マンションなんでも質問「フロアーコーティングってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. フロアーコーティングってどうですか? その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-06-02 20:31:11
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

フロアコーティング(フロアマニキュア)の検討に役立つ情報をお願いします。

7〜8年持つと聞きますが本当でしょうか?性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円位というのは高いのかどうかも、ご存知の方、アドバイスを。

[スレ作成日時]2011-05-25 16:16:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フロアーコーティングってどうですか? その2

  1. 394 372

    工場で仕上げたものはオレフィンシートに施工してあり基材には浸透してないとのこと(確認済)

    表面張力で侵入しないのは短時間の間だけ。

    密着しないから下地剤を塗ってからコーティング施工する。

    継ぎ目にボンドなんて言ってない。裏面に木工用ボンドを塗る。

    よってここに書いてある事のほとんどが適当。
    こんなに嘘や適当な事を平気で言ってくる人の相手は不毛過ぎて疲れる。

    ついでに他のところにも言及するけどフローリングの張替えの金額いくらか知らないでしょ

  2. 395 匿名さん

    >394
    >工場で仕上げたものはオレフィンシートに施工してあり基材には浸透してないとのこと(確認済)

    一般的な工場で管理されて作るフローリング材のことですから、一つのモデルに特化したことではありません。
    一般的にフローリング材は長期的に反りなどが出ないよう集成材を用いたりプレスされているので、無垢材とは違い水分を吸収し難いのです。


    >表面張力で侵入しないのは短時間の間だけ。

    勿論、その通りです。


    >密着しないから下地剤を塗ってからコーティング施工する。

    これはフローリング材に新たにコーティングする時のことを言っていると思うのですが、もしそうなら、あなたの言う下地剤がフローリングのコーティングを溶かして別のコーティング剤が接着できるようにしているのです。
    工場で行ったコーティングに別のコーティング剤はつかないからです。


    >継ぎ目にボンドなんて言ってない。裏面に木工用ボンドを塗る。

    そうなると、元のフローリングの継ぎ目はどうなるのでしょう?


    >ついでに他のところにも言及するけどフローリングの張替えの金額いくらか知らないでしょ

    私は知ってますが、例え知らない人でも、ネットで調べただけでも平米単価は出ていますし、ネットで見積りを出してくれる業者もありますので調べることは簡単です。
    ただ、現場によって作業内容が同じだとは限らないので、同じ形で同じ面積の部屋であっても、現場によって見積り内容が変わる分、金額は変わります。

  3. 396 372

    合板やMDFなんて無垢よりどれだけ水に弱いと思ってるんですか?
    馬鹿をいうのは程々にしておいてくれ。

    そもそも下地剤の事もあなたいま知ったでしょ。
    工場のコーティングを剥離剤で剥がす作業なんてしないってわかったか。
    譲歩して教えてあげるなら目荒らしするくらいだから。

    だから継ぎ目は水が入るのはよくないって言ってんだろ。
    どう説明したら理解してくれんだよ。
    継ぎ目はコンプレッサー使ってフィニッシャーで固定してるつってんだろ。
    何を急に素直に質問してんだよ。

    だったら張替え費用がフロアコーティングより遥かに高いことくらいわかるだろ。


    何であんなたみたいなめちゃくちゃな人間に真面目に答えてんのかもわからんくなってくるわ。
    せっかく忘年会のいい気分も台無しだろうが。
    なんなん?マジなんなん?愉快犯?何でそんな嘘八百並べて噛み付いてくんの?
    同じ土俵での討論なら楽しめるけど、場外から座布団だけ投げてくるような応対やめてくれない?
    あとあなたがオレから得た知識を外で得意がってひけらかすと思うと不愉快極まりないから
    もう相手しないから。好きに適当なこと言っててくれ。

    オレの勝手な予想では分マンの営業の新人あたりって思ってるから、先輩として言わせてもらうけど
    お客さんの前でそんな適当ばっか言ってると、そのうち自分でどうしようもないきついクレーム起こすぞ。
    こういうネットの掲示板だけで悪さして楽しんでるって言うならそれもあんたの勝手だけども。
    とにかくあんたの相手は以上。今後は徹底無視。

    ほとほと嫌気がさしてもうこの掲示板見るかも微妙だけど、まともな相談っぽい書き込みみつけた時は
    フラットな立場で正しい返答を心掛けますので。

  4. 397 匿名さん

    荒れてますね。

  5. 398 匿名さん

    >継ぎ目はコンプレッサー使ってフィニッシャーで固定してるつってんだろ。

    育ちが良くないようですね。
    豹変するのは犯罪者に良く見受けられる傾向です。
    こう言う人は、一見おとなしくみせていても、すぐに襤褸が出るのです。

    こんな言葉遣いの人を信用する人は、いるのでしょうか?

  6. 399 物件比較中さん

    横すみません

    398さんのほうが見苦しい

  7. 400 匿名さん

    プロではないからどちらが正しいか正直分からないけど
    372さんはちゃんと裏付けありで説明してくれているから信用できる気がする。
    398さんはただの駄々っ子になってる気がする。

  8. 401 匿名さん

    >>400
    > 398さんはただの駄々っ子になってる気がする。

    396の間違いですよね?

    396が、フロアコーティング業者の一般的なメンタリティなんでしょうね。
    不動産業界全体が、そもそもあまり柄の良くない業界ですが、
    なかでもリフォームだのコーティングだのという輩は、
    玉石混交というか限りなく石ばかりなので、
    珍しくもなんともないものと思われます。

  9. 402 匿名さん

    396

    すごい言葉遣いですね。
    かみ合うかみ合わないは別として、相手はただ普通に答えているだけです。
    文章見ただけで、人としてどうかと思います。

    >だったら張替え費用がフロアコーティングより遥かに高いことくらいわかるだろ。
    そんなこと、誰でも分かっています。
    コーティングしてどれほど張替えを遅らせるほどの効果がありますか?
    物を落とせば傷がつきます。
    通常使用範囲で効果が見えるほど耐久性を長く保持できるなら、床メーカーとっくに採用しています。
    そもそもコーティングって、物を弾く作用が強いのです。
    なので、工場ですでにコーティングされている床にさらに胡散臭いコーティングをする意味が分かりません。
    コーティングを最大限発揮させるには、下地が一番大事で、コーティングされた床にただ上塗りして、20年保証なんてありえないと思います。

    たくさんの業者が20年保証って簡単に言いますけど、多ければ多いほど胡散臭く見えてなりません。




  10. 403 匿名さん


    自称372が、コーティング業者なのでしょう。

    398のように372を訂正したり、おかしな部分を突っ込んだ質問をすると、396のように言葉を荒げて態度が変わってしまいましたので、まるで良くテレビドラマでも出てくるチンピラが取る態度と同じです。

    コーティング業者って、怖いですね。
     

  11. 404 匿名さん

    コーティングって洋服とかの撥水加工みたいなものだと思ってるのですが違いますか?

    水への耐性が上がり、傷もつきにくいですがツヤがある反面、ちょっとした傷が目立ち気がします。
    施工するのは基本小さい会社ばかりなので、実際のところ20年保証は嘘でしょう。せいぜい5年保証ですよね。
    ただ掃除を楽にしたり、傷や水汚れを防ぐことへの効果はあるように思いました。

    私は中古物件を結構色々見てるのですが、メンテナンスフリーと言われてるシートタイプのフローリングは汚れやすいし、数年しかたってなくても中古感がより強くでる素材だなと感じます。普通の木のフローリングより汚れや傷が味にならず、ただの汚れという印象になるからかもしれません。

    特に濃い色だとなんか薄くなってたり、変色しやすいような・・・。木目とかを印刷してるからですかね?たまーにコーティングされてる物件に出会いますが、光ってる分、傷がやや目立ちます。色落ちとかシミのような汚れはない場合が多いですが、そもそもコーティングするような家は綺麗好きだからかもしれません。

    フローリングメーカーが質のいいコーティングしているというのは嘘でしょう・・・というか信じられません。ただ、シートフローリングみたいなものを20年も、もたせようと思わないほういいというのは、もうその通りだと思いますね。

    ただ、そこまでコーティング材を非難するのはどうでしょうか?コーティング材自体は、いろんな商業施設等で使われてるものなので、施工代が高いかどうかはともかく一定の効果はあるものだとは思うので。

    高い高いとはいっても何十万円もかかるものではないです。70数平米のマンションだったら全部屋やってもらっても10数万円から20万円ほどなので。

    それで掃除が楽になるし、結構な量をこぼしても水や汚れが染みないのだったらいいやっていうのでコーティングするのはダメなんですかねー・・・。

  12. 405 匿名さん

    >404
    それなら、わざわざ新しいフローリングに更にコーティングする必要はないですね。
    せいぜい5年保証と言うことからしても、メーカーのフローリングは楽に5年以上持ちますから、コーティングすることで返って短くしてしまうことになります。
    現場で作業するから剥げやすいと言うことですね。

  13. 406 匿名さん

    >405
    なんでそこまでコーティングに関して敵対的なんですかねー。

    コーティングのは水シミをつくらないようにすることができ、掃除が楽になるメリットがあります。
    そもそも床を長持ちたせる目的に使うようなものだと思いませんが長持ちしないのなら不要ってものでもないと思います。

    そもそも、シートフローリングのような傷つきやすい床材を長持ちさせることなんてできるんでしょうか?
    メーカーの床材が5年は余裕でもつということですが、そうは思えません。

    シートフローリングに対してだけでいえば中古を見ている感覚では。
    だいたい5年も暮らしていれば経年劣化は出てくるし、ここではシミないといわれてはいるけど
    キッチンとか子供部屋はやっぱり落ちそうもない汚れを見かけましたから。どうも油とか一部薬剤に弱いみたいですね。
    一番気になったのは床の色落ちですが・・・。

  14. 407 匿名さん

    >406
    >コーティングのは水シミをつくらないようにすることができ、掃除が楽になるメリットがあります。

    それは誤解です。

    無垢材で無塗装のフローリングなら、水シミは出来ますが、すでに工場でコーティングされているフローリングは、現場で行うコーティングよりも強固で完全なコーティングです。
    掃除が楽になるとは、どういう意味なのでしょう?
    同じ生活をしているのに、ほこりが溜まらないとでも言うのでしょうか?
    現場でコーティングしても、しなくても、ほこりが発生して溜まる量は同じです。
    それに、現場で職人がコーティングするよりも、工場で行ったコーティングのほうが平滑に仕上がっていますから、拭き斑で見れば工場のほうが有利です。

  15. 408 匿名さん

    >406

    >そもそも、シートフローリングのような傷つきやすい床材を長持ちさせることなんてできるんでしょうか?

    シートフローリングは、傷つきにくいのが正しいと思います。
    うちは、シートフローリングで3年半経ちますが、普通の生活ではキズや汚れは付きません。
    先のとがったものを落としたりすればへこみはできますが、普通のフローリングよりへこみは少ないです。
    唯一の難点は、ペットが歩くと滑りやすいことです。

  16. 409 匿名さん

    >408
    うちのペットの柴も同じです。
    普通に歩くなら問題ありませんが、走って曲がろうとしたり、助走をつけてソファに上がろうとしたとき、肉球では滑ってしまいましたので、百均で組み合わせるマットを買ってきて、遊び場にしました。
    抜け毛は少ないほうですが、それでも抜け毛がありますが、ルンバと同類の掃除機のようなものと不織布のようなモップだけで事足りています。

  17. 410 匿名さん

    >407
    そうでしょうか?水シミが防げるとしたら、中古でフローリングシートの部屋だと、よくキッチンと子供部屋にシミができているのを見るんですよ。普通のフローリングだと端からそういう汚れがありますがシーロフローリングの場合は端からっていうより、真ん中とかもあります。何か特定の汚れが弱いか傷ついた部分からシミたとかでしょうか。

    掃除がしやすいというのは、水ぶきした時の印象です。けっこう汚れになるものが乾いててもすっと汚れが落ちるかんじです。フッ素加工してあるような手触りというか、これは自分の家のフローリングで作ってもらったサンプルに猫のエサを酢でくだしたものを24時間ほどサンプルの上に放置して普通のフローリングと比較した時の感想です。

    >408
    確かにシートフローリングはヘコミは少ないですね。ほとんど見ないです。
    でも中古で見ると汚れや傷はけっこうついてるんですよねぇ・・・。大きい傷はむしろ少ないんですが、摺れたような細かい傷つきが多いなと。細かい傷は普通のフローリングのほうが目立ちません。

    確かに10年くらい前の物件のフローリングに比べると目立たないのですが、ここ5年くらいの物件同士で比べると普通のフローリングよりは傷が目立つんですよね・・・。でも、言われてみれば、シートフローリングは質感がマットなため、汚れてしまうとより気になるのかもしれません。

    子供部屋とキッチンで何かを落とした後のようなシミなのか汚れなのかを見ることが多いので、油なのか液剤なのか特定の汚れに弱いのではと予想しているのですが。

  18. 411 匿名

    流れ切って申し訳ないですが質問です。
    ウレタンコーティングというのはカーペットなどを強いておくと変色しますか?
    知人に相談受けたのですが、ネットで調べても特に載っていないので教えてください。

  19. 412 匿名さん

    >410

    あなたに質問が来てますよ。

    >ウレタンコーティングというのはカーペットなどを強いておくと変色しますか?

    では、答えて上げて下さい。

  20. 413 匿名さん

    >411さん

    410です。

    私に質問されてるのかどうかわかりませんが、シートフローリングが採用された中古物件はそこそこ見ていますが、床をコーティングされた家を見た数は築浅物件でも少なくて、カーペットをめくったりもしないため、申し訳ないのですがわかりません。既にコーティングされている方からのコメントを待っていただいたほうがいいかと思います。

    変色はわからないのですが、サンプル取り寄せた実験では、ウレタンコーティングはこびりつき汚れを水で落とすと拭いた痕跡が残るのでコーティングの中では最も弱いものという印象を持っています。あまり過度な期待はされないほうがいいかと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸