住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 格差が生み出すものは?パート2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-03 08:53:44

レスが4000件を超えていたため
新しくパート2を作成しました。
引き続き、格差が生み出すものは・・・
果たして・・・
情報交換しましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-05-23 09:27:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差が生み出すものは?パート2

  1. 501 匿名さん

    生まれた地域、時代とか、親の仕事や親子の交流の時間?、、、そこまで国が介入するのかよ?
    そこまで行政で指導されないと行動できないのか? 

    大丈夫かい?

  2. 502 匿名さん

    戦時中に生まれるかバブル時代を満喫する時代に生まれるか
    どの国に生まれるか、こんなの分からない

  3. 503 匿名さん

    まあ、100%は非現実的だけど、相続税を上げることは良いことだと思う。
    控除の上限を1000〜1500万程度にして、税率を60〜80%にすればいいじゃない。

    親からの財産なんて当てにしないでいいじゃない。
    平等にしようっていってるんじゃなく、同じ土俵で勝負した方が面白いでしょ。
    もともと銀行から借り入れをしないで事業をおこして、借り入れが大きい相手に勝ったって本当の実力じゃないじゃん。

    代々受け継がれてきた住居は相続できるとして、それ以外は一から始めたって何とかなるでしょ。
    それとも、親からの財産にしがみつかないと不安なのかな?

  4. 504 匿名さん

    相続税あげたら あげたで

    都心近郊の農民で アパート経営してる人 大変ですね

  5. 505 匿名さん

    なんで?

    息子は息子で自分で稼げばいいじゃん。

  6. 506 匿名

    持たない人のやっかみにしか聞こえないw

  7. 507 匿名さん

    そうかな。
    無能な金持ち息子が親のすねをかじってるのが透けて見える。

  8. 508 匿名さん

    持てる者が富んで何が悪い。
    悔しけりゃ持てる者になればいい。
    努力もしないで、手の届かない物を貶めるな。
    努力しないでも良いのは、富める者の縁者だけだよ。

  9. 509 匿名

    >507
    そんな無能は親の財産を一代で食いつぶすから問題ないじゃん
    それにそういう子の親はせいぜい小金持ち程度だから庶民だよ

  10. 510 匿名さん

    >>501
    まあ、相続税100%とか言ってるキ○ガイはそういうことを言ってるんだよな。

  11. 511 匿名さん

    >>503
    いや、自分で稼いだ金で自分自身のために使い切れない分は子供のために使いたいというだけの話。

    一生、相手がいなくて子供を作れない連中には分からない感覚だろうけどね。

  12. 512 匿名さん

    >>510=511
    お前みたく脳のない奴は親の遺産にすがるしかないってことだな。

  13. 513 匿名さん

    いや。だから、親の財産を元手に勝負してもつまらないでしょっていってるだけ。
    親の財産を使うなんて情けなくない?

  14. 514 匿名さん

    なんでも使える物は使ったほうがよくない?うちにはないげ

  15. 515 匿名さん

    持つものは自分の努力の結晶を子供のために使いたい、と親の立場で考え、
    持たざるものは己の不遇の子供時代を思い、子供の立場で語る
    そりゃ話が平行線のままだわな

  16. 516 匿名さん

    世の中は不公平だよね。
    当たり前の事だけど。

  17. 517 匿名さん

    親の遺産でリッチという状況は国にも社会にも全く役立たず。
    当然、是正すべき。

    機会の平等を広く与えてより優秀な人材を増やすのが日本の正しい方向。

  18. 518 匿名

    でも、財産を残せるような親に育ててもらった人のほうが、優秀な人が多いのではないですか。

  19. 519 匿名さん

    金持ちの息子が優秀ということは決してない。
    金持ちと人格者は比例しないし。

  20. 520 匿名さん

    生活貧困と人格貧困は比較的一致する事も多いけどね

  21. 521 匿名

    520さん、うまい。

  22. 522 匿名さん

    >親の財産を使うなんて情けなくない?

    自分の子供に、財産残してあげたくないの?

  23. 523 匿名さん

    >>522

    人の質問に答えないで、質問し返すのって、明らかに論点のすり替えでしょう。
    まず、人の質問に答えてから、その後で聞き返したら?
    じゃないと議論じゃなくて、一方的な押しつけになるでしょ。

    >>自分の子供に、財産残してあげたくないの?
    最低限のものは残してあげたいと思いますよ。でも、必要以上の財産は決して子どものためにならないと思いますけど。

    んでもって、「親の財産の当てにして生活したり、それを元手に商売して情けなくない

    ? つまらないでしょ?」

    答えてね。

  24. 524 匿名さん

    >523
    親の財産使った事ないから、情けないかどうかわかりません。

    あなたは、自分の子供に財産を残してあげたくないの?

  25. 525 匿名さん

    子供が商売したいとビジョンがあるなら、最初くらいは助けてやりたいなぁ。

    いらんと言われても、親心っつーかね。お祝いみたいなもの。

    アテにされるとか、むしられるようなイメージは
    家も知人も見たことないシチューエーションだからちょっとわからんが。

  26. 526 匿名さん

    >>523さん
    522さんではないけど突っ込まれて当たり前の抽象的すぎる質問だと思います

    >>自分の子供に、財産残してあげたくないの?
    >最低限のものは残してあげたいと思いますよ。でも、必要以上の財産は決して子どものためにならないと思い>ますけど。

    あなた自身のこの答えもよくわかりません
    最低限のもの、必要以上の財産というのは具体的にどの程度の事かわかりません
    必要以上の財産残せる人なんてそういないでしょう 鳩山さんじゃないんだから

    >「親の財産の当てにして生活したり、それを元手に商売して情けなくない

    >? つまらないでしょ?」

    別に当てにするわけじゃなくともそれなりの計算、親の財産のプラスマイナスは
    把握して生活するのが普通じゃないですか
    親の仕事継ぐ場合もありますし、当てにする程生活の大部分を頼るのは大問題ですが
    親の土地は守るべきか分割すべきか位はそれぞれ考えるのはしごく普通です

  27. 527 匿名さん

    >520

    >生活貧困と人格貧困は比較的一致する事も多いけどね

    それは感じるね。

  28. 528 匿名さん

    >>513
    >親の財産を使うなんて情けなくない?

    関係ないよ。
    親の財産を使っても、それ以上にすれば、何の問題もない。
    1代で財を成すことは、難しい。
    代を重ねるごとに少しずつ大きくしていけばいい、
    そう考えれば、情けないなんて、発想もありえない。
    ヤマダ電機一族だってそうして大きくなっていった。

  29. 529 匿名

    どこかの代で財産を使ってしまう人がいたら、どうしますか。

  30. 530 匿名さん

    >>自分の子供に、財産残してあげたくないの?
    子供の年齢によるだろ。 
    社会人の子供に残す必要は全くない。

  31. 531 匿名

    面白くないとかつまらないの意味が分からない
    それって親の金で悠々と遊んでるとでも妄想してるのかな
    ちゃんとした資産家は相続税で目減りした分を取り返し
    かつ増やしていくんだよ
    親は子にそういった教育するし
    ちょっと出の成金なんかと一緒にされてもね

  32. 532 匿名さん

    >>529さん
    それが「長者三代続かず」っていう諺なんじゃないですか
    自分が死んだあとの子孫の事はわかりようもありません

  33. 533 匿名さん

    >親の財産を使っても、それ以上にすれば、何の問題もない。
    >1代で財を成すことは、難しい。
    そりゃ法人を引き継ぐのと単にキャッシュを残すのは意味が違う。

    >ヤマダ電機一族だってそうして大きくなっていった。
    そんな例外出されても。

  34. 534 匿名さん

    >ちゃんとした資産家は相続税で目減りした分を取り返しかつ増やしていくんだよ
    ちゃんとした資産家はそうなんだ、、、

    で、ちゃんとした資産家はどうやって資産を増やしてるの?

  35. 535 匿名さん

    親の財産相続したら、せめて同程度は子供に相続させたいと願うのが
    一般的な親の考えだと思います。

  36. 536 匿名さん

    親の財産の話??

    親が借金して やく ザが 取立とか 来た事 ないと分らないけど
    貧乏を一度 経験すると

    その後 親が金持ちに 復活した場合 当然に親のお金 使うよね

    貧乏の時代 学習だって おろそかになるし 歯とかの健康面 精神面も
    あまり良好とはいえないよね

    所詮 家族だから 親の金 使っても なにも問題ないよ

  37. 537 匿名さん

    >>533
    ヨーロッパの格言に「親が家を建て、子が家具を揃え、孫が食器を整える」
    というものがある。
    相続税で取られたら実現できない。

  38. 538 匿名さん

    税金に消えるくらいならがっつり使い切ってもらった方が世のためってもんよ。
    気にせず相続して使うべし。

  39. 539 匿名さん

    どうでも良いよ。

  40. 540 匿名さん

    >539
    それを言っちゃあお終いよ~~

  41. 541 匿名さん

    うん、お終いだよ。
    意味ないもん。

  42. 542 匿名

    >ヨーロッパの格言に「親が家を建て、子が家具を揃え、孫が食器を整える」
    というものがある。

    それは、そういう意味ではなくて、それぐらいヨーロッパの家が長く住むという意味だそうです。
    50年とか、100ぐらいです。
    理由は、日本と違って、耐用年数が長く、リフォームをして住んでいるからです。
    フランスとかだと、マンションなども新築より、リフォームしては売り出していますよ。


  43. 543 匿名さん

    そもそ「税」って何よ?それ考えなきゃ。国民の等しい義務。「相続税」も資産を残せたのは国家の保障によるものだから、その見返りとして一部を上納するってことじゃないの?
    資産を相続税で全部巻き上げるって発想は【妬み】以外の何物でもないから、抹殺。君は独裁者スターリンか?
    子供ができたら、分かるよ。美田を残す必要はなくとも、ご飯を食べさせ、体を鍛えさせ、教育を与え、少なくとも家屋敷を残してやりたい、可能であれば一族としての大きな資産を残したいと。また、親から受け継いだものを雲散霧消させてはならないと思う気持ちが。
    個人的には、子どもを甘やかすと良いことは無いので、資産を残すことができても、あまりに華美なものは不要だと思いますが。

    日本の現状の相続税の仕組みや国民の80%が地主(マンション保有者もそうです)であることを考えると、是正するべき格差はないと思います。イギリスでは20%の人間が国土を保有する階級社会ですよ。身分制度が残っているのだから。生まれながらにして貴族がいて、平民がいる、それが、格差社会。

  44. 544 匿名さん

    >531
    基本、貧乏な人は
    親の資産が相続される=タダで大金が入ってほくほく、働かなくていいなど
    不思議な感覚を持ってるみたいだよ。

    だから為にならないとか言い出すんだよ。

  45. 545 匿名

    日本ほど格差がない国は珍しいよね。

  46. 546 匿名さん

    日本ほど収入格差の酷い国は世界でも珍しい なにが先進国だ、後進国といっても差し支えない
    それも齢を取れば取るほど収入格差は増してゆく
    そして60才以後のいわゆる年金世代にもなるとその収入格差、不平等はピークに達する
    当方は貧乏な下層老人のため、あまり年金制度には詳しくないが、もらえる人は限りなくもらっているらしい
    (元勤め人に年金いくらもらってるか聞いても隠して言わない)
    国民年金だけでなく、+厚生年金(共済年金)や、ずうずうしくも企業年金(公務員の企業年金?)までもらえるとか。
    そして国の補助(税金から)まで公的年金基金に入っているというから空いた口がふさがらない
    国民年金しかもらえない自営業者、さらにそれさえももらえな無年金者には酷い国だと思う

  47. 547 購入経験者さん

    546さん
    アリとキリギリスの話を知らないのですか。自業自得です。自営業でも節税して(脱税?)裕福な方も多いでしょ。要は、努力したかどうか。運も多少はあるけど、能力はほとんど関係ない。
    企業年金や厚生年金は掛け金払ったり、自分たちが頑張って内部留保した利益なんだよ。ただじゃないの。
    アメリカでは健康保険さえ加入できていない人が多いの知らないの?
    知らずに僻むのではなく、もう少し知見を広げて自分が我儘であることを知ってくださいね。

  48. 548 匿名さん

    出る杭や出ない杭に対する「いじめ」は日本だけの現象で欧米には全く無い。
    集団への同調圧力が強い日本は先進国で自殺率が突出しており、欧米に比べ幸福度は低い。
    昔のソ連もそう。銃社会の犠牲者数など、日本の自殺数に比べれば僅か。
    人は同質であるほど、ささいな違いに僻み妬む。
    ビルゲイツやマイケルジャクソンには妬む気すら起きないでしょう。

  49. 549 匿名さん

    優れた人間は潰されるか削られる社会だから、首相にしろ社長にしろ既存の組織からは有能なリーダーが出るわけないね。

  50. 550 匿名

    それが、日本人の風土でしょうか。
    欧米人からすると、日本人は、個性がなくて、みんな同じ格好をしているとか、集団で行動したがるとか聞いたことあります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸