建築会社が良いのかそれすら言わない。
    暇なのかなんなのかわからんねー

  100. 502 ルー

    頭がbadなんですね。価格がdifferentなんだから、contentsも違うに決まってるだろ。

    しょぼりんもタマも第三者が見たら大差なし。建築中に住林の垂れ幕しとけばタマってわからんぞ。ワッハッハッ

  101. 503 匿名

    >502

    おっしゃる通りですね。どっちもどっち大差なしって事でしょう・・・

  102. 504 匿名

    夏休みに、みんなでタマホームに行こうよ(^-^)vそして住友林業に行こうよ(笑)

  103. 505 匿名さん

    タマで建てたければ勝手にどうぞ。
    でもね、安いなりの理由がちゃんとあることは忘れないほうがいいよ。
    タマの工期は物凄~く早いからね。分かるよね?

  104. 507 契約済み

    極論、ただで住めるならどちらを選ぶか?
    早い者勝ち~
    散れっ!!

  105. 508 匿名

    >507

    え???
    どっちだろう・・・ただで住めるなら

    究極の選択ですね。ショボリンに住むのも結構勇気いるし・・・

    同じ金額で建ったって事なら確実にタマだろうし・・・

    本当皆同じ様に悩みますよ~あなた決め付け良くないよ。

    散れば?

  106. 509 匿名

    連投ですみません507さんも
    どっちに住みたいか決め付けて無い書き込みでした。

    失礼しました。

    やっぱ同等のメーカーでしょうから皆迷うでしょうね・・・

    ちなみに507さんならどっちかって言うとどっちに住みたいでしょうか?

  107. 510 契約済み

    507です。
    昨日タマを見てきて、50坪2000万と言う仕様でした。
    物件は、なぜか一条を思わせる物でした。
    他の、モデルルーム見てないけど、建具や間取り、床材、キッチン...トータルで見ると
    私は、住林で同じ金額のものでどれほどの物ができるか想像ができないけど。躯体や木材を考えると住林かな?
    耐震等級は住林は、標準で3等級ですが、タマは標準で2等級だそうです。
    モデルハウスは3等級で作るようです。

    50坪2000万は住林でどんな仕様かしら????
    本当に自分で質問投げて、わかんない???申し訳ないっっ

  108. 511 匿名

     実際本当の意味での比較は難しいですね。

  109. 512 匿名

    工期短いのはデメリットばかりじゃないですよ。豪華な家は金出せば買えるけど、時間は金で買えないですから。

  110. 513 匿名

    >510

    >>50坪2000万は住林でどんな仕様かしら????

    2000万だと50坪の家は無理なのでは???
    多分35坪位なると思います。

    2部屋は少なくなるのでは?

    高級思考のお金持ちの自己満では・・・

  111. 514 契約済み

    だから、タマはおかしい
    普通、立たんよハウスメーカーで、給料や経費考えてそんな金額...
    「これが、普通にできちゃうので!」と、タマ営業は言っていましたよ。
    だって、商品違いすぎるもん!壁からクロスの仕上げからみんな見てみ
    雑だから、住林の評価高いと思うよ
    三井も仕上げ方疑問残るし、一条は杉使う時点で問題。スカスカ!
    住林の弱点は、のんびりし過ぎ、気が利かない、話がチームできちんと伝わっていないことがある
    強みは、基準がきちんと設けてあるから建物の仕上がりにバラつきがない、保証体制が分かりやすい、住友林業というブランドの認知度が高く信頼性も一般的には高く評価されている。充分では?

  112. 515 匿名

    他社批判の目立つスレですね。

  113. 516 匿名さん

    住林と一条ほど施主から文句が出ない割りに他から叩かれまくりのHMも少ないね。

  114. 517 匿名さん

    >工期短いのはデメリットばかりじゃないですよ。豪華な家は金出せば買えるけど、
    >時間は金で買えないですから。

    一生住むであろう住宅を、たかだか2,3ヶ月工期が長いだけで「時は金なり」的な考え方でデメリットと思うのであればタマでどうぞ。誰も止めませんから。

  115. 518 匿名さん

    一生住むであろう住宅を、2、3ヶ月でも早く、長く住めるのはいいことだと思うけど。

  116. 519 元、住友林業の営業

    皆さーん!!これから住友林業の家を建てようとお考えの方にいい情報をお教え致します!!最初の見積もりは利益率で35%~40%でかなりふかして出て来ます。普段何も言わないで買い物をするお金持ちもびっくりするほどの見積もりです。でもご安心下さい。ごねるお客様やクレーム事となると、途端に手のひらを返したように利益率を下げてきます。どの位かってですか?お教え致しましょう。なんとびっくり、利益率5%まで下げてきます。でもこれはかなり至難のわざでしょう。皆さんはそうですねえー、利益率13%~10%を目標に交渉してみることをお勧め致します。ちなみに、担当営業のインセンティブは利益率18.5%を切るといっきに下がりますので、最初はこのあたりの攻防になると思いますが。。標準本体の坪単価目安はは施工面積や家のかたちによっても異なりますが、だいたい65万円から80万円でしょう。なんせ社員の給料を守る会社ですから。新卒新入社員の2年目の年収で500万円を超えてきます。(販売成績が決して良くなくても・・)
    中堅・ベテラン営業になると1000万円を軽く超えてきます。まあ中堅・ベテラン営業はそもそも利益率をまもりますからインセンティブもいい!!ということです。ですから、口のうまい中堅・ベテラン営業には気を付けましょう。
    また、私、元社員からの注意点としては、まだ何も決まっていない2~3回目のコンタクトで場合によっては契約をせまってきます。これは、住友林業の会社理念・経営方針です。ですから後々金額的な面で折り合いが付かずもめるケースが後を絶ちませんし、契約金は建築請負契約という性質上戻ってはきません。
    皆さん!!まずは家を建てるとはどういうことなのか?
    どれ程の大きな買い物なのかをしっかりと意識してさえいれば大丈夫です。住友林業の会社都合・担当営業の都合・上司の都合など、我々の財布とは関係有りません。期限を切ってくる大胆な値引き提示も来月末には来四半期にはまた同じチャンスがやってきます。はっきり言ってどのタイミングで契約しても会社からの原資は変わりませんので、時期による値引きや交渉の幅も変わりません。自分が建てたいと思う気持ちやその時期をしっかり頭の中でシミュレーションして商談に望みましょう。繰り返しますが、営業マンにのせられて予定を早めることはいけません。しかもそんな契約に限って、契約後は営業は一切顔を出さず、設計や他部署任せ。自分は次の契約を取りに走るだけなのです。こんな素晴らしい会社住友林業で皆さんもっともっとたくさん家を建てましょう!!最近退職したばかりなので、生の情報ですよ!!
    皆様の健闘を祈ります。

  117. 520 匿名

    そんなに年収のいい会社をなんで辞めたんですか?

  118. 521 匿名

    >519  がなぜ退社されたかはわかりませんが

    このお仕事されてる人の多くは心が痛むんでしょうね・・・

    自分が良いと微塵も思わない物を売り続けるってのは苦痛です。
     
    俺は詐欺師じゃないって自分に言い聞かせながら続けて行くんでしょうね。余程の精神力が無いと続かない仕事だと思います。

    >519 

    お疲れ様でした

  119. 522 匿名

    519へ
    まあ住宅会社ならそんなもんでしょう。給料が良くてもなんだかんだ売らないと地方へ飛ばされたり肩身が狭くなるでしょ。

  120. 523 匿名さん

    >519
    着工合意を控えていますが、これからの金額交渉は難しいのかな?

  121. 527 匿名

    タマが出てきた時点で適当に遊んであげればいいんですよ(笑)まともに相手になる人間じゃないことはここだけでなく、積水ハウスの掲示板でもバカさ爆発していることでお分かりのはず(大爆笑)

    そんな必死になって語るメーカーではありません。タマちゃんなんてもうすぐ潰れるんだから、適当にあしらっておけばいいんですよ~

    今、最後の必死の悪あがきをしておられる真っ最中です。毎日暇でしょうから。この連休ちらっと覗いたら閑古鳥が鳴いてましたよ~w

  122. 528 入居済み住民さん

    私はタマホームの施主ですが、ここにタマホーム関係者らしき人は書いているような、住友林業よりも優れているなんてことは思ってもいません。そもその値段が違うのですから。半分以下なのですから。身の丈は見極めているつもりです。

    でも、私の中では自己満足しております。今のところ不具合はありませんし。自己満足でいいんじゃないでしょうか?

    ただ、建築中の赤いタマホームの垂れ幕だけはやめて欲しかった。これで間違いなく擬近所さんには知られているでしょうから、ご近所さんに陰で「あのお宅タマホームだって」って言われているのが目に見えます。

    間違いなく言われていると思います。正直、自己満足では済まなくなり、ご近所さんと顔を合わせて挨拶するのが恥ずかしいです。

  123. 529 契約済みさん

    そこもあるのよね。
    でも、タマで建ててもご自身が気に入っているなら大丈夫だよ。
    無理して、ローン返済に追われるような日々では本末転倒。
    ただ、満足して、どこのメーカーだろうが正面切って話が出来れば良いよ。
    お互いに優位に立ちたいプライドから、こんなやり取りなんだよ~
    住林の幕がしてありゃ自慢はしたくなるんだよ。
    何に対してかは、「金出すんだぞ~」という自負から。
    どこのメーカーでも金額がでかいから、少しでも「メーカー選び、間違ってない!」と材料探す。
    人間は、醜いから顔が見えないところでは気が大きくなる。
    そうすると、結局お互いに変なやりとり。
    日本人は体裁ですから。
    まぁ、私も自己満足で住林選びましたが。
    良いじゃない?これからの一生人より高い買い物して、広いうちに住んで満足する毎日でも私は幸せ。

  124. 530 匿名

    垂れ幕が住林でもしょぼりんはしょぼい。「自慢されてるけど、あれでも住友ですって。工務店やローコストより安っぽい」と言われないよう注意です。

  125. 531 匿名

    そう言われるのは嫌ですが、しかし、それでも住友林業は住友林業ですからね。それがブランドていうものです。
    しかも、それは妬み的発言なので、実際はそういう人も実はローコストよりもしょぼりんがいいかもと思っているでしょう。
    住友林業施主ではありませんので、より客観的な意見と言うことで。

  126. 533 入居済み住民さん

    >528です。

    タマ施主の多くは私と同じ気持ちだと思います。

    タマ施主で、お金が有り余ってて選んだ人は全くって言っていいほどいないと思います。他社と比べて仕様がいいから選んだという人も殆どいないと思います。やはり多くは、とりあえず持ち家が欲しいとか、値段面と手っ取り早さで選んでいるのだと思います。私も今後の子供の教育費とかを考えての決断でした。

    決してタマホームで建てたことを自慢したいタマ施主はいないはず。なのに大々的に真っ赤な垂れ幕は本当に嫌でした。

    あれを断ることはできないのでしょうか?できるのならそうしたかった・・・

    それを聞けなかったことに大変後悔しています。

    あと、ここのタマ関係者の方々。自社の製品に誇りを持つのは大事ですが、施主をないがしろにしないでくださいね。我々はあなた方が思っているほど、住友林業さんや積水ハウスさんと対抗する気なんてないのですから。

    それぞれメーカーには、目指しているところがあるはずです。タマホームは住友林業や積水ハウスではないでしょう?それを考えてください。

    まだ建てて1年くらいですので、お願いですから会社が潰れるようなことはしないでください。

  127. 534 匿名

    家ぐらいでそんなに必死になるなよ。ましてや垂れ幕?なんて本当にどうでもいい。
    私は住友林業で建てましたが、今では本当にどうでもいい。人生もっと必死にならなきゃいけないこといっぱいあるよ。
    別にタマホームでも良かったぐらい。

    ちなみに、オール檜仕様で坪100万越えたけど、何故そんなに拘ったのか、今思えば不思議だな。

    タマホームでも何でも一年もすれば一緒だと思う。

    正直、仕事のことでいっぱいだ。
    よって家なんぞでそんなに必死になれんのですわ。

  128. 535 匿名さん

    「仕事のことでいっぱいだ」という割に、書き込む暇はあるんだ。
    「家なんぞでそんなに必死になれんのですわ。」って、別にあなたの意見が必要でもなんでもないし、さっさと仕事した方がいいぞ。

    次に建て替えされる時は、タマホームでどうぞ。

  129. 537 契約済みさん

    家ごときに必死になっていた時期があるんでしょう?
    しかも、必要以上に金かけて。
    しかも住林を選んで。

    儲かってしょうがないなら良いことで、是非二件三件適当に建てちゃって~

  130. 538 匿名

    そうやねん。確かに必死になっとった時期あったわ。

    今思えばホンマにわからんな。

    いや、何が言いたいかというと、何処でも一緒です、言うことです。

    だから皆さんも垂れ幕とかどうでもいいこと気にせんと日本経済の為に頑張りましょうや。言うことですわね。

  131. 540 匿名さん

    今、家を建ててるところなんです。当方約47坪の土地にローカルHMで建ててるんですが、お隣さんが60坪の土地に住林で建てることが発覚(笑)
    6000万以上する土地をキャッシュで買ったと聞いてたのでいやな予感はしてたのですが・・・
    こちとら、笑えるくらい真四角の家にして安く(頑丈に)仕上げるように頑張ってけど、かっこいい家が隣にできるんだろうな・・・と思うと羨ましいです。
    やっかみでこのスレを覗いてみました。ハードはブッチギリで負けてるけど、ソフトで負けないように頑張ろう・・・そして住林のお隣さんに、仲良くしてもらおうっと・・・。こちとら庶民だけど大丈夫かな・・・

  132. 541 e戸建てファンさん

    >>540
    誉めておだてて、中元や歳暮の余りものを頂く。

    パッと思いつく利用法はこれ位かな。

  133. 542 匿名

    ふふ

    住林施主様はレベルが高いと思いこんでおられる方が多いので・・・お付き合いも大変かもしれませんよ~

  134. 548 匿名さん

    住林のモデルハウスを見学に行ったけど、窓際に行くと少々暑い。
    あれ?と思い、サッシを触ると熱い。
    あまり断熱性能とか重視していないHMのようだ。

  135. 553 購入検討中さん

    おら、60坪1,000万円を切る土地に、50坪のショボリンですよ。
    地元じゃ笑われ者だべさ

  136. 559 匿名

    しかし、こういうやりとりも見ていて面白いもんだな、しょーもないやりとりの中から以外といい意見がでるかもしれないしな。

    何でも削除依頼しない、住林施主は懐が深い。

  137. 560 匿名

    複数区画の分譲地に家は建てたくないもんです。大手で建てたのに、周りのローコストや工務店に見劣りするなんてことがありますからね。

  138. 561 匿名

    構造や材料やアフターが大手とそうでないところは全然違うんだよ。

    見てくれだけしか見てると肝心な所を見落とすぞ。
    気をつけてね。

  139. 562 匿名

    他人からは見た目しか判断できませんのでご注意を。

  140. 563 匿名

    お前らがよくバカにする総二階が一番地震に強いんだよ。屋根も一番単純な切妻が一番雨漏りリスクが少ないんだよ。

    見た目も大事だけど、長く住める丈夫な家にしようと思えば、そこらへんのバランスが大事ですよ。

  141. 564 匿名

    ま、住友林業は、極小地か施主が希望しない限り総二階の間取りが出てくることはありませんけれども。

  142. 567 匿名

    60坪の土地に豪邸なんて建てられませんよ。

  143. 569 匿名さん

    なるほど。容積率80%だからせいぜい建延48坪か。それでも坪100万位でしょ?住林って。
    つうことは4,800万円。土地をあわすとざっと1億1千万円かぁ。金額的には豪邸でしょう・・・

  144. 571 匿名さん

    でも、お互いまだ建築が始まったばかりだし、わかんないんですよね。
    でも、結構年配の方と聞いてるので、「勝っている」と妄想しただけです・・・(笑)

  145. 582 匿名さん

    どうなってる?

  146. 583 匿名

    しっぽを巻いてる。

  147. 584 匿名

    工務店の勝ちでしょう

    隣の住林はガーデニングの材料を外壁としてパタパタ止め出した時点で終わってますな・・・

  148. 585 物件比較中さん

    住林で検討中なのですが、建坪60強、BF工法、3階建、設備及び内装は標準(上中下の中が付いているとのこと)で外構やインフラ整備費用込で5800万って高いですか?

    元々、木には不安があって、担当営業曰く、鉄より頑丈です・・・と。
    この言葉を信用していいのかも不安だし、シロアリの被害等考えるとなかなか決心出来ない状況です。

    ご意見下さい。


  149. 586 匿名

    鉄骨の家でも木は使うから同じですよ。私は住友林業でたてました。

  150. 587 匿名

    鉄より丈夫ってありえるのか?集成材なら剥がれまっせ

  151. 588 匿名さん

    でも、火事になると鉄骨は怖い
    集成材も接がれた実績教えて。
    うち、これから着工住林だよ。
    檜集成材。無垢のこと真剣に調べて無垢はやめた。

  152. 589 匿名さん

    どこの輸入材を使ったかも判らん集成材でしかもこの前の震災で脆さが露呈した
    柔構造のラーメン工法で建てるのか、しかも三階建てとは・・・
    俺は家族を危険から遠ざける義務から選択肢から外しました。
    無垢と集成材は議論が絶えませんが(どっちもどっち)、集成材を選んだ場合に
    住林にする意味が判らん。

  153. 590 入居済み住民さん

    >589
    ソースは?

  154. 591 匿名

    国産の集成材ですよ。それでどこのハウスメーカーにしたんですか

  155. 592 匿名さん

    集成材でも杉は..ねぇ..
    積水は工法が理解できない!
    そうすると、住林だよ
    文句ある?

  156. 593 匿名

    592と589は同じ人でしょ?住林にする意味がわからないと書いたのに住林を選んだの?ちなみに住林は檜の集成材だからね。俺は住林で建てたけどね。

  157. 594 匿名さん

    592ですが...
    589さんとは別人ですが????
    588は私です

  158. 595 匿名

    BFのコラムは北欧産ですよ。

  159. 596 匿名

    昔よく耳にした中国産の梅を紀州で漬物にして紀州梅干で販売するのと同じという事でしょうか?
    日本で加工した集成材は外国の材木を使っても国産と表示しても問題にならないのかな?
    たしかに加工品なのだからウソでは無いよな、問題なのは施主が知ってるかどうかと企業側の説明責任。
    施主側は「原木の採取地はどこ」って聞いてみてもその答えが本当なのかも判らないわけだ。
    住林の扱う材木の半数が外国産の輸入材って誰か言ってたような、誰か調べてくれ。

  160. 597 匿名

    >592
    やっぱり杉だと不安ですか?マルチバランスのクロスパネルも杉なので不安です。

  161. 598 匿名

    596さん。そんな事言ってたらきりがないよ。

  162. 599 匿名

    いやいやそーゆーとこを
    ネバネバ調べてこそ住林信者でしょ。
    もっとがんばれよ!

  163. 600 匿名

    お前が頑張れよ

  164. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸