住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 格差が生み出すものは?パート2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-03 08:53:44

レスが4000件を超えていたため
新しくパート2を作成しました。
引き続き、格差が生み出すものは・・・
果たして・・・
情報交換しましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-05-23 09:27:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差が生み出すものは?パート2

  1. 845 匿名さん

    格差を解消するメリット=貧乏な怠け者の溜飲が下がる

  2. 846 匿名さん

    生まれた時点では比較的豊かだったけど、戦前後を知らない世代な分
    これからは質素になって年を取るほど苦労していく貧乏デスマーチを受け入れていきたいと思います。

  3. 847 匿名さん

    <政府税調、増税案決定> 
    所得税・法人税増税か、所得税・法人税増税+消費税増税
    首相指示で上記案から消費税除外へ!

    国民としては、ひとまずホッと胸をなでおろした気分ですよね

  4. 848 匿名さん

    ダメだね。
    消費税を上げることを怖がる政治家じゃ。
    選挙が怖いのか。
    消費税を断固上げられる政治家を
    我々国民は切望している。

  5. 849 匿名さん

    >>847 >>848
    よく記事を読んで。
    消費税の増税は恒久増税にとってあるから、復興財源の臨時増税には入れなかっただけ。
    臨時増税だといつか下げないといけないからね。

  6. 850 匿名さん

    この国一体どうなるんだろうな
    盲目の人がパイロットやってる飛行機に乗ってるようで怖い

  7. 851 匿名さん

    政治家気取りの書き込みしてるやつは恥ずかしいな。

  8. 852 匿名さん

    格差をなくすには、消費税を上げまくって、所得税をなくすことだ。

  9. 853 匿名さん

    月一万増税だ。生活出来なくなる。

    控除のない独身には、厳しすぎる。

    風俗減るやんか。

  10. 854 匿名さん

    何で歳出削減の話が先に出ないの?
    そのあとの増税っていってなかったけ?

  11. 855 匿名さん

    >何で歳出削減の話が先に出ないの?
    自民より役人にやさしい民主だから。
    結局、日本は役人に潰される。

    以前、官僚が刺し殺された時にヤフーの書き込みは圧倒的に
    殺された被害者の官僚に冷たかった。

  12. 856 匿名さん

    増税なんて本当は必要ないです。
    まあ、まだ日本は余裕がありますよ。
    財政の事を一番良く知っている財務省が、また高級公務員宿舎を
    作るそうだから。まだまだ余裕があることを彼らが一番良く知っています。

  13. 857 匿名さん

    >増税なんて本当は必要ないです。
    理由を明確に教えてください。
    日本は、ギリシャより財政赤字が膨大な国であり、且つ、震災復興を抱えています。
    どこに余裕があるのか?バブルがはじけて20年近くも暗黒の時代を過ごしている。
    国民の個人金融資産が1400兆円あるという、他人任せの戯言はいりません。財政赤字は1000兆円に。もうすぐ流動負債が流動資産をオーバーします。財政赤字の補てんである赤字国債を購入する金はなくなります。いい加減に目を覚ましましょうね。

  14. 858 匿名さん

    考えられるシナリオは資産インフレを起こす政策の実施だね。
    簡単に言うと人為的バブルを起こすこと。

    土地価格の異常な高騰とその崩壊から資産デフレが消費の低迷を引き起こし
    土地本位主義経済の仕組みを瓦解させたわけで、地価が少しでも上向けば
    資産効果で個人消費は回復するよ。

  15. 859 匿名さん

    >857
    一生懸命書いたつもりだろうけど、なんの関係もないよ。

  16. 860 匿名さん

    >859
    同感だね。超長期の赤字国債出してしのげばいいだけですよ。デフォルトにならないようにする
    手はいくらもある。
    まず資産デフレを緩やかに起こすなんてのはなかなか洗練されたやり方だと思うよ。
    固定資産税増額と合わせ投資用不動産の譲渡益課税を無くす。買い替え特例復活だけでも効くよ。
    バブルの逆をゆっくりやればいいだけ。国有地を売却しながら高騰を防ぐ。

  17. 861 匿名さん

    >>858
    全く同感です。
    伝説のトレーダーの藤巻先生を政府の顧問にして資産インフレ政策を推し進めるしかないと思います。
    個人の資産である土地・不動産価格が大上昇したら、気が大きくなっていくらでも消費を始める。
    結果、景気がすみずみまで行き渡り、税金となって国にリターンされることにもつながります。
    でも藤巻先生がアホの民主に力を貸すとは思えません。

  18. 862 匿名さん

    >>861
    国民は、特定の専門家1人に政策を依存する怖さを竹中先生の時に思い知ったはずですが。

  19. 863 匿名さん

    >>861
    >個人の資産である土地・不動産価格が大上昇したら、気が大きくなっていくらでも消費を始める。

    2通りの考えがあるね。バブルのときもそうだったが、
    浮遊の土地があり、土地が上がったので、売って、お金を得ようとする人、他人の土地を買って、高値出うるいわゆる地上げ屋にとっては消費になるだろう。
    逆に、土地・不動産価格が大上昇したら、固定資産税や相続税があがる。その土地に家を持ち、土地を売る気がないものは(売ったところで新たな土地の値段も上がっているので、高く売れた分売却益に対する税金が高くなる)、税金の分だけ消費が減ることになる。

    うちなんか、土地を売る気は無かったので、土地・不動産価格の大上昇は、固定資産税や相続税が上がって、迷惑だ。





  20. 864 匿名さん

    不動産価格が上がったら物価も上がるんだろうな・・・。
    給料も上がってくれればいいけど、今の日本では景気の良い業界ってほとんど聞かないし。

  21. 865 匿名さん

    >国民は、特定の専門家1人に政策を依存する怖さを竹中先生の時に思い知ったはずですが。
    竹中改革はすべてが正しかった。
    何一つ間違っていない竹中改革を潰したのはマスコミと抵抗勢力。

  22. 866 匿名さん

    それってサブプライム前のアメリカ人と全く同じ発想じゃないの?

  23. 867 匿名さん

    >>865
    別に、竹中のせいで格差が拡がったというつもりはありません。

    竹中の罪は、グルーバリズムの名の下、日本をアメリカ基準の賭博場に仕立てたことです。

    結果、日本は製造業を中心とした中小企業を置いてけぼりにして虚業金融経済路線を突き進み、
    リーマンショックで壊滅的なダメージを受け、民主党の無策により回復の兆しがないまま今に至ります。

  24. 868 匿名さん

    >結果、日本は製造業を中心とした中小企業を置いてけぼりにして虚業金融経済路線を突き進み、
    >リーマンショックで壊滅的なダメージを受け
    竹中さんの政策と全く関係ない。

  25. 869 匿名さん

    だから、どうでも良いよ。

  26. 870 匿名さん

    >>868
    無知なんだね。経済を論じるには100年早い。

  27. 871 匿名さん

    870はマスコミ踊らされてるタイプだね

  28. 872 匿名さん

    全くだ。
    どうでも良過ぎる。

  29. 873 匿名

    ここは、格差社会の上にいると思ってる人が多そうですね。(笑)

  30. 874 匿名さん

    うんうん。
    どうでも良いよね。

  31. 875 匿名

    どうでも良いやつは、どうでも良いよ。

  32. 876 匿名さん

    それもどうでも良いよ。

  33. 877 匿名さん

    話は変わるが
    今回の政府税調の所得税増税・法人税増税もよく考えたら、金持ち・大企業ほど負担が重くなる内容で
    裏を返せば経済格差解消につながる社会的弱者にとってはいい政策ではないか
    国民みんなで民主党を選んだんだよ
    今回の増税を格差解消のための弱者の権利だとよろこんで勝ちとろう!

  34. 878 匿名さん

    >>877
    真の金持ち(鳩山など)は、収入は給与所得ではなく株の配当で、
    これらは所得税とは別の分離課税で、受け取る額に関係なく一律で課税(20%くらいだっけ?)、
    所得税が上がってもほとんど関係がない。

  35. 879 匿名さん

    超どうでも良い

  36. 880 匿名さん

    >今回の増税を格差解消のための弱者の権利だとよろこんで勝ちとろう!
    自分の事を「弱者」と認め、その上、他人から剥ぎ取る金で楽ができることを喜んでいる。嘆かわしい人間だね。こういう輩がいるから日本はだめになって来ている。過去の日本人は「恥」を知っているから、このような状態を申し訳なく思っても、喝采する人間はいなかったはず。だから、前向きに成長できたんだと思う。
    ぶらさがり人間め!

  37. 881 匿名さん

    大企業にぶら下がってる中小企業は見捨てられ海外企業との取引にシフトするでしょう。
    痛い目見るのは中小企業も一緒です。

  38. 882 匿名

    >株の配当で、
    これらは所得税とは別の分離課税で、受け取る額に関係なく一律で課税(20%くらいだっけ?)、
    所得税が上がってもほとんど関係がない。

    金額が大きいと確定申告が必要です。

  39. 883 匿名

    今は、10パーセントです。

  40. 884 匿名さん

    所得税増税か。
    結局、所得税を払っていない層は負担無しですね。
    こうなったら、所得税を払う層と払わない層を区分けするべき。
    所得税を払わない層からは選挙権を剥奪しては?
    所得税を払わない層で選挙に参加したければ、選挙参加税を新設して
    それを支払った場合のみ、所得税支払い無し層に選挙権を。

  41. 885 匿名さん

    >>884
    ほんとですよ。
    納税の義務を果たさずとも選挙権を与えてたら
    不況で生活保護が増えてるのに
    気付くとその層が大きな力を持つことになりかねない。

    そのうち人気・票取りたがりの政治家を使って
    消費税を下げて所得税をもっと上げろ!
    なんて言いだしかねない。

    選挙権にも税金を課す。ってのもいいかも。
    まあ、投票権100円くらいが現実的だけど・・・

  42. 886 匿名さん

    財産による制限選挙って、自分で言っている意味理解してる?
    憲法改正するの?

    それこそ、北朝鮮や中国のような国になるよ。

    最終的には市民革命がまた起こる。歴史の針を逆に戻してどうするんだろうね。

    結局、自分は支配者でいたいわけだ。

  43. 887 匿名さん

    どうでも良いよ。

  44. 888 匿名さん

    >886
    この国で、市民革命なんかありません。
    またとか間違いまくりです。
    政治家気取りの書き込みは要りませんよ。

  45. 889 匿名さん

    NHKの生活保護番組見たが
    一日の食費とタバコ代1200円、DVD鑑賞の毎日で就業意欲ゼロ。

    他では、覚せい剤購入費とかパチンコ三昧の報道も

    少なくとも五体満足な生活保護受給者には
    道路清掃とか公共関連の労働を強制的に課すべきでは?

  46. 890 匿名さん

    サラリーマン新党を改め
    納税党、所得税党の確立

  47. 891 匿名さん

    復興関連増税、全国民で痛みを分かち合うと言うなら
    増税分に関しては、課税最低限に関係なく
    小額でも均等割り分を作るべきでは?
    時限的で有るならば、その間の年金・ナマポの一部減額も。

  48. 892 匿名さん

    ビンボーだから卑下する必要も無い。
    若いなら、普通ビンボーだ、代わりに、若さと時間と無鉄砲さと無限の可能性がある。
    悔しさと嫉妬と優越感を添えて、若くないものからの一言。
    格差など当たり前。ビンボーなら水で腹を膨らませろ。夢でも食ってろ。
    いつかは。って言葉を噛みしめろ。
    今は、俺らを羨望の目でねめつけろ。

  49. 893 匿名さん

    それなりの大学出て、新卒採用ならそんなに貧乏じゃないだろ。

    今の日本じゃ、そこで失敗した貧乏な若者には無限の可能性は殆ど無いのが現実。

  50. 894 匿名さん

    普通に食っていけるんだから、十分な可能性だろ。
    寝ぼけてんな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸