住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-08 11:00:53

1000件を超えていたため新しくパート2をたてました。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29968/

年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?

ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?

わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。

物件5400万、ローン5200万です。

自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。

批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。

似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。

なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。

[スレ作成日時]2011-05-25 09:30:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2

  1. 133 匿名

    あぁ、何もしなくとも家が譲られる人はイイなぁ~。羨ましい。

    うちらは買わなきゃ無いからね~

  2. 134 匿名さん

    相続税100%にすれば解決する。

    それぞれ自分の力で勝負すべき。


    お金を溜め込んでいる団塊の世代のタンス預金が消費にまわれば、景気も良くなる!

  3. 135 匿名さん

    というか賃貸で年間150万円位余裕で貯めれるってドヤ顔で言っている事が笑える。
    それってローン組んでもごくごく普通に貯められるんじゃない?

  4. 136 匿名

    賃貸と比べるべくもない快適さや、帰る場所があるというのは、プライスレスですなぁ。

  5. 137 匿名

    僕もマイホーム派に一票投じます。

    賃貸物件はもう嫌だ~

  6. 138 匿名

    ・狭い+ショボい設備の賃貸物件に20年間生活→その間に貯金を頑張って人生後半に現金でマイホーム購入

    ・広い+快適設備のマイホームをローンを組んで20年間生活→その間に貯金を頑張って残債を完済。残りの貯金と残債ゼロのマイホームを人生後半にどう活用しようか…

    どっちがイイですか?

    転居・転勤・地価下落・金利・地震リスクが許容出来るなら、私は購入です。
    人生で遊び・育児共に充実した20年間を快適な住空間で生活出来る事は、まさにプライスレスだと思います。

    ただ、ここはギリギリローンのスレなので、返済不能・任意売却・競売にならないようにみんな頑張りましょう!
    私も頑張ってます♪

  7. 139 匿名

    住み慣れた場所を大家の都合で壊されて更地にされて、いついつまでに出ていけと言われた経験があるのでマイホームが良いですね。

  8. 140 匿名さん

    30代でギリギリのローン組みました
    もう年金もあてにならないですし、老後が心配でしたので
    家さえあれば何とか食っていけると思います

  9. 141 匿名さん

    普通、賃貸は大家の利益が乗るからな。
    買ったことないやつの勘違いだろ。

  10. 142 匿名さん

    更には、アパートローンは住宅ローンほど低金利じゃないからね。
    銀行の利益も多めに乗ってくる。

    賃貸が住宅ローンより安いはあり得ない。
    資産持ってる人ならなおさらこれは分かるはず。

    持ち家の運用コストは金利だけ。
    賃貸の運用コストは賃貸全額。

    デフレリスクもインフレリスクもどっちも同じ。

    唯一公営アパート、社宅は例外。

    詭弁を弄して死亡寸前の賃貸業を救いたいんだろうけどね。

  11. 143 匿名

    33歳 会社員

    年収680万

    物件価格4500万円
    借入れ4500万円の変動金利35年ローン

    妻と子供二人の四人家族です。

    子供は小学校1年生、幼稚園。

    住んでいた都民住宅の家賃が14万円以上になったので、ローンの方が安いと思い購入しました。

    5年もてば最悪売っても元が取れるような物件を選んだつもりですが、これも素人考えか…。

  12. 144 契約済みさん

    年収320
    物件価格2550
    頭金0
    35年変動ローン(5年固定1.4%)
    妻年収100
    子供は将来にわたって作る予定なし

    いま物件の内装(ドアとかキッチン色など)を決める段階に入ってますが
    正直、支払えるか不安になってきてるorz
    いままで賃貸生活だったので
    車を庭で洗ったり
    音を気にせずサラウンドで映画を見たりする生活に憧れて契約しました。



  13. 146 マンション住民さん

    >>143
    スゴイな・・・・尊敬するよ。

  14. 147 匿名さん

    支払いがきつくても価値のある暮らしができるなら、
    節約の努力もできるし、仕事にも力が入る。
    みんな頑張れ!

  15. 149 賃貸住まいさん

    なんかマイホームに幻想持ちすぎじゃないんですかね?
    年収の何倍もの借金で買うもんですかね。
    人は一分先も分からないのに何十年先迄の借金は無謀ですよ。
    せめて頭金位は貯めて買いましょう。
    まあ別に最終的に後悔するのは買った人だからいいですが。

  16. 150 契約済みさん

    老後の心配を真剣にするならば
    家は買っておくほうが正解だと思います。
    老後の年金だけで死ぬまで家賃払えますか?
    その時の家賃が今より値上がりしてる可能性だってありますよね。
    老後に収入のめどがない人で
    大きな蓄財もできない人ほど
    買える時に買っておくのが正解。
    銀行も年齢が高い人には
    よほど余裕のある人じゃなければ貸してくれない。

  17. 151 匿名

    >>149
    だな。

  18. 152 賃貸住まいさん

    本当に持ち家神話に洗脳されでますね。
    老後の心配で家買ってもあと何年後が老後ですか?
    家さえあれはわいいといってもいつまで新品じゃあありませんよ。マンションなら修繕費も最初安くてもどんどん上がるいっぽうだし、一戸建ても壁塗ったり瓦修理したりと維持に思った以上金かかりますよ。
    お金は使い方次第で人を幸福にしますがマイホームは住む事以外何もしてくれませんよ。
    まあいくら言っとも無謀に買う人がいるから経済もまわるのかな。

  19. 153 匿名さん

    でもお金が無いと不安という人は不思議と1億あろうが不安になるんだよね。
    で結局死ぬまで使わず(というより不安で使えない)遺産になって相続税で取られるだけ。
    それも何だかなあという感じ。

  20. 154 匿名さん

    私は家族のために買った方が良いと思います。
    団信に入ることになると思いますので、もしものことがあっても借金は無くなりますから家族は生活していくことができます。
    買えるときに買っておくのが正解。

  21. 155 匿名

    団信ではもしものリストラや給料減は保障してくれませんよ。

  22. 156 匿名さん

    賃貸は壁が薄いのと、老後貸してくれなくなるのがなあ…。

  23. 157 匿名

    ま、老後に賃貸を断られ、住む場所すらないホームレスになるよりは、リスクがあっても無謀でなければ購入する方がマシかと…

  24. 158 匿名

    もしも亡くなった時。
    賃貸や社宅なら困るけど持ち家ならローンなくなるし住み続けることも売ることもできる。
    我が家は子どもと専業主婦なので。

    もしもリストラや給料減になった場合は私も働きます。
    ガンなどになってもローンはなくなるので大きな保険です。

  25. 159 匿名さん

    年金の支給年齢も上がりそうだし、働けるうちにがんばってローン払って
    老後の棲家くらい準備しといたほうがいいかもね。

  26. 160 匿名さん

    そこら辺を考慮した上でのギリギリってこと。

  27. 161 購入経験者さん

    意外と皆様、余裕ですね。収入少ない人は若いし、ローン多い人は年収高いし。
    ウチに比べれば、全然大丈夫ですよ!

    41歳 年収450万 中小企業勤務(5年前より50万以上年収下がった)
    妻39歳 派遣社員 年収300万。子供3歳。

    ローン:2700→2500→3000万(3軒目。転勤のたびに売却→購入を繰り返す。現在は神奈川県
    3軒買う間に最初にあった頭金1000万、ほぼなくなった。
    25年ローン変動。
    団信と親の生命保険が頼り(笑)。

    励まし待ってます。

  28. 162 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円
     配偶者 専業(いずれパート)

    ■家族構成
     私 31歳
     妻 30歳
     子供1人(0歳)

    ■物件価格
     4600万円(土地+建物+諸費用込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円
     ・借入 3800万円(変動、0.775%、35年)

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     現金:250万円
     自社株:70万円(時価)

    ■昇給見込み
     年10~20万程度
     
    ■定年・退職金
     60歳、2000万(?)※一応、上場企業勤務

    ■その他事情
     ・その他ローン無し
     ・車1台
     ・子供は2人希望
     ・東京多摩地区住み


    FP相談では、大丈夫と判断されました。
    勢いで契約しちゃおうと思います。

  29. 163 匿名さん

    とりあえずはここ↓でシミュレーションしてみては?結構いいよ。
    http://www.dcnavi.jp/shinkin/F0600/F0402/html/F0402_01.asp

  30. 164    

    年収の六倍以上でOKですか。
    そのFP、正直スゴイと思いますよ。

  31. 165 匿名さん

    FP相談はあまりあてにならないので参考程度にした方がよい。
    収入増加幅とか家計の計算とか結構甘めだから。
    生涯のキャッシュフロー表なんかを作ってくれるが、
    収入・支出の値を自分の目で精査しないと使えない。

  32. 166 匿名さん

    6倍以上は怖いね。
    6倍以下なら普通の生活してけるっしょ?
    5倍以下なら余裕。

  33. 167 匿名


    高度成長・インフレ時代ならこんな感じ

    デフレ時代はこっち


    6倍以上は論外
    5倍で無謀
    4倍でチャレンジャー
    3倍で余裕はないけどまあ普通
    2倍でやっと余裕域

  34. 168 住宅メーカー営業

    確かに

  35. 169 匿名

    6倍ってやっぱりキツイんですかねー?
    契約してしまった。。
    子供二人…

  36. 170 匿名

    収入が多ければ、6倍でも大丈夫だと思います。
    400~700万くらいで6倍はキツいかも。

  37. 171 匿名

    あと年齢も30までならいける。
    奥さんが専業なら働き出すとぐっと楽になる。

  38. 172 ハハハ

    世帯年収400万
    本人 26歳
    妻 24歳
    子供2人 4歳 2歳

    戸建て 価格2800万
    頭金 300万
    借入金 2500万
    貯金残高 100万

    きっつ~

  39. 173 ギリギリ君

    世帯年収1000万(600 + 400)
    本人37歳
    妻33際
    子供無し(おなかに1)

    戸建 6700万
    頭金 1000万
    借入金 5700万(残債5400万)
    貯金残高 900万

    妻妊娠であと少しで産休・育休。(数年で現職復帰予定)
    数年は貯金で食いつなぐしかない。
    がんばろう・・・。

    ギリギリアウト君??
    完全アウト??
    もっとギリギリの人、励まして~

  40. 174 匿名

    本人(27歳)350万
    配偶者(21歳)70万
    子供2歳、0歳
    物件価格2900万円
    頭金200万円
    ローン2700万円
    35年変動
    月々の支払額約10万
    月々1万、ボーナス時10万程度貯蓄
    貯金額180万円



    車2台所有、学資保険、月1回程度のショッピング、年1回程度の国内旅行。
    どや!何とか生活出来てるで!

  41. 175 契約済みさん

    本人26歳年収420万
    配偶者25歳収入無し(もうすぐパートで働く予定)
    子供一人三歳
    物件3600万
    頭金250万
    借入3350万
    残貯金250万
    35年ローン変動
    支払い月78000円
    ボーナス時に10万


    会社から住宅補助金が別で5年間毎月25000円
    太陽光発電付き物件

    現在賃貸で家賃7万のアパートで毎年100万程度の貯蓄ができていたため
    無理してみたのですが無謀でしょうか?
    まだローンの仮審査中でとおるかもわからないですが

  42. 176 匿名

    26で420ってことは、40で700見込めるってことでしょうかね。それまではパート頑張ってもらえば楽勝。

  43. 177 契約済みさん

    >>176さん
    そこは私自身の頑張り次第といったところですね…
    平社員のままですとそんなにも年収向上はないと思われます。
    勿論こんな物件を購入しようとしているので頑張るしかないですね
    もし40でそれよりも低い場合は手放す可能性もあるのでしょうか?
    子供は一人のままで二人目は諦めています

  44. 178 購入済みさん

    175さん

    何もこの大不況の中で、買い急ぐことはないのではないですか。
    もう数年もすれば経済がクラッシュして、不動産価格の方が
    あなたに近づいてくると思いますよ。
    しかも、未曾有かつ急速な人口減で不動産業界は供給過剰。

    情動につき動かされて新築物件を買い、そのあげく
    給与減、賞与減、増税に直面している購入者が、
    わんさかいます。

    お若いのですから、もうしばらく蓄え(その間に考えて)を
    してからでも決して遅くないと思います。


  45. 179 ビギナーさん

    29歳 年収350万
    妻、子供0歳

    借入2100万
    フラット1.4%
    昇給2年で50万UPづつ600万で打ち止め。

    まぁ苦しかったら稼げる仕事に変わればいいじゃん。
    低年収のギリギリローンは気分が楽です。
    自動車工場の期間社員でも年収400万はいきますからね。

  46. 180 ビギナーさん

    というか都心か田舎で同じ返済比率でも苦しさが違うとおもうよ。
    駐車場代が4万の都心と3000円の田舎じゃずいぶん違うでしょ。

  47. 181 契約済みさん

    >>178さん

    アドバイスありがとうございます。
    もう手付金100万は支払い済みな為それを諦めてでもやめた方がいいのでしょうか?
    不安もありながらの購入ではありましたが立地などが100%の物件では無いですが80%以上自分達の要望にあっていて
    尚且つ価格を結構値引きしていただけたため購入に踏みきった部分があるため非常に悩みます。
    逆にそれだけ不景気な時なので金利面では低金利がこれからも安定してくれるのではないかという期待をしているのですが
    それも考えが甘いでしょうか?

  48. 182 匿名さん

    若いし稼げばいい

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸